ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥2,950

(前週比:-30円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,950¥2,980 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):¥2,950 (前週比:-30円↓) 登録日:2009年 1月14日

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスください。

2009/03/02 23:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 user ojaさん
クチコミ投稿数:60件

自作初心者です。
以下構成をこれから考えていますがいかがでしょうか?
素人なためとんでも無い質問かも知れませんがご勘弁ください。

【CPU】 Intel Core i7 920
【M/B】 ASUS P6T Deluxe V2
【Memory】 G. SKILL F3-12800CL8T-6GBPI
【VGA】 ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【HDD1】SEAGATE ST3500418AS
【HDD2】SEAGATE ST3500418AS
【HDD3】SEAGATE ST31000528AS

主にこの構成でVISTA(64bit)にて動画エンコードをメインに使用したいのですが、
XP環境(Photoshop CS2や地デジチューナー)の使用もしたいことと
現在XP Pro(32bit)が2ライセンス所持していることもあり、
1.HDD1、HDD2をそれぞれ100GB+400GBにパーティションを区切る。
2.HDD1 100GBにOS用としてXP pro(32bit) ⇒ Ultimate(64bit)でアップグレード。
3.HDD2 100GBにOS用としてXP pro(32bit) をインストールでデュアルブート。
4.HDD1,HDD2の残り各400GBをRAID0で動画のエンコード用に使用。
5.HDD3はそのままバックアップ用に使用。と考えています。
以上で何か致命的な問題はあるでしょうか?

また、少々疑問なのが400GB×2でRAID0にするにあたってVISTA上から行った場合、
XP proで立ち上げた場合に800GBで認識されるのでしょうか?
400GB×2はBIOSでRAID0にとしたほうが良いのでしょうか?

PC2台を置くスペースがあれば、それが一番良いとは思いますがスペースがございません。
素人の質問で大変恐縮ですが、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:9182732

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/03 00:18(1年以上前)

user ojaさんへ
 RAIDはそれぞれのHDD全体を2台以上組んでで行なうものです。パーテーションの残りだけをRAID0なんて事は出来ません。
 お考えの方法ですが、私はリムーバブルケースを使われたほうがいいと思いますが、複数のOSを使う基本ですので。

こんな感じですhttp://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/

書込番号:9183069

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/03 01:02(1年以上前)

 補足しますと、デュアルブートはお止めになったほうが良いです。一方のHDDにエラーや故障が出た場合ブートローダー(起動メニュー)の修復をしないと起動できなくなるので。その場合OSの知識と経験が必要ですのでお奨めできません。
 HDD構成を1台をXP、1台をVISTAそれぞれモビールラック(リムーバブルケース)と内蔵HDD(データ用)とに分けるのが一般的かと思います。
 内蔵HDDとeS-ATAの外付けHDDでOSを切り替える方法もありますが。(この場合、内蔵OS側をRAID0にすることは可能です)

一般的なモビールラック
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html

書込番号:9183300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28910件Goodアンサー獲得:254件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/03/03 08:55(1年以上前)

私感ですが
私は昔しからRAIDには痛い目にあっています。
 (HDDの劣化が速い)
Corei7でそのパーツ構成ならパーティション関係なくシングルで充分高速と思います。

ちなみに私は
HDDをVISTA用1台、XP用1台(すべて32ビット)データ用1台
作業高速処理にSSD1台の単純構成で使用しています。
PhotoShopCS3やTMPGE4、DVDエンコード等もCore2Duoで快速、快適です。
データ用に外付け、内臓はそれぞれのOSとかの
トラブルのない単純な構成でよいのではないでしょうか。

書込番号:9183987

ナイスクチコミ!0


スレ主 user ojaさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/04 07:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

撮る造さん 
RAIDの知識があまりなく、ありがとうございます。
どこかの雑誌で、VISTAではソフトウェアでRAIDが可能と書いてあったため
簡単に出来るのではないかと思いましてこのような書き込みをいたしました。

オリエントブルーさん 
おっしゃる通り、HDD 3台でシンプルな構成を考えてみます。
最近のHDDは500GBプラッターでかなり高速になっているとも
聞いているのでこちらで考えてみます。

書込番号:9189363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/04 10:34(1年以上前)

>どこかの雑誌で、VISTAではソフトウェアでRAIDが可能と書いてあったため

vistaでraid0かjbodを設定することは可能ですよ。

http://www.dosv.jp/other/0712/10.htm

ただ、あくまでvistaでのディスク管理の話なので、XPからraid0やjbodとして利用することは出来ないんではないでしょうか。
インテルマトリクスマネージャでそのような設定が出来ればよいのでしょうけど、これもraidアレイ上での話しなので、2台のディスクそれぞれを単体で使用することは出来なかったと思います。

書込番号:9189863

ナイスクチコミ!0


スレ主 user ojaさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/05 08:09(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん

情報ありがとうございます。
VISTA上でRAID0は可能だとはわかりましたが
私が考えていたものは出来ないようですね。

まだ、RAIDがどんなものかはわかったつもりですが
RAIDの仕組みが理解できていないようですので
もう少し、勉強をしてから自作をしたいと思います。

書込番号:9194861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

自作初心者の者です

2週間ほど前にWDからこのHDDに替えてシステムディスクとして使用して
おりましたが、状態をチェックしてみるとこの様な状態です(画像参照)

一応「正常」になっていますが、これって危険な状態なのでしょうか?

書込番号:9176608

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/03/01 22:19(1年以上前)

無問題。
以下、2ちゃんのSeagateスレテンプレから抜粋。
>Q. S.M.A.R.T.値が低いんだけど?
>A. 仕様です。次の値が何を意味しているのかは非公開です。
>Raw Read Error Rate / Seek Error Rate / Hardware ECC Recovered
Seagate製HDDの場合、上記項は正常なHDDでも常に変動します。

書込番号:9177116

ナイスクチコミ!1


スレ主 toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/03/01 22:36(1年以上前)

movemenさん、情報ありがとうございます。

今のところ大丈夫みたいで安心しました。過去レスで状態が「注意」
の方が居られましたので心配してました。

今後も気を許さず、状態チェックとバックアップを怠らないようにします。

それにしても、状態を非公開にしてるSeagateって・・・・

書込番号:9177238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

キーンという音について

2009/02/24 09:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:31件

このHDDを最近買いまして、薄くて軽くて満足していたのですが
ちょっと気になることがあります

自分はこのHDDにOSシステムを入れて使用してます
通常の操作時は何もないのですが、ネットゲーム(パンドラサーガ、FEZ等)をする時のみ(起動したと同時に)HDDからキーンというすごい耳障りな音が聞こえてきます。

はじめのうちは我慢しようかと思ったのですが、あまりにもうるさくてゲームも
嫌になるほどなので、どうすればいいかご教授いただけませんか?

このHDDはドスパラのネット販売で今月の半ばに買いました。
(商品納入書みたいな紙は捨ててしまって、HDDの袋しか残ってないですorz)

PCは1mほど机から離した床に置いてます。


PCの構成は
OS PX PS3
M/B GIGABYTE GA-P35-DS4
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800
CPUファン サイズ 忍者 弐 SCNJ-2000
グラボ ASUS EN8600GTS-HTDP-256M(ファンレス改造済み)
HDD SEAGATE ST3500418AS (500GB SATA300 7200)(システムドライブ)
   SEAGATE ST3640323AS (640GB SATA300 7200)(サブドライブ)
電源 NeoHE 430
ケース ANTEC SOLO W-O PSU (電源なし)

極力静音化してるので、常にHDDの音以外は目だった騒音は聞こえません。

このHDDにする時に、前のシステムHDDからクローンディスクを作り複製しました
使ったソフトはこれです
Acronis True Image 11 Home 日本語版

どうかお願いしますorz


   

書込番号:9146861

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/24 10:16(1年以上前)

本当にHDDの音? グラボじゃなくて?
グラボは温度が上がると高周波音を出すことがあるので。特にファンレス改造とかしてると。
一度HDDをケースから取り出して、裸で動作させてみよう。

書込番号:9146961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 10:17(1年以上前)

販売店に相談。

書込番号:9146963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 10:46(1年以上前)

ハードディスクに触れると音が変化したりしますか?
それと購入証明になる伝票やレシートを捨てるってすごいな…
初期不良だけじゃなく保証も捨てる事になりますね

書込番号:9147052

ナイスクチコミ!0


pthrさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 20:23(1年以上前)

このHDDが耳障りな音を出すのは仕様のようですね。
耳に届く高音をず〜っと出し続けるので、最悪です。もう最悪です。
商品として許されるレベルとは到底思えません。
静音にせっかく金をかけたのに、すべて台無しです。
高音に悩まされイライラが極度に達し、PCをぶっ壊したくなります。

書込番号:9149396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/24 20:35(1年以上前)

仕様と言い切れる根拠をお願いします 検索しても自分には見つけられませんでした。

書込番号:9149455

ナイスクチコミ!1


pthrさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 20:41(1年以上前)

自分が2台もっていて、両方ともまったく同じ音がするからです。
この書き込みを見て、ああ、もう仕様だなと思いました。

書込番号:9149494

ナイスクチコミ!0


pthrさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 20:56(1年以上前)

1台は東京、もう1台は小倉で購入。
まったく同じ音がする事から、個体差では無いと思います。
耐え難い音です・・・
今もなってますよ。キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンて。

書込番号:9149579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/24 21:36(1年以上前)

R93さん
グラボではありません。昔のHDDの時もこんな音はしてなかったです。
念のためHDDはずして起動してみましたが、グラボからは音は出てませんでした。

てすた〜さん
ドスパラからはあたらめて回答しますとのことです・・・

がんこなオークさん
すいません、片方は友人に譲ったのでその時、一緒にレシートや伝票もあげてしまいましたorz

pthrさん
まったく同じ志を持って買い換えたのに・・・
同じ心情の人がいて心強いです
やはり仕様なのでしょうか・・・


もう1つ追加情報なのですが、友人に渡した同じHDDもキーンと成るそうです
やっぱり主にゲーム中、動画鑑賞中らしいです

書込番号:9149843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/24 22:13(1年以上前)

>キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
>HDDからキーンというすごい耳障りな音が聞こえてきます。
>やっぱり主にゲーム中、動画鑑賞中らしいです

ST3500418Aにシステム入れて利用しています。

最初は手元に置いて1日 サイドパネル開けて近づけても
私のでは上記のような異音は聞こえませんでした。
私には普通のHDDレベルのような感じです。

書込番号:9150139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/24 22:15(1年以上前)

画像

書込番号:9150157

ナイスクチコミ!0


pthrさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 23:00(1年以上前)

レークランド・テリアさん
ちなみにCPUクーラーVGAクーラーはどのような物を?
デフォだとファンの音にキーンはかき消されるとは思うのですが。
デフォではなかったら、生産時期による個体差と言う線もあるのかな。
自分は無限弐とVF900-Cu、電源はアースワッツ650、
ケースはサイズのサイドパネルが透明のやつですが、音は外に漏れます。

書込番号:9150546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2009/02/24 23:28(1年以上前)

>HDDからキーンというすごい耳障りな音が聞こえてきます。

TwelveHundredケース CPUファンも含めファン12cm 8個(4個off) 20cm 1個(off)
長いS-ATAケーブルと電源ケーブルで外に出して手元付近で
(最初チェックの為に↑してたりするので)
丸1日利用してましたがゲームや動画等や読み書き込みありそうな地デジ等で
特に気になる音はなかったです。私O型なのでおおざっぱですが

書込番号:9150780

ナイスクチコミ!0


pthrさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/25 00:29(1年以上前)

始めに手元に置いてと書いていましたね。すいません。
ケースの外に確実に漏れるレベルですので、普通の人ならば
聞こえないと言う事はないと思うので、やはり個体差と言う
線が濃厚ですね。耳鳴りのような高音なので、神経にこたえる・・・
もうそれしか聞こえないって感じです。

書込番号:9151289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/25 05:07(1年以上前)

pthrさん 了解
あなた個人の判断であることを最初に書かないと誤解されますね
仕様と言い切るには多数のデータや情報がないと
なんにしろ面倒でしょうが1度交換ですね 
私SEAGATEの500Gプラッタだけが7200回転で他社は5400なのが
前から気になりますね ヘッド開発やファームウエアの調整が難しいのかななんて思ってます

書込番号:9151987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ST3500410ASとの違い

2009/01/27 20:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:39件

160MB/sがBarracuda 7200.12の見所だと思いますが、
ST3500410ASは130MB/sしか出ていないようです。
詳細が分かる方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:8999478

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/27 21:15(1年以上前)

何を聞きたいの?
160MB/sってメーカーHPにある
>160-MB/s maximum sustained data rate
のこと?
これはいわゆる内部転送速度。ディスクから基板チップへの転送速度のことで、普通は更にチップでの処理が挟まるから実際のベンチでの転送速度はこれより遅くなる。
実測130MB/sに収まるのは当然でしょ。

書込番号:8999617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/27 21:43(1年以上前)

ST3500410ASよりもST3500418ASの方が大幅に速いという噂があったので、少しでも情報があればと書き込みをしました。
もし間違いであれば、ST3500410ASを購入しようと思います。

書込番号:8999807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/27 21:45(1年以上前)

色々今騒がれていますがST3500410ASは消えて無くなり(苦笑)ST3500410ASが後継?
なんて話もあるようですね・・・
ST3500418ASの改善版ならなんとなく悔しいな!

書込番号:8999823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/27 21:59(1年以上前)

現在使用中の、ST3500320AS(SD04)(公式データ転送速度:105MB/秒)
は、実際のベンチで最大103MBです。
ST3500418ASで本当に160MB/sも出るのなら即買いです。

書込番号:8999904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/01/27 22:45(1年以上前)

がんこなオークさん 
>色々今騒がれていますがST3500410ASは消えて無くなり(苦笑)ST3500410ASが後継?
意味が私には分かりませんのでもう少し分かるようにお願いします。

書込番号:9000237

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/28 00:11(1年以上前)

http://club.coneco.net/user/10682/review/14343/
何か410ASはプロトタイプだとか言われてるねぇ。
http://sklep.cdrinfo.pl/pelny_66074.html
418ASのベンチ漁ってみたけどAve.108MB/sとのことなので、Ave.105MB/s前後の410ASと大して変わらないっぽいよ?
500GBプラッタなのに375GBプラッタとシーケンシャルあんまり変わらないから出た希望的観測に基づく噂話なんじゃない?

書込番号:9000862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/28 04:27(1年以上前)

ディロングさんおはようです!
R93さんも言われるようにまだ推測や憶測も混ざった噂話だと思いますが
ST3500418ASでぐぐってみてください

個人的にはSEAGATEの例の問題を考えると性能も同じ値段も同じなら後発を買いたいですね
ST3500410ASが既にあるので極端な差がなければ買いませんけどね(;^_^A

書込番号:9001490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/01/28 09:56(1年以上前)

がんこなオークさん おはようです!
分かりました。色々ググって見ました。
期待してもう少し待ちたいと思います・・・(これが発売されるまで)

書込番号:9002025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/02/06 23:47(1年以上前)

http://haizin.serveblog.net/?cat=3
160から125まで引き下げたようですね。
実際の速度として、125で十分ということでしょうか。
個人的にはRAIDは邪道とみなしておりますので、
160に期待したのですが、残念です。詳細なレビューございましたら、
よろしくお願いします。

書込番号:9051933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/02/07 00:08(1年以上前)

RAIDの悪口を書いてすいません。
418の購入の見通しが立たなくなり気が立ってしまいました。
410の購入も検討することにします。

書込番号:9052066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/02/07 00:20(1年以上前)

>RAIDの悪口を書いてすいません。
人それぞれですから別に誤る必要も無いかと・・・

私はRAIDも所詮趣味の範囲。鯖を立ててる人は違いますが。
お金も掛かるし。SASにはかなわないし、欲しいSAS。

書込番号:9052145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
SEAGATE

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込):¥2,950登録日:2009年 1月14日 価格.comの安さの理由は?

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング