ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動かない(865チップセット)

2009/06/22 00:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 poursiteさん
クチコミ投稿数:1件

ASUSのP4P800SE(865チップセット)に繋いだのですが、
最初のメモリやHDDが読み込まれる画面から、
進まなくなってしまいます。

なぜかBIOSの設定にも入れなくなります。

ジャンパの設定も変えたり、他のHDDを外して、
これ1台だけとかも試したのですがダメでした。
相性の問題なのでしょうか?

書込番号:9737827

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/22 01:11(1年以上前)

その症状ですと相性とかじゃなく、初期不良の可能性大。
ショップに持ち込み、動作確認してもらった方が良い。

書込番号:9738191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 12:29(1年以上前)

前の方のクチコミにもある様に、
このHDDは初期認識不良が多いようです。
私のも、当初USB外付けHDDケースにセットしてつないだところ、
新しいUSB機器としては認識されるものの、HDDが認識されませんでした。
その後本体のS-ATAにつないだら認識されてフォーマット出来ました。
今のところ無事動いていますが
HDD監視ソフト上では・・・耐久性が「危険」になったかと思えば、
「劣化なし」となったり・・・不安定???です。

書込番号:9744802

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:11件

マザーボードがギガバイトのGA-8IPE1000という古い型のものなのですがこのHDDは動作するのでしょうか?一応SATA150のHDDは使えました。

書込番号:9650847

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/04 19:18(1年以上前)

 INTEL865マザーですのでS-ATA300でも問題ないはずですし、うちでも865マザーでHGSTのSーATA300の500GBを使っていますが。

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1690&ProductName=GA-8IPE1000 Pro2

書込番号:9650965

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/04 19:36(1年以上前)

一部のチップセットでは不具合が起きるのですが、865は問題無い筈。
駄目だったとしても、SeagateはHGST製とは異なり、ジャンパで設定変更出来るので心配要らない。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif

書込番号:9651034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/04 22:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
SATA300のHDDも使えるということで了解しました。
ちょっと見てみたらHGSTのS-ATA300とかも良さそうなので色々検討してみたいと思います。

書込番号:9652135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

認識不良?

2009/06/04 00:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:15件

今日初めての自作を試みましたがOSのインストールで詰まってしまいました。
ウィンドウズのインストール先を選んで下さいというところで、HDDが表示されません。
ところがBIOSのセットアップ画面ではしっかり認識されています。ただ、HDDはマザーボードのSATA2_0に接続しているのにIDE channel 2 Masterになっていてそれも気になります。

HDDはこちらのものを、マザーボードはGIGABYTEのGA-MA790GP-UD4Hを使っていて、OSはビスタです。

HDDが故障したということなんですかね?

書込番号:9647988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/04 00:33(1年以上前)

IDE channel 2 Master
説明を省いてすいませんがこれは気にしないでください。

つないでるのはこれだけですね。
で、ポートも開いてると。
CMOSクリアーも試してみてください。

書込番号:9648043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 01:09(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。

今CMOSクリアをしてから再挑戦しましたがダメでした。
つないでいるのはこのHDDだけです。

どうすれば良いんでしょうか…?

書込番号:9648231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 01:14(1年以上前)

あ、ちなみに試しにUSB接続のハードディスクをつないでみるとインストール先の一覧上にきちんと表示されました。

書込番号:9648254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/04 01:25(1年以上前)

他のポートで試してみましょうか。

書込番号:9648305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 02:03(1年以上前)

やっぱりダメでした…

書込番号:9648428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 02:26(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、夜中にありがとうございました。もう遅いので明日また頑張ってみようと思います。

書込番号:9648471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/04 02:41(1年以上前)

うん。それがいいです。
おやすみなさい。

頑張って調べたけどHDDの不良の可能性もありますね。

書込番号:9648496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/04 02:54(1年以上前)

もしかして、ケーブルの不良?
他のケーブルも試しましたか?
まだなら、試した方が良いですよ。

書込番号:9648510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 11:08(1年以上前)

さっきケーブルを換えてやってみましたが結果は同じでした。

やっぱりHDDの不良でしょうか?

書込番号:9649348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/04 20:02(1年以上前)

今日日立のHDDを新たに購入して試してみたところ、インストール先の一覧にちゃんと表示されました!
ところがパーティションを作ってインストールしようとしたらインストールできるシステムボリュームがありませんと言われてインストールできません。
パーティションの容量が小さすぎたのかと思って試しに500ギガ全てを一つのパーティションにしてやってみても同じことが言われます。もうどうしたらよいかわりません…

書込番号:9651156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/04 21:23(1年以上前)

私はVISTAは使ってないので詳しい事は分かりませんが・・・・

先に他のPCでパーティションを切ってフォーマットなんかしてないですよね?

もし先に切っていたならド、ライブ選択画面で1回パーティションを削除して、選択画面で新たにパーティションを切ってからフォーマットして見て下さい。


参考までに、クリーンインストール手順です。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/012.html

書込番号:9651592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/04 22:05(1年以上前)

他のPCはありますかね?
NTFSでフォーマットされて・・ますよね?。

書込番号:9651899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 12:34(1年以上前)

初級者ですので参考になるか?否か?
VISTAでシーゲート4台つないでいました。
418ASを買って来たので、USB外付HDDケースに入れてみたところ…認識しません!
いつもいきなりで認識していたような?
試しにPC本体に接続したら認識したので、フォーマットして、USB外付HDDケースに戻したら、使えるようになりました。
初期認識に何か問題のあるHDDなのか?不良個体なのか?
別機でのフォーマットか…保証交換がいいのでは?

書込番号:9654401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/05 14:25(1年以上前)

USB外付HDDケースで初期認識しなかった件、
ツクモサービスセンターに問い合わせたところ、
機器の相性問題でしょうかね?
との回答でした。

書込番号:9654748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/06 11:09(1年以上前)

みなさん色々とご指摘ありがとうございます。
結局今日もう一度試してみたら日立の方のHDDでちゃんとインストールできました!

ただ不思議なのは、一回目起動したときはシーゲイトのほうもマイコンピュータで確認してみると認識されていたのですが、次からは認識されなくなってしまいました。やっぱりこのHDDはおかしくなってるってんでしょうかね?

書込番号:9658935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

転送速度についての質問

2009/05/27 00:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 wadiaさん
クチコミ投稿数:22件

2台のHDD(仮にA、B)あり、あるファイルをAからBに転送したとします。

上記とは別に、
2つのパーテーションに区切った1台のHDD(仮にC、D)があり、上記と同じファイルをCからDに転送したとします。

CからDへの転送速度は、AからBへの転送速度と比較してどうなるのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9609304

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/05/27 01:35(1年以上前)

もちろん物理的に2台のHDD間をコピーする方が早くなります。同一HDD間のコピーは、ドライブ名が異なっていても、ヘッドの移動が頻発して非常に遅くなります。特に小さなファイルをたくさんコピーするときには顕著です。同一ドライブ内でコピーするのと原理は同じです。

書込番号:9609452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wadiaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/27 01:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:9609503

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度2

2009/05/28 07:22(1年以上前)

データー2カ所保存意味では1台のHDDに保存する意味は薄い・・・HDDは壊れ物別のHDDに・・特にST3500418ASこれOS用に2台持ってますが 危機状態 このHDDは5000時間は保たないと思う  魅力は安価と速さ
データーは安心出来るHDDに保存すべしと思う

書込番号:9614752

ナイスクチコミ!1


スレ主 wadiaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/06/03 01:24(1年以上前)

ξ^_^ξさん、違った目線からの回答ありがとうございます。

こちらも参考にさせて頂きます。

書込番号:9643580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AHCIモードで認識せず

2009/05/24 19:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 M'arcyさん
クチコミ投稿数:13件

本日購入してきましたが、タイトルの通りの状態です。

詳しい状況ですが、まずマシン構成から。
マザー:ECS P35T-A
CPU:C2Q9650
メモリ:CFD DDR2PC6400 2Gx4
VGA:HD4870
電源:剛力短600W
OS:XP ProSP3

症状なのですが、これを取り付ける前に、
システムとしてシーゲートの250G、
DドライブにWDの320G、
あとはLITEONのDVDマルチドライブを装着した状態でした。
接続はすべてSATAです。
3台目のHDDとしてこれを接続したのですが、BIOSから認識されません。
色々調べたところ、BIOSのAHCIをIDEに設定変更すると認識されるようになります。
(当然ですが、OS上でも同じことになります)
認識されたので再度AHCIに変更して再起動すると、また認識されていません。
今までの二台はAHCIでも認識されていたので、これはなんだろうと思い、
お知恵を拝借できればと思った次第です。

とりあえずIDEモードで認識させて物理フォーマットをかけているところですが、
「気にせずIDEモードで使っとけ」なのか、「解決策はあるのか否か」
愚問ではありますが、よろしくお願いします。

書込番号:9597478

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 M'arcyさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/25 02:25(1年以上前)

自己レスです。
色々と調べてみましたが、
そもそもXPでAHCIを使うこと自体が、仕様上無理な行為であることが、
なんとなくわかりました。
不可能ではありませんが、手間やリスクを考えると
大したメリットがないこともわかりましたので、
このまま様子を見ます。
いずれにせよP35世代のマザーではなんとも言えない部分のようなので、
P45のマザーを導入するかどうか、今後の検討課題といたします。
なにより、実際に使用してみて十分に満足のいく結果を得られましたので、
とりあえずこれで良しとします。

お騒がせしました。

書込番号:9599772

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/28 23:38(1年以上前)

P35でもP45でもサウス側の機能でAHCIに対応していなければ意味ないですよ。
基本、末尾にRの付いたICHを使っているマザーを選びましょう。

R無しのICHでもAHCIを有効に出来るような事もネットで見ましたが、R付きもしくは他のAHCIに対応しているICHを選んだ方が無難で、安定動作につながります。(末尾DHとか?かな?)

また、XPはデフォルトでAHCIには対応していませんので、XPインストール時にAHCIドライバを別途インストールしなければなりません。
インストール方法は検索すれば、すぐ見つけられるはずです。

当方はXP環境でST3500418ASをAHCIモードで使っていますが、試しにやったIDEモードよりほんのり速い結果がベンチでは出ていますよ。

せっかくだから、出来たらチャレンジしてね〜

書込番号:9618297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/28 23:47(1年以上前)

すいません。

<今までの二台はAHCIでも認識されていたので、これはなんだろうと思い、
お知恵を拝借できればと思った次第です。

を読み飛ばしていました〜〜〜

3台目との事ですので、SATAポートのコントロールの問題?
チップセット以外にSATAのコントロールチップとかないですか?
その為に、BIOSの設定部分が違うとか?

いずれにしても、お役に立てませんね・・・・
では失礼しました〜

書込番号:9618347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 M'arcyさん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/29 14:43(1年以上前)

わざわざレスありがとうございます。
ご指摘のICHチップですが、P35T-AだとICH9DHが使われているようです。
コントローラの問題という情報も調べたら出てきましたので、
とりあえずIDEモードで使うことにします。

書込番号:9620590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:14件

みなさんはじめまして!

いま、日立のSATA接続の160GBのHDDなのですが、ゲーム用にこちらの商品か10000回転のHDDで悩んでます。
マップの読み込みや、ローディングの時間を短縮出来ればと思ってます。
また、マザーがSATA2に対応していないのですが、やはり対応しているのといないのでは
速度的に違うのでしょうか?

ご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:9585794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/22 16:42(1年以上前)

オススメは、10000回転のものですね。

ただ高額になりますので、7200回転のこれを使用して2台でRAID0の方が速いかも。
10000回転単騎と7200回転2台ですが。

またRANDOM性能では、2台使ったとしても10000回転品に勝てないかも知れません。
そのあたりは、調べてみてください。

SATAとSATA2の比較ですが、転送速度の仕様だけで比較した場合は、あまり変わりがなさそうに感じますが、追加の機能が有りますので、現状速くなります。

書込番号:9585817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 16:43(1年以上前)

VelociRaptorとで悩んでるの?
価格差を考えたらこっちがいいと思います。
ランダムアクセスでは負けるけど。

>また、マザーがSATA2に対応していないのですが、やはり対応しているのといないのでは
>速度的に違うのでしょうか?

体感できるような差は出ないかと。

書込番号:9585821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/05/22 17:07(1年以上前)

15000rpmX3台でRAID0を組んで使ってますが一昔前のSATAX8との差は微妙ですね。
・・・当然、15000rpmの方が体感では上ですが価格ほど差がないような!!?
と言うことで単体の場合はあまり変わらないと思うんですが・・・どうでしょう。

ただこのHDDは当たり外れがあるのでその辺は覚悟して、過去ログなどをじっくり読んで決めて下さい。

書込番号:9585910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/22 17:20(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

Raptorとで悩んでおりました。
金額を抜きにするとやはり10000回転ですか。けどやはり高いですよね。。。
オークションの中古も怖いですし。

まだ自作は、初心者に毛がはえた程度ですので、RAIDの構築の仕方がわからなくて、単体でどちらが速くなるか知りたかったのです。

もしどちらかを買ったとして、ゲームとOSを一緒にインストールするより、物理的に別のドライブにインストールする方が起動などは早いですか?

書込番号:9585971

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/22 17:25(1年以上前)

ST3500418ASかな。シーケンシャルではこっちの方が早いし。
ラプたんは既にSSDに取って代わられた感があるし、比べるならSSDとでしょ。

書込番号:9585994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/22 17:34(1年以上前)

R93さん。
SSDはプチフリがあるらしいので、もう少し様子をみようと思っていました。FPSですので、ゲーム中にフリーズされても困るなぁと思いまして。

書込番号:9586025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 19:57(1年以上前)

ゲーム専用ならSSDでもいいのかなあ?
リードとライトが同時って無さそうだし。
ってゆうか、インテルのSSDとかはプチフリ無いそうだし(^_^)

書込番号:9586669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/22 20:10(1年以上前)

そぉ言われてみればゲームは読み込みだけの様な気がするので、安いSSDでも大丈夫なんでしょうかねぇ?

ドスパラのサイトだったかなぁ?インテルのはプチフリが非常に少ないと書いてましたが、さすがにインテルのSSDには値段的に手がでないですw

書込番号:9586737

ナイスクチコミ!0


scotte112さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 10:39(1年以上前)

個人的な意見ですが・・・  (当方、オンラインゲームほぼ専門)
WD、Raptor1万回転で2台RAID0 でCドライブで使用していました。
もう4年近く前のものでして今のRaptorより少し遅いと思います
CrystalDiskMark22で100Mで計測しても
RAID0でRead、Writeと120〜130前後で(OS、アプリ5G仕様デフラグ済み)
このシングルでAHCIで使ってますが、同じような状況で同じように計測して
ほとんど同じ数字です。 

体感的にはさすがにRaptorのRAID0より若干遅いかな?という程度でほとんど変わりません
OSの起動がほんの少し早いかなっと思うくらいで、オンラインゲームなどでは
FPS,MMORPGなどではまったく変わらない、分らないです。
しかも当時のものなので、振動はあまりなかったですがシーク音、ゴリゴリゴリ
これに比べてかなり結構熱も持ってました。今のRaptorは静かみたいですね。

予算がいくらなのか分らないですが、安く終わらせるならこれでも十分だと思います。
Cドライブは50Gでパーティション区切ってるので外周で十分早いです。
残りは使ってなく、データーはほかのドライブに入れてます。

できるならこのHDDでRAID0を組めば1万回転なんて軽く超えますよ〜
Raptorの書き込みの方でいろいろ検証してる人も居ますのでゆっくり考えてみては?
コストパフォーマンスで言えばこれがいいと思いますけどね

いまさらRaptor買うならやっぱりSSDがいいと思います。

書込番号:9589976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/05/23 18:38(1年以上前)

先日5年間使った日立のS-ATA1の160G(80Gが2枚入り):HDS722516VLSA80)からコレに替えました。
私の場合はマザーがS-ATA2にもNCQにも対応していたので効果が大きいようです。
音も非常に静かになりました。

書込番号:9591782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/24 13:54(1年以上前)

OSはHDD
ゲームは、SSDにインストールしています。

なかなか快適ですよ。

OSをSSDに使うと時間とともに遅くなっていきますね。

ゲームにSSDは、読み込みが速くなるのと、書き込みが少ないせいか、非常に安定しています。

ロードも圧倒的に速いので、Steamを丸ごとSSDにしています。

書込番号:9596028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
SEAGATE

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング