SATA 2台はい〜るKIT TwinTurbo NV-HS201UB
3.5インチSATA HDDを2台実装できるUSB2.0接続対応外付ケース(ブラック)。市場想定価格は5,480円
※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
SATA 2台はい〜るKIT TwinTurbo NV-HS201UBNOVAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月23日



ハードディスク ケース > NOVAC > SATA 2台はい〜るKIT TwinTurbo NV-HS201UB
お題の通りです。
使用する分にはサクサク動いて認識も問題ありません。
これまで2台あったHDDケースが1個になったので、便利でさえありますが
シャットダウンしても元気良く動作しています(泣)
ディップスイッチも確認済みです。敢えて非連動側にもしてみましたが、結果は同じです。同製品お使いの方いかがでしょうか。
(センチュリーのHDDケースでは、連動していますし、スリーブでも止まってくれてましたので、そこが不便でなりません)
PowerBook G4/1.5G MacOS10.4.11で使用しています。
もちろんUSB HUBじゃなく本体直さしです。
書込番号:11447082
0点

IOデータのサイトより
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15784.htm
■電源連動機能が働かないケース
ケース1
一部のパソコンでは、パソコンのシャットダウン後もUSBポートにバスパワーや信号を流し続けているものがあります。電源連動はこのバスパワーや信号を検知してハードディスクの電源をON/OFFします。そのため、パソコンをシャットダウンしてもハードディスクの電源が切れない場合があります。
解決できる可能性として、
BIOSで、
USBレガシーサポートのOFF、
USBデバイスからの電源ONやスタンバイなどの解除をOFF(PowerManagementなどでUSB KB Wake-Up From S3 とか)、
デバイスマネージャーのマウスやキーボードのプロパティの電源管理で、
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイを解除できるようにする」にチェックを入れないとか。
以上、ネットからのコピペです。USB HDD 電源連動しない とかで検索かければいっぱいみつかります。macのもみつかるのでは。まずは検索してみて下さい。
書込番号:11447502
0点

ほーほけきょさん
返信ありがとうございます。お返事遅れてすみません。
アイオーのサイトも確認しました。
USBポートの問題は、センチュリーのHDDケースでは動作(停止)してましたのでパソコン側では無いと考えてます。
接続も本体直(ノートPC)なので確認する点はクリアかと。。
BIOSやデバマネもMacOSには残念ながらOS標準では設定が無く・・・(泣)
Linux(Unix?)系なのでやりようはあるかも知れませんが、そこまでの知識はありません。。
販売店(ヨドバシ)に相談してもたら「ケース個体の問題かも」ということで、交換や別商品でとの話も言ってくれたので(親切)そので線も検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11453736
0点

ふと思ったんですが、シャットダウン後、PCのコンセント抜いて、バッテリーも抜いたら(ノートですよね)、どうなるんでしょう?もしかしたら、PC側の電源がカットされるのでUSBHDDもシャットダウンするんでは?故障かの判断材料になりそうだし、実験としてやってみてはどうでしょう?タダの思いつきですが。
書込番号:11453787
0点

ものは試しとやってみました。
シャットダウン後にPCの電源もバッテリも抜きましたが、HDDは動作したまま・・・でした。
ついでなので、やってみたことを幾つか。
1;デスクトップ画面から接続の解除→HDDの電源切れず。
2;デスクトップ画面から接続の解除後、USBを抜く→HDDの電源切れました。
3;シャットダウンしてるPCにHDDの電源入れてからUSBを接続→HDDが動作を始める。
4;シャットダウンしてるPCに接続の後HDDの電源入れる→動作しない→PC電源ONと同時にHDD動作。
以上。
PC側の疑わしきもありますが、条件「4」でHDDが動作しない時もあることや
以前の環境では電源連動してたので、ケース側のコントロールの問題じゃないかと思っています。
書込番号:11455191
0点

もうだいぶ時間が経ってしまったので解決されたと思いますが 一応・・・・・・・・・・
このHDD外付けケースは中へ入れるHDDの性能に影響を受け易い物です
中に入れたHDDは7200回転のものですか? 消費電力が高いタイプの物ではないですか?
電力合計が高いと動作が非常に不安定になりますので そこらへん確認してみると良いと思います。(^_^)(^-^)
あと熱が篭っても暴走することがあります
書込番号:12168626
0点

えがえがえがえがえがさん。
返信ありがとうございました。またお礼・回答が遅くなりすみません。
参考までに使用している2個のHDDです。
Hitachi HTS545025B9SA02
5400回転
WDC WD64 00AAKS-00A7B2
7200回転
上記です。
当方、分け合ってパソコン本体も質問時のPBG4/10.4.11(PowerPC)からMacBook Pro2.4GHz(10.6.5)にも変わりましたが、当製品の動作は依然変わりません。(笑)
若干、古い機種だったから・・と買い替えに期待もしていましたが、そうでもありませんでした(笑)
電圧、電力や回転系の仕様等々との関係は私にはよくわかりませんが、現状はマックから取り外す操作後に
USBを抜いてケース側を停止させるという作業で使っています。
内蔵の2個を片側の配線外す等で、一時的に1個1個で動作を試す方法も考えましたが、まぁ最終的に2個は中に入れたままにしたいので、そこはやってません。
策があれば試してみたい気はしますが、半ば諦めと、不便だけど慣れてしまった残念なこの感じで使っています。
書込番号:12267656
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NOVAC > SATA 2台はい〜るKIT TwinTurbo NV-HS201UB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/06/12 19:50:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/24 14:28:50 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/28 17:34:21 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/10 15:04:03 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/17 2:24:23 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/29 12:28:37 |
![]() ![]() |
5 | 2009/05/06 5:56:09 |
「NOVAC > SATA 2台はい〜るKIT TwinTurbo NV-HS201UB」のクチコミを見る(全 23件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





