μ-7000
ビューティーモード/顔検出機能/光学7倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年7月31日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月31日 20:03 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月4日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月21日 14:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだ底値状態みたいですね。
僕は先日、当機を予備バッテリー込みで、後輩にそっくりあげました。(彼は何かと、お金に縁がないヤツなので、それでも喜んでました)あまりに出来が悪いため、自分には合わないからです。
ほんとに、お薦めしたくない機種です。
他のオリンパス機は知りませんが、二度とオリ機は買わないと思います。
1点

>まだ底値状態みたいですね
もう取扱店舗が6店しか残っていないのに1万円を切る店舗があるのは珍しい現象ですね。
6店しか残っていなければ、売る気のない店舗が高額な金額のまま残っているのが普通なんですけどね。
それにしても5位・6位の店舗はあまりにも高額ではないですか? (^^ゞ
http://kakaku.com/item/K0000014769/
書込番号:11694189
0点

できれば、どのような点が出来が悪かったのかも書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:11696126
2点

すみません、説明不足でした。
ある程度はレビューにて書き込みしてますが、その後も勝手の悪さばかりが気になり、次に購入したF70EXRとの比較をもって、もう使うことはない、との判断をしました。
そんな心中でのスレ立てであることを御解釈ください。
機能面はともかくとします。
シャッターレスポンスが相当悪いです。常に何だかピント合わせみたいにジー、ジー、とか動いてるくせに、シャッター一気押しでは、手ブレ防止2秒タイマーみたいに撮影されます。(当然そんな設定してません)
室内撮影は不向きです。何かと、ディスプレイには暗いものしか表示されない。他のレビューにもありますが、どうもきれいに撮れません。設定次第で…と、突っ込みされそうですが、僕が使った乏しいコンデジ歴(パワーショットA510とパナTZ1の2機種)でも、こんなことはなかった。撮影前のピント合わせ時よりも、かえって撮影後の確認画面のほうが、きれいで明るい結果になっていて、きびしい条件でも、「頑張って記録した」感がありました。パワーショットの勝手の良さが、改めてわかりました。
屋外撮影は、試し撮りしかしませんでしたが、露出高め?それとも露出バカ?なのか、今度は軒並み白っぽい、露出アンダー(オーバーのことだったらごめんなさい)みたいで、ついには屋外撮影は試し撮りまででやめました。普段からさほどカメラ使わないし、屋外限定でTZ1もある(こいつがまた、ストロボとシャッターのシンクロ不良がでる欠陥機種です。過去のスレを見て確信しました)からと…。
大画面できれいなモニター、連写、ズーム7倍など、しばらく使うつもりでしたが、もっとまともなカメラがないかと、こちらを参考に探した結果、F70EXRを購入しました。やっとまともに使えるカメラを入手した思いと共に、当機はもう使わないけど、故障でもないし、新しいので、後輩にそのまま譲ることにしました。
以上、長くなってすみません。
書込番号:11696944
0点

追加レスです。
過去のスレにも、良い報告はほとんどないと思います。
そこだけを見ても、F70EXRとの違いは歴然としてます。
買って良かった人がいない証拠です。
良かった印象があれば、意見をお聞かせ願いたいです。
書込番号:11702703
0点



今日、ヨドバシakibaでいろいろ見て触った中で、μ-7000にホレました。
ディスプレイの大きさ、コンパクトさ>>性能 で私にとってはμ-9000よりも
魅力的でした。
敢えて気になるところは、額縁のように黒いパーツが回っている所、同色で
まとめてくれていたら満点です。
0点

ずいぶん前の書き込みに突っ込みして、申し訳ありませんが、できれば、レビューしていただけますか?
ちなみに、僕は気に入らなくて、先日後輩にあげました。
フジ機F70EXRを購入して、当機を淘汰しました。当機は出来が悪すぎます。(クチコミにも書き込みしてます)
完全に個人的な意見ですが、オリ機は懲りた印象です。
書込番号:11702404
0点




広角でもないし高感度に強いわけでもなく、防水でもないようであまり特長のなさそうな機種ですね。
価格で勝負するのでしょうか?(余計なお世話?)
書込番号:9033509
0点

やはりHDMI端子がありハイビジョンテレビにつなげるのが売りかもしれません。
でもその割にはHDMIケーブルが別売みたいですが(^^;
新しいカタログに機種毎で撮った写真が印刷してありますが、
この機種が一番くっきり感と色乗り的にいいようですから、バランスはいいのかもしれません??…
書込番号:9039012
1点




HDMI端子付きで液晶テレビで見るにはいいのかもしれませんね??…
書込番号:8941590
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014769.K0000014767
薄型な点はいいとして、もう少し広角側が欲しいのとこの価格差では多少大きくても
μ-9000のほうが売れそうな気がします。
書込番号:8941867
0点

HDMI端子付き
ただ前面に端子が付いてないTV(大多数?)は
裏に接続が面倒そうですね〜
とりあえずみなさんが述べてる通り9000と価格差が開かないと売れないでしょうね
書込番号:8967471
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





