ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:14件

みなさんはじめまして!

いま、日立のSATA接続の160GBのHDDなのですが、ゲーム用にこちらの商品か10000回転のHDDで悩んでます。
マップの読み込みや、ローディングの時間を短縮出来ればと思ってます。
また、マザーがSATA2に対応していないのですが、やはり対応しているのといないのでは
速度的に違うのでしょうか?

ご回答宜しくお願いいたします。

書込番号:9585794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/22 16:42(1年以上前)

オススメは、10000回転のものですね。

ただ高額になりますので、7200回転のこれを使用して2台でRAID0の方が速いかも。
10000回転単騎と7200回転2台ですが。

またRANDOM性能では、2台使ったとしても10000回転品に勝てないかも知れません。
そのあたりは、調べてみてください。

SATAとSATA2の比較ですが、転送速度の仕様だけで比較した場合は、あまり変わりがなさそうに感じますが、追加の機能が有りますので、現状速くなります。

書込番号:9585817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 16:43(1年以上前)

VelociRaptorとで悩んでるの?
価格差を考えたらこっちがいいと思います。
ランダムアクセスでは負けるけど。

>また、マザーがSATA2に対応していないのですが、やはり対応しているのといないのでは
>速度的に違うのでしょうか?

体感できるような差は出ないかと。

書込番号:9585821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/05/22 17:07(1年以上前)

15000rpmX3台でRAID0を組んで使ってますが一昔前のSATAX8との差は微妙ですね。
・・・当然、15000rpmの方が体感では上ですが価格ほど差がないような!!?
と言うことで単体の場合はあまり変わらないと思うんですが・・・どうでしょう。

ただこのHDDは当たり外れがあるのでその辺は覚悟して、過去ログなどをじっくり読んで決めて下さい。

書込番号:9585910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/22 17:20(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

Raptorとで悩んでおりました。
金額を抜きにするとやはり10000回転ですか。けどやはり高いですよね。。。
オークションの中古も怖いですし。

まだ自作は、初心者に毛がはえた程度ですので、RAIDの構築の仕方がわからなくて、単体でどちらが速くなるか知りたかったのです。

もしどちらかを買ったとして、ゲームとOSを一緒にインストールするより、物理的に別のドライブにインストールする方が起動などは早いですか?

書込番号:9585971

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/22 17:25(1年以上前)

ST3500418ASかな。シーケンシャルではこっちの方が早いし。
ラプたんは既にSSDに取って代わられた感があるし、比べるならSSDとでしょ。

書込番号:9585994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/22 17:34(1年以上前)

R93さん。
SSDはプチフリがあるらしいので、もう少し様子をみようと思っていました。FPSですので、ゲーム中にフリーズされても困るなぁと思いまして。

書込番号:9586025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/22 19:57(1年以上前)

ゲーム専用ならSSDでもいいのかなあ?
リードとライトが同時って無さそうだし。
ってゆうか、インテルのSSDとかはプチフリ無いそうだし(^_^)

書込番号:9586669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/22 20:10(1年以上前)

そぉ言われてみればゲームは読み込みだけの様な気がするので、安いSSDでも大丈夫なんでしょうかねぇ?

ドスパラのサイトだったかなぁ?インテルのはプチフリが非常に少ないと書いてましたが、さすがにインテルのSSDには値段的に手がでないですw

書込番号:9586737

ナイスクチコミ!0


scotte112さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 10:39(1年以上前)

個人的な意見ですが・・・  (当方、オンラインゲームほぼ専門)
WD、Raptor1万回転で2台RAID0 でCドライブで使用していました。
もう4年近く前のものでして今のRaptorより少し遅いと思います
CrystalDiskMark22で100Mで計測しても
RAID0でRead、Writeと120〜130前後で(OS、アプリ5G仕様デフラグ済み)
このシングルでAHCIで使ってますが、同じような状況で同じように計測して
ほとんど同じ数字です。 

体感的にはさすがにRaptorのRAID0より若干遅いかな?という程度でほとんど変わりません
OSの起動がほんの少し早いかなっと思うくらいで、オンラインゲームなどでは
FPS,MMORPGなどではまったく変わらない、分らないです。
しかも当時のものなので、振動はあまりなかったですがシーク音、ゴリゴリゴリ
これに比べてかなり結構熱も持ってました。今のRaptorは静かみたいですね。

予算がいくらなのか分らないですが、安く終わらせるならこれでも十分だと思います。
Cドライブは50Gでパーティション区切ってるので外周で十分早いです。
残りは使ってなく、データーはほかのドライブに入れてます。

できるならこのHDDでRAID0を組めば1万回転なんて軽く超えますよ〜
Raptorの書き込みの方でいろいろ検証してる人も居ますのでゆっくり考えてみては?
コストパフォーマンスで言えばこれがいいと思いますけどね

いまさらRaptor買うならやっぱりSSDがいいと思います。

書込番号:9589976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/05/23 18:38(1年以上前)

先日5年間使った日立のS-ATA1の160G(80Gが2枚入り):HDS722516VLSA80)からコレに替えました。
私の場合はマザーがS-ATA2にもNCQにも対応していたので効果が大きいようです。
音も非常に静かになりました。

書込番号:9591782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/24 13:54(1年以上前)

OSはHDD
ゲームは、SSDにインストールしています。

なかなか快適ですよ。

OSをSSDに使うと時間とともに遅くなっていきますね。

ゲームにSSDは、読み込みが速くなるのと、書き込みが少ないせいか、非常に安定しています。

ロードも圧倒的に速いので、Steamを丸ごとSSDにしています。

書込番号:9596028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ST3500418ASの転送速度について

2009/05/18 04:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

販売店で購入の際「すごく早いから」という理由で購入し(システム用として)またファイル保存用にこちらは適当にということでSUMSUNG1TGを、はじめこんなものかなと思っていましたがやはり計測しようと思ってCrystalDiskMarkとHDtuneにて調べたところSUMSUNGのほうが優秀だという結果が出てしまいました。(写真添付)HDtuneでも転送尾速度にかなりのバラツキがあります。これはやはり不良品でしょうか?販売店も相性ですかねえ?これは最低でも120はいくはずです、また友人数人にも聞きましたがいずれも120-130ということです。
構成です。
CPU:PhenomUX3720
CPUクーラー:刀3
ボード:M3A78-T
メモリ:コルセア・ドミネート2GB×2枚
ビデオ:Radeon4870(512MB サファイア)
電源:コルセア650W
HDD:システム用(これST3500418AS)ファイル用(SUMSUNG1TG)
以上なのですが同様の経験をお持ちの方、その後どうされたのかをお聞きしたいと重い質問させていただきました。


書込番号:9562173

ナイスクチコミ!1


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/18 05:24(1年以上前)

OS入ってりゃ遅くなるわな。

書込番号:9562189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/05/18 05:41(1年以上前)

R93さん 早速のご返信ありがとうございます。OSが入っているているとはいえこれほど遅くなるものなのでしょうか?OSが入っていればこの速度で十分ということなのでしょうか?申し送れましたが何分、自作はまったく初めてで販売店にも確認したら「これは遅すぎるなあ」とのことでしたので、、、。皆さんがクチコミでよくやっておられるRAIDにチャレンジしてみたら改善といいますか早さを実感できるほどになりますでしょうか?

書込番号:9562202

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/18 08:06(1年以上前)

RAIDとIDEの違いはありますが
こんなデータもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010418/SortID=9531532/
書き込み番号[9537065]

書込番号:9562422

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/18 09:13(1年以上前)

HDTuneで130MB/s出てるし問題ないでしょ。

RAIDにしてどーすんの? 「改善」とは、現状に不満がある場合に使う言葉だよね。
アプリの立ち上げが早くなるわけでもないし、エンコードに使うにしても吐き出し先のSamsung 1TBがボトルネックになるし、オンラインゲームでMAPの読み込みが早くなる程度だと思うけど。
まぁベンチマークでの数値は良くなるので気分は良くなるかも。

書込番号:9562591

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/18 09:22(1年以上前)

OSはいってればそんなもんじゃない。
まあそれとINTELのチップセットのほうがHDDへのアクセスなんかは優秀です。
RAIDも悪くはないけどRAIDアレイが壊れてみたりRAID0は障害の確立もあがるし、
いい面が少なすぎるかな。
ま、RAIDカード買えばRAID5でも6でも速度はでるので快適だろうけど、
予算がね・・・

書込番号:9562615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/18 09:55(1年以上前)

知らないけどos入ってれば
計測ソフトの処理もosで処理してんじゃないの
キャッシュを別なhddに保存する設定にしてもさ
タスクマネージャー開けば、たくさんのプログラム動いてるの分かると思うけどな

書込番号:9562699

ナイスクチコミ!1


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/05/18 14:43(1年以上前)

一回SAMSUNGにもOS入れてみればいいんじゃないですかね?
データ用のHDDと比較するのはちょっと不公平(?)

書込番号:9563694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/18 16:13(1年以上前)

tamayanさん:リンク張っていただきありがとうございました。

R93さん:ご返信ありがとうございます。そうですねえ、MAXでは確かに130出てますし、、、こんなものなんですかね。

ハル鳥さん:OS入っていればやはりこんなものですか。あまりのダウン率なのでほかにも原因があるのかと思いましたので。「INTELのチップセットのほうがHDDへのアクセスなんかは優秀です。」そうなんですね、勉強になりました。それと確かにRAIDカード買うほど予算をかけるのもと思います。

ゼロプラスさん:一度検証してみたいと思います、ありがとうございます。

fcsgjさん:ありがとうございます。OS入りのHDDとSUMSUNGとはいえファイル専用のものと比較するのは確かに不公平かもしれません。

このクチコミを見る前にシーゲイトのサポートにも問い合わせていたのですCrystalDiskMarkやHDtuneではなく会社独自のソフトでの最低保障は125とのことでした。
 他のソフトそれもフリーソフトのことなので返事はできないがと断りのあと、「確かに遅すぎるとはいえると思います、検証もしてみたいので返品交換はさせていただけないでしょうか?」との返事がありました。
もちろんOS入りのHDDとファイル保存専用SUMSUNGを比較していることはお伝えした上でですが。DOS起動で「SeaTools」というソフトを使って検証してほしいとのことだったのですが言われるままにCD-RでISOイメージを作成しても動きませんでした。

書込番号:9563987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/19 06:32(1年以上前)

あれからの報告です。
交換返品は受け付けるとは言うもののSUMSUNGでの検証も視野にいれ代替としてその間をシステムHDDとしてしのぐというのも考えたのですがバックアップも多きいサイズな物なのでというずぼらな理由で新しいHDD(もちろん同じものです)を買ってOSインストールしてみました。
結果ですが多くの方がご指摘いただいたようにOSいれるとかなり速度が低下することを自作初心者なりに検証することができました。
最初の画像よりはいいものの速度のアップも誤差範囲というところでしょうか?それよりもOSインストールの最終段階でコケまくりこちらの方が凹んでしまいました。

書込番号:9567665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/22 21:11(1年以上前)

HDD・ボード・メモリ交換後

その後再度計測いたしました。
結果は大幅に速度アップです。
変更になったところといえば
@HDDを新しくしたこと
AマザーボードがASUS M3A78-TなんですがゲイルのDDR2-1066の1GB×4枚で刺しているとBIOSでどうしても認識できず、こちらもメモリスロット不良ということで交換ししてもらいました。
Bその代わりコルセアDDR2-1066の2GB×2枚に変更したといったところです。

蛇足ですが、そのメモリスロットの件はマザーボードASUS M3A78-Tの口コミに書くのでよければごらんになってください。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9587074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ST3500418ASとST3500410ASの違い

2009/05/20 11:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:2件

HDD 2台をRAID0で使うとしたら、どのHDDがいいのか調べている内にST3500418ASとST3500410ASに辿り着きました。

どちらが性能いいのか判らなく、違いが過去ログにあるかな?と思って調べてみた
んですが、418ASと410ASの違いについて、書き込みがなかったので、質問します。

お金が410Sは一台10万円以上していますので、410Sのほうがいいのかな?と思って
いますが、シーゲートのWebを見ても418ASと410ASの性能に違いが見当たらず、
違いをご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

どうか、皆様宜しくお願いします。

書込番号:9574013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/05/20 12:04(1年以上前)

過去ログにも出てますが、418ASの方が後発です。中身はデータシートを見ると音が418ASの方が若干大きいようです。
418ASのプロパティでは410ASと認識されてるそうですから同じもの?

>410Sは一台10万円以上していますので(410AS?)
もし事実なら安い販売店は売り切れで高い店が残ってるだけですのでそういう店から買うのはやめましょう。今はほとんど418ASですよ。

書込番号:9574061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/20 12:06(1年以上前)

どちらも既出の情報ですよ。

性能の違いについて

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014830/SortID=9033833/

価格の違いについて

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014830/SortID=9482517/

書込番号:9574063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/05/20 14:10(1年以上前)

こんにちは、 ☆あっちゃん♪さん

両方使用していますが、性能面ではほぼ同じですね。
無理に410ASを購入する必要はないと思います。

書込番号:9574481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/20 17:06(1年以上前)

ディロングさん。
データの復元に失敗しました。さん。
空気抜きさん。

回答頂きありがとうございます。
ST3500418ASは後発製品だったんですね。どうりで仕様が同じはずです。

ST3500418ASで考えます。

いろいろと教えていただきありがとうございます。

書込番号:9574966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/05/20 19:19(1年以上前)

>410Sは一台10万円以上していますので(410AS?)
お店に行くと5000円台で418ASと同じぐらいですね。
ここの価格コムの書き込みが違ってるんでしょう。正規価格だとボッタクリですね。

書込番号:9575483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

このPCに取り付け可能ですか?

2009/05/17 21:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 siroopさん
クチコミ投稿数:15件

自分なりに調べて取り付け可能かと思うのですが
HDDの増設は初めて行うため多少不安もあり質問させていただきます。
使用中のマザーボードが

・ASUS P5VD2-MX
http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=3558

↑こちらなのですが、このHDDの取り付けは可能でしょうか?
現在内臓HDDは1台接続中です。
OSを新しく購入予定のHDDにインストールしたいのですが
今接続されているHDDのコネクタを新しいHDDに接続すれば
新しいHDDがCドライブとして認識されるのでしょうか?
それとコネクタはHDDを購入すれば付属するものですか?

書込番号:9560074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/17 21:41(1年以上前)

おそらく銀の袋に入れられたバルク品のことですね。
ケーブルは付いてきません。
それからOSインストール時にHDDを選ぶのですが、
心配ならOSを入れるHDD以外は外すという方法もあります。

書込番号:9560123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/05/17 21:44(1年以上前)

こんばんは、siroopさん 

マザー上のS-ATAが余っていれば使用できると思います。
ケーブルはHDDに付属していないでしょう。
HDDを取り替えて、OSをインストールすればCドライブになるかと・・・

書込番号:9560142

ナイスクチコミ!1


スレ主 siroopさん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/18 00:03(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 空気抜きさん
返信ありがとうございます。

SATAの空きは1つあるので問題なさそうです。
ケーブルは付属していないのですね。少し残念です。
明日購入しに行く予定なのでその店舗で一緒にケーブルも購入したいと思います。

OSインストールは増設して試して自分の希望通りにいかなかったら
他のHDDをはずして試してみたいと思います。

ご回答いただきましてありがとうございました。

書込番号:9561354

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/18 03:13(1年以上前)

OSセットアップは余計なものは外した方がいいですよ。
OSを入れないHDDやフラッシュメモリーリーダー・ライター等は外しておかないと、ドライブレターがずれたり、起動時にトラブルが発生することがあります。

書込番号:9562078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAカードの取り付け

2009/05/10 03:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 oshiireさん
クチコミ投稿数:3件

長年に渡り愛用してきたHDDの調子が悪いので買い替えを検討しております

マザーボードGA-7VTXにBUFFALO IFC-PCI2SAのPCI用SATAカードを取り付けて
本商品をシステムドライブに使用することは可能でしょうか?
OSは2000にSP4を適用したCDを使う予定です。

自分なりに調べてみたのですが本当にこれで良いのか自信がないので教えてください。よろしくお願いします

書込番号:9520673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/05/10 05:07(1年以上前)

BUFFALOのホームページは見ていないんですか?

BUFFALOより 製品紹介
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/#boot

マザーのBIOS起動後、SATAカードBIOSが起動するので問題ありません。

BUFFALOより 仕様
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2sa/index.html?p=spec

Windows2000に対応と明記してあります。

書込番号:9520831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oshiireさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 13:06(1年以上前)

すたぱふさん、返答有難う御座います
一通り目は通したのですがPCにあまり詳しくなく自信がないので質問させて頂きました。
問題はないみたいなので購入しようかと思います
有り難う御座いました

書込番号:9522188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDパーティションについて

2009/05/08 14:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。自作初の素人です。
初自作PCを作ったのですがHDDのパーティション設定のところで
HDD500GBを全部Cドライブに設定してしまいました・・・

自分なりにネットで調べてみたんですが再設定の仕方がよくわかりません・・・
パーティションするツールや専用ソフト以外になにか方法はないのでしょうか?

現在OS、グラボ、マザーのドライバーのみインストールしてる状態なので
出来れば初期化して初めから設定したいのですが・・・
もしくはDドライブ作成方法などありましたら幸いです。

どうかご教授お願いいたします。

書込番号:9511788

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/08 14:52(1年以上前)

普通にOSインストールし直せばいいのでは?今度はちゃんとパーティション区切って。

書込番号:9511871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/08 14:53(1年以上前)

迷子なチョコボさん こんにちは。  後からパーテイション狭くしたり増やす市販ソフトやフリーソフトがあります。
練習されますか?  それとももう一度HDDformatからOSのクリーンinstallされますか?
フリーソフト例
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html

XPのinstall
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy20.htm
パーティションを作成するためには、未使用の領域が選択されている状態で「C」キーを押します。

おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9511872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/08 14:54(1年以上前)

OSがビスタならパーテーションが代えられます。

書込番号:9511878

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/08 15:50(1年以上前)

関係ないけど一分刻みで書き込み入るってすごいですね^^

書込番号:9512028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/05/08 17:30(1年以上前)

>関係ないけど一分刻みで書き込み入るってすごいですね^^

偶然って恐ろしい〜ってかそれに気付く かじょさん も(´・ω・`)

書込番号:9512355

ナイスクチコミ!2


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/08 17:36(1年以上前)

いやいや偶然は恐ろしいですが、私はただのヒマ人です^^;

書込番号:9512374

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/08 21:46(1年以上前)

 ファイルシステムがNTFSなら別にパーテーションを切る必要は無いと思いますが。FAT16の時には2Gまでしか扱えませんでしたし、昔はデフラグもやらなければ断片化してHDDの働きが悪くなったので、そのせいでパーテーションを切っていたのでと思いますが。
 500GBもあれば、通常の使い方ならフラグメントの心配もないでしょうし、切る必要もないと思いますが。(OSを2つ入れるのなら別ですが)
 パーテーションは物理的なものではありませんからHDDの故障などには役にたちませんので。(HDDの最初に書き込まれるMBR(マスターブートレコーダー)が壊れても全体が読めなくなるので)もし、TV録画などをするのでも別のHDDにするほうがいいです。

書込番号:9513532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/09 01:10(1年以上前)

こんばんは。
お返事遅くなりもうしわけありません。

かじょさん>>
この質問する前に何度かOSの再インストールしてみたんですがパーティション設定がでなくて断念しました・・・
もう一度チャレンジしてみたいと思います。
返答ありがとうございます。

BRDさん>>
実は結構前からBADさんのHPすでにお気に入り登録していたりしますw
色々詳しく載ってるのでちゃんと見ておくべきでした・・・
これからも参考にさせていただきます。
フリーソフトを使うのはなんとなく自分的に怖いので再インストールしてみたいと思います。
返答ありがとうございます。

からうりさん>>
OSはXP(DSP)を使用してます。
説明不足でもうしわけありません。
返答ありがとうございます。

撮る造さん>>
ドライブは一つでもいいのですか?
通常CドライブとDドライブに分けられているのでダメなんだとばかり思っていました。
今のところHDDの使用目的はゲームやOS1つあとは各ドライバーなどです。
動画の録画は考えていないので録画を使用するときはHDD増設しようかと思います。
返答ありがとうございます。


今からパーティション(OS再インストール)にチャレンジしてみたいと思います。
今度こそ成功する事を願います・・・
また結果報告します。

書込番号:9514929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/09 02:17(1年以上前)

こんばんは。
さっそく再インストールに挑戦しました。
が、問題発生です・・・

Windows XP Home Edition セットアップ

・選択したパーティションにWindowsXPをセットアップするには、Enterキーを押してください。
・未使用の領域にパーティションを作成するには、Cキーを押してください。
・選択したパーティションを削除するには、Dキーを押してください。

476938MB ディスク 0 Id 0(バス 0 atapi 上)[MBR]
  C:パーティション1:[NTFS]           476930MB(475057MB 空き)
   未使用の領域                    8MB

とでたのでC:パーティション1:[NTFS]           476930MB(475057MB 空き)
・選択したパーティションを削除するには、Dキーを押してください。をしようとすると
選択したパーティションに対して要求された操作を実行できません。このパーティションにはセットアップするために必要な一時セットアップファイルが含まれてます。
とでまして断念・・・

次にC:パーティション1:[NTFS]           476930MB(475057MB 空き)
・未使用の領域にパーティションを作成するには、Cキーを押してください。をしようとしても反応なし。

次に未使用の領域                    8MB
・未使用の領域にパーティションを作成するには、Cキーを押してください。をしようとすると
選択した未使用の領域はWindowsXPパーティション情報を格納するために予約されています。新しいパーティションを作成するには、前の画面に戻ってから、別の未使用の領域を選択してください。
とでまして断念・・・

削除も新規作成も出来ません。
どうすればいいのでしょうか・・・何度もすみません。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9515202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/09 03:23(1年以上前)

BRDさんのHP内のhttp://www1.bbiq.jp/beginners_navi/seminar010/seminar010.html
を参照しましたら自分のやり方が間違っていたようです・・・

どうやらBIOSで 『 First Boot Device 』 CDROMから起動に設定していたのですが、『 Press any key to boot from CD 』 の画面でキーを押さずスルーしていた為HDDの初期化が出来なかったみたいです・・・

無事にパーティション再設定することが出来ました。

一時はどうなることやらと愕然としていたのですが書き込みをすることによって道が開けました。
まだまだ知らないことがたくさんありますがとても勉強になりました。

ご教授くださったみなさんには感謝しています。
これから心置きなく新PCライフをおくれます。

短い期間でしたがありがとうございました。
また書き込みした時はどうかご指導の方よろしくお願いします。

書込番号:9515374

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/09 09:21(1年以上前)

祝  自己解決 !
ずっと昔、図書館でハードデイスクの本を読みおそるおそる書いてあるとおりに操作していた頃を思い出しました。
初体験時は本当に迷いますね。

予備のHDDを用意していろいろ試してみてください。
フリーソフトで後からパーテイション狭くしたり、丸々ドライブCOPYも出来ました。

友達にエクセルでマクロプログラムを作る人がいます。
C:はOSのみ。 アプリもデータも他のパーテイションに。
もし、OSがおかしくなってもC:の丸々COPYを残してあるからすぐ復旧できると言ってました。

書込番号:9515972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/10 04:43(1年以上前)

BRDさん>>
ありがとうございます。
自己解決とはいえみなさんのHELPがあったから道が開けました。

ホント初体験て恐ろしいですが楽しくもありますね。
HDDの使用方法は色々あるのですね。

これから色々試していこうと思います。

書込番号:9520804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
SEAGATE

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング