μ TOUGH-6000 のクチコミ掲示板

2009年 1月29日 発売

μ TOUGH-6000

水深3mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.6倍 防水カメラ:○ μ TOUGH-6000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • μ TOUGH-6000の価格比較
  • μ TOUGH-6000の中古価格比較
  • μ TOUGH-6000の買取価格
  • μ TOUGH-6000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-6000のレビュー
  • μ TOUGH-6000のクチコミ
  • μ TOUGH-6000の画像・動画
  • μ TOUGH-6000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-6000のオークション

μ TOUGH-6000オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月29日

  • μ TOUGH-6000の価格比較
  • μ TOUGH-6000の中古価格比較
  • μ TOUGH-6000の買取価格
  • μ TOUGH-6000のスペック・仕様
  • μ TOUGH-6000のレビュー
  • μ TOUGH-6000のクチコミ
  • μ TOUGH-6000の画像・動画
  • μ TOUGH-6000のピックアップリスト
  • μ TOUGH-6000のオークション

μ TOUGH-6000 のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「μ TOUGH-6000」のクチコミ掲示板に
μ TOUGH-6000を新規書き込みμ TOUGH-6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

題名のマイクロSDHCカード送料込みで2000円くらいでしたが、μTOUGH-6000で使えました。

付属のxD-マイクロSDHCアダプターはxDカードとわざと形状を変えてあるみたいなので、フジの
xD-CFカードアダプターには入りませんでした。
カメラから直接USBでPCにつないでデーターを取り出すのがお勧めです。

画像が眠いとのレポートがありましたが、特にそうは感じませんでした。まあ、画質は1/2.3型
CCDなのでそれなりです。1/1.7型くらいのCCDを使った上位機も作って欲しいです。

書込番号:9667808

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/08 04:56(1年以上前)

>1/1.7型くらいのCCDを使った上位機も作って欲しいです。

私もそう思います。(μ770SWを使っています。)

但し、大型CCD(1/2.33型と比べて)を使う=レンズも大きくなる≒屈曲系レンズにすることが困難(ボディが大きくなってしまう)=防水仕様が困難、………ではないでしょうか?

うわさ話では、オリンパスもxDからSD系へ脱却とのことですが(信憑性は全く分かりません)、これが事実なら、嬉しいことです。

書込番号:9667952

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/08 07:41(1年以上前)

情報ありがとうございます。
オリンパスもxDカードを捨てきれないなら、富士のようにSD/xD対応スロットに
してほしいですね。

書込番号:9668135

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2009/06/08 21:28(1年以上前)

こんばんは

影美庵さん 

>但し、大型CCD(1/2.33型と比べて)を使う=レンズも大きくなる≒屈曲系レンズにすることが困難>(ボディが大きくなってしまう)=防水仕様が困難、………ではないでしょうか?

ボディが大きくなることは間違いないですね。でもやっぱり、1/1.7型と1/1.23型とでは画質の差は
相当あるので。
オリンパスは今のところ高級コンパクトに相当するのを出してないです。
マイクロフォーサーズでこの分野をカバーするのかもしれないけれど、それだけでなく1/1.7型機
もぜひ出して欲しいです。

じじかめさん

僕も最初、SDで無い点が大きなマイナスポイントに感じました。でも、最近はメディアも安くなって
いるので2000円以下で8GBのマイクロSDHCカードが買えるので、まあいいかという感じです。

μTOUGH-6000は電源を切った状態でケーブルでPCとつなげば、自動的にμTOUGH-6000も起動して
ストレージとして認識させれるのでその点は便利です。
一度メディアをセットしてしまえば、もうメディアはなんでも関係ないという感じです。

書込番号:9670839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/27 15:12(1年以上前)

私の手持ちのタフ6000では、時折内臓メモリの方にアクセスしてしまいました。
使えないことはないのですが、カードにアクセスしてみたり、
内蔵メモリにアクセスしてみたりな状態が続いていました。
コンデジを購入するのもIXY400以来ちょう久し振りなので(笑)
「最近のコンデジはこういう仕様??」と思ってもみましたが、
USB接続でパソコンに接続時もあっちこっちな状態・・・。
あまりにも使いにくいので、サポートセンターに問い合わせをしてみました。

「カードとアダプタの接点をきれいな布で拭いてみてください」
のアドバイスを受けましたが、内蔵メモリにアクセスしてしまいました。

「他の手持ちのSDHCカードでお試しください」
のアドバイスを受け、携帯で使っている東芝製の4GのSDHCで試したところ
内蔵メモリにアクセスすることはありませんでした。

「サンディスクもしくは東芝製でのSDHC8Gでは動作確認はとれておりますので〜〜」
と丁重にアドバイスをうけました^^

スレ主さんは問題ないようですが、私みたいな症状もありうると思いますので書き込みをさせていただきました。

書込番号:9765484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

防水3mで、渓流の中も可能ですか?

2009/04/04 20:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000

クチコミ投稿数:7件

詳しい方、教えてください。
μ TOUGH-6000などの防水カメラを購入予定なんですが、
渓流の流れの速いところ(落ち込みなど)でも、防水3mで大丈夫なんでしょうか?
水圧はどれくらいなんでしょうか?
また、お勧めのデジカメなども
 本当はμ TOUGH-8000の方が、防水など性能が良いのですが、
デザインがμ TOUGH-6000の青が良いなぁーと思っているのです。
水深は深いところは行く予定はないのです。
川遊びや、スキー、シュノーケリング程度です。
 でも、色は発色が良いと、とてもありがたいのです。

書込番号:9348642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/09 02:18(1年以上前)

詳しくはありませんが…

防水3mは、流れの無い静かな状態での話しだと思います。
流れの速いところはそれなりに圧力がかかると思いますから、誰も大丈夫とは言えないと思います。


参考まで
このカメラは防水や耐衝撃を謳っていますから、確かにタフなのだとは思います。
しかし、その範囲内で使っていて壊れてもメーカーは保証はしてくれ無いと思います。
例えば、水深1mで使っていて浸水して壊れても、ユーザー負担の有償修理になると思います。
ですが、なかなか面白そうなカメラですね〜。

書込番号:9368840

ナイスクチコミ!1


kringonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/09 21:37(1年以上前)

圧が連続的にかかる場所は、例え水圧が弱くてもカメラに呼吸をさせる機会を与えるため、慎重であるべきだと思います。
同時に水中ではカメラに外圧をかけないように気をつける必要があると思います。
基本的に防水カメラとは言え、水中撮影は防水ケースが基本だと信じています(持論ですが)
まぁちょっとだけ水中で撮影してみるというのであれば問題ないと思いますけど...手入れは説明書を熟読して万全にすべきでしょう。

自分としては6000を購入して、余った資金で、防水用のグッズ(専用のパックは高価!確か探すと数千円でカメラ用のビニール防水パックのようなものが売っています)を導入した方がよいと思います。(防水2重構造になることで、信頼性が向上)
専用の防水ケースを買う事ができれば、それがベストな選択だと思いますが、水深が浅いところでの遊びであれば、安いものでよいかと。
水中撮影はまったく経験がないので簡単におすすめできることかどうか自信はないのですけど...

書込番号:9371706

ナイスクチコミ!1


hotlpさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/10 14:38(1年以上前)

経験談です。参考になるかどうかわかりませんが。もっと性能の低いPentaxのOptio43Wを使っています。海中(最も50cm前後かと思います)で、プールの中(1m位)に潜って、温泉(硫黄ばっちり/22〜30cmくらいかな)に沈めても全然平気です。平気で首にぶら下げて水に浸かっています。もちろん後は真水で洗いタオルでから拭きしておきますが、石けんを付けて水道でジャブジャブやってもOKなのですごく使いやすいし清潔です。全然気兼ねなく使えるので、一眼レフも持っていますが思い出シーンでいちばん活躍するカメラになってます。当たったのかも知れませんが、防水カメラは使い勝手が抜群です。ただ自己責任でお願いします。ちなみに、まだ現役で活躍していますがそろそろと思い私もこのカメラを考え中です。

書込番号:9374320

ナイスクチコミ!1


kringonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/10 23:29(1年以上前)

hotlpさんの書込みを見てると、自分の書込みが不安を煽り過ぎたような気持ちになり、ちと反省。
まぁ確かに水中での撮影は気をつけた方がよいと思いますが、同時にあまり神経質になり過ぎるのもいかんですね。
そのためのカメラでなんですから。

ところで化学は全然だめですが温泉は...チト...ヤバいかも?
温泉の成分がパッキンに与える影響が心配です。
温度が高くなるとゴムパッキンの性質も変化しやすくなると思います。

あ〜やっぱり自分は心配症なのかもしれんです(苦笑

書込番号:9376362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/11 22:56(1年以上前)

 みなさん、色々とご意見ありがとうございます。
 ちなみに、自分の昔の腕時計は5気圧防水なんです。
(今はGショックで20気圧防水)
それで、川遊びをしていてまったく問題ナシなのです。
(たしかそんな記憶が)
だから、「8000」なら問題ナシなのでしょう。
でも、「6000」のデザインが良いなぁ。。。

 ま、防水ケース(ビニール製)を使えばよいのですがね。
やはり、使い心地がイマイチで、枠が黒くなるのですわ。

 渓流は年に2・3回だから、画像の周囲が黒くなるのは我慢かなぁ。。。
でも、岩から飛び込んだりするときは大丈夫かなぁ?
そんなときはカメラを置いておきなさい!と言われそうですね。笑い

書込番号:9380924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 01:41(1年以上前)

時計とカメラでは全く違いますよ。
時計は容積が小さく、圧力に対する構造変化も極端に小さいので、それほど心配いりません。
μ8000が何故あのように重たく頑丈なのか?
おそらく水中で構造変化をさせないという設計思想があるはずです。
それでもμ8000の場合、同じ耐圧性能を持っている時計より格段に信頼性が低くなると思ったほうが良いですよ。
私も防水パックをおすすめします。
せっかく購入したカメラが1年程度で壊れるのも悲しいですから。

書込番号:9381755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/13 23:46(1年以上前)

 そうですか。
時計とカメラでは大分と違うようですね。
勉強になりました。
まー、渓流は「6000」プラス防水ビニルケースかな。
普段はそのままでね。
 でも、やはり色調や画像などは、レンズが伸びるのに比べて、低下するのでしょうか?
で、CCDなどLSI関係はやはり電気メーカー(パナソニック、サンヨーなど)が高性能なのかな。。。社内発注ですからね。
 あと、オリンパスのメディアをSDカードにして欲しいですよねぇ。
実際、以前のままなら候補に考えませんでしたから。

書込番号:9390755

ナイスクチコミ!0


骨酒さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/15 00:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

山女魚

岩魚

私も渓流で撮影するためにTOUGH-6000を購入致しました。以前はただの防水だけのカメラを使ってました。水中では撮影は出来ませんでしたが普通のカメラケースに入れて水の中に浸かっても壊れることはありませんでした。このTOUGH-6000は釣れたばかりの渓魚を水中で撮るのが目的で購入致しました。実際に何回も使っていますが、通常のプロテェクターを使用せず使えるので軽くて非常に便利です。それに水中でも動画も写せますので非常に気に入っています。カメラケースも今まで使用していたケースを使っていますが当然濡れればケースの中まで濡れますが全く気にせず毎週使っています。解禁より毎週使っていますが全く問題有りません。
TOUGH-6000を買う前にμ1050SWを買おうか迷っていましたがバッテリーの消耗が早いとの評判だったのでTOUGH-6000に致しました。問題のバッテリーも持ちはとても良く安心して使っています。
もう一つ言い忘れましたがTOUGH-6000はmicroSDHCメモリーカードが使えますのでメモリーカードも安上がりになりました。因みに私は4GBのmicroSDHCカード使っています。値段も1512円と格安でした。今ならSDHCカードを入れても3万でお釣りが来ますよ!
念のためですが5年間保証入ってますから故障しても安心です。

水中写真の写りはこんな感じです。
岩魚の方はフラッシュを焚いています。
参考になれば幸いです。

書込番号:9395959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/04/18 12:33(1年以上前)

 岩魚、山女魚!良いですね。
 私も以前は渓流釣りをやっていて、フイルム一眼カメラを
ビニル袋に包んで岩を登っていました。
 当時に、コンパクトな防水デジカメがあれば、
どんなに軽量化できて、手軽に撮影できたことか。
 いちいちザックを下ろして、中から出して、袋から出して、手を拭いて、
撮影をしていたのを思い出してました。トホホです。
 デジカメは写りがその場で、大体分かるから、本当に良いですよね。

書込番号:9411128

ナイスクチコミ!0


骨酒さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/19 23:18(1年以上前)

デジカメは、失敗しても数が撮れますから必ず気に入った
画像が撮れます。
ホンと便利な世の中になりましたよね。
でも、渓流だけは足で稼がなければ行けませんから自分の
気に入った画像が撮れると嬉しいですよね。
濡れても全く平気なカメラは心強い1品です。
それに、マクロも3段階ですからアップ画像も安心して撮れます。

書込番号:9419343

ナイスクチコミ!1


浅瀬さん
クチコミ投稿数:19件

2009/06/08 23:07(1年以上前)

もうすでにカメラを購入されてしまっていると思いますが。
この機種ではなく、OLYMPUS μ790SWを所持して沢登りで使用していました。
カメラは常に胸orズボンのポケットに入れ、沢を泳いだり、滝を登ったりかなりハードは使用をしていましたが、水が侵入してくる事は皆無でした。
ですのでこのカメラの防水性能と耐衝撃性能はカタログで謳われているだけの事はあると思います。
ただし前述の通り「ポケットに入れ」という状態でしたので、滝の落下する水圧に直ではさすがに負けるでしょう。

たにまこさんが言う「渓流の流れの速いところ」というのが具体的にどの程度の流れに、どの様な状態でカメラを晒すのかによると思いますが、私の使用した経験上、「滝の中から撮影してみる」「滝壺から落ち口を撮影してみる」など「それはさすがにダメじゃない?」というようなよほど無茶な事をしない限り大丈夫ではないかと思います。

なお前述のμ790SWですが、先週沢登り中に紛失してしまい、後継機を物色中。このμ TOUGH-6000は第一候補です。

書込番号:9671610

ナイスクチコミ!0


骨酒さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/10 23:24(1年以上前)

TOUGH-6000は、今までと違いバッテリーの持ちも良くなっています。
お陰で予備のバッテリーは持たなくても安心です。
それにSDカードが使えるようになったのでカード代が非常に安上がりになりました。
4GBまで使えますからムービー撮影も長くできます。
勿論今まで使っていたXDカードもそのまま使えます。
それから出来ればベルトに収めるカメラケースに入れておくと良いかと思われます。
ストラップを付けて首から掛ければもし手を滑らせても崖下や滝壺などに落とす心配はありません。
因みに首から掛けるストラップは100円ショップで売ってますので金は掛かりませんよ!
100円で絶対に落とすことのない安心が買えます。勿論カメラのストラップと首に掛けるストラップはワンタッチで取り外しが出来ます。

書込番号:9680996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初歩的な質問ですが…(´ー`A;) アセ

2009/05/29 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000

カメラのこと…よく分からないので質問させてください。

Optio W60とこちらで迷っています。
大きな違いを見ると、シャッタースピードが違うなぁと思ったのですが
1000分の1と2000分の1ってどちらが早いのでしょうか?

値段もそこまで変わらないので、新しいし、こちらにしようと思っているのですが
シャッターがすぐ切れる方がいいな♪と思ったので。

もし、他にも特徴的でどちらがオススメって言うのがありましたら
是非、教えて頂けるとありがたいです!

初歩的な質問でスイマセン。
よろしくお願いします。

書込番号:9621641

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/29 20:44(1年以上前)

>1000分の1と2000分の1ってどちらが早いのでしょうか?
2000分の1

>シャッターがすぐ切れる方がいいな♪と思ったので。
もしかしてシャッターボタンを押してからのレスポンスの事を言ってますか?

書込番号:9621714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/29 20:47(1年以上前)

シャッタースピードが早い=シャッターがすぐ切れる!
ではありませんのでご注意ください。

書込番号:9621726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/29 20:48(1年以上前)

>1000分の1と2000分の1ってどちらが早いのでしょうか?
もちろん1/2000の方が速いですが、シャッターがすぐ切れると言うのには無関係なので、実機を触って見てシックリするものやメニューやボタン操作が☆ころこころん☆さんにとって解りやすい方を選ぶのがいいと思います。

書込番号:9621733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/29 21:03(1年以上前)

シャッタースピードだけで撮影した画の良し悪し(気に入るか気に入らないか)が決まるわけではありませんよ。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502111280.K0000014770

書込番号:9621818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2009/05/29 21:27(1年以上前)

こんばんは。オリンパス機は持ってませんが・・・

「カメラのこと…よく分からないので」とのことですので・・・

「シャッタースピード」または「シャッター速度」とも言いますが、シャッターが開いている時間のことで、文字から連想する「速さ」の意味はありません。

普通の昼間で1/500秒(0.002秒)、夜の普通の室内で1/10秒(0.1秒)ぐらい、夜景を撮る時は1秒以上になって、主に撮影場所の明るさで大きく変わり、デジカメの機種やメーカーが異なっても似たような値です。

「1000分の1と2000分の1ってどちらが早いのでしょうか?」、普通に言えば「違いはありません」と言うか、特に気にする値ではありません。たぶん価格の高い機種が「2000分の1」 となってるだけでしょう。


「シャッターがすぐ切れる方がいいな」には「シャッタータイムラグ」や「レリーズタイムラグ」とモニターの表示遅れや撮影者の反射神経などが関係します。

ふたつの「〜タイムラグ」については、日経トレンディネットの解説記事を紹介します。
<デジカメの泣き所、撮影時のタイムラグって?>
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20021107/102649/

コンパクトデジカメと呼ばれる機種では、「シャッタータイムラグ」は0.1秒以下、「レリーズタイムラグ」は暗い所では1秒以上になることもあり、メーカー機種による違いはあまりないようです("厳密にはある"とも言えますが)


用語についてはWeb検索などで調べてください。カメラメーカーにも「用語の説明」のWebページを用意している所もあるようです。

書込番号:9621956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/29 22:16(1年以上前)

>1000分の1と2000分の1ってどちらが早いのでしょうか?

シャッタースピード1/2000秒でシャッターが切れるシチュエーションなんて、そんなに多くないですよ。
あまり気にする必要はないと思います。

書込番号:9622218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2009/05/29 22:25(1年以上前)

[9621956]の補足

オートつまり自動露出ではシャッタースピードは撮影場所の明るさに応じてカメラが自動で決めるので「1000分の1」や「2000分の1」を撮影者が気にする必要はありませんし、気にしてもどうすることもできません、たいていは。

つまりこれらの数値はほとんどどうでもよくて、他の性能、価格やデザインで選んでかまいません、たぶん。

小生はカメラ選びには疎いので、具体的な機種はわかりません。

書込番号:9622265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/30 14:27(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=597&products=600

中ほどの「速度」の中の「レリーズタイムラグ」に「First Release」とあるのが
シャッター半押ししてAF/AEに要する時間ですし、「Second Release 」がAF確定後画像が
撮影されるまでの時間です。(この後でカードに書き込まれます。)
この両方が速くないと、サッと写すのは難しいと思います。

書込番号:9625434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/30 22:15(1年以上前)

たくさんのご回答、ありがとうございます!

そうなんですか!?
本当に恥ずかしいことを聞いちゃったんですねw
シャッタースピード=シャッタータイムラグではないんですね〜。
日経も拝見いたしました♪とても為になります。

確かに、夜景モードで撮影すると異常に時間がかかりますよね。
無知ですいません。。
でも、恥ずかしい話ですが、思い切って聞いて良かったです。

こちらの機種、価格もかなり下がってきたので
店頭で実際に使って決めたいと思います。

ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございました。
また不明なことがあったら、教えてください♪○┓ペコッ

書込番号:9627387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

mini USB

2009/05/17 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000

クチコミ投稿数:23件

検索しても出てこなかったので、質問させて下さい。
カメラ本体のUSBはオリンパス独自の差し込み口なのでしょうか?

書込番号:9557040

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 13:05(1年以上前)

こんにちは。

私は、μ770SW以後のカメラは持ってないので、はっきりとは分かりませんが、独自っぽいです。

電機店の店頭には無いと思います。

もし、紛失されたのであれば、カメラ店で部品として取り寄せることは可能と思います。

書込番号:9557291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/17 14:30(1年以上前)

>はっきりとは分かりませんが、独自っぽいです

私も独自の規格だと思います。
デジカメ本体のUSB端子は独自の規格がほとんどですね。
本体とPCはUSBで接続するより、カードリーダーを使用した方が快適だと思います。

書込番号:9557726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/19 18:06(1年以上前)

お二方とも返信ありがとございました。
先日、注文し今日届いて、確認しました。
独自の差し込み口でしたね。
充電もできないから、ちょっと不便ですね。

書込番号:9569851

ナイスクチコミ!0


kringonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 16:12(1年以上前)

すでに結論がでてしまったようですが。
過去にせっせと調べたことがあるので、工作好きな方はどうぞ。
オリンパスのカメラには私が知る限り(現行機種に関して)2タイプのコネクタが存在しており、どちらも独自規格です。
防水タイプとウルトラズームタイプのピンアサインについて調べた事があるので報告しておきます。

画像はオリンパスデジカメのUSB外部電力供給用アダプタです。
万一の事を考えて、公開データを信用しすぎないようにご注意ください(EX.電源とグランドが逆に記載されているとか....恐い事になります)

書込番号:9596562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kringonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/24 16:18(1年以上前)

機種不明

外部電力供給アダプター

あれ?画像がアップされていないようですね。
画像アップロードボタンを押すのを忘れてました。
再度トライします。

書込番号:9596586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデータ後の動作について

2009/05/24 16:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000

スレ主 kringonさん
クチコミ投稿数:31件

このカメラは持っていないので、お持ちの方に教えていただきたい事があります。
μ Tough6000は最近、ファームウエアのアップデート(4/25にver1.1登場)が報告されています。
アップデートは完了されましたか?
本来のアップデートの目的は水中やマクロ撮影の時の画像処理を改善して、より美しい画像処理がなされているとのこと。
しかし伺いたいのは、本来のアップデートとは関係がない下記の項目です。

アップデート後に次の項目で変化を感じられたら情報をくださいm(_ _)m
1.起動が早く感じる(主観で結構です)
2.シャッターボタンを押したまま、電源を入れると撮影が{できる or できない}

以上の2点です。
デジカメの開発者ではありませんがファームウエアの更新で上述の2点が変化する事で、大きな知的収穫があります。
(別に秘密ではないのですが...詳細を書くと、とてもなが〜くなるため、理由の詳細は割愛しました)
どうおよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9596577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入しました。

2009/05/10 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > μ TOUGH-6000

クチコミ投稿数:3件

本日購入しました。

パナのLUMIX−FT1とμ8000とμ6000を天秤にかけた末の決定です。
購入のきっかけは、先日ラフティングに参加し、デジカメ水没。。。
LUMIXの古い機種だったのですが、一発であの世へ。。

防水機能のあるデジカメの必要性にかられ、2週間迷った末、μ6000を購入しました。

決め手は、
@登山(オールシーズン)、スノーボード、渓流下りで活用できること
A他の2機種より安い
B梅田ヨドバシカメラで32,800円に下取り3,000円、ポイント20%で
 実売23,840円販売していたことです。

使ってみて(まだ5時間ほどでが)多々感じるところはございますが、
この安心感を武器に山に、川に、海にどんどん活用していきたいです。

書込番号:9524384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「μ TOUGH-6000」のクチコミ掲示板に
μ TOUGH-6000を新規書き込みμ TOUGH-6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

μ TOUGH-6000
オリンパス

μ TOUGH-6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月29日

μ TOUGH-6000をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング