μ TOUGH-6000
水深3mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月2日 00:41 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月31日 12:44 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月29日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月27日 17:13 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月27日 07:30 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月24日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000
動画の再生時、音量が小さくて困っています。
この機種は上下のスイッチで音量の調整ができるようですが、
どの位の音量になっているかわからずとても不便なばかりか、
音量が大変小さいのです。スピーカに耳を近づけて、かすかに
聞こえる程度です。
メーカーのホームページを見たら、ファームウェアを1.1にすると
改善されるようなことが記載してあったので、Ver.UPをしましたが、
いくらかましになった位で、やはりかなり小さいです。
パナFX35を持っているので、同条件で比較しましたが、
雲泥の差で音量が小さく使い物になりません。
(ちなみにスライドショーのBGMはちゃんと音が聞こえます。)
皆さんは同じような問題で困っていませんか。
これは、初期不良なのでしょうか。よろしければアドバイスを頂けませんか。
0点

サービスセンターに行き、初期不良かみてもらった方が良いです。
書込番号:9937235
0点

>今から仕事さん
早速のアドバイスありがとうございます。とりあえず購入したお店に電話して新品交換してもらえるようにしてもらいました。物がない為、他のお店から取り寄せてくれるとの事でした。
でも、このカメラ、普通は、正常に聞こえる動画再生音量なのか気になります。Ver 1.1のファームアップ後が正常な音量と言わたらがっかりです。
書込番号:9940854
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000
こんにちは。
現在、この機種を仕事で数台使っています。
使用していてとても不便で困っていることがあるので
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと
思います。
ちなみに、メーカーにも問い合わせましたが、そのような状態には
ならないと言われたため困ってしまっています。
それは、タップ機能なのですが、首からストラップを下げた状態で
タップ機能をOFFにしているのですが、そのまま歩いたりすると
カメラが揺れて体に当たり、その際にタップ機能が作動してしまう
のです・・・
仕事で使うので非常に不便で困っています。
たとえばフラッシュ禁止になっていたりだとか、スーパーマクロに
なっていたりと予期せぬ状態になっています。
ちなみに症状はどのカメラでもでます。
別に所有しているμ1050SWでもこの症状は出ました。
どなたかよい解決方法があったら教えていただきたいと思います。
仕様であれば諦めます。
よろしくお願いします。
1点

タップ機能をオフにしておいても上から叩くと、タップ機能のオンオフのメニューが
でますね。
このメニューでオンの方向に偶然にタップしてしまうとタップ機能がオンになるので、
スレ主さんが言われるような誤作動を起こしてしまうのかもしれません。
対策はメニューのタップコントロールのアジャストで強にすることぐらいしか、思い浮か
ばないです。
それとも、持ち歩く時には電源を切るかポケットに入れて持ち運ぶとか。
ファームウエアアップでタップコントロールオフのときは、タップ機能は一切オフになる
ようにしてもらうしか、根本的な解決方法は無い?
書込番号:9933500
1点

実は私も困っていました。
現場が古いデジカメ(コニカ DG-2 × 2台)を未だに使っていたので、防水で・広角28mm〜で・手ぶれ補正で・衝撃にも多少耐性があっるっぽい当機を会社に買わせました。
そしたら、初回の写真はすべてピンボケ写真に。知らない間にスーパーマクロになっていたようです。
以後は現場の人が気をつけているので、変な写真にはなっていません。
現場用途に使うなとオリンパスの人は思うかもしれませんが、一般用途でもあると思います。オリンパスに対応をお願いしたいですね(素朴な疑問として、現場用をうたう8000の方はどうなんだろう?・・・と、調べずに書くw)。
書込番号:9933645
1点



デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000
こんにちは
かっこいいカメラですね。楽しまれてください。
書込番号:9924455
0点

ご購入おめでとうございます。
これからのシーズンにピッタリのデジカメですね。
書込番号:9924509
2点



デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000
個人的には「かなり悪い」ですね。
前機種は富士にFinePixF30。この機種はバッテリーの持ちが良いと非常に評価の
いいカメラでした。それほど撮影する枚数も多くないので3〜4か月に1回の
充電で十分使えていました。(バッテリー切れで充電したことは一度もなし)
このカメラに変えてから同じ使い方していますがすでにバッテリー切れになることが2回。
原因の1つは「省エネモード」が使いにくいこと。節電メニューがあるんですが
たった10秒でモニタオフ、再撮影のためにシャッターを押したりしないといけないので
子供たちを撮影するためには「節電オフ」にしないと使い勝手が非常に悪く、結果として
バッテリーが全然持たないのですね。パッと見て「オフ」か「節電」かの判断ができないのが難点。
このカメラにしてから「撮影後はバッテリー充電が当たり前」という作業に
なってしまいました。F30のときは「充電なんてしなくても全然大丈夫」だったので
バッテリーの持ちだけで考えても全然違うのでビックリしました。
それから操作性ですが、慣れの部分も多いのですがいろいろな面で「使いにくさ」を
感じちゃいます。
予算と「水の中で使える」「子供が落としても多少は安心」という点でこのカメラに
なりましたが、あまりにも使いにくいので前のカメラよりも出番がかなり少なくなって
しまいました。
それでも先日、庭でプールしながら子供に撮らせていたのでその時は「買ってよかった」と思いました。
それと画質についてはやはりF30と比べちゃうと「比べ物にならない(6000が悪い)」と思いました。
F30はフラッシュなくてもかなりきれいに撮れることで評価が高かったのですが
(AUTOで室内撮りでもほとんどノーフラッシュ)このカメラだとほぼFLASHが発光するので
強制オフにしてますがやっぱりそのときの画質は粗すぎてダメですね。
もっともこのカメラを買ったのが3歳の娘が落としても壊れにくい・・・というのが目的だったので画質は二の次なんですが。
書込番号:9915162
0点



デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000

私は、これが出ることによって6000の価格が下がることを期待しています。
書込番号:9891545
0点

キタムラで、29500円スタートですから
夏休み終わったら、似たような値段になるのかも?
書込番号:9892012
1点

すでに6000は生産終了になっていて
この3連休の秋葉原・新宿では在庫切れや
○色残り○台などとなっていました。
防水カメラでは人気がある機種ですので
安くなる前に在庫が無くなる方が早いかもしれません。
書込番号:9892873
0点

いくらデジカメの商品サイクルが早いとはいえ、半年でマイナーチェンジは凄すぎる。
6000買った人はどう思ってるんだろう...(つまり私は持ってないということなんですが)
書込番号:9894006
0点

うーん、微妙にショックかも・・・・
少しもっさりめの動きに対する対策がとられているといいと思います。
自分の買った6000はオレンジですが6010にはもっと派手な「赤」が!
いいなぁー。。。。
書込番号:9894166
0点

私など 先日ネットで「ポチッ」としたところです。
しかも、昨日の夕方「もうすぐ届くぞ!」とワクワクし、暇つぶしにネットを閲覧しているときに新製品の情報を見てしまいました。
。。。。。。。。。。。。。凄いショックでしたよ。。。。。。。。。。。。。
まぁ 2万1千円台で好みの色(ブルー)を購入できましたし、画素数UPは必要ないですから気にしないことにしていますが。。
でも アートフィルターは少しうらやましいかも。。。
書込番号:9896851
0点

こんばんはー。
お〜えむキャノンさん
そうですよねー、先日ポチったばかりだとショックも大きいですよね〜。
でも、ここは6010にないブルーが購入できた(僕もブルーと悩みました)事で良しとしましょう。6010は暫く高値安定するでしょうし、安くなる頃は既に夏は終わっているかもしれません。
フィルター機能は面白そうですが、出来ればシャッタータイムラグを減らして欲しいものです。
書込番号:9898722
0点

私は、6000を買おうと思っていた矢先に6010が発表されたのでもう一度お店に行ったら、1000円ほど値段が下がっていたので購入しました。
6010はマイナーチェンジですし、画素数アップは全く必要ありませんので、ラッキーだったかなと思っています。
防水のデジカメは初めてですが、タップのコントロールなどはなかなかおもしろいアイデアですよね。確かに動作が少しもっさりしていますが、海辺や水場などでの強みを考えれば目をつぶれる範囲内ではないでしょうか。
28mmからの広角、手ぶれ補正、防水と3点揃ってこの値段は十分すぎる魅力です。
不満があるとすれば、フラッシュの調光ですね。特にiAutoにすると自動発光になり、発光禁止にできないようなので、暗いところや室内で子供の写真などを撮ると真っ白になります。この点ではフジのデジカメのほうが優れていると感じます。
書込番号:9906238
0点

私も、購入の翌日に6010の発表を知った一人です。
まぁ、画素数アップはむしろマイナス要素と考えているし、
オレンジが欲しかったし、安かったので後悔はしてません。
私が購入した時、いくつか店を回ったのですが、
コジマとミドリは展示すらなし(在庫が掃けて終了)、
ヤマダは全色在庫ありだが\22800のポイント10%(\20520相当)で、
日頃ヤマダを利用しない自分にはポイントは魅力がなく、
結局、ケーズで現金値引き\20900で買いました。
ちなみにそれは、その店舗での最後の一台でした。
底値を狙ってもう少し待つのも手かもしれませんが、
少なくとも実店舗では、在庫は残り少なくなっている印象でした。
6000をお探しの方は、思い切って行動されたほうが良いと思います。
書込番号:9911856
0点

僕は6010の発売を知っていて6000に決めました(先ほどネットで注文)
確かに6010は、色々とちょっとずつ性能アップしてる様ですがそんなに大差は無さそうですし
マジックフィルターは遊び機能なので携帯で十分と思い必要とは思いませんでした。
それよりも防水カメラは今年になって各メーカー競い始めた?と思うので
2〜3年後の防水デジカメに期待大です。
という事で今回は出来るだけ安くて適当に使えるカメラならOKと思っています。
6000が届くのが楽しみです。
書込番号:9913593
1点



デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000
製品番号表示のシールの下に凹んでいる部分(穴?)があります。
指でグッと押すと分かる程度の凹みですが、気になったので質問させてください。
水中撮影をしている時に、そこから浸水する事は無いのでしょうか?
シールを剥がせば何の凹みか分かるのですが、さすがに剥がして確認するのはマズイですよね。
0点

今確認したら有りますね。でも私は怖くて開けません。何の穴でしょうね?
書込番号:9895611
0点

>maskedriderキンタロスさん
返信ありがとうございます。
やっぱり、わざわざ剥がして確認する人なんていませんよね(笑)。
まさかシールが「穴の防水処理」という目的で貼られているとは思いませんが、
シールが剥がれた時に水が浸入するような穴なら少し気になります。
「防水製品」なので、私自身が少し神経質になっているかもしれません(汗)。
書込番号:9895716
0点

こんばんは、このシール気になりだすと気になりますが・・・
まさか!これで断水していると言う事はないと思うのですが・・・
防水デジカメですが、そこまでがっつり水につける事が(僕が)あるのだろうか?
僕は海とかプールに行った時に使えればと思い購入したのですが・・
忘れちゃいましょうよ!剥がさなければ1年は大丈夫ですよ♪
書込番号:9898693
2点

そうですね、忘れる事にします(笑)
なんかスッキリしました。ありがとうございます!
書込番号:9898809
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





