

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月28日 12:48 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月23日 22:59 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月26日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月1日 11:07 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月9日 23:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Razer > Razer Mamba
見た目のかっこよさと勢いで買ってしまいました(^^;)
このマウス、ケーブル・モードであろうが、無線モードであろうが、
PCを使っているときでないと充電できないってのが玉に瑕です。
僕の使い方としてはPCを使っていない間、
充電台(クレードル)に載せておいて
その間に満充電になっているのが理想でした。
二股のUSBケーブルを使って、片方はUSB電源アダプターから給電。
もう片方はPCへUSB接続したりて、工夫してみたんですが、
やはりPCが起動していないと充電してくれません。
何かPCからの信号でも検知しながら充電でもしてるんでしょうかね?
この点以外を覗けば超カッコエェ〜逸品なんですけど・・・
みなさんはどのように充電してますか?
PC起動中ってマウス使ってるときになのに、
なんでまたこんなときにしか充電できないんでしょ(笑
0点

hiro2963さん
私のPCのマザーボードは
Rampage2Extremeを使っているのですが
シャットダウンしても充電出来てますよ。
意外とマザーボードによるのですかね?
書込番号:10519776
1点

ジグソーパズルさん>
どなたか来てくださるのを待っていました。
先日 Arkさん に買い物に行ったら店内デモ機にこのマウスが使われたので
店員さんに色々確認したところ私のマザボが古いのだと解りました。
最近のマザボはPC電源断していてもUSBに通電しているので
その間に充電できるそうです。
私のPCもそろそろ引退時だったのでGA-EX58-UD5と、
それに合うCPUや諸々を買いそろえました。
書込番号:10522974
1点



マウス > Razer > Razer Mamba
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
過剰包装ですね><やりすぎな気がします |
同梱品一覧 バッテリ 共用ケーブル バッテリカバ スタンド |
X-8と並べた大きさ・・お尻の盛り上がりはX-8の方がグラマー>< |
対するManbaは低め・・・IE3とかと似てるのかな?上面はサラサラなプラ仕上げ |
http://kakaku.com/item/K0000021691/
とパワーサポート社さんの
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php
AirPadProVとを愛用してきましたが、今回は更に良い感じで使える品がありましたので
レポートします
ゲーマーならここみとけ!ってことでまずは
http://wikiwiki.jp/fpag/
を参考に物色してたところ先日発売前にスレタイのManbaを触ることが出来ました。
ロジクールG500も買ってみたもののどうもしっくりこない・・・ということで
急遽やはり気になっていたManba買ってきました。
1点

購入後同梱品を確認しててロジやMS社製品と違いデバドラの円盤が付属してないことに気がつき
しばし呆然としました。
どうすんだ??と・・・せっかく最上位品で過剰包装のくせにドライバもついてきてないのか?と
愚痴っても仕方が無いのでレビュー記事をググり、メーカサイトへ行きドライバとファームウェア
、日本語マニュアルのPDFをDL、使用方法の確認をする。
今にして思うにロジのG7は私が買った製品は当たり品で尚且つ個人的には最高の使い勝手でした
(バッテリーの買い増しさえさせてくれれば良かったんですがねぇ><)G7の最大の不満点は
10時間前後のバッテリー持続時間でしたが、今回のManbaでは公称72時間だそうな
Akiraに出てくる金田少年のバイクのような外観の青く光るマウスホイールも良い感じです。
但し裏面のソールについては非常に薄く、これは磨耗したらすぐ本体に傷みがくるんでは?
と感じました。(追加でソール張れば良いだけではあるんですが)
これについてはX-8でも一緒でしたので、エアーパッドV購入時に一緒に買ったソールを
貼り付けて様子を見ます。(案外このソールが一番快適度合いに影響が大きいのかもしれません)
書込番号:10301026
0点

並べて使い比べているとやはり新しいだけに其れなりに良い面悪い面が感じられます。
悪い面は今のところ「これ!」というのが出てませんので後日のレスになろうかと
思います。
まず気に入ったことが、面白みの無い、何の変哲も無いデザインの優秀さ?
当該製品の形状は同社デスアダーと同じだそうですが、伝統の形状ですよね?
今回初めてのRazer製品購入なので自信ありませんが・・・。
チルトホイール機能はついていませんが、ガタや緩み、遊びの少ないリニアな反応を
示して適度のカチカチ感のあるホイールスクロールの感触が凄く良いです。
チルト機能がつくとどうしてもホイールの操作でガタが出勝ちなのか・・・比べると
X-8のホイールに不満が出ますね。
>このホイールの感触、按配でどうしても気に食わなかったのがG9(初代)でした。
G7 G5 G500 ダーマ01ともに不満感は無かったのですが・・・。
あああひとつだけ悪マークをつけたい事がありますw
電源供給USBケーブル(無線使用の場合DOCKにつなぐケーブル)ですが
「今時なんじゃこらぁぁぁぁ」と叫びたくなるような硬く頑丈な布張りケーブルですw
太さはG5 G500らと同じくらいで硬さ3倍くらいw
親指と人差し指で挟んで曲げたら癖がつくくらいの硬さです
充電完了したら無線で使うのがベストでしょうね。
ドックスタンドは充電ホルダ兼用・・・(まぁ常識ですが)マウス、ドック両方に
ボタンがあり、両方の同時押しでペアリングするそうです(つまり別のドックとも
ペアリングしなおしが出来るということでしょうかね)
常駐のソフト(RazerManbaConfigrator)でマクロから一式の設定が出来るようです。
ただ1.08.02のファームにアップデート済みながら上記ソフトの表示では1.07のままでした。
書込番号:10301305
0点

あ、ヤバい。
このスレ見たら買いたくなってきた。
記憶から消去しないと(^_^;
書込番号:10301452
1点

Razer Steelもそうですが価格高杉な感はすごく感じますね。
で、値段の割にユーティリティの出来が評判悪かったり、品質管理で不安があったりで…
今回も人柱のつもりで買いましたがユーティリティ以外はまずは満足してます。
書込番号:10302390
0点

むう
後日談その1
エアーパッドV用追加ソール(G5用だったかと記憶しとりますが詳細忘れました)
を使ってみたところ全くマウスが無反応に・・・^^;
右クリックメニューは生きてるため、もしやとソールを剥がすと不思議に
復旧・・・・w
Manba裏面のレーザーの有効射程距離は非常に短いということが良く分かりましたw
マンバ純正の貼られているソールの厚みはどう見ても0.1ミリとかの単位のように
見えます。
これは削れてしまったらあわせるソールの選定が大変面倒ということになりますな
そんなに長く使うものかどうか?という疑問も出てきますが
とりあえず純正のソールは非常に薄いということで・・・。
あーMS X-8よりも動作使い勝手がすばらすい!!という点で紹介しますと
カーソルの追従性、リニアに反応してくれるところ、なんといいますか
ごくごく微妙なマウス捌きの部分までついてきてくれる・・・自分の手首と一体化
したようなリアルな動きに付いて来てくれる所は非常に魅力的です。
画面の画素のドットを一掴みずつずらせそうな(実際は全く持って無理な話ですので
比喩程度に御笑納を)くらいのイメージですね。
X-8のマウス解像度は真ん中の1000で常用してますがManbaの真ん中は1500〜2000位の
感度のように思います。
しかしその割りに最大感度でもそんなに変化が感じられない様な気もすごくするんですが
^^;
まぁそこらは追々ですね。
書込番号:10371817
0点



マウス > Razer > Razer Mamba
マイクロソフトのサイドワインダーX8と迷った末にMAMBAに決めました。発売、発送が待ち遠しい毎日です。 ちなみにキーボードはマイクロソフトのサイドワインダーX6なんですけどね・・・。 値段に見合った製品だったらいいんだけど・・・。 到着したら、また投稿しますね。
0点



マウス > Razer > Razer Mamba
このマウスを楽しみにしていますが、地方に住んでおり、体験会にいけそうも無いですし、発売されてもおそらく実物を見る機会はなさそうです。
実際触って見られた方いらっしゃいましたらなにかしら感想でもお教え下さいm(_ _)m
0点

ゲーム用でワイヤレスってのはロジクールのG7で懲りました。
だから、この製品の有線/無線切り替えってのは興味はあります。
マウスは長らくロジクールを愛用してきましたが、そろそろRazer製品にチャレンジしてみようかな〜(^^
書込番号:9606559
0点

鳥坂先輩さんお返事ありがとうございます。
私もず〜っとロジクールで、最近は初期型のG5を使用してました。結構持ち歩いてたので、そのたびにあの硬いケーブルをくるくる巻いてたらどうも断線してしまったようで、、
で、最近はあまりゲームもしないからとV450 nanoを買ってみたら、反応がわるいのなんの(TT
でも、ワイヤレスは意外と使い勝手が良かったので、ワイヤレスでは最高峰(有線としてもかもしれませんが)っぽいこれにものすごく興味があります。
あ〜触ってみたい 笑
書込番号:9606820
0点

私は、これの1世代前のLachesisが気になっていたのですが、
つい先日偶然Membaのデモを行っている所に出くわし、衝動買い(予約)してしまいました。
触った感覚としては、無線なのにリニアに動くなあというのが正直なところです。
また、たくさんの人が触ったであろうに、ソールの感触(すべり具合)がちょうどいい感じに保たれているのも気に入りました。
(これは、Razer社のマウスパッドのおかげかもしれませんが)
ただ、私は高額マウスは買った事が無いので、他の(例えばサイドワインダー等)との比較での感覚では無い事をご了承ください。
それと、気に入った点を一つ。
クレードルへの接続感がカチッとはまり、いい感じでした。
キーボードはLogicoolのdiNovoEdgeを使っているのですが、あれはクレードルへの装着感がちょっと残念だったので…
とりあえず、入荷したらレポでも書きにきますね。
書込番号:9671983
0点

羅天さん、レビューありがとうございます & ご予約おめでとうございます。(?)
私もmambaを待っていたのですが、あまりに現状が不便であるのと、mambaのレビューをみたところ、左右のメインボタンにほとんどクリック感がなく、ちょっと触れただけで誤爆クリックになりやすいような記事を見つけてしまい、思わずG9xを買ってきてしまいました。(^-^;;
でも、自宅用にmambaも気になっているのでもう一つ買うかも、、
羅天さん的には左右のクリックはどうでしたか?
書込番号:9674283
0点

Membaって何orz
Mambaでしたね、失礼しました。
>羅天さん的には左右のクリックはどうでしたか?
私のマウスの持ち方にも拠るのでしょうが、気にならなかったですね。
むしろ、押しやすいと感じたのですが…
私のマウスの持ち方が、手の平を浮かせて軽く握る感じで、元々クリックを軽く行うのも要因かもしれません。
サイドボタンに関しては、結構押しやすいと感じましたし、入荷するのが楽しみです(笑)
書込番号:9676391
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





