
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年5月29日 04:25 |
![]() |
78 | 680 | 2009年11月8日 22:25 |
![]() |
4 | 9 | 2009年3月27日 01:03 |
![]() |
6 | 14 | 2009年3月17日 21:45 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月9日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月3日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
4台追加で計7台あります。
でRAID10組ました。
2台は予備でいこうと思ってます。
1台はXPで使用してます(Win7用6台計算)ので台数に入れなくていいかな?
どれも正常に動いてます。
これで2台まで壊れても何とかなるかな^^
ちなみにXP用の1台の代替セクタは画像のとおり100日立も100サムソンは256です。
サムソンがやっぱり壊れやすいかも^^;
0点

信頼性という意味ではRAID10もありですね。
でも、体感ならSSD+バックアップにHDDの方がいいかもしれませんよ?
書込番号:11420013
2点

2台でも壊れ方次第では使用不能になります。
RAID1でも両方のHDDが同時に壊れる可能性はあるので、2台でも壊れることはあると考えた方がいいでしょう。
書込番号:11421846
2点

あませーさん・uPD70116さん書き込みありがとうございます。
あませーさん・SSDも今回考えたのですがCディスクが手ごろなものだと小さすぎるようなので今回まではこちらが良いかなと思いRAID10をこちらで組みました。
160Gがもう少し手ごろになったらそちらでまた組み直します。
uPD70116さん・2台同時に壊れたらあきらめますね〜^^;
1台ずつだったらすぐに新たなHDD取り付けて復旧する予定です。
OSとアプリ以外は大体別のとこ2箇所ぐらいにバックアップしてるので(定期的に・・・)
まずあまり痛すぎる結果にはならないと思いますが壊れるときは壊れるのでしょうがないですね〜^^;
ほぼ同時に来たらあきらめますが^^;
RAIDのいろいろな情報交換これからもみんなでしていきたいですね〜!
ぜひ貴重なご意見お待ちしてます。
RAID5とも悩みましたが今回はこちらで・・・
今回のRAID10大体の結果は満足してます^^
書込番号:11422284
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
『ST3500418AS 2個での RAID 0 の快感 !!!』の 続編 です。
2個での RAID 0 で 感嘆してしまった 黒トレノ ちゃん !
................. ついに 『 ST3500418AS 4個で RAID 0 』 やりましたぁ 〜 !!!
.................その結果は 上のとおりです。
私は 個人的に思います。 スバラシイ で〜た〜 だと ! ( 自画自賛 ! )
でも なぁ〜んで ................. HD Tune では 途中から データー が 上がり 一度 下がってから
もう一度 データー が 上がるのかは よくわかりません。
ただ 最初から 最後まで 約 200MB から 約 260MB を保っているのは 感嘆に 値する.................と 思います。
これは あくまでも お安い HDDのお話 なので ...................
2点

感激のあまり、改行の連打。
よっぽどうれしいんだ。
書込番号:9361676
1点

写真は参考になったけど文は読みづらいから読もうと思わない・・
書込番号:9361687
3点

BLACK トレノさん こんばんわ
スタンドアロンのPCでRAID5を使用中ですが・・・
この速いスピードを何に利用するか問題です。こちらはかれこれ2年間での使用です。SeagateのST3150410ASX8で無トラブルです。
バックアップするにも相手は通常のHDDですし・・・
マア、ファイルのアクセスは早くなるんですが。
ともかく超スピードをおめでとうです。
書込番号:9361698
0点

こんちは みなさん !
>その余白は嫌がらせか?
>感激のあまり、改行の連打。............. よっぽどうれしいんだ。
.............. そうそう 嫌がらせじゃなくて 素直に ウレピ〜 ........... の !
だって まだ SSD は あまりに高いし〜 安く快適にやろう ........ と 思ったら
今は OC か これぐらいしか 方法ないジャン ?
書込番号:9361737
0点

SPACE0でやれ。
内容的には興味ないから全くやらんでいい。
書込番号:9361827
0点

こんちは きこり さん .................. 私の 個人的な趣味で 「 すきに 致します !! 」
書込番号:9361860
0点

こんちは 綿貫 さん ................. ごぶさたですね 〜。 また いっしょに 「 遊びましょう ! 」
書込番号:9361883
0点

スコアは素晴らしいと思いますが
自己満足でいいでしょう
目標6個でRAID0 試してみたらどうですか
最高の自己満足に幸せになれますよ
書込番号:9361972
0点

こんちは asika さん
> 最高の自己満足に幸せになれますよ → そうかも 知れない !
書込番号:9362036
0点

BLACK トレノさん・・・・(=^w^)ぷぷっ!
データはOKですね
書込番号:9362088
1点

BLACK トレノさん、こんにちは
やはり、『ST3500418AS 4個でRAID 0』は、すごいですなぁ!
これから、最高の幸せ(6個でRAID 0)に向かっていくのですか?
そこまで行くのなら、違う世界に成ってしまいますね…
書込番号:9365623
0点

ランダムライトが妙に速いですね。
というかHDDでもSSDでもランダムはリードよりライトがかなり速いのは何でだろう・・・?
X-25Mも4kリード20MB/sだったのに4kライトは70MB/sくらい出てたような・・・。
スペースとか改行が多いのは黒トレノちゃんだからです(諦めモード)。
書込番号:9365690
0点

こんちは ちゃーびたん さん ..................................... ん ! やっぱ PC全体のネックは HDDですよ !
............................ こいつは 『 まず 間違いない 』 と 思いますね。
............. だから 速く快適に PCを使いたかったら、
軽いOS ( XP ) で HDD を 速くして使う ( つまり RAID 0 ) か SSD しか 方法はない ............ と 思いますよ。
いくら お金をかけて OCしても HDDが遅い と 「 片手落ち 」 だと 思います。
ただし 体感的な比較 でいいますと
『 ST3500418AS 4個での RAID 0 』 は 『 ST3500418AS 2個での RAID 0 』
....................... の 2倍の快適さ には なりませんね。
....................... 約1.5倍 ぐらい の快適さ でしょうか .......................
書込番号:9365762
0点

ごぶさたですね habuinkadena さん ................ 「 朝倉音姫に萌えてます さん 」 とは 仲良くやってますか ?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%92%a9%91q%89%b9%95P%82%c9%96G%82%a6%82%c4%82%dc%82%b7
≪ from TOKYO ≫ の 10代の お2人 さん ! また一緒に 遊びましょうね !
書込番号:9365788
1点

2台と4台の体感差が、約1.5倍とはすごい!
と言う事は、OC+RAM Disk+RAID0で、かなり快適に遊べますね。
やはり、後々RAID0導入だな。
その前に、メイン機を安定させないと…
書込番号:9366131
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
>OC+RAM Disk+RAID0で、かなり快適に遊べますね。 → そりゃ 絶対に いえてる と 思います。
....................... だって E8600 を 定格で使ってる僕が 「 はえ〜 ! 」 って 感動するぐらい だから .......................
....................... ただし 私は ゲーマー でも 動画エンコード マニア でも ありませんが .......................
書込番号:9366904
0点

こんばんは、 BLACK トレノさん
本当に爆速ですね・・・
こうなったら5台目を延期してST3500418ASを2台追加購入で・・・というのは置いておくとして・・・
現状で満足なので、これ以上は追い求めませんね。
喜んでいるのは分かりますが、落ち着きましょうね。
書込番号:9367093
0点

こんばんは 空気抜き さん
>本当に爆速ですね → いや それだけ ご理解いただければ 充分です。
2個 → 4個 に なって 快適さ が 2倍 になったわけではないのですが、 全体的に安定して 速くなりましたね。
HD Tune を 見ていただければ おわかりいただける と 思うのですが
約 200 MB/SEE 〜 260 MB/SEE の 間で データ が 安定してるからでしょうか ?
でも〜....................... なんか 山 2つ で 女性の ? を 上から見た形 みたいね !
書込番号:9367249
0点

個人的には8台で1000MB/sを超えて欲しいですね。
余る容量2Tは速さの為にも捨てるのが男。
HDTUNEのブロックサイズ小さくない??
書込番号:9367571
0点

いらっしゃいませ グッゲンハイム+ さん .............................. いや〜 もともと はね。
1台目の ST3500418AS × 2個で 感動したので
あと残りの マイ デスクトップPC 2台用に ST3500418AS を 4個 買ったんですよ。
( つまり ST3500418AS × 2個 を 3台に するつもりだったわけ )
そうすると 今 ついてる WD6400AAKS 4個 余るでしょ それ 4個で RAID 0 やるつもりだったのよ。
ところが 僕のもってる 小型のケースじゃ HDD 4個 入らないから PCケース買わないと いけなくなったんです。
だいたい ¥4000ー ぐらい で買うつもりでした。
地方の パソコン工房 で いつも気の会う店員さんに 「 安いのない ? 」 って 聞いたら
「 今 うちの店では その値段では お客さん の 気持ち にあうやつは ありません。
今 あるのは ThreeHundred か SOLO BLACK ですね〜 」 と いわれたわけです。
もう 閉店間際の時間だったので 次の日 ポンバシに 出直す手間を考えたら 絶望してね。
あきらめて SOLO BLACK 買っちゃいました。
黒トレノちゃん に とっては 予想外の出費になったので
どうせ やるのなら メインPCを 組み替えて ST3500418AS を 4個 で ということになってしまいました。
でも SOLO BLACK がっちりしてるけど 組みづらかったから キライだな〜
このケースは 星 2個 ですね。( 5段階評価です。)
書込番号:9367941
0点

BLACK トレノさん、こんにちは。
画像を拝見しました。
HD Tune 2.55の方の見方は正直分からないのですが、CrystalDiskMarkのはすごい数値ですね。
これで(4台で)約2万円というのはコストパフォーマンスとしては本当に◎だなと感じました。
書込番号:9368201
1点

BLACK トレノさん こんばんは。
白SOLOと黒SOLOの両方を使用してますので、「星2つ」は悲しいな。(T_T) せめて3つ下さい。
RAIDについてじゃない書き込みで失礼します。
書込番号:9368276
0点

まいど まいど の お2人さん いらっしゃ〜い ! .............................. いや〜 SOLO BLACK の話 ですが、
お2人さん も ご存知のとおり 黒トレノちゃん は オーバークロッカー じゃない でしょ。
完全に 静音重視派なわけです。 だって PCの おもな使用用途が 音楽再生が メイン だものね。
ちゃーびたん さん や from OKINAWA さん みたいな オーバークロッカー だったら ThreeHundred 買ったと 思うんですよ。( こっちの方が 安かったしね。)
でも ThreeHundred は よく冷える と 思うけど
穴だらけだから やかましいだろ〜し たぶん 埃が 溜まって 困る と 思うよ。
とにかく SOLO BLACK は まともな 組み立て説明書も ついてないし
今まで の PCケースは 横から ビス止め すれば ほとんど の 部品 が 固定できたのに
SOLO BLACK は どうやって部品を止めるのか その 図解すら ついてないんだ。
結局 苦労して わかったのは ほとんどの部品は 下から ビス止め しないと いけなかったんだね。
最初は わけ わからなくて 2時間は いつもより 組み立て に 時間が かかりましたね。
でも がっちりは してるから 部品を 静音タイプ に したら 静かには できる と 思います。
今まで使っていた PCケースの 2倍以上の 重さがあると 思いますね。
( 足の上に うっかり落としたら ほぼ 間違いなしに 骨折です。)
でも 穴らしい 穴が ほとんどないから OC したら すぐに オーバーヒート だな〜
ハイムちゃん の 希望叶えるためには また ケース買わなきゃならなくなるから まず無理だな。
SOLO BLACK は HDD 4個 までです。
書込番号:9368457
0点


こんばんは カーディナル さん
>これで(4台で)約2万円というのはコストパフォーマンスとしては本当に◎だなと感じました。
↓
............................. いや コストパフォーマンスとしては 本当に 最高ですよ。
まだ 隊長のように 人柱覚悟で SSD 買う勇気は ありませんね〜 ( まだまだ 不安定みたいですし )
そんなこと 続けていたら ハサン しちゃうかも ............................. と いう現実を考えれば
ST3500418AS (500GB SATA300 7200) での RAID 0 は 実に オススメできる 選択肢のひとつ だと 思いますよ。
............................. 充分に速い ですよ !
カーディナル さん ................... グッゲンハイム+ さん の願いを 叶えるために 8個 で RAID 0 は いかが ?
書込番号:9368546
0点

こんばんは 中原統一 さん .............................. いや〜 説明書の不親切に 黒トレノちゃん ブチ切れちゃったんですよ。
ちゃんとした説明書が ついていたら もちろん もうひとつ 星を 増やしますよ。
書込番号:9368579
0点

こんばんは 空気抜き さん .............................. そのケースで 組み終ったら ぜひ また 感想を聞かせて下さいね!
書込番号:9368596
0点

あ ! ところで 空気抜き さん .............................. なんで ペンギン に変わったんですか ? 涼しさ を 演出するため ?
書込番号:9368612
0点

こんばんは、 BLACK トレノさん
予算面の問題で組みあがるのはまだ先かな・・・
ペンギンですが、彼はマーカスです。
書込番号:9368734
0点

BLACK トレノさん、お早うございます。
何か呼ばれたような…
SOLO BLACKイイとは思っているのですが、冷却重視だから、GS1000 BlackとNine Hundredで、満足しています。
購入する時は、P180(P182)も候補に入れたが、窒息気味?だと思うのでやめました。
その内、OC+静音目指したりして… ←真逆過ぎて、出来ないですね。
今は、OC以外に動画エンコード、画像編集、たまにゲーム等、いろいろやってます。
それにしても、RAID0よさそう。
後日、サブ機に導入と言うことで…
書込番号:9369086
0点


私も来ましたよ。こうなったら、現在のQ9550を家のサブ機にしてNine Hundred Two+i7-920 Bロットの4GOC+SeagateのRAID0で空冷最速パソコンを作ります。あと15万の出費だー。
書込番号:9369152
0点

BLACK トレノさん、こんにちは。
8台でRAID 0ですか…いつかはしてみたいところです。
でも最初はやはり2台からでしょうね。
今使っているHDDの調子が悪くなったりすればすぐにでも、と思うのですが(^^;
書込番号:9369574
0点

こんちは from OKINAWA さん
>Nine Hundred Two + i7-920 Bロットの4GOC + SeagateのRAID0 で 空冷最速パソコン を 作ります。
↓
XP + メモリー 3〜4GB 積むのなら あなたは ............... まず 間違いなく 幸せになれる .............と 思います。
.............................. でも OCをしすぎて PC 壊さないでね !
書込番号:9370269
0点

黒トレノちゃん 仕事あがりなので 今から 寝ます。 また 夜に ここに 来ますね !
書込番号:9370277
0点

あ ! そうそう !
私 SOLO BLACK 買うときに パソコン工房の店員 の Mさん に 思わず 口走ってしまいました。
.......................... 「 PCケース に 1万円以上 も 使ったら ヨメさんに 殺されるかも............ 」 って !
.......................... パソコン工房 の Mさん これ 読んでますか ?
( 彼は 先端狙い の オーバークロッカー の ゲーマー です。)
書込番号:9370355
0点

ご就寝中のBLACK トレノさんへ。
本日下取りに出したi7-920のお金をもらいにGWに行って参りました。17,600円で下取ってもらい、新規PCを作る軍資金が少し増えました(笑)。
レジでレシートをもらい、後ろを振り返ると特価PCケースが山積みされており、その中に何と!NineHundred ABもありました。現在の価格コムの最安値は14,978円ですが、値札を見たら12,980円!! 2〜3ヶ月前には18,000円以上したケースですから目玉が飛び出ました(笑)
というわけで、4GHzOCを行なう私への神のお導きと財布に入っているハブの皮の御利益と変な合点を致し、買いました。それにしても安い!!未だに信じられません。i7-920の当たりロットが買えたり、希望のケースを安く買えたりと、最近神がかっているOKINAWAちゃんです。
書込番号:9371098
0点

言い忘れました。これならRAID0は楽勝で組めますね!
書込番号:9371127
0点

けんけんRXさん
PCケース > よいケースを探しています。
話をマージしてもらうと面白い。
書込番号:9371453
0点

こんちは from OKINAWA さん
NineHundred AB なら RAID 0 も 楽勝 間違いなしですね。
...........でも このケース HDD いったい 何個 はいるのかなぁ〜
from OKINAWA さん この際 だから
ST3500418AS 8個 で グッゲンハイム+ さんの 願いを 叶えてあげませんか ?
もしかしたら 軽四 に フェラーリ の エンジン 積んだみたいになるかも ?
( 約5000円 × 8個 で 約 40000円 なり ! )
こんちは ZUUL さん → この前 隊長が言ってました。
けんけんRXさん と 私 ................ なんか似てる って !
書込番号:9376330
0点

from OKINAWA さん への追伸 → もし 8個 は ダメでも 6個 は 入るんじゃない ?
書込番号:9376378
0点

お金ないですよ〜。でも現在i7-920のBロットでマシンを組み立て中で、ST3320418ASの320Gの1プラッターを2個買って来ました。(実は500Gが売り切れで店頭になかったのですが…)
シーゲートのサイトを見たら418ASの性能は500も320も変わりなかったので、納得して買いました。RAID0でのOSインストールは初体験なので、宜しくご教授下さい。
とはいっても、現在はPCの組み立て中です。今回はゆっくりのんびり、パーツとゆんたくしながら組み立てています。i7の板に写真もアップしておきましたので、お暇なときに覗いて下さい。
書込番号:9376442
0点

BLACK トレノさん、こんばんは
from OKINAWA さんのRAID0どうなるのでしょね?
NineHundred ABでしたら、たぶんHDD6個までかな?
変換マウント使用にて、最大8個行けると思います。
書込番号:9376455
0点

こんばんは from OKINAWA さん ........... ぜひ お伝えしたい ..........のですが
HDDは ひとつの円盤に たくさんの 容量がはいり 回転数の速いほうが 速く動く のです。
私が ST3500418AS を 選んだ理由は 500GB ワンプラッタ で
7200回転 の HDDは まだ ほとんど 存在しなかったから なのですよ。
去年は WD3200AAKS 〜 WD6400AAKS が 320GB ワンプラッタ で 最速だったんです。
おなじ 500GBのHDD でも 250GBワンプラッタ が 2枚 の HDD と
500GBワンプラッタ 1枚だけのHDD とは 全然 速さ が 違うんですよ。
............. どうか 今後は 憶えておいて下さいね。
書込番号:9376622
1点

こんばんは ちゃーびたん さん → 6個でも 充分ですね〜
でも from OKINAWA さんの お買いになった ST3320418AS の 320Gの1プラッター は 速いのかなぁ〜 ?
書込番号:9376647
0点

RAID のやり方で 参考になりそうな 私の過去スレ が あるので ここに のせます。
...............これは、OSが、XPの時のお話です。
RAID 0 が使える場合は ぜひ、使って下さい。 PCの快適さ が 変わります。
XPの場合は、他のPCで、先にこのドライバーを入れた、フロッピーディスクを作っておく、必要が あります。
ドライバーの作り方ですが、マザーボードのドライバーのディスクの中に情報が、入っていますので
それを使って 先に フロッピーディスクを作っておくのです。
構成の中にFDDが無い場合、それだけのためにFDDドライブを加えても、いいぐらい だと思います。
( FDDドライブは 内蔵タイプの場合は ¥1000−ぐらいです。)
まず BIOSを RAID 設定 に 切り替え RAID アレイ を 先に作ります。
PCの電源を入れます。
XPのOSをインストールする時に、
英語で....AHCIとRAIDはF6を押せ....という文章が、一番最初に出ますので、
すばやくF6キーを連打してください。
そして ドライバーの入ったフロッピーディスク を入れます。
それから 英語の画面になりますが Sを押して FDの中に入っている適切なドライバーを選び
( 私の場合は 上から 4番目でした。)
次は Enterを押します。
あとは いつもの 日本語のインストール画面 に戻るので 普通どおりに インストール を 続けて下さい。
再起動に入る前に 必ず フロッピーディスク は抜いて下さいね。
これは、私の経験からくる、おすすめです。 わかりにくければ、ぜひ、お調べください。
書込番号:9376727
0点

あ そうそう ! あと 訂正 と 付け加えること が あります。
訂正............. 次は Enterを押します。 → 次は Enterを押し その次の画面でも Enterを押します。
付け加えること ............. OSのインストールの途中で ドライバーのインストールを やめるように薦める 警告文が 2回出る
.......... と思いますが ビビらずに 実行を2回 クリック して下さいね。
書込番号:9376928
0点

BLACK トレノさん、見てますょ。
今夜には組み立て完了ですが、一つ質問があります。とりあえずHDD2機でRAID0を作って、その後データ用のHDDを追加(IDEモード)することは可能でしょうか。何せRAIDは初めてなので、素人質問ご勘弁下さい。
組み上げた後、HDDのベンチは必ずアップいたします。
書込番号:9378974
0点

ちゃーびたんさん、無茶言わないで下さい(笑)。とりあえず2個です。
BLACK トレノさん、こちらのデータを見ると大きさも同一ですし、転送速度も同一のようですよ。→http://www.seagate.com/staticfiles/docs/pdf/datasheet/disc/ds_barracuda_7200_12.pdf
薄いため、NineHundredの一番下の3段にHDDをまとめる予定です。真ん中3段は空洞にしてひたすら吸気ダクトです。
書込番号:9379248
0点

こんばんは from OKINAWA さん
>とりあえずHDD2機でRAID0を作って、
その後データ用のHDDを追加することは可能でしょうか。何せRAIDは初めてな ので
それは 可能です! まず 一度 HDD 2個だけ つないで RAID 0 として BIOS に 認識を させます。
そして OSのインストールを 始めると OSは 2個のHDDを 1個のHDDだと 認識します。
つまり 640GB の HDD 1個 として 認識するのです。
出来れば 最初の パーテーションを 作るときに Cドライブ を 100GB だけ フォーマットして そこに OSを 入れて下さい。
そして すべて OSをインストール し 終わったあとに マザー グラボ の ドライバーを入れ終わったら
スタート → マイ コンピュータ の 上で 右クリック → 管理 → ディスクの管理
→ Cドライブ 以外 の 未割り当て の HDDのドライブ を NTFS で クイックフォーマット すると
新しい 540GB の Cドライブ以外のHDD が 出来ます。( Eドライブ Fドライブ など )
そして Eドライブ などに 新しいフォルダ を作り
〔 マイドキュメント 〕 〔 お気に入り 〕 〔 デスクトップ 〕を〔 右クリック 〕して 〔 移動 〕して
肥大化しやすい 個人データは こちらに 落ちるように 設定変更します。
( Cドライブは データ用で 100GB も あれば 充分だと おもいます )
HDDは 外周のみ が 速いので こういう細工を するわけです。
そして 電源を切ってから 新しいHDD を 1個 加えて S-ATA 接続して
OSを 起動させ
スタート → マイ コンピュータ の 上で 右クリック → 管理 → ディスクの管理
→ 未割り当て の HDDのドライブ を NTFS で クイックフォーマット
すれば HDDは 3個として 認識させること も 可能です。
書込番号:9380131
0点

あ そうそう ! 〔 デスクトップ 〕を 移動したあとは 必ず 1度 再起動 させて下さいね 。
不具合の出る可能性が 少なくなりますよ。
書込番号:9380198
0点

このやり方を 応用すれば ............ 3個の 同じHDD ならば
320GB × 3個 = 960GB ............ で RAID 0 して
Cドライブ 100GB + Eドライブ 860GB ............ として 使用すること も 可能です !
書込番号:9380271
0点

BLACK トレノさん、ご指導ありがとうごさいます。沖縄のスレッドに本日の結果をアップしておきました。デフラグ等、何もしていない素の状態ではありますが、RAID0が従来の1プラッター500Gより1.5倍速くなることが検証できました。
ただデータディスクだけは、従来通りIDEモードでおとなしく使います。万一RAID0で組んで片方が逝かれてしまったら、全てのデータがおじゃんになってしまいますから。
プログラムディスクは、手元にDVDのプログラムがある限り、いつでも復元可能ですからね。
お金があれば、プログラムディスクをRAID0で、データディスクをRAID1で組むのが最も安全なんでしょうね。
沖縄スレのデータのご感想をお待ちしております。
書込番号:9381353
0点

ん ! それはそれで けっこう だと 思いますよ。
私は データーの保全性など 最初から あまり 重要ではないのですよ。
私のメインPC.....E8600 +GA-EP35-DS3R + H467QS512P (PCIExp 512MB)
+ ST3500418AS (500GB ワンプラッタ 4台でRAID 0)+DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚 +¥4000ぐらいの電源
+ SOLO
私のセカンドPC.....E8600 +GA-EP35-DS3R + 7900GS-DVD256XND2(Aopen) + ST3500418AS (500GB ワンプラッタ 2台でRAID 0)+DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚 +¥4000ぐらいの電源 + 安物のケース
私のサードPC( 音楽鑑賞用 )....E8600 + GA-G33M-DS2R+7600GS + 7900GS-DVD256XND2(Aopen) + WD6400AAKS(320GB ワンプラッタ 2台でRAID 0)+DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚 +¥4000ぐらいの電源 +安物のケース
ヨメさんのPC.....E8500 + GA-P35-DS3R + GeForce 8600GS(ASUSだったかな?) + WD6400AAKS(320GB ワンプラッタ 2台でRAID 0)+ DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚 + ¥4000ぐらいの電源 +安物のケース
下の息子のPC.....E6850 + GA-G33M-DS2R +7600GS(ASUSだったかな?)+ WD5000AAKS(320GB ワンプラッタ2台でRAID 0)+ DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚 + ¥4000ぐらいの電源 + 安物のケース
これだけの 数のPCに ほぼ 同じ情報の写しあい を してあるので
個人データが 1台〜2台 壊れたって ほかの PCから 写せば済む話 だから です。
私の場合 安いHDDで 速度が出て 快適でさえあれば よいのですよ。
書込番号:9381561
1点

すご!
全部、似た構成になってる。
これだけの台数で、データーの写しあいをしていたら、RAID0でもデーターが飛ぶリスクは抑えられますね(^^;
書込番号:9381608
0点

それから RAID のやり方は XP と VISTA では 全然違うはずです。
我が家のPCは すべて XP なのです。
私は あんな 重たいOSの入っているPCは 触りたい とも 思いません。
知らずに買った 2台のデスクトップのVISTAのPCは 分解のあと XPに 入れなおしをして
すべて 人に 売ったり やったりしました。
今後 たぶん VISTA を 買うことは まず あり得ない と 思うぐらい の XP信者 の VISTA嫌い なのです。
あと RAID にも ハードウェア RAID と ソフトウェア RAID が あること も 憶えておいて 下さいね。
私が ご説明したのは ハードウェア RAID です。
書込番号:9381636
0点

そう ! さすが ちゃーびたん さん 目の付け所 が スバラシイ !
新しい 新型のCPU が 出たら メインPC 1台 交換すれば 余ったCPUは セカンドPCに回す
→ この繰り返しで 順番に 下に 下げていけば どのPCも 全部性能が 上がるわけです。
その繰り返し で いくと 最後に 下の息子のCPUだけ が 余ることになるので
余った CPU で 安い P5GC-MX/1333 あたりの マザーで PCを組んで 人に売るか 人に譲れば みんな 喜ぶんですよ。
今まで その 繰り返し で PCを 多数 組んで来ました。
そういうことで 一時期は 大変 お金も使いましたが この繰り返し で 憶えた知識は とても 身に つきましたね。
書込番号:9381719
0点

>2台のデスクトップのVISTAのPCは 分解のあと XPに 入れなおしをして
すべて 人に 売ったり やったりしました。
BLACK トレノさん、バラでVISTAを売ったりやったりしたら、ライセンス違反ですよ。
削除依頼、出した方がイイですよ。
書込番号:9381739
0点

私とほぼ同じ組み方ですね!
違うとしたら、購入後いろいろテストをして、いい方をメインに使うと言った所でしょうか。
書込番号:9381761
0点

>2台のデスクトップのVISTAのPCは 分解のあと XPに 入れなおしをして
PCごと売ったのかと思って見てたのですが・・・
それだとVISTAがあまりますよねー。VISTA嫌いの人としてOSは廃棄しちゃったのかな?
あと、黒トレさんのサードPCは音楽鑑賞用なのにサウンドカードつけてないんですか〜?
オンボードサウンドを使っている私が言うのも変かもしれませんが、
すごく音質が良くなるらしいですね。
書込番号:9381789
1点

BLACK トレノさん こんばんは。
私も気が付けば、自分の自作機のMBは全てGIGAになってました。MBの趣味が近いかも知れませんね。
以下の4台の自作機を紹介します。(PCデスク上に余裕はありません。)
安定号 GA-EP45-DS3R Q9400 3.20GHz GF9600GT 黒SOLO
冒険号 GA-EP45-UD3R E8400 3.60GHz GF9600GT 白SOLO
挑戦号 GA-G33M-DS3R E7300 3.33GHz GF8600GTS
無謀号 GA-G31M-S2L E6700 3.00GHz GF8600GTS
共用モニタ 21スクエア(L997)、安定号単独モニタ 24ワイド(S2411W) 切替器KVN-PVP4を使用。
(名前を付けてPCに語りかけている訳ではありませんよ。自作機の役割のことです。)
安定号は自宅仕事用で他は趣味用です。挑戦号と無謀号のケースはAOpenのF401Nを使用してます。
システムドライブは、安定号、冒険号、挑戦号は全てRaptor37GBを2台使用したRAID0です。
無謀号は、Raptor74GBの単体です。(GA-G33M-DS3Rがもう一枚欲しいです)
メモリは全てDDR2-1066のOCメモリを使用しています。
OSは基本はXPですが、安定号だけは、オウルテックのモバイルラックで入れ替えてXP64、Vista64もCADのために使用してます。(安定号は事務所のCAD機のバックアップ用でもあります)
BLACKトレノさんのされないOCをしてますが、MBのFSB仕様範囲内で最低動作電圧で動作させてます。
仕様上はCPU以外には余り負担は掛けてないつもりです。(実際は?ですが・・・)
何かの時には、BLACKトレノさんのアドバイスが期待できそうですね。これからもよろしくお願いしますよ。
書込番号:9381803
0点

こんばんは、 BLACK トレノさん
RAIDの結果でご満悦なのは結構ですが、またアカウント作りましたね・・・?
一体いくつ作れば気が済むのですか?
書込番号:9381817
0点

あと 今まで 私または 家族が使い 最終的に 人に譲ったCPU を 書いておきます。
Q9450 → ソフマップ に 売りました。
Q6700 → おイシャ さん の N先生 さん が 今 使ってます。。
( 他の構成は HDD と グラボ を 除けば 私の セカンドPC と ほぼ 同じ です )
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%a8%83C%83V%83%83%81%40%82%b3%82%f1%81%40%82%cc%81%40N%90%e6%90%b6
Q6600 → 甥のPC に つけました。( 他の構成は HDD と グラボ を 除けば 私の セカンドPC と ほぼ 同じ です )
E6700 → 1個は ソフマップ に 売りました。 1個は まだ 予備に おいてあります。
E6600 → 親戚に G965 の マザー に つけて 譲りました。
あと エコエコ アルト さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83G%83R%83G%83R%81%40%83A%83%8b%83g
グリーン シャリオ さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83O%83%8a%81%5b%83%93%81%40%83V%83%83%83%8a%83I
シルバー デミオ さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83V%83%8b%83o%81%5b%81%40%83f%83%7e%83I
ブルー イスト さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83u%83%8b%81%5b%81%40%83C%83X%83g
には
XP + Celeron Dual-Core E1200 + P5GC-MX/1333 + DDR2 800 1GB×2枚 + DVDドライブ + WD3200AAKS
+ カードリーダー で 組んで 譲りました。
書込番号:9381834
0点

法月○さん こんばんは。
ある日突然、貴方のお名前がMyページに登場してびっくりしておりました。
プロフを拝見させて頂くと、何と息子と大差ない年齢の方と分かり、2度びっくりです。
変なオッサンですが、よろしくお願いしますね。まずは、ご挨拶まで・・・。
スレ違いですが、BLACKトレノさんは寛大な方なので許して下さるでしょう。
書込番号:9381835
0点

ちゃーびたん さん
>BLACK トレノさん、バラでVISTAを売ったりやったりしたら、ライセンス違反ですよ。
それは 勘違いですよ。
部品を バラしてから FDDドライブ と 新しいOS を 買ってXP で 組みなおしたのだから 問題はないはず ですよ。
書込番号:9381860
0点

これはこれは、法月○さん、中原統一さん、空気抜きさんでは、ございませんか。
いつも、レス拝見させて頂きました。
いつもマイペースで、PCをいじっている切ないものですが、よろしくお願いします。
今後、お見知り置きを…
簡単ですが、ご挨拶させて頂きました。
書込番号:9381869
0点

勘違いなら、よかったです。
てっきり、VISTAを単品で…と、思ってましたから
書込番号:9381873
0点

こんばんは 空気抜き さん
あの アカウントは 作った時点で 最初から すでに 書き込みを 出来ない アカウント でした。
でも なぜか プロフィールだけは 書き込めたので 私は 空気抜きさん の ファン なので ファン登録 を したのです。
登録が出来たのに なぜ 最初から 書き込みが 不可能だったのは なぜなのか は 完全にナゾ です。
書込番号:9381884
0点

こんばんは、ちゃーびたんさん
こちらこそ、よろしくお願いしますね。
書込番号:9381887
0点

ちゃーびたんさん ご挨拶恐縮です。
私もfrom OKINAWAさんのスレをはじめ、各所にて貴方のレス拝見させて頂いております。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ちなみに、沖縄には20回ほど仕事で行ったことありますよ。観光はほとんど無し。(T_T)
最悪は、日帰り出張というのがありました。夏休みの真っ直中で、周りがみんな行楽の服装なのに一人ネクタイを締めて気まずい想い出の出張でした。沖縄滞在2時間の旅でした。
いつかは、ゆっくりと沖縄を満喫したいです。
書込番号:9381888
0点

こんばんは、空気抜きさん
早々にご登録頂、ありがとうございます。
私の方こそ、よろしくお願いします。
SOLOで、組み上げるの頑張ってくださいね。
書込番号:9381891
0点

こんばんは、中原統一さん
沖縄の話でしたら、こちらへお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9258657/
from OKINAWAさんをはじめ、沖縄の自作ユーザーが集う場と成っています。
皆、中原統一さんのご助言頂ければ、助かると思います。
書込番号:9381904
0点

こんばんは 法月○ さん
>それだとVISTAがあまりますよねー。VISTA嫌いの人としてOSは廃棄しちゃったのかな?
............ そのとおり 私は もう 使う気持ちに ならないので 手元に置いたままです。
>あと、黒トレさんのサードPCは音楽鑑賞用なのにサウンドカードつけてないんですか〜?
............
私のサードPC( 音楽鑑賞用 )....E8600 + GA-G33M-DS2R+7600GS + 7900GS-DVD256XN
D2(Aopen) + WD6400AAKS(320GB ワンプラッタ 2台でRAID 0)+DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚
+¥4000ぐらいの電源 +安物のケース
............ には ONKYO の サウンドカード を つけてます。 ( 書きもれ ですね。 どうも すみません ! )
それは サンスイ AU−D907X DECADE と JBL Model L112( 現在も 現役 )に つなぐ ために 買いました。
............今のところは 他の PC全部に サウンドカード を つける余裕はない ですね。
書込番号:9381919
0点

こんばんは 中原統一 さん
>私も気が付けば、自分の自作機のMBは全てGIGAになってました。MBの趣味が近いかも知れませんね。
以下の4台の自作機を紹介します。(PCデスク上に余裕はありません。)
安定号 GA-EP45-DS3R Q9400 3.20GHz GF9600GT 黒SOLO
冒険号 GA-EP45-UD3R E8400 3.60GHz GF9600GT 白SOLO
挑戦号 GA-G33M-DS3R E7300 3.33GHz GF8600GTS
無謀号 GA-G31M-S2L E6700 3.00GHz GF8600GTS
........... いや〜 本当に 私のPC と 中原統一 さんのPC とは 構成が近いですね 〜
...................... しかも 大体が XP なんでしょ !
私は ASUS より GIGA のほうが 本当は 好きなんですよ。
P5GC-MX/1333 は 安いから いくつも 組みましたが
P5K-PRO も あまり好きでは なかったんので 売ってしまいましたし
P5B−VM も 親戚に E6600 を つけて あげてしまいました。
お互いに GIGAファンとして どうかよろしく お願いを致します。
それから ちょっと 最近サボってますが ♪ぱふっ♪ さんの『ちょっと懐かしいクルマ』にも
もう少し 落ち着いたら 復活するつもり ですので
......................今後とも どうか よろしく お願い致します。
書込番号:9381968
0点

中原統一さんこんばんは。
海外旅行とボールペンのレスを拝見させていただきました。
突然硬い言葉を使い出したり、一人称がときどき私になったりする変な人間ですが、よろしくお願いします。
>プロフを拝見させて頂くと、何と息子と大差ない年齢の方と分かり、2度びっくりです。
10代なのに35歳以下タイプのアイコンを使ってるからでしょうか?でも、このアイコンが一番気に入ってます。
ちゃーびたんさんもこんばんは。
・・・プロフィール見ましたが、すごく羨ましい構成ですね。本当に羨ましい。
レス見させてもらいましたが、OC好きのゲーマーさんですか?
今後ともよろしくお願いします。
BLACK トレノさん、初めまして??
他のスレで見かけたことはありますが、お話するのは初めてですね。よろしくお願いします。
あと、好きな車はスカイライン(ハコスカ・32・33・34)です。あとは、シルビア・180SXも好きです。
どちらも日産車ですが、日産社なら何でも好きというわけではありません。
>それは サンスイ AU−D907X DECADE と JBL Model L112( 現在も 現役 )に つなぐ ために 買いました。
オーディオ機器ですね?オーディオは詳しくないので、スピーカーがどちらなのか分かりませんが、
僕も、サウンドボードとスピーカーと、必要の応じてアンプが用意できたらなと思っています。
簡単でしたが、これで挨拶終わりです。では
書込番号:9382011
1点

こちらこそ はじめまして ! 法月○ さん
あなたと グッゲンハイム+ さん との会話 を 読ませて頂いて
ただの 十代の方ではない と 関心して しまった 「 ブラックトレノ 」 です。
( お書きになっている 文章の内容が 実に深い ですね。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027428/SortID=9331725/
>10代なのに35歳以下タイプのアイコンを使ってるからでしょうか?
.....................でも、このアイコンが一番気に入ってます。
上の息子が 法月○ さん より 年上なのに .........《 いまだに 野球帽を かぶっている私 》 とは まるで 正反対ですね !
車のこと も オーディオのことも もちろん ......... PCのことも
これを機会に お互いに仲良く 情報交換を して参りましょう。 どうか よろしく お願い致します。
車のことは こちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8416492/
オーディオのことは こちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500315807/SortID=8643529/
......... も ぜひ ごらん あれ !
書込番号:9382267
0点

こんにちは
法月○さん
>レス見させてもらいましたが、OC好きのゲーマーさんですか?
OCは好きで行っていますが、ゲーマーまではいかない(時たま?)です。
Photoshopを使うのでメモリー12G、姉に3D作業を頼まれるのでGTX295、そうなると必然的に電源までもイイやつを積んでしまいました。(^^;
何も頼まれなかったら、9800GTもあれば十分なんですけどね…
普段やる分で考えると、かなりのオーバースペックです。
深く突っ込まないで下さいね。
書込番号:9382914
0点

こんにちは、ちゃーびたんさん
写真のケースはSOLOではなく九十九電気のEX.Computer(http://www.tsukumo.co.jp/bto/sale_0904_aerostream.html)にて使用されているケースを購入したのです。
沖縄には九十九電気がないので見たことがないかもしれませんね。
こんにちは、法月○さん
まさか・・・、ニックネームの由来があかべぇとか・・・?(違っていたらすみません。)
書込番号:9383053
0点

こんにちは、空気抜きさん
てっきりSOLOと、勘違いをしていました。
それにしても、良さそうなケースですね。
沖縄にはメジャーなショップは無いですから、見たこと無いです。
私は最近水冷にはまってまして、作業性重視で大きいのを選んでます。
パーツにこだわると通販なので、一度も見ないまま購入してしまいます。
購入前にメーカーサイト及び各書き込みを熟読して、間違わないようにするのが大変です。
書込番号:9383142
0点

どうも、こんにちは。
こんにちはと言ってしまいましたが僕は今起きたところです。
BLACK トレノさん
車とオーディオのスレ紹介ありがとうございます。
文章の内容のことですが・・・ありがとうございます。
>( お書きになっている 文章の内容が 実に深い ですね。)
僕は、あまり文章を上手く書けず、まとまった説明をすることが苦手なので、
それを意識しているためかもしれません。
紹介してもらったスレ、拝見させていただきました。
オーディオのスレはレベルが高いですね!最近オーディオに興味が湧いてていたのですが・・・
僕の考えるより厳しい世界だったようです。
>上の息子が 法月○ さん より 年上なのに .........《 いまだに 野球帽を かぶっている私 》 とは まるで 正反対ですね !
いまだにってそんな〜・・・そのアイコンもなかなか良いかと思いますよ。僕は好きです。
ちゃーびたんさん
>Photoshopを使うのでメモリー12G、姉に3D作業を頼まれるのでGTX295
真面目な目的で、ハイスペックPCを運用されているんですね。これは失礼しました。
僕は、PhenomIIと8800GT使ってます。でも、なぜかメモリーは2GBです。
近いうちに、8GBにする予定をしています。
僕は何も頼まれませんが、新しいVGAが欲しいと、最近思うようになりました。
書込番号:9383148
1点

空気抜きさんこんにちは。
>まさか・・・、ニックネームの由来があかべぇとか・・・?(違っていたらすみません)
あれっ。こっちもまさかです。空気抜きさんが、まさかこのネタを理解できる人とは・・・
法月は好きでつけましたが、それだけだと寂しいので○もつけました
でも、魔王はまだやってません。それと、法月先生はかっこよすぎます。若本ボイスでパワー倍増!ネタがかぶりすぎなんて言わなければ良かったです○
空気抜きさんのニックネームはどういった理由で決められたのでしょうか?
書込番号:9383183
1点

こんにちは 空気抜き さん .
.............. お〜 ! この間 画像を載せて下さった PCケース は これなんですね。
単品 で おいくら ぐらい したんですかぁ〜 ? なかなか よさそう ですね 。
ちなみに 3.5インチ ベイ も いくつ ついているのですか ?
書込番号:9383221
0点

こんにちは、ちゃーびたんさん
沖縄は常夏だそうですので、冷却には気を使うのですか?
今日はとてもいい天気ですね、暑くもなく寒くもなく過ごし易いです。
自分は通販を利用したことがないですね、実物が目の前にないと納得できないんですよ。
と言う訳で、これから日本橋に行きますので失礼します。
こんにちは、法月○さん
当たりですか、自分でも驚いています。
法月○さんの年を考えると・・・って感じで予測しました。
自分のニックネームの由来は、息抜き+手持ちの自転車の空気がよく抜けるってことです。
こんにちは、BLACK トレノさん
ケースは5980円でした。
今でも売っているのか確認してきますね。
他の九十九では販売していないのかな・・・?
3.5インチベイは5つですね。
書込番号:9383320
0点

こんにちは
>法月○さん
取り合えず、普段はメイン機必要ないので、サブ機(Q9550+9800GTX+)を多めに使用してます
サブ機と言っても、一ヶ月前のメイン機ですが…
>新しいVGAが欲しいと、最近思うようになりました。
私もたまに思います。
ころころ変えるよりハイスペックを買った方が、暫く交換しなくても使えるかな?と思いGTX295を選んでみました。
>空気抜きさん
たしか前に、BLACK トレノさんにも聞かれました(^^;
OCすると、冷却はかなり気を使いますので、空冷に見切りをつけて、水冷まで言ってしまいました。
沖縄の話でしたら、こちらへお願いします。
すみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9258657/
****以下、過去の沖縄雑談スレより転載****
確かに、沖縄に来た事がない方は、『常夏(?)』と思う方がいるかも知れません。
でも、冬場は10℃以下まで、気温が下がる事ありますよ。
数年前に那覇市内で『雪が降った?』と報道された事が有るくらいですからね!
でも、本島内に雪が降った実績は無いみたいですが…。
書込番号:9383370
0点

空気抜きさん
>法月○さんの年を考えると・・・って感じで予測しました。
実は、友人に勧めれれて軽く体験版をやっただけです。
でもclannadはがっつりやってしまった。
あと、空気抜きさんも日本橋ですか!僕は日本橋と大須にときどき行きます。
でも、僕の家から、電車を使って行くとなると、電車賃が高いのであまり頻繁に行けません。
入ったことはないので、質問したいのですが、
BESTDOの隣にあるトルコ料理のお店ってどんな感じですか?
書込番号:9383399
1点

ケバブとアイスしか食べたことしかないのですが、美味しいです。
ケバブは口の周りにソースが付くので食べにくいですけど・・・
書込番号:9383477
0点

そうですか、ありがとうございます。
今度日本橋に行ったときは入ってみようかと思います。
僕は、アイスが好きなので楽しみです。
書込番号:9383528
1点

こんにちは
法月○さんも、沖縄に興味がありましたら、雑談スレへお越し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9258657/
過去にPCの話題等、脱線してますので大丈夫だと思います。
名前の由来をお話に成っていますが、私のは沖縄の方言です。
多少、沖縄らしくと思いつけました。
訳すと『参りました(「来ました」の敬語)』と成ってます。
書込番号:9383753
0点

うわっ ついに きた ! 法月○ さん の 「 BEST DO 」 と 「 トルコ料理店 」 の 話
「 BEST DO 」................「 ポンバシ 」 で 私が 「 一番 好きな お店 」 です。
「 小さい お店 」なので 品揃え は 限られてしまいますが
.............. 欲しいPCパーツ が 出来て「 ポンバシ 」 に 行ったら まず ここに立ち寄りますね。
「 欲しいPCパーツ 」が あるかどうか 店員さん に 質問 をして
もし あれば 「 ここで 買う 」
もし なければ 「 他の店 」で買う ............ という 「 スタンス 」 で 買い物 を して きました。
上に 書いた 自作PCのパーツ の 半分以上 は たぶん 「 BEST DO 」で 買っている ............. と 思います。
特に 「 CPU 」 は 安い場合 が 多い ですね。
「 トルコ料理店 」............. ケバブ は 一度 買って 家に持って帰り 温め直してたべました。
\ 500- で あの ボリューム は 「 かなり脅威 」ですが 「 パサパサ 」 に なってて おいしくは なかったです。
空気抜き さん の話 ................ では 「 でき立て 」 は 「 かなり おいしい 」..... ようですよ。
「 トルコアイス 」 は 「 まずまず の おいしさ 」..... でした。
書込番号:9384293
0点

しかし 「 沖縄のスレ 」 が 「 PCの話 」 で 埋まり 「 RAID 0 の話 」 が 「 ポンバシの店の話 」 になる
このような 「 カオスな展開 」 は ............ とっても大好き ですね。
「 ブラックトレノ 」さん は 「 カオス 」 に走りすぎて ついに 行方不明に なりました。
書込番号:9384333
0点

DELLDELLACER さん は 「 ケバブ 」のこと を 「 シシカバブ 」と 呼んでました。
「 トルコ料理店の店員さんの話 」 では 日本人 は よく間違えてこのように
「 ケバブ 」のことを よぶのだ と 言ってました。
............... 本当なのか どうかは よく わかりません。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=DELLDELLACER
書込番号:9384420
0点

「ケバブ」はトルコ語で、「カバブ」はヒンドゥー語だったと思います。
シシュ・ケバブとか、シーク・カバブは、その調理法の串焼きの「串」が付いた言い方ですよ。
日本では、なまって「シシカバブ」と言われているようですが・・・。
書込番号:9384474
0点

いや 中原統一 さん ............. 先ほどは 沖縄
今は ポンバシ で まことに ご親切な ケバブの専門的な用語解説 本当にありがとうございます。
今から スレ主は 「 オボ〜さん の キヨちゃん さん 」のPCの組み替え のため しばらく ここを留守に 致します。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83I%83%7b%81%60%82%b3%82%f1%81%40%82%cc%81%40%83L%83%88%82%bf%82%e1%82%f1
家人は留守 になりますが みなさん どうか お心おきなく ごゆっくり と おくつろぎ 下さいませ。
書込番号:9384513
0点

BLACK トレノさん
気を付けて行ってらっしゃい。
日本橋の話は、行った事の無い私にとってさっぱりです。
今から、妄想と言う事で…
書込番号:9384589
0点

こんばんは
日本橋より帰還しました。
予算の問題で大したものは買いませんでしたが、九十九電気の特売にてノーブランドバルクメモリDDR2-800 1GB 980円を2枚購入してきました。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/pdf/tirashi/090410_nagoyaosaka_01.pdfでは昨日限りで1人1枚までとなっていますが、「何枚いりますか?」と聞かれましたしこれは一体・・・
もしかしたら、明日も販売しているかもしれませんよ・・・?
初めて自作したときも九十九のノーブランドメモリでした。
CFDメモリでM2U800-1GBJです。
これは片面のみにチップを乗せているメモリでした。
とりあえずメモリテストをしましたが、異常はないようです。
複数のPCにてチェックしようと思います。
書込番号:9384783
0点

法月○さん、こんにちは。
もしかしたらそうではないかな?と思っていたのですが、
間違っていたらいけないので書くのを控えていました>ニックネームの由来
まだ体験版までとの事ですが、本編もぜひプレイしてみて下さい>車輪の国、向日葵の少女
あと、「車輪の国、悠久の少年少女」も良いですよ。
書込番号:9384914
0点


こんばんは
ちゃーびたんさん
実は、僕は沖縄に行ったことがありません。自分でお金を稼ぐようになったら言ってみたいとは思うのですが。。。
そういうわけで、PCパーツ関連の話題を持って行こうかと思います。
あと、ちゃーびたんさんの名前の由来は沖縄関係のことでしたか。
聞くまで何のことかサッパリでした。すいません
中原統一さん、BLACK トレノさん
トルコ料理店に行ったら、間違いなくケバブを買うと思います。情報ありがとうございました。
空気抜きさん
店頭はそういうことがあって面白いですよね。
1sの特価で3500円のPCケースを一生懸命運んでいる人を見かけたり、
マウスやキーボードを触れたり・・・
金銭的に制約があるので、そう頻繁には行けませんが
近いうちに行ってみたいと思います。
カーディナルさん初めまして。
最近はCRYSISばかりで、他のゲームはする余裕が・・・
うみねこは近いうちににしようと思っていたのですが。
>まだ体験版までとの事ですが、本編もぜひプレイしてみて下さい>車輪の国、向日葵の少女
あと、「車輪の国、悠久の少年少女」も良いですよ。
了解です。体験版までという話をしましたが、それは友人(先輩)の家に
遊びに行ったときに、友人がたまたま体験版をしていたところを目撃し、
そのまま見入っただけです。なぜ、こんな回りくどい言い方をするかは、
空気抜きさんのレスを見てお察しください。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%81%8A%E5%AF%9F%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
本当のことを1つだけ言うと、車輪の国、悠久の少年少女はやったことがありません。
以前、カーディナルさんのブログ?を見たことがありまして、
そのときカーディナルさんならこのネタに気づくのではないかなと思っておりましたが
やはり気づいておられましたか。
訳が分からないの挨拶になってしまいましたが、では
あと・・・自分で上のようなことを書いておいてこんなこと言うのもなんですが
HDDの話に戻さないと、このスレも近いうちに消されかねないと思います。
書込番号:9385312
1点

ということで、HDDのお話を。
BLACK トレノさん、近いうちにSSDを買われる予定はありますか?
購入予定があるのでしたら、ぜひSSDとHDD*4の比較をお聞きしたいです。
あと、ST3500418AS*2と*4のストライピングで体感速度に違いはあるでしょうか?
書込番号:9385340
1点

BLACK トレノさん、2台でRaid0を組みましたが、ベンチマークでは1.5倍の速度アップにしかなりません。
ASUS P6TDeluxe V2のRaidのマニュアルを読むと、Raid0ではRaidアレイのストライプのサイズを4KBから128KBまで指定できます。初期設定値はMAXの128KBなのですが、4KBにマニュアル設定した方が速くなるのでしょうか。詳しくお分かりの方、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授ください。
書込番号:9385399
0点

流れに沿って
BLACK トレノさん、SSDを使ってのレポも見たいです。
その内に私もRAID0を導入しますので、導入時は手助けお願いします。
その前に、HDD2個ポチらないと
容量が少ないやつ(160Gくらい?)で、お勧めありますか?
from OKINAWAさん、やる〜!
書込番号:9385460
0点

from OKINAWAさんへ
ストライプサイズは、思っているほど影響は無いと思いますよ。
ただ、システムドライブならば、128KBのままで良いと思います。
OS起動ですので、連続的なファイルの読み出しが大きな単位でアクセスできる方が良いと思います。
ブートファイルを如何に連続させて置くか、がポイントです。
私は起動が少しでも早くなる様にデフラグソフトとしてPerfectDiskを使用しています。
書込番号:9385491
0点

ちゃーびたんさん
>容量が少ないやつ(160Gくらい?)で、お勧めありますか?
HDDですか?それだと・・・プラッタ容量が少ないと思うので
せっかくだからST3500418ASを使っても良いと思うのですが。
SSDだったら、、何がいいんでしょう?個人的に、最近はTFTEKのSSDに興味があるのですが。
無難に、最近人気のボルテックス??それとも、夏まで待ってG3?
書込番号:9385495
1点

法月○さん
了解しました、ST3500418ASですね。
今度、探し出してポチって見ます。
書込番号:9385509
0点

中原統一さん、ありがとうございます。このままの設定でGWに再度クリーンインストールいたします。
ちゃーびたんさん、小生のエクセルシートを見て頂いたらお分かりの通り、i7OCで最終的にボトムネックになるのはHDDのスコアです。どれだけOCしても定格と変わりません。当たり前のことなのでしょうが、ブラックトレノさんのおかげでボトムアップができました。あとは…4台Raid0構築(笑)。夏のボーナスが手に入り、今のHDDの値段が円高で4000円前半になったら間違いなくやりますよ。V2のSATAコネクタは6個しかありませんので4台が上限です。グラフィックのスコアは9600GTですのでこれ以上は期待しておりません。
しかしHDDも本当に安くなりましたね。小生はSSDにずっと興味がありましたが、インテルのSSD価格でHDDが15台買えることを思えば、当面Raid用のHDD価格チェックです。会社のi7マシンもRaidにしちゃうカモ…。
書込番号:9385608
0点

それでは 家人が このスレを 本題である HDDの RAID 0 の話に 少し 引き戻しを致します。
今から オボ〜さんのキヨちゃんさんのPC を バラします。
今回 このPCを バラす目的は このPCのHDD交換 です。
Seagate ST3500320AS × 2個 の RAID 0 を
Seagate ST3500418AS × 2個 の RAID 0 に 致します。
Seagate ST3500320AS × 2個 の RAID 0 の データを 最後にUPして おきます。
( ちなみに ST3500320AS は 250GB ワンプラッタ × 2枚 キャッシュ 32 7200回転 で
今度交換 する ST3500418AS は 500GB ワンプラッタ × 1枚 キャッシュ 16 7200回転 です。)
書込番号:9385659
0点

早速、ST3500418ASを2台ポチりました。
明後日には、届くので頑張らなきゃ(><)
書込番号:9385722
0点

ちゃ−びたんさん、二人のPC構成が同じベクトル上にあるのは、やっぱり価格コムのおかげですかね。
書込番号:9385752
0点

こんばんは
ST3500418ASでRAID0を組む人が増えそうですね〜
次のマザーもRAID対応マザーにしないと・・・
書込番号:9385789
0点

こんばんは
>from OKINAWAさん
メイン機のデーターがとんだら大変なことになりますので、RAID0サブ機(Q9550)でやることにします。
サブ機がとんでも、メイン機さえ生きていればいつでも復活できるので関係です。
>空気抜きさん
お帰りなさい。
私もST3500418ASでRAID0の一員になります。
書込番号:9385864
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
............ 今 SSDの質問をなさる ので あれば
私より がんこなオーク さん や グッゲンハイム+ さんに なさるべきだと 思いますよ。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%AA%82%F1%82%B1%82%C8%83I%81%5B%83N
がんこなオーク さん は そういう意味での 最先端狙い だと 思いますね。
グッゲンハイム+ さん も とても お詳しい です。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83O%83b%83Q%83%93%83n%83C%83%80%81%7b
お二人 とも とても 親切で お優しいので ちゃーびたん さん の 質問に答えて下さる ............ と 思います。
書込番号:9385954
0点

こんばんは、BLACK トレノさん
私は時間がかかっても、出来るだけ自分で解決しようと思っているので、どうしようも無い時だけ質問していますよ。
今度初めて導入するRAID0も、時間かかってもいいので絶対にものにします。
でも、がんこなオークさんやグッゲンハイム+からレス付いたらいいなぁ(^^)
書込番号:9385999
0点

まやっさー続いちょるぬね。このスレ。
なんとまあ、長さんやいびーんね。
書込番号:9386055
0点

こんばんは from OKINAWA さん ........... これは あくまでも 私のカンですが
HDDのデータ が 上がらないのは 今回 お買いになった HDD
........... と ST3500418AS とが どこか 性能の違う HDD だから ........... と いうような 気が致しますね。
HDDを お買いになったばかり で まことに恐縮ではありますが
ST3500418AS 2個 に 交換をなされば もっと データが 上がるような気が致します。
それでは みなさん。 私は しばらく お出かけを致します。
私は 留守ですが どうか 御自由に ごゆっくりと 会話でも お楽しみ下さいね。
書込番号:9386072
0点

グッゲンハイム+さんこんばんは。
しばらく見ませんでしたが、アイコン(性別?)が元に戻られましたね!
>なにの?
きっとSSDのレスだとは思いますが・・・真相は本人に聞くしかありませんねぇ
あと、このスレの影響でストライピングがしたくなった方、総計で何人おられるのでしょうかw
書込番号:9386079
1点

はじめましてこんばんは、グッゲンハイム+さん
早速、レス頂きましてありがとうございます。
今は、RAID0やSSDの質問となりますが、まだ質問出来る段階ではございませんので、後々わからない事がありましたらご質問致します。
ご質問時は、よろしくお願いします。
簡単でございますが、挨拶と代えさせて頂きます。
書込番号:9386100
0点

密度の高い分だけシーク時間も短縮されるので、500Gが良いのでしょうね。しかし、お店になかった(泣)。
またまた人柱になってしまいました。でも1.5倍でも小生は大満足ですよ。HDDのRaid0など、全く頭になかったですから…。OCのボトムネック解消には最適ですね。
会社のi7は500G4枚でRaid0ダ〜。(またサービス残業か…)
書込番号:9386147
0点

いや ! ................. RAID 0 やるのに FDが 見つからない ブラックトレノ
さては ヨメさんが どこかに しまいこんだなぁ 。
( 右にウロウロ 左にウロウロ )
でも 怒られるの怖いから コッソリ探そう ............... っと
( となりで ウワサの方は 高イビキ で 寝ています。)
書込番号:9386237
0点

法月○さん こんばんわ
ちゃーびたんさん はじめまして(ですかね?)
from OKINAWAさん 沖縄はもう暑いんでしょうね。
以前はベロチラプター3台でストライピングしてましたが、
200MB/sを超えたあたりからシーケンシャル以外(つまり起動用にするには)
あまり体感差が出にくくなります。
そこで起動用の体感差が欲しいという需要でSSDが今人気があります。
OCZやフォトファストが新世代SSDを出しておりますが、
本来の凡庸なデバイスと言う意味ではまだ到達はしておりません。
実用に耐えうるのはINTELのSSD以外はまだありませんね。
後3か月もすればサンディスクから考えうる凡庸と言う意味での
SSDがやっと発売されます。ですので手をつけたくてもまだ触らないのが
賢明かもしれません・・・
確かに海門の500GBは速いので魅力はあります。
ただ、個人的にHDTUNEによる波形が気になります。
空気抜きさんの出した波形もうねるようで気になりますね。
あまりあれは見たことないので・・・。
画像はAAKS640GB×3のストライピングとINTEL SLCです。
これが500GBプラッタなら、もう100MB/sが+されるのでしょうが。
WDで1プラ500GB 7200rpmならすぐ買うのですが・・・。
書込番号:9386306
0点

こんばんは from OKINAWA さん ............. フロッピーディスク を 探している ブラックトレノ より ひとこと
............... メーカー製 デスクトップPC を 買うより 遥かに 損害は 少ない ............ と 思いますよ。
書込番号:9386325
0点

いや 〜 グッゲンハイム+ ちゃん ..................... あなた は いつも やさしいなぁ 〜
書込番号:9386344
0点

グッゲンハイム+さんこんばんは
ベロラプ3台ですか!驚異的ですね。
あと・・・ノートPCに一万回転のHDDを載せてしまうことも、また違った意味で驚異的ですね。
昔は、ラプにあこがれていたのですが・・・SSDという選択肢がある今、
もう敢えてラプにする必要はなくなってしまいましたね。
いつか、使ってみたいと思っていたのですが、ロマンが崩れてしまったようで少し残念です。
あと、夏に買うかどうかは分かりませんが、G3を買ってみようかなと思っています。
書込番号:9386359
1点

長いので読みにくいですが良く続いてますね。
from OKINAWAさん
>会社のi7は500G4枚でRaid0ダ〜。
って業務用にしては危険ですよ、せめてRAID5位にはして下さい。
書込番号:9386365
0点

・・・余分なことだけ書いて、肝心なことをかいていませんでした。
夜遅いので許してください。すいませんでした。
グッゲンハイム+さんデータありがとうございます。
>200MB/sを超えたあたりからシーケンシャル以外(つまり起動用にするには)
あまり体感差が出にくくなります。
まさに、僕が欲しい情報でした。どうもありがとうございます。
G3が楽しみです。
最近TFTEKのシンプルなデザインのSSDが気になっているのですが、
あれ人気ないんですかね?調べても調べても全くレビューがでてこないです。
気になるところは、シンプルなところだけなんですが・・・・
なぜか、購入意欲が湧いてくるので、性能も気になる・・・
書込番号:9386397
1点

こんばんは、グッゲンハイム+さん
書き込みは何度か見た事ありますが、直接お話しするのは初めてです。
SSDの回答、ありがとうございます。
SSDの速さは魅力的ですが、触らないのが賢明だと言われておりますので暫く様子見にして、当分の間ST3500418ASのRAID0で遊ぶ事にします。
書込番号:9386415
0点

法月○ さん も ............................... お若いのに すごいなぁ〜
書込番号:9386436
0点

こんばんは ちゃーびたん さん .............................. 僕は その方が無難 だと 思います。
書込番号:9386453
0点

BLACK トレノさん 何やってんの?こんな夜遅くに。
HDTUNEの数字は歯車アイコンのオプションで
ベンチマーク>ブロックサイズを128KBで試してくださいね。
書込番号:9386498
0点


あ、それとTESTSPEEDも真ん中ぐらいで。
書込番号:9386503
0点

BLACK トレノさん
>法月○ さん も ............................... お若いのに すごいなぁ〜
散財の激しさがですか?(笑)
資金源は全て、お小遣いで貰ったものなので、
このまま成長すると、将来本当すごく金銭感覚の狂った人間になってしまう?かもしれません。
あっ、でも自営業である自分の家の仕事を、たまに手伝っているからいいのかな??
って、言ってるそばから、そもそも良いって何?と言う気がしてきました。
ボロがでてきたので、この話はそろそろこの辺りでやめておきます。
書込番号:9386507
1点

あ フロッピ〜 は ついに 見つかりませんでした。 あした なんとか 致します。
............................. それでは 皆さん また 明日 。
書込番号:9386513
0点

にゃあ、空気抜きさん。
でも8スロットで、2×8で16GB。4GBなら32GB。
え?これでストライピングするって?
チャレンジャーですな。
報告待ってるね♪。
書込番号:9386519
0点

こんばんは空気抜きさん。
>これが最強か・・・?
間違いなくそうかと。値段も性能も・・・。難点はバッテリー駆動なところですかね。
これは、お金で解決できない問題ですからね。
書込番号:9386522
1点

こんばんは 法月○ さん.................... いや いや ............. そういう意味 ではなくて
お若いのに SSD等の 新しい分野に 対して 視界の広い方だと 感心したのです。
あなた と 仲良く 情報交換を していけることを 私は 今後 楽しみにしていますよ。
書込番号:9386543
0点

こんばんは、グッゲンハイム+さん
高くて買えませんよ・・・
まあ、これは夢ですかね。
こんばんは、法月○さん
電源はS-ATA電源から供給し、データを保持するためにバッテリーが付属しているようです。
書込番号:9386548
0点

あ ! あの2人 最初から 書き込み 無効だったんだ。
そのわけは よくわからないんだけど ! ............... ブラックリスト さん ?
最後に キヨちゃんの 古いHDD の HD Tune 写しておきます。
............... 変えたけど この方が見やすい ?
書込番号:9386623
0点

いや〜、それにしても皆さんすごいですね…(^^;
全然、追いついて行きません。
何かありましたら、ご指導お願いします。
書込番号:9386634
0点

あれ黒ちゃんまだ寝てないの?
その設定でST3500418AS×4個の波形を録ってください。
でも僕は寝ます。Zzz。
書込番号:9386651
0点

暇なので、安定号と冒険号のRAID0のHDTuneを試してみました。
安定号は旧Raptorの74GB×2台に置き換えていたのをすっかり忘れてました。
従いまして、安定号はWD740ADFD、冒険号はWD360ADFDによるRAID0です。
こうしてみると、旧Raptorは、もはや時代遅れのHDDですね。
手元に、AAKS640GBがちょうど3台あるので、安定号の方を組み直してみようかな。
それとも、がんばって500GB、1枚もので挑戦しようかな。
海門はあんまり好きじゃないので迷いますね。
書込番号:9386705
0点

こんばんは。
もう4時ですね。早く寝ないと。
なぜ、レスにタイムラグがあったかというと
PCラックのYDR-90Hを組み立てていました。横幅が90cmあるとやはり快適です。
>お若いのに SSD等の 新しい分野に 対して 視界の広い方だと 感心したのです。
あなた と 仲良く 情報交換を していけることを 私は 今後 楽しみにしていますよ。
こちらこそ、よろしくお願いします。また今度オーディオのことで相談に乗っていただけたら幸いです。
あと、新しいPCの知識は主にインターネットから手に入れています。
古く簡単な知識は、電子辞書についていた日経PC辞典で蓄えています。
・・・辞書が好きな方が、百科事典やPC辞典のついた電子辞書を持ち歩くと
要らない知識が知らない間に溜まり、なんでこんなことを自分は知っているの?
時間をすごく無駄につかったような・・・といった自体に陥るかもしれないので注意です。
空気抜きさん
>電源はS-ATA電源から供給し、データを保持するためにバッテリーが付属しているようです。
もし、何かの拍子にバッテリーからの電源供給が途絶えたら・・・と想像してしまって。
もし、お金があっても僕はSSDをストライピングするかと思います。
ランダムアクセスの性能は魅力的なのですが。
やっぱり欲しいです。iRAMみたいに不具合がなければ買いですね。お金があればの話ですが。
書込番号:9386771
1点

オボ〜さん の キヨちゃん の HDD交換をして ........... まだ 旧情報の写し替え の 途中ですが
このPCの ST3500418AS 2個での RAID 0 の データが出ましたので とりあえず ご報告を 致します。
................ まずまず の データ なのかな ?
書込番号:9387906
0点

旧RaptorによるRAID0のCrystalDiskMarkもついでに試してみました。
やっぱり、今や並以下のHDDとなってますね。出た時は断トツだったのに・・・。
500GB1枚プラッタのHDD、恐るべし! 真剣にシステムドライブの交換を考えようかな?
スレの内容に沿ったレスになってきた!!
けど、Raptorの時代遅れを確認するだけに終わってしまった。(T_T)
書込番号:9388039
0点

いや 中原統一 さん .......................... ぜひ オススメ を 致しますよ !
............................... だって 1個 たったの ¥5000− ジャン !
書込番号:9388110
0点

4個でやったら 2寺 8個でやったら 4寺 に なるよ !
............................ とても 使い切れない よなぁ〜 !
書込番号:9388142
0点

こんなHDDでRAID0組んで意味無いじゃないかと、突っ込まれそうなので、単体でのベンチもアップしておきます。
単体ベンチを取ったのは事務所のPCで、FSBがRAID0機の半分の800MHzで動作しているので、結果は、同じPCで取った場合より1割程度低いと思いますが、同じHDDでのRAID0の効果として見比べて貰えればと思います。
書込番号:9388249
0点


↑
グッゲンハイム+ さぁ〜ん ! 4個のデータ です よ〜ん !
書込番号:9389276
0点

でも HD Tuneの設定 を 変えたら ............... なんで
............... お山 が ひとつに なったのかなぁ 〜 ?
書込番号:9389523
0点

こんばんは
BLACK トレノさん、全機DDR2-800(1GB×4枚)なのでまだRAMDisk導入してないなら、RAMDiskもやって見ないかな?
化け物見たいな速さですよ。
画像のような遅いHDDでも、ページングファイルをRAMDisk上に置いたら結構快適になるので、ST3500418AS×4個のRAID0+RAMDiskだったら、かなり快適になると思いますよ。
書込番号:9389587
0点

ちゃーびたん さん こんばんは !
いやぁ〜 ! その RAMDisk ............... とやら 話には 聞いたことがあるんだけど、実際には 試したことないなぁ !
なんか 聞いた話では HDDのように 情報の保存は 出来ないんでしょ ?
............... でも 興味津々なので やり方を もしよければ 教えてほしいな !
書込番号:9389712
0点

BLACK トレノさん
私が教えるより、こちらのサイトを見た方がわかりやすいかも!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
サイトに記載されている通り、『boot.ini』ファイルに追記しなくても大丈夫なので、
ram4g.regの実行 → ramdisk.exe を起動 → Install Ramdiskをクリックで大丈夫です。
書込番号:9389795
0点

ちゃーびたん さん ご親切に どうも ありがとう !
今日は お泊りの仕事 なので 出来ませんが ヒマを見つけて ぜひ 一度 試してみますね。
書込番号:9389922
0点

BLACK トレノさん
いろいろな使い道があるので、自分にあった方法を見つけたら快適さが増すと思いますよ。
書込番号:9390004
0点

こんばんは。余計なお世話ですけど、RAID0の参考までにグッゲンハイム+さんが3台のRAID0のデータを上げて貰ったHDD「WDC WD640AAKS」の1台でのベンチデータです。
これを使用してRAID0を構成するとあれだけの速度が出せるわけですね。
ちゃーびたんさんがRAMDISKのデータをアップされたので相乗りで私もアップしました。
3枚目のものが通常のベンチデータです。4枚目のものは連続してベンチをかけると4回目か5回目に必ず出る異常値です。
この数値でアクセスしてくれたら、すごいのですが・・・。
RAIDの題材のスレに合っているレスだと思います。(笑)
書込番号:9390005
0点

中原統一さん こんばんわ。
そうですねICH9R サイズ8K OS無し HDTUNE ヴロックサイズ128K
だと単純に3倍の数値が出ますね。2T以内に収まるし気持ちいいです。
黒ちゃん
4台なのに、なんでそんなに遅くて富士の絶景を作ってるのでしょうか?
かなり不思議ですね。ストライプサイズは??
後、初期と後期でファームウエアが違ってるので、数値が違うそうです。
混在してると数値がうねるんでしょうか?
数値の区切りでパテション切ってクリディマークはかったらどうなるんでしょう???
ああ・・今年はヨーロッパでウロウロしようと思ったのに、設備は壊れるは、
忘れてた固定資産税はくるは、ユーロはまた高くなるわ、i7貯金はしないといけないはで・・いけなさそうで・・うう…パリが俺を呼んでるぜ。(でも金が呼んで無いぜ・・・・)
書込番号:9390251
0点

こんばんは
あれは、BLACK トレノさんとほぼ環境である、Q9650+G35(ICH9)+DDR2-800の値です。
これが、i7+DDR3-1600時のRAMDiskの値です。
さすがi7という感じで、さらに伸びてます。
これと、RAID0を組み合わせば、幸せになれるかも…
実際に、この数値ならすごいですね。
書込番号:9390327
0点

こんばんは、中原統一さん
さすが、RamPhontom3ですね。
フリーソフトでは、そこまでの数値でませんね。
本当にその値なら、幸せになれますね。
書込番号:9390484
0点

グッゲンハイム+さん こんばんは。
WDC WD640AAKSを何台か持っていたのに、ベンチも掛けずにいました。
RAID0の結果を見て、目から鱗です。
時間ができた時に、Raptor4台のRAID0機とWD640AAKS3台のRAID0機にしてみようと思います。
パリ、う〜ん、実に良いですね。31年ほど前に8ヶ月程生活してました。
最後にパリに立ち寄ったのは、もう10年も前です。また行きたいですね〜。
ちゃーびたんさん こんばんは。
やはり、i7のメモリアクセスは速いですね。C2Qのメモリアクセスとは比較になりませんね。
早く、i7が欲しいな〜。
ところで、Gavotte Ramdiskはシーケンシャルは速いですが、それに比べるとランダムは余り延びないのですね。
ランダムは、RamPhontom3の方が得意なようですね。ちょっと発見した気分です。
I7を手に入れたら、RamPhontom3のベンチを取ってみたくなりました。
書込番号:9390505
0点

こんばんは グッゲンハイム+ さん .............. え ! お山に なってたら おかしいの ?
そう言えば WD6400AAKS × 2個 で RAID 0 した時は 徐々にグラフが 下がってましたね !
今回 最初に試した時は お山 ふたつ だったのだけど
ハイム+ ちゃん の 言うとおりに HD Tune の 設定を 変更したら お山 ひとつになったんだ !
なんでか よく わからないなぁ〜 !
ところで いつもは 毎年 おフランス の 花のパリ〜 に 遊びにいってるの?
優雅でいいなぁ 〜 うらやましカルカル !
.............. あ いけね ! お仕事 ! お仕事 !
書込番号:9390509
0点

あ ! 中原統一 さん
今日は お仕事中なので また 明日 お会い致しましょう。 とても 名残りは つきませぬが ..............
さ お仕事 ! お仕事 ! ( ブツブツ .............. )
書込番号:9390563
0点

こんばんは、グッゲンハイム+さん
ヨーロッパとは、すごいですね。
私は、8年くらい前にアジアにしか行った事が無いので…
一度は、行ってみたいです。
中原統一さん
i7移行後、RamPhontom3のデーター取ったら見せて下さいね。
今から、どんな数値に成るのか楽しみです。
書込番号:9390564
0点


ちゃーびたんさん
中原統一さん
ども。
でも半分仕事なんで本心から楽しめないですよ。
セーヌ川の横のカフェあたりでボーとしてるのが好きなのですが、
どうもスケジュールが難しくなってます・・。
ユーロ高になる前は18ヶ月に1度回ったんですが・・・。
パリは今、普通の建築が増えて普通の街に変わってきてます。
雑多な古いものがどんどん消えていってます。行くなら今のうちです。
アア・・なんでこの人のスレはいつもカオスになっていくんだよ・・・・。
書込番号:9390624
0点

こんばんは、グッゲンハイム+さん
国外に出たことが無い身としては、一度はクビンカ戦車博物館に行ってみたいです。
書込番号:9390640
0点

おー我が同胞よ。
てロシア良いよ。クリムゾンのラインぎりぎりの所で兵士と写真撮れるから。
なんか黒ちゃんのHDTUNEの画像不思議じゃない?
そんなものなのかなあ・・・・
書込番号:9390686
0点

グッゲンハイム+さん
どうも、ありがとうございます。
データーを並べてみると、インテルの進化が見えて来るような感じですね。
それにしても、ヨーロッパを『前は18ヶ月に1度回った』のは羨ましいです。
空気抜きさん、こんばんは
クビンカ戦車博物館をちょっと調べてみると、モスクワ郊外にある戦車の博物館見たいですね。
ヨーロッパ旅行時は、一度は行ってみたいです。
行きたい所が、増えていくよぉ。
カオスになっちゃたらまた怒鳴られるので、程々にしときますね。
書込番号:9390725
0点

皆さんこんばんは
・・・時代はラムディスクになってますね。
ラムの入ったバニラアイス、というかラムレーズンはお勧めです。
でも、何故か嫌いな人が多いようにも思います。ラムレーズン好きな方おられますか?
すいません、話が横道にそれました。自分の友人で、ラムレーズンアイスは嫌いという
人があまりのも多かったので〜
近いうち、小銭ができそうなので、メモリーを8GBにしようかと思っています。
ラムディスクのソフトはもちろんラムファントム!
質問ですが、3DMARKってCドライブ以外にインストール可能でしたっけ?
最近RAMDISKにインストールしたら、強烈なスコアになると思うのですが・・・
3DMARKを、RAMDISKにインストールされている方は見かけたことがないのですが
結構普通にすることでしょうか??
書込番号:9390727
1点

こんはんは、法月○さん
>最近RAMDISKにインストールしたら、強烈なスコアになると思うのですが・・・
と言うことなので、やってみました。
結果は、インストール可能です。
サブ機Q9550 + 9800GTX+は組み立て中なので、取り合えず現在のサブ機Q9650+G35(後で解体予定)でやったので結果をお見せできないくらい、惨敗しました。
普通にインストールした方がいいと思います。
突込みが来そうなので、Q9550はFSB500も通る当たり石です。
書込番号:9390826
0点

法月○さん こんばんは。
内の奥さんが、ハーゲンダッツのラムレーズンが大好きです。(旦那の私はレーズンが苦手、ラムアイスならよかったのに・・・)
RAMDISKに3DMarkのインストールか、そういえば考えたことないですね。
もうゲーマー引退ですから、3DMARK自体あまり興味がなくて・・・。今度、息子のPCで試してやろうかな。
書込番号:9390836
0点

レスの枠の右下にナイスと書かれていますが、
一体いつからこんなボタンになったんですか?前はもっと違ったような気がするのですが・・・
僕の勘違いでしたら申し分けないです。
書込番号:9390842
1点

こんばんは、法月○さん
前は「参考になった」でしたね、昨日から変わったように思います。
書込番号:9390863
0点

ちゃーびたんさん、どうもです。
そうですか。今度、メモリを8GBにしたら記念に自分のPCでもやってみようと思います。
中原統一さん、こんばんは。
>内の奥さんが、ハーゲンダッツのラムレーズンが大好きです。(旦那の私はレーズンが苦手、ラムアイスならよかったのに・・・)
ラムレーズンが苦手な方は、大抵レーズンが嫌いなのでしょうか。
あと、バニラアイスにラムを混ぜれば、簡易ですがラムアイスができると思います。
ただ、ラムに浸る程入れると苦くなってしまうらしいです。
苦いものを入れているから当たり前?かもです。
空気抜きさんこんばんは
>前は「参考になった」でしたね、昨日から変わったように思います。
やはりそうでしたか。ただボタンに何と書かれていたのか、いつ変わったのか
が思い出せず気になっていました。
僕は、この年からボケ防止に何かしなくてはならないのでしょうか。。。
書込番号:9390955
1点

あ、さっきの書き込み時、3DMark06と記載するの忘れてました。
先ほど惨敗しましたので、皆さんやめた方がイイと思いますよ。
普通にインストールしましょう。
法月○さん
あっち(沖縄)にも書き込んでますので、後で見てくださいね。
それでは、明日早いので今日はもう寝ます。Zzz。
書込番号:9390958
0点

ちゃーびたんさん
>普通にインストールしましょう。
はい、息子のPCをモルモットにするのは止めにします。(笑)
法月○さん
私の好きなアイスは、もちろんシンプルにバニラ、そして好みでブランデーを少々?、多少?、かなり振り掛けて食べます。
あっー、RAIDから酔いどRAIDへとレスが変わってしまった。いかん、いかん。
書込番号:9391027
0点

こんにちは
数件消されちゃいましたね…
先ほど、ST3500418AS×2台着弾しました。
今から、サブ機組立て作業及び初のRAID0に着手します。
空気抜きさん、グッゲンハイム+さん
あちら(沖縄)で、疑惑の探り入れときます。
書込番号:9393453
0点

こんばんは
ST3500418AS×2台RAID0のサブ機が出来るまで、仕事の都合上で後2日程かかりそうです。
出来るだけ、早く仕上げたいと思います。
空気抜きさん、グッゲンハイム+さん
やはり、お二人が思った通りでした。
書込番号:9395726
0点

あ そうそう ハイム+ ちゃん ! ........... まだ もし 見てたら おせ〜て欲しいんだけど
君の言ってくれてる ストライプサイズって いうのは
最初 BIOSで RAIDアレイ 作るときに 出てくるヤツ ?
あれのことなら たぶん 128(?) → もともとのサイズ ......... から 触ってない と 思う。
設定を 変えた方が よかったのかな ?
それと → 数値の区切りでパテション切ってクリディマークはかったらどうなるんでしょう??? ............. って どういう意味 ?
ぼく バカだから ............ 意味が わかんない !
書込番号:9396282
0点

黒トレノさんへ
僭越ながら、自分の感じ取ったイメージをレスします。
外周部の美味しい所だけで、例えば、各HDDから30GBずつの計120GBのドライブを作って、CrystalDiskMarkを試したらどんな数値が出るのか?
と言うことだと思います。
ストライプサイズは、OSをインストするのであれば、128KBで良い様に思います。
これは私の個人的な考えです。グッゲンハイム+さんは異なるかも知れません。
書込番号:9396305
0点

こんばんは 中原統一 さん ............. いやいや ! ご親切に お返事 まことに ありがとうございます。
>外周部の美味しい所だけで、例えば、各HDDから30GBずつの計120GBのドライブを作る.......... という意味は
BIOSの RAIDアレイを作るときに なにか細工をする という意味なのか
OSを インストールする時に なにか細工をする.........と いう意味なのか
どちら なのでしょうか ?
書込番号:9396329
0点

どうも、みなさんこんばんは・・・といっても、もう眠ってしまわれた方も多いと思いますが。
中原統一さんの説明に、加えて言いたいことがあります。
パーティションを切ると、データの記録などをHDDの外周部から優先的に行うようになるらしいです。
ですから、パーティションを切った場合、常に外周側で読み書きを行うようになるため、
HDDの物理的な特徴によるパフォーマンスの低下を防ぐことが可能です。
・・・おそらく、富士山グラフになった原因を、
今言った「HDDの特徴による速度低下」と、「この製品・固体の特徴上の問題」に
切り分けるための手段じゃないでしょうか?
書込番号:9396333
1点

こんばんは 法月○ さん ........... さすが ですね! 仰っている意味は 充分に 理解ができます。
でも それを 具体的に実行するには どのような方法を とれば いいのでしょうか !
書込番号:9396353
0点

>・・・おそらく、富士山グラフになった原因を、
今言った「HDDの特徴による速度低下」と、「この製品・固体の特徴上の問題」に
切り分けるための手段じゃないでしょうか?
一応修正です。
僕が言いたかったのは、グッゲンハイム+さんの
>数値の区切りでパテション切ってクリディマークはかったらどうなるんでしょう???
という質問の意図は・・・おそらく、富士山グラフになった原因を、
今言った「HDDの特徴による速度低下」と、「この製品・固体の特徴上の問題」に
切り分けるための手段じゃないでしょうか?
と言うことです。失礼しました。
書込番号:9396355
1点

あれっ、編集中に先を越されてしまいました(笑)
>でも それを 具体的に実行するには どのような方法を とれば いいのでしょうか !
僕も自分で実際にしたことがないので、正しいかどうかは分かりませんが、
多分、通常のパーティション管理と同じでいいと思います。
書込番号:9396359
1点

インテルのチップセットを使用したRAIDはマトリックスRAIDと言って、異なるRAIDボリュームが混在できます。
500GBのHDD、4個を全てRAID0のストライピングにするのでなく、切り分けて使用する事が可能です。
自分ならば、OS・アプリ用にそんなに大きなサイズを必要と思わないので、下記の様にボリュームを分けようかなと思っています。
1.RAID0ボリューム OS用各HDDから20GBずつで、合計120GBのストライピング
2.RAID1ボリューム HDD1とHDD2の残りの領域使用 合計480GBのミラーリング
3.RAID1ボリューム HDD3とHDD4の残りの領域使用 合計480GBのミラーリング
以上をRAIDBIOSで割り当てます。RAIDBIOSでRAIDに組むHDDを選択する時にそれぞれのHDDからどれだけの領域を使用するかGB単位で設定できます。
上記の様にしてOSをインストールすると、HDDが3台接続されているのと同じ事になります。
120GBの領域を選択してインストールすれば、HDDの最も外周部を使用した高速領域のみのドライブのできあがりです。
書込番号:9396450
0点

まだ、眠いので寝ぼけてますね。間違いです。
>1.RAID0ボリューム OS用各HDDから20GBずつで、合計120GBのストライピング
1.RAID0ボリューム OS用各HDDから20GBずつで、合計80GBのストライピング
どうも失礼致しました。
書込番号:9396452
0点

連投ばかりで失礼。
別に全部を一つのRAIDボリュームにしても良いですよ。そうすると1台のHDDとして普通にパーティション作成すればよいだけです。
グッゲンハイム+さんの狙いは、この時に例えば500GBずつの4つのパーティションを作成、CDMを試すとどんな結果が出るのか、と言うことかも知れませんね。
書込番号:9396507
0点

いや〜 中原統一 さん
本当に 分かりやすくて 親切丁寧な ご説明 まことに ありがとう ございます。
アホ〜 な ブラックトレノ でも その お話なら 充分に 理解が 出来ます。
時間をつくり もう一度 この メインPCの OSの再インストールをし 実験して 確かめてみます。
時間はかかりますが お金はかかりませんので ある意味では 気楽ですね。
昔 「 猿岩石 」の映画のタイトルの中に ありましたよね。............ 「 一生 遊んで暮らしたい 」ってヤツ
..............でも 多忙な私には なかなか ご縁のない話ですね。
この前 ご老人 と 一緒 に カルタ を していたら
その1枚の中に 「 ビンボ〜 暇なし 」......... というヤツが あって 読み上げるのに 一瞬 言葉に つまりました。
書込番号:9397313
0点

どうも皆さん。
仕事の合間に来てみたら僕のレスで推理みたいになってました。
黒ちゃまの富士山画像の
0〜40%でMAX300
40〜70%でMAX378
70〜100でMIN200
あまりにも不思議です。
I/Oが働いたとしたらもっとギザギザの波形になるのでこれとも違いますしね。
富士山のままならアクセスタイムを除いて50%〜70%にOS入れた方が
一番早い気がします。
物理的にあり得ないですよね…。
ストライプサイズが128Kだとしても下が240MB/s 上で500MB/sは
理論的に行くはずなんですがね・・・
ICH9(10)Rですよね?。
http://www.easeus.com/disk-copy/download.htm
下方の左。
Partition Manager Software
EASEUS Partition Master
書込番号:9397729
0点

ハイム+ちゃん 気にしてくれて ほんとに どうもありがとう。
EASEUS Partition Master Home Edition → ダウンロードしたけど これって パーテーション管理ソフト なの ?
書込番号:9397872
0点

EASEUS Partition Master Home Edition で なにかをしたら 問題が解決する可能性が あるの ?
書込番号:9397887
0点

あ、はい。
そうです。
それとOSをクローン出来るソフトもあります。
無料です。
パーティションを切って一番早い領域にOSを持って来たらより速いのではと思ったのと
さっき書いた%毎に切ってみて測ったらどうなるんだろう・・と。
でも、めんどくさい作業になるので、めんどくさかったら別にいいですよ。
波形は黒ちゃんぽくってそれはそれいいのですから。
書込番号:9399213
0点

使用容量見てる限り極端な速度低下は無いように思うのですが、
ためしにCとGでクリスタルディスクインフォを回したらどうなりますか?
それとHDTUNEを歯車>ブロックサイズ512KB
TestSpeed/AccuracyをAccurateにしたらどうなりますか?
すいませんいろいろ頼んでしまって。
急ぎませんので。
書込番号:9399250
0点

ディスクインフォ 間違い
ディスクマークでした。
書込番号:9399258
0点

グッゲンハイム+ さん 本当に 親切にどうも ありがとう !
......... 今日ね ! 実は お仕事で お泊り なんだ。 ......... カワイそうだろ!
クリスタルマーク を 明日 ハイム+ちゃん に 教えてもらったとおりに やって見て ここに データ を 載せます。
ぜひ あなたの 正直な感想を ぜひ 聞かせて下さい。
それで 場合によっては 中原統一 さん に 教えてもらった とおり に
RAID BIOS を
1.RAID0ボリューム OS用各HDDから20GBずつで、合計80GBのストライピング
................. に うまくできるかをやってみて OSの再インストール を してもいいかなって 思ってます。
........ ヒマさえ あれば お金はかからないしね。
でも ........ 中原統一 さん の 仰った
500GBのHDD、4個を全てRAID0のストライピングにするのでなく、切り分けて使用する事が可能 → は 目からウロコでしたね。
書込番号:9399458
0点

私が寝る前で 大変 申しわけありませんが グッゲンハイム+ さん と 中原統一 さん に ご質問を ひとつ
通常 PCを すべてRAID 0 で 使いたい場合。
BIOSのRAIDアレイ は すべて RAID 0の ストライプサイズを 128Kのままで 設定をして
OSのインストール時に Cドライブを 80GB ( RAID 0 で HDD 4個の場合 )
に 設定すれば HDD 4個の 外周の 一番おいしいところのみ OSに 利用出来るのでしょうか ?
当然 OSを インストールした後で
未割り当てのHDDを NTFSフォーマットして 完成した そのドライブ
( つまり Eドライブ Fドライブ など )に
マイドキュメント お気に入り デスクトップ などは 移動するつもり ですが .................
書込番号:9400531
0点

でも グッゲンハイム+ さん は
私の 今回の 4個での RAID 0 は 外周が速くないので おかしい................. と言ってるんですよね。
書込番号:9400554
0点

おかしいというか、おそらくクリスタルディスク通りの数値は出てるはずなんですが、
僕にとって、HDTUNEの数値が不思議なだけで・・・・
でも気になさらないでも、きっと正常なはずだとは思います。
外周部はそうなるはずですよ。
デスクトップも移動させるのですか?
書込番号:9400584
0点

黒トレノさんへ
HDDをボリュームやパーティションで切り分ける場合には、外周部から順番に領域が確保されていきますよ。
ご存じの通り、RAIDを構成するHDDをメンバーDISKといい、その中で切り分けた領域をRAIDボリュームと言いますが、例え全ての領域をストライプのRAID0として使用するとしても、単一ボリュームとして使用する事も、複数のボリュームに分けて使用することも可能です。
ボリューム単位でストライプサイズが設定できますので、こうすると連続的なアクセスが欲しいシステムドライブと細かなデータファイルを速く読み込める様にしたいデータドライブでストライプサイズを変えることができます。
自分は、システムなら128KB、データならば32kBで設定することにしてます。
この辺は、私よりグッゲンハイム+さんの方が詳しくご存じかと思います。
自分は、データドライブは余りRAIDを使用してないので、最適なストライプサイズかどうか検証しないまま使用してますので・・・。
以上、私の場合のやり方でした。
書込番号:9400627
0点

すいません。ちょっと眠気で変なこと書き込んでるかも・・・。
よく考えたら、自分は小容量のRaptorでOS用のRAID0を、500GBから640GBのHDDでデータドライブ用のRAID1を組んでるので、同じメンバーDISKの異なるボリューム同士でストライプサイズを変えて使用したのつもりになっているだけかも、ひょっとしたら記憶違いで、同じメンバーDISKだとストライプサイズは、一緒にしなければ駄目だったかも知れません。
グッゲンハイム+さん ご存じでしたら回答をお願いしたいです。
この件は、調べ直してみます。ご免なさいです。明日、少し時間があるので、試してみますね。
書込番号:9400671
0点

RAID0の後ろにRAID1(3台だとRAID5も)とか組めますが、
そこまで複雑には作ったことないです。
こんがらがりそうですね。
一つのアレイにストライピングボリュームが二つの時、
ストライプサイズは変えれますよ。
ボリュームは二つまででなかったけな・・・
書込番号:9400928
0点

皆さん、こんにちは。こんな結果がでましたけど・・・。
WDC WD640AAKSを3台使用してのRAID0のベンチマークです。
外周部は、各HDDから約28GBを選択して計83GBほどのシステムドライブを作成しました。ストライプサイズは、128KBです。
内週部は、システム領域を除いた全領域を使用しています。ストライプサイズはデータ用をイメージして32KBにしてあります。
HDTuneの結果から、外周部の領域を使用したシステム領域の方が、内周部よりアクセス等が高いレベルにあることがわかります。
CrystalDiskMarkは、そのHDDの最速を測定しているのであまり差は出ないですね。ランダムアクセスが内周部が高いのは、ストライプサイズの差かもしれません。
実際の起動などに関しては、Windowsバーが、7回から5回に減りました。体感できるのはその程度です。
この程度なら、Raptorのまま使用していこうかと思っています。
次期主力マシンに、i7を予定していますが、SSDと同時に移行しようかと考えてましたが、500GBプラッタのHDDによるRAID0でとりあえず考えて、SSDに値頃感が出てきたときに採用する二段階での最速マシン計画に変更しようと思います。
SSDもまだまだ発展途上の感がありますから・・・。
黒トレノさん、RAIDボリューム毎にストライプサイズ変更可能でした。
グッゲンハイム+さんがすでに回答していただいてますが、一応実験したのでご報告します。
書込番号:9401784
0点

こんにちは
ST3500418AS×2台のRAID0成功しました。
RAID0の設定は何事も無く、 PC本体のトラブルで若干時間が掛かりましたが…
これは事前に、nLiteにてドライバーを統合していたおかげかな?
BLACK トレノさん、以前FD探してましたよね?
事前にXPのROMに統合していたら楽ですよ。
書込番号:9401904
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
率直に聞きます。 ................. PCが 速くなったような 気持ちは しますか ?
書込番号:9403183
0点

ディスククリーンアップ と ディスクデフラグ を 済まされたら ぜひ 感想を 聞かせて下さいね。
書込番号:9403226
0点

こんばんは グッゲンハイム+ さん 中原統一 さん
昨日は 深夜にも かかわらず 色々と ご指導を頂き まことに ありがとう御座いました。
このところ ちょっと私は 日々 忙殺をされている状態なので
落ち着いた時点で また いろいろと 実験をしてから その ご報告を させて頂きますね。
書込番号:9403996
0点

こんばんは、ちゃーびたんさん
ついにRAID0が組み上がりましたか。
速度はいかがでしたか?
書込番号:9404033
0点

こんばんは
まだテスト段階なので、ちゃんと試していませんが…
前よりは、速くなったと実感してます。
これは、暫くサブ機で試して、後々にメイン機にも導入するしかないですね!
書込番号:9404465
0点

ちゃーびたん さん PCが 速くなって 本当に よかったですね ! なによりです。
書込番号:9404687
0点

中原統一さんに合わせてAAKSのRAID0組み直してみました。
ちょっとその前に 黒ちゃまが4Kと128Kのストライピングサイズを
知らなかったようなので黒ちゃまに説明するけど、
一度に転送するデータサイズがストライプ サイズより大きければ、
2台のHDD両方から同時に転送できます。
ストライプサイズ4Kでデータが32K。(単位略)
一度に転送するデータサイズがストライプ サイズより小さければ、
1台のHDDからストライプサイズ内で転送します。
ストライプサイズ128Kでデータが32K。
ストライピングにより複数同時転送が必要な場合、
どちらか遅いほうのハードディスクの処理が完了するのを待つ必要があるために、
ハードディスク1台のときよりもアクセスタイムは遅くなります。
が、実際のアクセスタイムは平均値として出されます
で、上の書いたことは別に覚えなくていい事です。忘れてください。
ものすごく解りやすく書きますね。
ストライピングサイズが128K等大きいと小さいファイルが多いOS用で使うと
ランダムアクセスが早いので有利。
4Kだと動画ファイル等大きいデータに有利。
と覚えてください。
平均を取ると32Kだと凡庸に使えると思います。
で、僕はAAKS3台の350GBを8K 残りを32Kにしております。
中原統一さん いいですね。アクセスタイム以外はSSDみたいですね。
>法月○さん
動画編集にプレミア(無圧縮AVI)を使わなければRAIDしないんですけどね・・。
プレミアは(カメラのソース)MPEG4だとアプリ使用メモリ上限2GBを超えてしまうので
無圧縮AVIにしないと駄目なんですよ。30分の動画だと100GBを簡単に超えます。
HD画質だと300GBぐらいになるでしょうね。
VIDEOスタジオだとそんなことないのですが、まあ、今プレミアが割と合ってるので・・
年々バージョンダウンしてるかのような酷いソフトなのでそのうちやめると思いますが・・・
書込番号:9404821
1点

BLACK トレノさん、どうもです。
貴方に進められなかったたら、今もまだあの遅いHDDだったと思います。
今は、まだRAID0の安定性を確認してないので、ミラーリングソフトを起動してRAID0+1の様な感じで使ってます。
初めからRAID0+1の方が楽?と思いましたが、この方が後々RAID0だけにする際は楽?と思いしました。
たぶん、来月中頃にはRAID0だけに成っていると思うので…
暫くはサブでRAID0上でTrue Imageが正常に動作するか確認です。
メインは、True Imageが無いと大変な事になるので…
調べて見ると動作報告も上がって来てますので、最低でもWindowsPE上で動作すると思って、今は気楽に考えてます。
書込番号:9404833
0点

ちゃーびたんさん
True ImageのWindowsPE版は、ちょっと微妙ですよ。
それより、グッゲンハイム+さんが紹介されていた「EASEUS Partition Master Home Edition」を試してみたところ、問題なくRAID0のクローンができましたよ。
気分転換もかねて、今回は新規インストールでやり直したけど、次回からはきっと利用すると思います。
グッゲンハイム+さん
True ImageのWindowsPE版で試行錯誤してましたので、良いソフトを手に入れることができ感謝感謝です。
もし、500GBプラッタのHDD4台で組むとしたら、システム用の領域をRAID0に、データ用の領域をRAID10にして使用したいなと考えてます。
そのときに、システムをインストールしたら、「EASEUS Partition Master Home Edition」を使用して、不要になったRaptorにバックアップを取って置こうと皮算用しています。
書込番号:9404975
1点

あ、クローンソフトにも気づいてくれましたか。
良かったです。
書込番号:9405008
0点

こんばんは
>空気抜きさん
画像のUP忘れていました(^^;
前があれですので、かなり快適になったと思います。
まだいろいろ弄っている段階なので、ドライブレータは無視して下さいね。
>中原統一さん
情報、ありがとうございます。
私も前に一度、True ImageのWindowsPE版を使ってみましたが、確かに微妙ですね。
とりあえず、True Image10と11の両方が動かなかった時、新しいソフトを見つけるまでの最終手段と考えてました。
「EASEUS Partition Master Home Edition」も試して見ますね!
書込番号:9405043
0点


どうも、こんばんは。最近なかなか参加できませんが、休みの日にはできれば参加したいです。
中原統一さん
マトリックスRAIDは知りませんでした。情報ありがとうございます。
いままでRAIDをすることと、予定をたてた経験がなかったものでして。
BLACK トレノさん
妙なことを吹き込んでしまって申し訳ありません。中原統一さんがおっしゃったRAIDの
方法がスマートでしたね。
・・・僕の言った、通常のパーティション管理で実験していたら、一体どうなってしまったのでしょうか。
グッゲンハイム+さん
このスレをみて、RAIDをしたことがない僕はストライプサイズの存在を知り、そのときから
ストライプサイズの差により、性能の特徴はどう変化するのか?と気になっていました。
とても参考になります。
あと、動画編集についてですが
・・・動画用にバラクーダ12の1TBを2基用意しようかと考えていたのですが、
無圧縮AVIを扱うならもっと必要ですか??
僕は、最近動画編集に興味が湧いてきましたが、おそらく
長時間の動画は扱わないと思うので、逆に500GBを2基の方がよいのでしょうか?
・・・無圧縮AVI以外に編集に適した動画はあるのでしょうか?
そして、ここまで聞いておいて本当にいまさらなのですが・・・
編集するものが思いつきません。グッゲンハイム+さんはどのような動画を、どのように編集されるのでしょうか?
できれば、参考にさせていただきたいです。
ちゃーびたんさん
速そうですね!うらやましいです。僕も・・・ST3500418ASでRAIDをしてみたいのですが、
もしかしたらRAIDしないかもしれないです。
もしRAIDを組んだときには、ST3500418AS RAID同盟にでも加盟させてください。
では
書込番号:9405255
1点

こんにちは
RAID0上で、True Image10の正常動作確認しました。
後で、True Image10とEASEUS Partition Master Home Editionの両方を使ってみて、自分に合ったものにしたいと思ってます。
>法月○さん
前の環境と比較したら、かなり早くなってますのでお勧め致しますよ。
書込番号:9406661
0点

法月○ さん .................... >ST3500418AS RAID同盟にでも加盟させてください。
............. habuinkadena さん も ST3500418AS 同盟 の おひとり(?)ですよ。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=habuinkadena
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9118905/
ST3500410AS と ST3500418AS は ほぼ 同じ品物 です。
書込番号:9406937
0点

グッゲンハイム+ さんへ
.............. それと HDTUNEを 歯車>ブロックサイズ512KB TestSpeed/Accuracy を Accurate にしたらどうなりますか?
↑
これを 実行した結果 が この上のデータです。
私には 一番 最初にデータを出した時と この設定を 変えることにより 何の違いが どうわかるのか よく 理解が出来ません。
............ よろしければ ぜひ 教えて下さい。
書込番号:9408004
0点

それと もうひとつ グッゲンハイム+ さん と 中原統一 さん に ご質問を させていただきます。
>ためしに CとGで クリスタルディスクマーク を回したらどうなりますか?
↑
これの Gでの クリスタルディスクマーク の回し方が 具体的に わかりません。
普通に クリスタルディスクマーク を回したら Cのデータ に なるんですよね。
書込番号:9408047
0点

ちゃーびたんさん こんばんは。
>RAID0上で、True Image10の正常動作確認しました。
どの様なパターンを、どこまで、動作確認されたのでしょうか。
OS上でのイメージバックアップの作成・復元ですが、データドライブならば可能です。
システムを入れたRAIDドライブのクローン作成は試されましたか? OS上から実行しても再起動後にHDDの認識に失敗するはずです。(Linuxベースの再起動のために・・・)
そこで、ブータブルCDのWindowsPE版を作成する訳ですが、システムドライブの識別に失敗するケースがあります。
ブータブルCD起動で、システムドライブのクローン作成が可能かどうかがポイントです。
が、私が試した限りでは、私の環境ではシステムドライブのクローン作成には失敗します。
そこまで確認されていたのなら、スルーして下さい。
黒トレノさん
赤く囲った所で、ドライブ選択できますよ。
書込番号:9408110
0点


あ ! 入れ違いになりましたね。
中原統一 さん へ ............ あまりにも 初歩的な質問をして 大変 ご迷惑を おかけ 致しました。
書込番号:9408158
0点

黒トレノさん
いえいえ、とんでも無い。
こちらにはアップして無かったので、過去の栄光1万回転の「Raptor」3台使用によるRAID0のCDMの結果を使用しましたので、ご興味あれば見てやって下さい。
書込番号:9408197
0点

こんばんは
中原統一さん
まだ仕事中なもので、手短にお話しますね。
私の環境では、Linuxベースでも、全機能正常に使えるようです。
11が駄目だったので、10も使えないだろうと思っていたら、正常に使えたので、ビックリです。
書込番号:9408409
0点

ナハハハ 〜 ボクは ラプターは 残念ながら もっていません。
だって〜 ............... 高かったから 手が出なかったんですよ。
以前も書いたけど 私は あくまでも PC量産型の人間 なんですよ !
( つまり ハイエンド狙い ではない。)
量産をすれば 家族も シルバーデミオ さんも 職場の人も それなりに 喜ぶでしょ!
( ......... ま 価格的には 当然 家族が 一番いい物を 使っているわけですが ............. )
書込番号:9408919
0点

中原統一 さん へ .................. ラプター 持てる人は 羨ましいな 〜
........................... と いつも アイドル を 見るような眼で 憧れてましたよ。
書込番号:9408967
0点

ま ! 今のところ、自分が考えていることは
LGA775 で メチャメチャ お金使っちゃったから ................... i7 は 手を出さずに
中原統一 さん や グッゲンハイム+ さん の ご意見を 参考にさせて頂いて
もし 近い将来に SSDが 安くなって 完成度が高くなったら
システムだけは SSDに 変えるかも ? ........................... と いったところですね。
書込番号:9409133
0点

>法月○さん
僕が使ってるのは本当に日常を撮影したのが多いです。
SANYOのXACTIと言う小さくて取り回しやすいカメラを使っております。
一寸出かけては撮影。京都に言っては撮影。
D2Hで撮影した写真をスライドショーにして動画と組み合わせたりして
遊んでおります。
XACTIはMPEG4なのですがこの前も書いたとおり、
アプリの仕様領域2GB(はわかりますよね)をレンダリング(コマごとのプレビュー)
で無くしてしまいます。(デコードしながらなので)落ちます。
だからメモリを使い切らないようにMPEG4から無圧縮のAVI(デコードされたファイル)
にわざわざ変換して編集しております。
(640×400)650MBのMPEG4を無圧縮AVIに直すと46GB程になります。
それだけ大きいと早送りなんかしたらカクカクです。
HD画質だと同時間でもさらにその4倍いくでしょう。
そうなればブルレーもいりますが。
まあ、使うソフトによって向いてるファイルなんてのがあるようです。
もしビデオスタジオならMPEG4をそのまま使っても
レンダリングしないのでメモリ安定してます。
でもそうなったら、小さいファイルをそのまま扱えるのでストライピングの必要はありませんね。
>クロ様
ストライプサイズを128kにしてるなら128K以下のブロックサイズだと
本来の性能が出ないんじゃないかと思いまして。
だから128K以上でとお願いしました。
んで・・・あたらしいHDTUNEの画像ですが・・。
裏で何か動いてたんですね・・。
書込番号:9409295
0点

さ ! このスレを 見ていて下さっている 日本中の皆さん に
「 ブラックトレノ 」 の 今の気持ちを 書いて寝ることに 致します。.............................. 今の PCの ボトルネック の 一番は
................................. やはり HDD の速さだと......................... 思いますよ。
書込番号:9409329
0点

いつも やさしい グッゲンハイム+ ちゃん !
>裏で何か動いてたんですね・・。 → 急に データが 変化したから ?
書込番号:9409356
0点

今のPCのボトルネックの一番はやはりHDDの速さだと思いますよ。
まさにINTELがそれを言ってINTELSSDを開発したのです。
書込番号:9409460
0点

グッゲンハイム+ さん への質問
............... 私は 今 現在 音楽再生か ケーム以外の インターネットぐらいにしか PCを 使用していません。
動画としては たまに 妻の 東方神起の画像の DIV X 再生 と Srink による DVD の 複製程度 の使用用途です。
今の グッゲンハイム+ さん の 正直なお気持ち では ................ 隙をかけて
Gドラ の ストライピングサイズ を変えることに 価値がある と お感じになりますか ?
ハイム+さん は 今は画像中心で PCを 利用なさっているんですよね。
.................... あなた なら おやりになりますか ?
書込番号:9409675
0点

グッゲンハイム+ さん いつも 本当にいろいろ 教えて頂いて ありがとうございます。
.................. お顔は 一度も見ていないけど 心より 感謝をして います。
書込番号:9409712
0点

ストライプサイズは別に変えなくていいと思います。
今まで僕が言ってきた事は若干の差でしかありません。
突き詰めれば。と言う話ですので。
ベンチマークで数字が有利になるだけで、体感はほとんど変わらないと思います。
>.................... あなた なら おやりになりますか ?
僕はやりますけど、やったからと言ってほとんど変わらないですけど、
どうせボリューム作るならボリュームの用途に応じて変えます。
多分体感変わらないですがね。
黒ちゃまの用途なら128Kがいいかもしれません。
僕はランダムにもシーケンシャルにもどちらにも強い平均で
ストライプサイズ32Kで以前は使ってました。
まあ、OS、データ両方にも行けるかなと。
それと・・・RAIDはほとんど趣味の世界だから、
正直言うとストライプサイズは128Kでもいいんですよ。
こちらこそいつも感謝しております。
体調に気を付けてお仕事頑張ってくださいね。
書込番号:9409842
0点

皆様、とうとう小生、BLACKトレノさんのPCパーツ魔界からの甘いささやきと誘惑に負けてしまいました。加えてショップに行ったら通常価格より1台300円安かったので、「行っちゃえ〜」の勢いでこのHDDを4台買いました。
定額給付金が来たら少しはビンボー生活から抜け出せるカモというまたまた甘い予測と、4000Gのうちわずか120Gだけ使用し、あとの3980Gをどう使えば良いのかということも考えず(笑)…。
GWの前半は、PC乗せ換えに没頭します。
書込番号:9411118
0点

from OKINAWAさん
またまた、HDD買っちゃたの?
そんなに容量が余っているなら、Windows7を入れて遊んでみるとか?
書込番号:9412011
0点

あれっ! なんかおかしいな、何時の間に追い抜かれたのだろう。あの前方に見えるかすかな人影。
見え隠れする姿から、この世界に入り込んでまだ日が浅い様子だな。
絶対オイラの方が先に来てるはずなのに・・・。
おっ、背中に識別表示が見えた様な・・・。
「fxxx OKxNAxA」 う〜ん、はっきりとは読めないけど、OKINAWAさんの様だな。
随分ハイペースで飛ばす人だな。急いだって、永久に出られないのに・・・。
焦らずマイペース、マイペース。
OKINAWAさん、飛ばしすぎです。間違いなくPC自作魔界では、私の方が先住者のはずだったのに、あっという間に追い抜かれましたね。息切れしない様にして下さいね。
書込番号:9412092
0点

from OKINAWAさん
中原統一さんが仰っている通り、焦り過ぎですよ。
マイペースで行きましょう。
このペースで突き進んだら、HDD6台RAID0の現実味が出てきたなぁ
書込番号:9412157
0点

グッゲンハイム+さん、どうもありがとうございます
ソフトによって違うんですね!ありがとうございます。今のところ、僕の使い方なら500GB*2が良いかも?という判断をしております。
x原xxさん
え〜っと、あなただれですか。霞んでしまって見えないです。僕はまだ働いていないので、皆さんに遅れをとってばかりで。ってあれ?原の文字まで見えなくなってしまった。とりあえずケースファンとメモリを買って少しでも近づこう!
書込番号:9412184
1点

法月○さん どうも。オッサンのノリにお付き合いいただき感謝です。
アップルUやベーシックマスター等からパソコンに触れ始めて30年が経とうとしてます。パソコン歴の方が、法月○さんの年齢より長いのです。そんなに早く追いつかれたら、私は何やってたんだよ〜、って事になっちゃいます。
あんまりプレッシャーを掛けないで下さいね。歳も歳なので突然ぶっ倒れるかも知れないので・・・。
書込番号:9412244
0点

どうもです。
私は、つい最近まではるか後方を走っていたはずのfrom OKINAWAさんが、今気づいたら前方を走っているので、気になります…
このままでは、同じ県民としてOC及び水冷の分野もいつ抜かされるのかプレッシャーを感じていますよぉ(T_T)
書込番号:9412307
0点

こんばんは from OKINAWA さん ............ お仕事での お出かけ前に ひとこと
「 from OKINAWA さん も ST3500418AS × 4個の RAID 0 を なさるのですか ?
4個 で たったの 2万円 ! 本当に 安くていい お買い物を なさりましたね !
たぶん あなたは 今回 HDD 交換した後の PCの快適さ に 驚かれ
きっと そのPCの虜 になってしまうことでしょう ! 」
「 イッ ! ヒッ ! ヒッ ! ヒッ ! 」
................... 某陸軍病院 近くを さまよっている トレノお化け の 悪魔のささやき でした。
書込番号:9412386
0点

中原統一さん
ちゃーびたんさん
どうもです。
>アップルUやベーシックマスター等からパソコンに触れ始めて30年が経とうとしてます。
30年ですか長いですね!僕は・・・勉強ソフトをするためにWindows95マシンから触り始めました。Windows98が出る前に触っていたというのは覚えています。相当昔のことなので詳しくは覚えていませんが。
>同じ県民としてOC及び水冷の分野もいつ抜かされるのかプレッシャーを感じていますよぉ(T_T)
そのうち水冷+ペルチェに手を出しそう。
黒トレさんの息子さんの方が年上、中原統一さんの息子さんと大差ない年齢と言われ気になったのですが、みなさんのイメージ上で僕は何歳なのでしょうか?ちょっとだけ気になりました。
書込番号:9412435
1点

黒トレさん、こんばんは。
>................... 某陸軍病院 近くを さまよっている トレノお化け の 悪魔のささやき でした。
もらい風邪には気をつけてくださいね。
書込番号:9412490
1点

皆さんこんばんは。ただいま琉球温熱療法院から帰還いたしました。皆さんの先を行くつもりは毛頭ございません(笑)。しかし、このスレッドでこれだけの実績を見ると、会社で使うパソコンは最速マシンにしたいと思っただけです。小生のP6TD V2はSATAコネクターが6つしかありません。RAID0で4つ使い、DVDで1つ使い、データ用HDDで1つ使えば満杯です。
ちゃーびたんさん、もうこれで当分パーツ買いはないと思いますが、また誰かがとんでもないPC最速術を囁いたら、魔界に逆戻りするでしょう(笑)。しかし貴殿を抜くつもりは毛頭ございません。空冷で行けるところまで行ったら、会社の他のパソコンが壊れない限り自作はお預けです。
中原統一さん、ハイペースで飛ばしているわけではないのですが、確かにハイペースですね(笑)。自分が使う会社のパソコンなので、一度組んでしまうとなかなか組み直しができません。今回のGWの連休が丁度いいタイミングなので、後悔しないように清水の舞台から飛び降りたのです。資金がよくあるなとお思いでしょうが、実はBioethics mamaさんのスレッドを見て[9404118] これはもう行くしかないと、最後は彼女が背中を押してくれました。SSDですと16万円、小生は2万2千円。貧乏太郎はこれが限界です。
法月○さんは20歳位(?)カナ。小生は変なところで迷信を信じておりまして、財布の中に蛇の皮を入れるとお金には困らないそうです。小生の財布の中には蛇の中でも最強の沖縄のハブの皮が入っております(笑)。ご来沖の機会があってお会いできたら分けて差し上げますよ(笑)。
書込番号:9412570
0点

法月○さんの年齢当てクイズに参加しま〜す。
私の感覚では、19歳で大学生という感じです。
文章からの雰囲気と偶にあるとんでも無い時間帯や午前・午後の時間帯のレスから高校生ではなく、講義時間が変則となり得る大学生ではないかと考えました。
それで、19歳です。
書込番号:9412647
0点

ここ、読めますか?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
>◆カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
とくにOKINAWA。人をスパイ扱いしておいて逃げ回ったあげくに、また同じことをするつもり?
書込番号:9412678
0点

from OKINAWAさん
中原統一さん
早速クイズに答えていただきありがとうございます。
答えを伝えたいところですが、まだ回答者がいることを期待しているので、中間報告はなしということで。
書込番号:9412698
1点

KAZU0002さんこんばんは
>ここ、読めますか?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
>◆カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
過去にも警告されていますね。これ以上、HDDの話題を続けることは困難ですし、僕もこのスレは終息させて、雑談スレを建ててしまったほうが良いのではないかと思います。
書込番号:9412726
1点

こんちは 法月○ さん → 私も 法月○ さん は 18〜19歳ぐらい だと 思います。
書込番号:9412732
0点

こんばんは KAZU0002 さん
..................この スレを立てている 私のスレ主 としての意見 を申しあげれば
from OKINAWA さんの お書きになっている文面に対しては なんら 問題 や 不満は 感じておりませんが ..................
書込番号:9412777
0点

こんばんは from OKINAWA さん
『 ST3500418AS 8個での RAID 0 の快感 !!! 』 ( from OKINAWA 編 )
「 やりましたぁ〜 ! ついに シーケンシャル が 1000を 超えました〜 」
↑
今後 もしも ..................などと言う展開 になった場合 には
「 from OKINAWA 殿、恐れ入り奉りまする。.................. さすがに from OKINAWA 殿 にはついて行けません。
.................. 黒トレノは やはり 与六に徹します。 」 の 心境ですね。
書込番号:9412875
0点

こんばんは 空気抜き さん。
>私の前には何も見えない・・・ → 私には 何のことなのか よくわからない !
書込番号:9412894
0点

私も法月○さんの年齢あてクイズに参戦します。
20歳前後で大学生かな?
20〜21歳だと思います。
>雑談スレを建ててしまったほうが良いのではないかと思います。
ほとんどの方が、こちらにも参加してますので、移動しますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9258657/
BLACK トレノさん
>『 ST3500418AS 8個での RAID 0 の快感 !!! 』 ( from OKINAWA 編 )
面白そうですね。
是非、見てみたいと思います。
書込番号:9412898
0点

[9361625]のHD TUNEの画像見て思ったんだけど、
黄色いポツポツが左半分に集中していて、
右半分にまったくないのはなぜなんだろう?
稀にそういう画像みるけど、普通はやや右上がりに
散乱するよね。
RAID0組むと、そうなるのかな...
書込番号:9412903
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
>『 ST3500418AS 8個での RAID 0 の快感 !!! 』 ( from OKINAWA 編 )
> 面白そうですね。 是非、見てみたいと思います。
↑
「 でしょ ! でしょ ! .................. でしょう ! 」
書込番号:9412929
0点

空気抜きさん、こんばんは。
プロフィールを確認させていただきましたが、VGAとM/Bは書かれていませんでしたね。何をお使いでしたか?VGAを新調すれば十分戦えると思いますよ。あと、よろしければ空気抜きさんもクイズに参加してください。・・・実は空気抜きさんの回答も期待してました。ゲームの件があったので
BLACK トレノさん、こんばんは。
>『 ST3500418AS 8個での RAID 0 の快感 !!! 』 ( from OKINAWA 編 )
「 やりましたぁ〜 ! ついに シーケンシャル が 1000を 超えました〜 」
すごいですね。もういろいろな意味で。それならHDDにこだわらずともSSDで良いような気がしますが、HDD*8はロマン?
ちゃーびたんさん、こんばんは。
>ほとんどの方が、こちらにも参加してますので、移動しますか?
僕も最初はそう思いましたが、どちらのスレもハードウェアの話題が盛り上がりつつあるので、新しくスレを建てるのが良いかと思います。
書込番号:9413037
1点

こんばんは、法月○さん
マザーはDG45IDです。(E8500のすぐ下に書いたはず・・・)
オンボードグラフィックでの使用で、GMAX4500HDですね。
年齢当てクイズですか・・・
じゃあ、直感で19歳。
書込番号:9413115
0点

こんばんは、法月○さん .................. この スレの上のほうに 書いてあるのを 写しますね。
私のメインPC.....E8600 +GA-EP35-DS3R + H467QS512P (PCIExp 512MB)
+ ST3500418AS (500GB ワンプラッタ 4台でRAID 0)+DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚 +¥4000ぐらいの電源
+ SOLO
私のセカンドPC.....E8600 +GA-EP35-DS3R + 7900GS-DVD256XND2(Aopen) +
ST3500418AS (500GB ワンプラッタ 2台でRAID 0)+DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚 +¥4000ぐらいの電源
+ 安物のケース
私のサードPC( 音楽鑑賞用 )....E8600 + GA-G33M-DS2R+7600GS + 7900GS-DVD256XN
D2(Aopen) + WD6400AAKS(320GB ワンプラッタ 2台でRAID 0)+DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚
+¥4000ぐらいの電源 +安物のケース
ヨメさんのPC.....E8500 + GA-P35-DS3R + GeForce 8600GS(ASUSだったかな?) + WD6400AAKS(320GB ワンプラッタ 2台でRAID 0)+ DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚 + ¥4000ぐらいの電源 +安物のケース
下の息子のPC.....E6850 + GA-G33M-DS2R +7600GS(ASUSだったかな?)+ WD5000AAKS(320GB ワンプラッタ2台でRAID 0)+ DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚 + ¥4000ぐらいの電源 + 安物のケース
書込番号:9413221
0点

空気抜きさん
>マザーはDG45IDです。(E8500のすぐ下に書いたはず・・・)
ありゃ、本当ですね。僕は何を見ていたんだろう。
本題ですが、これにVGAを追加したら魔界マラソンでも好成績が出るのではないかと。
黒トレさん、こんばんは。
・・・VertexなどのSSDを買ってメインPCのHDDをサブに回してストライピングすれば、きっとすごいPC環境が黒トレさんの目の前に・・・
HDD*6なら逆にSSDをサブにする方がよいのかな??
予断ですがVertexを今までボルテックスかと思っていました。今メーカーさいとでVertexの文字をみて初めて、バーテックスが正しいのだと気づきました。
このスレ常連の常連の方が揃ってきたのでそろそろ答えを。・・・グッゲンハイム+さんが回答されていませんが、今日はまだ書き込みされていないようなので別の機会にでも。
答えですが、僕は現在17歳です。BLACK トレノさんが一番近かったですね。実は、僕は大学生ではなく高校生でした。
中原統一さん
>文章からの雰囲気と偶にあるとんでも無い時間帯や午前・午後の時間帯のレスから高校生ではなく、講義時間が変則となり得る大学生ではないかと考えました。
実は、平日でも次の日には学校があるにもかかわらず、夜更かしして夜遅くまで書き込みしていることがあります。午前・午後の時間帯のレスは休みの日にしています。平日でも早朝の書き込みをすることはありますが、それは時間に余裕のあるときにしています。今年は大学受験があるので、そろそろレスを控える時期かもしれません。
from OKINAWAさん
ちゃーびたんさん
プロフィールの内容信じてくださいよー(笑)・・・でも、直接あったことのない人の年齢を当てるのは難しいですよね。こんなことは、言われなければ分からないです。
空気抜きさん
17歳ですが満年齢は18歳です。どうか某ゲームの件に関しては突っ込みを入れないで下さいね。・・・別に、少し絡むくらいならいいですけど。
そして、BLACK トレノさんおめでとうございます。あなたが一番正解に近かったです。
とは言っても商品はありませんが。
もし、日本橋で会うことがあればケバブでも食べましょう。
書込番号:9413560
1点

>本題ですが、これにVGAを追加したら魔界マラソンでも好成績が出るのではないかと。
ケースの大きさと電源を考えるとボードの長いグラフィックボードは厳しいですね。
以前GF9600GTを乗せたときは補助電源がHDDと干渉しそうでした。
それにゲーム用に作ったわけではないので・・・
それにゲームはオンボードグラフィックでもできるゲームばかりです。
某ゲームですが、ここで書くと不味いので遠慮します。
書込番号:9413619
0点

BLACKトレノさん
こちらにもお邪魔します。楽しいスレですね。
やはり、みなさんPCを快適に使う上でのボトルネックであるHDDの速度向上を目指してるんですね。
冗談半分としても、8台でのRAID0なんてのを見て笑っちゃいました。
現実的にはHDD4台によるRAID位が限界かなと思います。
DiskMarkのスコアを追い求めても、SATA2.0の限界に足を引っ張られますからね。
AMDの方が先に対応しそうですが、SATA3.0が正式に出回れば、ホントにRAIDの速度を活かせるY様になるでしょうね。
自分は夏ころに出ると噂されてるSanDiskのSSDに期待してます。
開門のHDDと関係ないカキコで申し訳ありません。
因みにメイン機のRamPhantom3によるスコアを貼ります。
いつかHDD(もしくはSSDで)こんな速度が出ればイイなと夢みてます(笑)
書込番号:9415482
0点

いらっしゃいませ ひろひさる さん
スレ主が けっこう留守の場合が多いスレ ではございますが ................... どうか 心おきなく 遊んで行って下さいね。
書込番号:9415505
0点

トレノさん
皆さんの書き込みを楽しみにして、ブックマークさせて頂きました。
勿論、スレ主さんの独特な書き込みも楽しみにしております。
時間の余裕のある時にカキコして下さいね。
さっき間違えているのに今気付きました(汗)
開門ではなく海門ですね(恥)
書込番号:9415666
0点

まともなRAIDカードを使用した場合の恐るべき性能の一端を下記URLで確認したまえ。
http://www.runser.jp/doc/sata-raid-stripe-1.html
敵はこれほど巨大であることが理解できた事と思う。司令官より。
書込番号:9418588
0点

連投で申し訳ないです。↑はまともなRAIDカードは冗談ですが、最低限のソフトウェアRAIDカードで、PCIバス仕様のボードでのパフォーマンスです。
これが、AdaptecのハードウェアRAIDカードになると別世界となります。金額も別世界ですが・・・。
理解すると心が、闘志が萎えますので、私は考えない様にしています。
だって、RAIDのボトルネックがHDDではなくてPCI-Expressのバス速度がボトルネックになるなんて言われてしまう世界です。怖ぇ〜。
自分のイメージでは、まともなRAIDカードというと「Adaptec RAID 3805」この辺かな?
書込番号:9418760
0点

司令官っ
敵は、某エイリアンバトルシップにも勝る強大ものだったとは・・・
てっきり、数値化しても分かり難いものかと・・・
グラフィックのオンボードと単体程の差がありますね。
この艦を救えるのは・・・っSSDしかおらん・・・・
書込番号:9418807
1点

自分で言った事に対していうのも、なんともいえない話ですが
RAIDカードとINTELSLCのどちらを取るかと言われれば
僕の場合ですと、判断に悩みますね
書込番号:9418836
1点

法月○さん
ヤマダの件大変でしたね。自分なら文句言ってるかも。
さて、RAIDのフォーマンスの違いについてですが、自分の今までの経験だと4台位までなら、それほど体感速度に差はなかったと思います。
自分の場合OC命なんで、ベンチ中に落ちたりブルーバックしたりなんて、当たり前のことです。
すると、OS側もダメージを受けて調子悪くなり、稼動中に落ちたり起動に失敗したりと不具合がでます。これはあくまで自分の様なOCジャンキーだからってのもありますが。
修復インストールしても再び症状がでたりするので、安心面でいうとRAIDカードを使った方がいいですね。
繋いでるデバイスの数にもよりますが、ICHは結構忙しいらしく(笑)、その上MatrixStorageまで任されるとイッパイイッパイなんでしょうね。
当然RAIDカードも価格は様々です。自分は3万位のカードしか試してませんが、その手のショップではSASと同時に10数万円するカードをかってく人もみかけます。
企業でサーバー管理をしている人もいますが、趣味で速さを追い求めてる人もいます。
AMD使いならSBを使ったRAIDより、カードを使ったRAIDの方が安心かもしれません。
自分の周りでは、SB750等でRAID組んで苦しんでる人がいます。
とか言いながら、現在は10RでのRAID0ですが(汗)
RAID BIOS読みに行くのが遅すぎてイライラする上、発熱も凄いんでお蔵入りしてます。
書込番号:9418941
0点

司令官、装着機器のセッティングのご指示、誠にありがとうございます。
OSなら128kがベストのようですね。2000Gのうち、120Gしか使わない小生は世界最高の贅沢者かもですね(笑)。
全てはBTさんのこのスレから始まった…
書込番号:9418965
0点

IntelのSLC一枚かMLCでも最新FW(書き込み速度低下の対策された)でのRAIDに一票!
自分のSSD(OCZ)でもXPならロゴ下のシークバーが一瞬で消えます。
これは快感ですよ♪
でもSSD行くなら夏まで待った方がイイですね。
SanDiskをじっくり見てからでも遅くないと思います。
書込番号:9419038
0点

やはり時代はSSDですか
ただ、RAIDカードもいつかは欲しいものなので、悩んでしまいます。
>でもSSD行くなら夏まで待った方がイイですね。
SanDiskをじっくり見てからでも遅くないと思います。
実はG3に突撃しようかと目論んでおります。SSDはデザインが新鮮でいいですよね。
ストレージ繋がりということで質問ですが、
今メモリーの購入ことで悩んでおります。cl4とcl5ではエンコードのスピードが変わるのかということで・・・
微々たる差なら、cl5でも良いとおもっているのですが・・・どうなのでしょうか?
書込番号:9419094
1点

>自分のSSD(OCZ)でもXPならロゴ下のシークバーが一瞬で消えます。
これは快感ですよ♪
自分の友人で、今年大学生になった先輩がおりまして、PCの構成を相談されたので
迷わずOCZバーテックス+バラ12をすすめたのですが、かなり快適だそうです。
大須まで、自転車ならさほど時間がかからないし。
その先輩の家へ一度遊びに行ったのですが、月4万円の部屋とは思えないほど広く良質な部屋でしたし・・・
羨ましいまぁと。夏になったらG3買ってみたいです。
書込番号:9419147
1点

>でもSSD行くなら夏まで待った方がイイですね。
>SanDiskをじっくり見てからでも遅くないと思います。
自分もひろひさるさんのアドバイスを肝に銘じて我慢したいと思ってます。
が、その頃になるとPCI-Expressバスに直接搭載するSSDが気になりだしてしまう様で・・・。
SATAの次期規格をサポートするチップセットはどうもP6xシリーズが本命のようですし・・・。
欲望は着きませんネ。
書込番号:9419205
0点

いっそのことRAIDカード+SSDなら満足じゃ?
いくらかかるかは...
G3は自分も狙ってます。ただ、CPUとかメモリに比べて歩留まりは関係無いと思うので、FWが安定してからでのイイかなと思ってます。
OCZの時に飛びついて、結局6枚も買ってしまったんで(涙)
レイテンシに関しては、OCの度合いと板の耐性でかなりパターンが分かれると思います。
エンコの速さに関しても、ストップウォッチで計らない限り、そう違わないんじゃないかな?と思います。
エンコ速度を上げたいなら、SUPERSとか物理演算ボードに任せた方が幸せになれるんじゃ?
書込番号:9419212
0点

法月○さん
Apexに比べればVertexは良く見えますが、あれだけ頻繁にFWがUDされると逆に心配です。
特にRAID組んでると、アップする手間はかなりの手強さになりそうで...
中原統一さん
はじめまして。お名前は各所で拝見しております。
宜しくお願い致します。
Express接続のSSDは、ついに本命が来た〜!って感じですね。
これが自分の求めていた理想形だ!と思いましたが、価格をみて撃沈しました。
60Gでいいから、4万円位で出して欲しいなと思います。
それでも今の自分には買えませんが。
書込番号:9419322
0点

中原指令
>その頃になるとPCI-Expressバスに直接搭載するSSDが気になりだしてしまう様で・・・。
SATAの次期規格をサポートするチップセットはどうもP6xシリーズが本命のようですし・・・。
SATAケーブルですが、もっとコネクタが小さく、もっと折れにくい、
もっと柔らかいケーブルの規格になればなと思っております。
現状で、ラウンドケーブルなどがありますが、他のものに比べて高く、
SATAのコネクタに不満があるので、このあたりを中心に改善されると嬉しいのですが。
>レイテンシに関しては、OCの度合いと板の耐性でかなりパターンが分かれると思います。
エンコの速さに関しても、ストップウォッチで計らない限り、そう違わないんじゃないかな?と思います。
エンコ速度を上げたいなら、SUPERSとか物理演算ボードに任せた方が幸せになれるんじゃ?
いま、僕の懐はさほど暖かくはないので、できればメモリは妥協したいと考えていました。
ありがとうございます。早速ポチってきます。
書込番号:9419496
1点

中原司令官
ここは、号令一つで皆動きますよ。
RAID0と言ったら、皆RAID0を導入
RAIDカードと言ったら、皆RAIDカードを導入するでしょう。
書込番号:9419567
0点

9419496ですが
ひろひさるさんが抜けていますね申し訳ありません。
書込番号:9419606
1点

ひろひさるさん どうもです。
同じスレにレスしながら、ご挨拶が遅れまして。
信じて貰え無いかもですが、意外に人見知りでして、何かきっかけとなる話題がないとレスしにくいのですよ。(本当に)
これからもよろしくお願いしますね。
RAIDやOCに関しては、私より経験豊富であり、突撃精神も旺盛な方と認識してます。(笑)
後に続く者への貴重な助言をよろしくお願いします。
書込番号:9419623
0点

法月○さん
そんなの全然平気ですよ。気にしないで下さい。
っうか、17歳でそこまで気配れるのは素晴らしいと思いますよ。
中原統一さん
実は自分も同じくタイミングを見計らい過ぎて、ご挨拶が遅れてしまいました。
だだのイケイケ人間ですので、参考になるのは失敗例位のモンだと思います。
それと、自分の後には続かない方が精神的にも懐にも優しいとも思います(笑)
でわでわ、F1始まったんでガン観しま〜す(謝)
書込番号:9419727
0点

ちゃーびたんさん 軍の基本は指揮官先頭にあり。
現状では、現場指揮官の私への最高指令官(女房)からの許可がないので全員総突撃は「待機」です。
大海冷 「RAID制覇作戦」 作戦要項
「各自、自分の持ち場で最善を尽くし、創意工夫の上、敵に備えよ。」
って、もう少しHDDやRAIDのこと書き込まないとまずいな。いつ間にか司令官に就任しちゃったし・・・。
自分の本命は、やはり「PCI-Expressバスに直接搭載するSSD」かな。
これだと余分なRAIDBIOSが必要ないと思えるので、起動が気持ちよくなると期待してます。
色々な会社から発売されて競争が激化すると思うので、今までのSSD以上のペースで価格競争が起こることを期待してます。
書込番号:9419904
0点

RAIDと言えば!
from OKINAWAさんもST3500418AS×4台のRAID0始めたかも!
これはBLACK トレノさん、もうかうか出来ませんなぁ〜。
このスレの続編『 ST3500418AS 6個での RAID 0 の快感 !!! 』は、スレ主が変わるかも知れませんね。
私は、昔エンコしが画像をHDDにずっと保存していた影響で容量が合計約5Tもあるので、これ以上HDDを増やすと大変なことになるから、後々メインとサブのHDDえを入れ替えたいと思います。
そして、両方RAID0だ〜〜
書込番号:9420984
0点

結構、やられちゃったね!
やはり、HDDやRAIDの事をカキコしないとまずいね…
書込番号:9421906
0点

いやぁ〜 さすが 中原司令長官 ! 本当に 勉強になりますぅ〜
http://www.runser.jp/doc/sata-raid-stripe-1.html
↑
今度 ヒマな時に 色々と実験をしてみよう。
マリアナ沖の海底に 深く沈んでいる 「 ブラックトレノ 」 より
書込番号:9422994
0点

こんなん出ましたが。
今年始めにアナウンスされて、今か今かと待ち侘びて、そのうち忘れ去り、
今頃になって発売って...
GWにはSSDが一斉に値上がりするらしいので、チャンスといえばチャンスですが、金欠で買えません(大泣)
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/19/190000.php
http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterv4.html
書込番号:9423188
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
>このスレの続編『 ST3500418AS 6個での RAID 0 の快感 !!! 』は、スレ主が変わるかも知れませんね。i
.................................. いや〜 会社の PCケースを 「 ≪ Nine Hundred AB ≫ に しようか 」
................. などという 「 恐ろしいことを 計画なさっている方 」 に 対抗するような ≪ 愚かな事 ≫ は 決していたしません。
わたしなどは つい この前まで このPCケースを メインPCに 使っておりました。
http://www.twotop.co.jp/details/?id=42250
................. でも 光る部品 なんか付けたら 目がチカチカして 仕事に集中なんか できないんじゃない ?
( それに 大きいから ジャマになるだろ〜なぁ〜 )
書込番号:9423223
0点

こんばんは、BLACK トレノさん
やはり急加速中のあの方には、対抗は難しいですね。
一度、会社のPC全部がNine Hundred+RAIDになった風景を考えて見ましたが、恐ろしい光景ですね。
やはり、自作は自分にあった道を進んだ方が良さそうです。
書込番号:9423285
0点

こんばんは ひろひさる さん
「 それが ええのは とうに わかっとるけど
.................................. そんなん ≪ 高こう〜て ≫ わて とても 手ぇ〜 で〜へんわ ! 」
書込番号:9423287
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
>一度、会社のPC全部がNine Hundred+RAIDになった風景を考えて見ましたが、恐ろしい光景ですね。
.................................. でしょ ! でしょ ! でしょう !
書込番号:9423305
0点

今の私の会社のPCはANTECのスケルトンです。それよりはかなりましになります(笑)。
来週には、RAID0 4機の破壊威力のデータをお持ちいたします。殿、よろしいでしょうか。
書込番号:9423339
0点

BLACKトレノさん
もちろん自分も買えません。アキバで指をくわえて眺めるだけです。
なんかヤフオクに出そうかとも考えてますがw
書込番号:9423408
0点

from OKINAWAさん
スケルトンよりNine Hundredの方が、ゴツイと思うよ。
現時点で、BLACK トレノさんと2人、恐ろしいと思っているし…
自作ユーザーは、何だこの会社と思うはず。
さらにRAID0となったら、皆(?_?)だよ。
『RAID0 4機の破壊威力』待ってますね!
書込番号:9423433
0点

こんばんは from OKINAWA さん
>来週には、RAID0 4機の破壊威力のデータをお持ちいたします
http://www.runser.jp/doc/sata-raid-stripe-1.html
↑
中原司令長官 の こちらの教えを よく お守りになり
私のような 2度手間にならないことを 心より お祈り申し上げます !
書込番号:9423464
0点

一応、私どもの会社もRAIDを組んで使っているPCが数台あります。
しか〜し、こんな無鉄砲な私でも、業務に使用するPCのRAIDは、「5」か「1+0」を選択してます。
シーサーのお守りがある様に・・・。
書込番号:9423485
0点

今のプログラムの入ったHDDは残しますから、4機撃沈となっても5分で修復可能です。フッフッフッ…
書込番号:9423570
0点

いや ! 中原司令長官 と from OKINAWA さん
...................................... おんなじ 顔 してる。
書込番号:9423647
0点

こんばんは ひろひさる さん
http://akiba.kakaku.com/pc/0904/19/190000.php
http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsterv4.html
「 .................................... こいつのこと やけど 〜
〔 グッゲンハイム+さん 〕 やったら ≪ いきはる ≫ かも わからへんで !
.................................... あの おひと やったら 充分に 考えられる ! 」
書込番号:9423832
0点

グッゲンハイム+さん 体調はもうよろしいのですか?
ご無沙汰の間にかなり危うい展開になってました。皆さん、ノリが良すぎるので・・・。
BLACK トレノさん
私は、結構このアイコンに似てますので、気に入って使用してます。このアイコンが使用可能なのも後少し・・・。(T_T)
しかし、自分がRAIDするのはPCの起動を少しでも速くしたいと言うことで、システムドライブをRAID0にしてるのですが、起動を速くしたいのならスリープなどを使用すれば済むという人もいますね。
どちらを利用している人の方が多いのでしょうかね? 多分、RAID0は少数派でしょうが・・・。
書込番号:9423845
0点

司令官殿(便乗しましたスミマセン)
自分もスリープは使いませんね。HDDでもSSDでも例えVistaでも!
書込番号:9423900
0点

>中原さん
無理しすぎて悪化したのでさすがに今日は休みました。
まだ足の親指がうずいております。なったことありますか?
ストレスが多い仕事なのでなりやすいです。
>黒ちゃま
買わんよ。
250GBぐらいで3万ぐらいで発熱問題がなくてSLCならデータ用に買う。
SANDISKのMLCなら書き込み方法が違うので買います。
書込番号:9423929
0点

自分もSanDiskのウエァレベリングに期待してます。
でもIntel以外が値上がりしたら、逆にIntel SLCの魅力が増してきて...
でも金欠で買えないんですが。チッ!
書込番号:9423986
0点

>ひろひさるさん
本当に快適さを求めるならやはりINTEL SLCでしょうね。
さすがに開発の歴史が長いだけありますね。
OS用にいろいろ試して金を散財してこれにたどり着きましたが・・・。
容量以外は10年はフロンラインで使えそうな代物です。
書込番号:9424050
0点

こんばんは
グッゲンハイム+さん
体調、良くなって来ているみたいですね。
でも、まだ万全じゃないようで…
お気をつけ下さい。
Intel SLC た、高い!
これは、まだ手が出ませんね(^^;
書込番号:9424123
0点

>グッゲンハイム+ さん
はじめまして。なにやら重鎮といった雰囲気を感じますが、宜しくお願い致します。
Intelはシリコン界の大巨人ですから、もっと凄いのをもっと安く出して貰いたいものですね。
CEATEC JAPAN2009に行きますから、Intelのエンジニアを質問攻めにしてこようと思います。
まだまだ先の10月ですが。
書込番号:9424134
0点

仕事の合間にカキコです
今日はかんなん来ましたね。
やっとSLCかぁ。て、中身はどれもほとんど一緒っぽいですね。
http://www.ocztechnology.com/aboutocz/press/2009/336
書込番号:9425927
0点

今日は誰も来ませんね・・・(寂)
たなまにはHDDのレスを揚げます
SSDだけど・・・
http://www.tecnosite.co.jp/solidata.html
我慢できないかも?
書込番号:9428102
0点

BLACK トレノさん
了解です。
ところで、最近あちらに来ませんが、RAID0ストライピング調整で忙しいの?
書込番号:9428183
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
最近ちょっと お疲れ気味なの ! 余裕がないのよ。
書込番号:9428222
0点

こんばんは、BLACK トレノさん
体調管理には、気を付けて下さいね。
過労で、大変な事にならないよう祈っときます。
休みを取るのも大事ですよ。
書込番号:9428238
0点

ひろひさるさん リンク情報ありがとうございます。
危うく、モニターに応募仕掛けました。ヤバイヤバイ。(笑)
そうですね。今日は皆さん見えませんね。
自分は、偉そうに書き込みしてますけど、クチコミに参加してまだ半年経ってないのです。
結構、雑談的なのが好きなのですが、板識(面識)がなかったので、質問に答えるか、勝手に意見を書き込めるニュースに主にレスしてました。
そんな時に黒トレノさんの別スレで相手をしてくれたのが、BLACK トレノさん、グッゲンハイム+さん、空気抜きさんなのです。
初めて、冗談っぽく書き込みができるの楽しくて、ついつい皆さんに甘えてレスをしてます。
随分、楽しませて貰いましたし、その分だけ削除も喰らいましたけど・・・。
Yone−g@♪さんとは、某ディスプレイ板では漫才コンビみたいに思われてます。(爆笑)
この板とOKINAWAさんの板で知り合えた方達とは、本当に楽しくお付き合いさせて頂き、幸運です。
書込番号:9428249
0点

中原統一さん
偉そうだなんて、とんでもありません!
人格が溢れ出るその書き込みに感服しております。
自分は今まで、こういったスレに参加した事がありませんでした。
縁あって、お知り合いになれた事を幸せに思います。
久々に、TPOを弁えて言葉を選ぶのが、こんなに楽しいんだ!と自分的に嬉しく思っています。
因みに自分も三回程、決済しそうになりなしたが、なんとか我慢出来ました。
たぶん、幸せは後からやって来るんだと信じて・・・
書込番号:9428361
0点

さあ ! 今日は スレ主は お疲れ気味なので そろそろ 帰ります。
............. HDD と SSD のことは ここで 存分に お話をしてね。
.............. 車 は 車 で やりましょう。
書込番号:9428447
0点

え〜と、自分らも暇だけど、同じ様に暇でこのスレをチェックしてる人もいるんですね。
ある意味、このスレの魅力なんじゃないかと思えます。
会話というのはキャッチボールだと思うので、たまには失投も在り得るんじゃないかと?
たまにじゃ無いって意見もあるとは思いますが。
HDDでのRAIDについてなんですが、こちらの皆さんは音的には納得されていらっしゃるんですか?
自分はラプ3台の音に我慢出来ませんでした。
書込番号:9428484
0点

BLACK トレノさん
了解です。
お休みなさい。
ひろひさるさん
最近、BLACK トレノさんに進められ、ST3500418AS×2台のRAID0にしたばっかりだから、納得というか大満足してるよ。
音は、水冷ポンプの音に隠れて全然わからない…
書込番号:9428554
0点

HDDも含めたPCの音について、気にする人が増えてますね。
静音および省エネが最近のPCのポイントでしょうか。
>自分はラプ3台の音に我慢出来ませんでした。
今、まさにラプ3台の音を我慢してます。(笑) と言うか、鈍感なので・・・。
自分が最初に購入したHDDは、プラッタサイズが8インチで、容量5MB(5GBじゃないよ)です。
そのディスクの回転する音は、ジェット機が離陸する時に匹敵する騒音でした。
その様な環境で鍛えられたせいか、音には無頓着になりました。(汗)
書込番号:9428559
0点

BLACKトレノさん
なんとなく見えてきました。了解です。お疲れさまでした。
ちゃーびたんさん
自分も初水冷を拘って組み上げた時、あまりのポンプの音に初期不良を疑いました。
沖縄では受け入れるしかないんでしょうね。
中原統一さん
その手のお話は、よく耳にします。限られた中で工夫するのも楽しいだろうな。
とも思えますが、自分は遠慮したいです(謝)
HDDでのRAIDと決別したのは、音に我慢してるのに、一年足らずで起動出来なくなったからでもあります。
以上、犬の散歩を終えて帰ってきたおサルさんのカキコでした。
書込番号:9428818
0点

ところで今でてる7200回転のHDDで一番早いのはST3500418ASでいいのですか?
そうであれば6台注文してRAID0組もうと思っているのですが・・・
書込番号:9431877
0点

Mr.Gamerさん こんにちは。
スレ主さんがお忙しい様なので、代わりに自分がお答えします。
一番速いか?というのは難しい質問ですねぇ。
7200rpmでプラッタ容量500Gですから、速いのは間違いありません。
シングルプラッタなので、熱的にも安心感があるんじゃないでしょうか。
コストパフォーマンスを考えると、現状出回ってるHDDではオススメだと思います。
しかし、6台でのRAIDとは凄いですね。RAID0ですか?
もしそうなら、夏場に向かって冷却にも注意された方がイイと思います。
書込番号:9432305
0点

ここにきて、6台注文してRAID0とは…
思わぬ方が、表れました。
このスレの続編は、いかに…
書込番号:9432434
0点

やっと医者に行けました。
今まで来なかった固定資産税が突然来て一月で15万払えとよ・・・
ふざけトンか神戸区役所のOO!!
6台だと・・ICHのRAID0で予想値780MB/s前後かな??。
書込番号:9432606
0点

>予想値780MB/s前後
うわ!私の3倍!!
すご過ぎです。
是非、UPして欲しいですね。
書込番号:9432627
0点

うーん、1日スレを見ないとやはり話についていけませんねぇ
Mr.Gamerさん、初めまして。
僕は、つっこみどころのあるスレを
ちょくちょくしてしまう人間ですがよろしくお願いします。
HDDですが、3TのHDDを何に使うかは知りませんが、ランダムの速さを狙うならSSDが良いと思います。
余計な意見だったら申し訳ありません。
ひろひさるさん
水冷はてっきり静かな物かと思っていました。
音の大きさはポンプによるものなのですか?
あと、将来的に水冷化したいと思っているのですが、
水漏れが怖いので、手を出さないほうがいいかな〜と思っていたのですが、
絶縁油を使えば水漏れも怖くないだろうと、今日のお昼に考えておりましたおりました。
書込番号:9432685
1点

法月○さん
空冷は室温より、水冷は水温よりは下がらない訳だから、ラジの容量とポンプの出力は
かなり重要ですね。
水冷の方が、高温になってしまうと下がり難い傾向にあるんで、特に水流を効良く考えて組むのが安心です。
全てのメーカーを試した訳じゃないけど、深夜ポンプのカチッ×2という音はかなり気になるかも。
ただ、音に関しては感じ方が人によってかなり違うんで・・・
特に自分は神経質なんで気になるのかも知れません。
書込番号:9432794
0点

こんばんは ちゃーびたん さん ............. こういう展開になって参りますと
............. わたくし と致しましては
素直に 隠居 を致しまして
Mr.Gamer さん と from OKINAWA さん の 激突 を じっくりと 拝見させて頂こうか............. と 思います。
.............Mr.Gamer さん の 6個が 勝つか ? ............. from OKINAWA さん の 8個 (?) が 勝つか ?
( どこかの 政党も言ってますよね !............. 「 さあ ! 主役交代。 」 )
書込番号:9432812
0点

こんばんは グッゲンハイム+ さん
>今まで来なかった固定資産税が突然来て一月で15万払えとよ・・・ふざけトンか神戸区役所のOO!!
........... さすが ! ........... 「 必殺商売人 ! (?) 」
書込番号:9432855
0点

こんばんは Mr.Gamer さん
>ところで 今 でてる 7200回転のHDDで 一番早いのは ST3500418AS で いいのですか?
...................... 今 お買い求めになるのなら ST3500418AS だと 思います。
書込番号:9432883
0点

BLACK トレノさん
>素直に 隠居 を致しまして
そんなぁ、寂しい事を…(T_T)
私としては、三つ巴の戦いが面白いと思うのですが…
でも、Mr.Gamerさん(6個)とfrom OKINAWAさん(8個or6個?)の対決を見てみたいです。
書込番号:9432892
0点

ひろひさるさん
>水冷の方が、高温になってしまうと下がり難い傾向にあるんで、特に水流を効良く考えて組むのが安心です。
全てのメーカーを試した訳じゃないけど、深夜ポンプのカチッ×2という音はかなり気になるかも。
これを聞いて、自分は空冷にしようかなと思いました。
>海門の人が見てたら喜ぶでしょうね。
どこかで、海門のHDDを400個買った人を見たことがあります。
そのお方は、不良率まで報告しておられました。そのときは、企業の大きさを改めて確認しました。
グッゲンハイム+さん
>やっと医者に行けました。
今まで来なかった固定資産税が突然来て一月で15万払えとよ・・・
痛風はすごく痛いそうですね。詳しくは分かりませんが、少し調べたところ
慢性化すると尿素が関節に溜まり何か良くないことになると言う話でした。
お大事にしてくださいね。
税率等詳しいことは分かりませんが、1ヶ月に15万円も払ったら、
自分のうちなら間違いなく生活できなくなります。
・・・パックのうどんを、だしで味付けして食べればなんとか・・・
固定資産税ってそんなに高いのですか?恐ろしいです。
あと、体格の話ですが・・・
グッゲンハイム+さんに惹かれたところ、何か感じるものを
今になってようやく確認したような感じです。
名人伝ではないですが、大きく見えたグッゲンハイム+さんが、更に大きく見えたような気がします。
書込番号:9433183
1点

固都税は一括か4回納付なんで分割納付の一回分で15万の税額だとしたらかなりの豪邸っすねw
書込番号:9433241
0点

>法月○さん
くすぐったいなあ・・・
>nojinojiさん
豪邸だといいけど、事務所の償却資産遡って5年分だと。
役所馬鹿じゃない?と言うわけで明日文句言いに行きます。
書込番号:9433265
0点

なるほど償却資産でしたか これは失礼いたしました
まあこれはこれで会社を経営されているということで資産家には違いないということで勘弁を
書込番号:9433298
0点

グッゲンハイム+さんへ
気持ちはよーーーーくわかりますが、あんまり、熱くならないで下さいね。
自分も過去に役所側のミスなのに、勝手に税額を修正して来て、「払って下さい」と抜かした馬鹿者がいたので、怒鳴りつけてやりましたが、結局、払わされました。トホホ・・・。
大声で怒鳴るより、冷静に、じっくりと嫌みを言い、「君では話にならん。上司の人と半紙がしたい。」が最終的に手打ちとなる言葉かな? と思いますが・・・。
書込番号:9433339
0点

海門の人、HDD送って来ないかな?
さすがに、ないですね…
法月○さん
水冷の話なら混ぜてと言おうとしたのですが、さすがにここでは…
また、あっちのようになっちゃいますね!
グッゲンハイム+さん
5年分では、さすがに文句言わないといけないですね。
せめて、分割にしてとか…
書込番号:9433341
0点

いや〜 nojinoji さん も 来て下さったんですね ! 感激です !
書込番号:9433351
0点

そうなんですよ。
削除されるから今書けるけど、この場合ごねてチャラにしてもらった人もいますが。
ただ払わんと言うわけでなくていきなり6月1日までに今までの分払ってください。
と5枚も緑の紙が同封に。延滞金ついてないから明らかに向こうのミスなんだから
お詫び入れさせるなりさせます。気分の問題だけですが。
後は当然分割にさせます。
ここで担当の名前書きそうになったよ・・・ほんと。
書込番号:9433387
0点

誤字訂正です。
上司の人と半紙がしたい → 上司の人と話がしたい です。
多分、明日の昼までの儚い命でしょうが・・・。恥ずかしいので訂正。
書込番号:9433403
0点

僕はまた、一緒に習字でもするのかと思いましたw。
書込番号:9433416
0点

BLACK トレノさん こんばんは
海門のHDDの話はしていけないスレと聞いてやって来ましたw
書込番号:9433441
0点

なるへそ。
自分もその傾向はあるんで、気持ちは分かるんだけど。
ちょっと凄すぎ?とも
パソの中で一番最初に壊れるであろうHDDに、ここまで熱くなれるなんてまさに漢!
の集まりですね。
自分は遠くから見守っております。
書込番号:9433672
0点

皆さんご返答有難う御座います
>>夏場に向かって冷却にも注意された方がイイと思います
そうですね、水冷ですが丁度HDDにも繋げようか迷ってました
>>6台だと・・ICHのRAID0で予想値780MB/s前後かな??。
私はあまり詳しくないのですがやはり6台RAID0とかなるとSATAの限界ってやつに直面するんですかね
>>HDDですが、3TのHDDを何に使うかは知りませんが、ランダムの速さを狙うならSSDが良いと思います。
・SSDも検討しましたがやはり高いし同じ3万出すならこっちのほうが早いだろうし・・
SSDで700MB/sだすとなると10万超えで要領も極端にすくなくなりますよね、なのでこのHDDを検討してました
3Tの要領は絶対使わないと思われます、今でも300GBも使ってませんから、求めるのは速さとコスパのみなので要領は眼中にありませんでした
>>今 お買い求めになるのなら ST3500418AS だと 思います。
やっと心が決まりました、トレノさんもスレの流れを見てると次はRAIDカードの領域へ行きそうですね、楽しみにしてます
あと構成によって速度が変わるというご意見がありますがそれはSBの性能でってことでしょうか?構成というかマザーによって、という解釈でよろしいですかね
一応構成は以下です
【CPU】core i7 920
【クーラー】Black Ice GT Xtreme 560 OmegaRev.3
【M/B】Rampage II Extreme
【Mem】F3-12800CL9T-6GBNQ (DDR3 PC3-12800 2GB *3(6G)
【HDD】ST3500320AS *3(RAID0) ST3500320AS *2(RAID0)
【VGA】Inno3D Geforce GTX 285 2way-SLI
【サウンド】Blaster X-Fi Ttanium Professional
【光学ドライブ】BR-816FBS-BK
【ケース】SST-TJ07B
【電源】SST-ST1200
以上、長文になり失礼致しました
書込番号:9433887
0点

> Mr.Gamer さん
構成 → うわ〜 ..................... いいPCだね〜 ! 羨ましいなぁ 〜
書込番号:9434028
0点

2TB問題とかSATAポートの数とかいろいろとめんどくさい
コレ6個でレイドなんてカードなしでホントにやるんですか?
書込番号:9434055
0点

Mr.Gamerさん
ST3500418AS×6のRAID0はどうなるか分かりませんが、2枚のRAID0は[9405043][9405126]と同様な感じかと思います。
後、同じ水冷派のようなので、音は気にならないと思います。
書込番号:9434056
0点

Mr.Gamerさん
素晴らしい構成ですね。ラジが羨ましいです。
自分は空冷ですが。VGAはリテールですか?
VCoreがちょい高いと思いますが、やはりメモリがネックでしょうか。
2000のメモリにしたら、対比もうちょい上げられて電圧も下げられそうな気が。
SATA3.0の対応はIntelの方が遅れそうなんで、待つしかないかと。
自分もこの構成ならRAIDカードを使いますが、熱的にも無理が出ますね。
書込番号:9434167
0点

1ぽーと300MB/s超えてないから大丈夫でないの?
書込番号:9434182
0点

Mr.Gamerさん
>SSDで700MB/sだすとなると10万超えで要領も極端にすくなくなりますよね、なのでこのHDDを検討してました
3Tの要領は絶対使わないと思われます、今でも300GBも使ってませんから、求めるのは速さとコスパのみなので要領は眼中にありませんでした
3TB使わないということはデータ用ではないですよね?
OS用のドライブなら、ランダムアクセスの性能が高いSSDの方が良いと思いますよ。
6台もHDDを積んだら故障率が跳ね上がります。
書込番号:9434183
1点

>>ひろひさるさん
私の場合半年で電源とケース以外のパーツを交換してるのでVGA水枕はきりがないのでやめました><
>>グッゲンハイム+さん
それを聞いて安心しました
>>法月○さん
SSDほしいですがお金が><
因みに私はパーティション分けずにいつもOS入れてます
今回はせっかくなのでOS用を100G位で区切ってみたいとおもいます
書込番号:9434384
0点

SSDは単機のつもりで言ってました。
あと、パーティション切ると、かなり体感速度上がると思いますよ。
書込番号:9434417
1点

個人的には、VelociRaptor程尖ってなくていいので、エンタープライズ仕様のOS起動専用のRAID向けHDDの発売を期待したいですね。
1台当たりの容量は、少なくて良いので、高密度のプラッタで外周部のみ使用したHDDが欲しいです。
殆どシステム用とは別にデータ用HDDを用意する自分には、システムとデータの共存するHDDを使用するのは好きではないので・・・。
どこか作ってくれないかな。まあ、無理だろうな。
書込番号:9434464
0点

昨日ざっとこのスレ読みましたが今全部最初から読んだら1時間かかりました・・・
全部読んだ後に参加したらなんか楽しいですね
明日日本橋に買いに行くことにしました、楽しみです><
なので明日報告したいと思います
法月○さん
>>3TB使わないということはデータ用ではないですよね?
私は現在1Tの要領があります、これにシステムとデータを一緒に入れていてOSをちょくちょく入れなおしてるのでよく使う少量のアプリやデータだけ外付けHDDに入れて出し入れしてます
法月○さんは水冷検討してたんですね、スレ違いなのでざっと言わせていただくと、水冷は思ったより簡単だし手間もかからないですよ
それに私の環境ではラジに14cmファンを4つつけているのですがMAXで回せば煩いですがファンコンで調節したり、ラジが大きければファンなくても大丈夫なので音はそれかポンプ次第じゃないでしょうか
しかし水漏れのリスクはでかいですがね、私も4870X2を他界させました
ひろひさるさん
>>VCoreがちょい高いと思いますが
ほかに比較できるレビューが出てないので正しいかわかりませんが4.2GHzのHTONなら1.28125で付加テストクリアするんですが4.5GHzだとこれで安定でしたね
core温度は水冷なので1.4Vでも全然大丈夫です
早くST3500418AS欲しいなぁ
書込番号:9435710
0点

いや〜 ! Mr.Gamer さん オオサカなの ?
....................... 私と 時々 ポンバシで スレ違っているかも知れないね〜。
書込番号:9436170
0点

Mr.Gamerさん
す、凄い!恐れ入谷の鬼子母神(きしもじん)←地元ネタでスマソ
ごめんなさい。前言撤回します。この構成ならHDDより先に、むしろ板周りを
水冷化すべきですね。
最初に構成晒してくれれば、あんな事書かなかったのにぃ。
ケースもSSの定番ではなく、シブいとこを突いてますね。とにかく、何から何まで素晴らしいですね。
自分は空冷は男のロマン、水冷は漢のアドベンチャーだと思っています。
Mr.Gamerさんには、是非インディとなって夢を見せて欲しいです。
なんて、勝手な事書いちゃいましたが、予算と相談しながら進化して行く(逝く?)
のを楽しみにしています。
ここも長いスレですが、同じようなメンバーが集うスレがあります。
こちらは、もっと長いですが興味があったら覗いてみて下さい。
白熱ランキング1位のスレです。
『2009の沖縄情報』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9258657/
以上、あまりの凄さに思わずのカキコでした。
書込番号:9436488
0点

Mr.Gamerさん
大阪なら、Labがあるのでイイですね!
うらやましいです。
その構成なら、1系統でもよく冷えるでしょう?
板周りを水冷かするのなら、一体型が楽ですよ。
個人的にEKが好きなので、EK-FB RE2 - Acetalがお勧めかなぁ…
VGAまでやると、ちょっと厳しいかも…
後、私も同じ板なので、RAID0の報告お待ちしています。
どのぐらい速度が出るのか、楽しみです。
書込番号:9436754
0点

あの 〜 私 スレ主を Mr.Gamer さん か from OKINAWA さん に
............................ お譲りをしてもいいのではないか と 考えているんですが.................
書込番号:9437527
0点

ここはまだ、ST3500418AS×4 RAID0の発掘者であるBLACK トレノさんの方が…
続編は、最高の幸せへ先に到達した方が、新しくスレを開くって事でどうでしょう?
まだ、思わぬ方が参戦してくるかも知れませんよ。
書込番号:9437632
0点

私は[9258657]のスレ主です。決してBTさんのスレッドの主にはなれません。
ASUS P6TDELUXEV2の欠陥を発見しました。SATA接続に関する重大欠陥です。
書込番号:9437778
0点

from OKINAWAさん
>ASUS P6TDELUXEV2の欠陥を発見しました。SATA接続に関する重大欠陥です。
何々?気になる…
書込番号:9437802
0点

さて 無責任な スレ主は ピンチかも知れない 軍司令官のサポートを ちゃーびたん さん に お願いして
今から ST3500418AS 4個での RAID 0 ストライピングサイズ の 変更に チャレンジ してみたい と 思います。
........................ また 数日中に レポートを載せたい と思っています。
全国 数万人の このスレをごらんの皆様 とりあえず これをもちまして ひとまず ............... さようなら〜。
書込番号:9437936
0点

>軍司令官のサポートを ちゃーびたん さん に お願いして
と言われても…
RAIDの事は、私より皆さんの方が知っていると思うので困ったな…
でも、重大欠陥って何だろう?
書込番号:9437996
0点

V2のSATA1〜4はストッパーのついたケーブルは接続できないということです。
5〜6ポートはストッパーOKでした。
SATAポートの形状を確認していなかった小生の初歩的ミスですが、おかげでストッパーをペンチで取り外し、カッターで余分なプラスチックを削ったりと散々な一日でした。
しかし、今時ストッパー有りのSATAケーブルが一般的なのに、ASUSは何をやっているのでしょう。上向きが横向きに変わったのはグラボの肥大化が原因だと理解できますが、ストッパー付きのSATAケーブルが接続できないなど言語道断です。RAIDを組む予定の方は、6カ所のSATAコネクタを全て使うはずですから、マザーのコネクタ形状はあらかじめ確認された方が良いですよ。
疲れた…
書込番号:9438396
0点

from OKINAWAさん こんばんは
ラッチ付SATAケーブルのことでしょうか?
書込番号:9438449
0点

nojinojiさん、その通りです。あらかじめ形状を確認しなかった小生のミスです。が…なぜノッチ付きのケーブルが出回っている中でASUSがそれに対応しなかったのか…
本日は久しぶりに工作を致しました(笑)。皆様も、ケーブルを買うときにはマザーのSATAコネクタとHDDのSATAコネクタの形状をしっかり確認されて下さいね。
小生はこれから夕飯を作り就寝いたします。明日も皆様にとって良き日でありますように…
書込番号:9438546
0点

ラッチ付ケーブルかぁ
てっきり、重大な欠点でもあるのかと思ってました(^^;
書込番号:9438614
0点

ん?今度はノッチ?
M/BのSATAコネクタの形状なんてどれも同じだと思うんですがどうなんでしょ?
書込番号:9438624
0点

nojinojiさん
たぶん、ラッチ付の間違いかと
書込番号:9438670
0点

母板がR2Eならデカいから、1〜4は厳しいとは思うけど。
P6Tなら大丈夫な気もしますね。
でも最近の自分のお気には、むしろラッチ無しです。
逆にこれは!ってのが売ってませんが(困)
書込番号:9438828
0点

>たぶん、ラッチ付の間違いかと
うわ〜、世代の違いが・・・。
OKINAWAさんの表現で理解できる私は、やはり年齢が近いということですね。
固定用途で引っ掛けるため爪がラッチ、そしてその爪が引っ掛かる谷状の隙間がノッチなのです。
物を製造する上で、割とラッチとノッチは一組で使用されるのです。
書込番号:9438869
0点

中原統一さん
なる程!今まで意識せず使ってました。
これからは用語として使い方を間違えなくなると思います。
有り難うございます。
ただ、板は違うといえ自分の環境では刺挿ささってますから、一抹の不安が・・・
無理な力が加わって、マザー側がイッてなければいいんですが。
と、以前コネクタの接触不良に悩まされたおサルの心配でした。
書込番号:9439001
0点

刺挿ささってますから
意味不明ですね。ミスです。おバカです。
挿さってです。ゴメンナサイ。
書込番号:9439023
0点

中原指令
勉強になります。
そんな事とは知らずに、使ってました。
そう言う私も、ひろひさるさんと同様にラッチ無し愛用です。
と言うか、こんな微妙なところをケッチって、マザー付属の物を使ってます。
本当は、買った方がイイと思うのですが…
ひろひさるさん
ちょっと心配に成りますよね…
力を入れすぎて、ポートが取れた方が私の近くに住んでますし…
from OKINAWAさんどんな挿し方したのと、聞きたくなってしまいます。
書込番号:9439097
0点

もしSSD+HDDのRAID0なんて組んだらどうなるんだろう・・・・
書込番号:9439208
0点

やっぱりどちらの遅い方に引きづられるから意味ないか。
寝る!
書込番号:9439213
0点

いや〜 ちょっと 中間報告だけしておきます。
................. さすが グッゲンハイム+ ちゃん と 中原統一 さん
お2人のお教え を守って 100GB の ストライピングサイズ を 128
残り 1900GB を 32に 設定し直してから
OSの 再インストールをしたあと 元々の情報を 移し変えている途中なんですが
............ こりゃ ちょっと 恐ろしいぐらい 速いPCになりそうですよ。
これ以上 やると 仕事に差し障ってもいけないので 今日はもう寝ますが ............... ほんとに スバラシイです。
続きはまた明日に
............. 私は 声を 大にして申しあげたい !
グッゲンハイム+ ちゃん 中原統一 さん ............. ほんとに どうも ありがとう !
書込番号:9439217
0点

あ ハイムちゃん ! ............. ほんとに どうも ありがとう !
書込番号:9439220
0点

でも グッゲンハイム+ ちゃん .............. あなたって いったい どんな速いPCを 使っているの ?
書込番号:9439249
0点

11時にぽんばしへ買いに行くまえにスレ確認してたら
やっぱここだねさん
>>その余白は嫌がらせか?
↑これにナイス!が一票入っていて吹きました
書込番号:9439605
0点

いや〜 Mr.Gamer さん ................ 4個で ↑ の 状態だから 6個だったら 絶対にスゴイ に 決まってるよ !
グッゲンハイム+ さん と 中原統一 さん の教えを守って
BIOS の RAIDアレイ の ストライプサイズの設定の変更を ちゃんとやってから OSの インストールを やってね !
.......................... でないと 私のように 2度手間 になるよ !
書込番号:9440420
0点

ま 大体ですね〜 私なんか ボンクラですから
BIOSの RAIDアレイの ストライプサイスの設定は マザーの表示に RAID 0 128KB って 書いてあったから
それが最適なんだ と 思い込んでいたんですよ。
変更したほうがいいかも ? なんて 考えてもみませんでしたね〜。
それも 英語ですし ましてや OSのインストール前に 決めちゃうわけだから
........................... こいつは まったく 気づかなかったなぁ〜
書込番号:9440470
0点

スレ主 の ひとりごと ............... そりゃ グッゲンハイム+ さん なんか
4〜8万円もする INTEL SLC に たどりつくまで さんざん 散財したと 仰るような お方だから
あたいら とは ............. ちょっと 基準が違うわなぁ 〜
( それも 30GBぐらいしか 入らないものに )
書込番号:9440535
0点

こんちは from OKINAWA さん
............... この前 from OKINAWA さん が 仰っていた Bioethics mama さん は 本当に スゴイですね 〜
スレの内容 と プロフィール を見て びっくりを 致しました !
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910293/#9084796
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Bioethics+mama
書込番号:9440708
0点

BLACK トレノさん
↑のスレは自分もリアルタイムで見てました。
半分はネタ?って感じも・・・
消されちゃってるけど、最初は激しいやり取りがありましたよ。
結局、原因も特定できずその上、放置プレイなんて・・・
書込番号:9440764
0点

Bioethics mama さんとかあそこらへんは飛びぬけておりますよ。
見てて気持ちいいですね。
散在と言ってもせいぜい50万ぐらいしか僕は使ってませんから・・
やっぱり、人によってお金を使うポイント違うじゃないですか?
行く羅高性能でもさすがに1万超えるものには考えちゃいますね。
僕は庶民として書いてます。
だって、不動産、償却資産別にして、僕の預貯金少ないよ。
X25−Eを1500台ぐらい買ったら底つくぐらいしか持ってません。
そんなに買ったら壮観でしょうが。
もちろん全部自由につ買える額じゃなしね。
現在38歳。老後の事考えると真面目に心配だよ。
自営だから年金怪しいし退職金もないから、
生涯賃金はサラリーマンより少なくなるかも・・・・。
て、仕事嫌だ〜・・て空気抜きさんに愚痴ったら、「仕事あるだけましです!。」
て逆に言われてしもうた。
あの子ある意味達観してるねえ。良い子だよ。
Bioethics mama さんなら30000個は買えるかもしれません。。
でもあのプロフィールの写真、美人だなあ・・・
とカエルが申し上げます。
書込番号:9440908
0点

こんちは ひろひさる さん ............... 結局 私が このスレを 立てた目的 は ですね。
OCに あまり 大きな お金かけなくても
XPで RAID 0 を 使えば 安いHDDでも これだけ PCは 快適に使えるんだ
............. と いうことを 日本全国のひとに 知ってもらいたからなんですよ。
私は 動画エンコードマニア でも ゲーマー でも ありません。
あえて言えば オーディオマニアなんです。
動画ファィル が やたら重いことは 知っています。
だから 動画エンコードを 主体で HDDに取り込むことを
PC利用の おもな目的に 使用している人は OC や システムのSSD化 に向かうことも 充分に理解も出来ます。
でも CPU を 焼いてしまう心配もなく これだけ 安いコストで それなりに PCは 快適に使えるようになるのだ
............ということを このスレを見ている みなさんに 知ってもらいたかったんですよ。
OCすれば 快適になるでしょう。その効果を否定するつもりは 毛頭ありません。
SSDにしたら 快適になるでしょう。 でも まだ やたら高いし 不具合も多いですよね。
HDD が ボトルネックなのは 間違いないのだから
HDDが速くなくては 最終的に PCは快適にならないのだ.............と いうことを
このスレを読んでいる みなさんに 知らせたかったんですよ。
難しいOCにやたら 血マナコになる人は多いですが
HDDが 足を引っ張っているという 現実に気がついていない人が 以外と多い .............. ような 気が致します。
でも .............. 1台の PCに 100万円 かけることが出来るのなら
...................... SSDにしたり エクストリームで OCするのも いいかも ? ............. ですね。
書込番号:9441016
0点

いや ハイムちゃん+ ! ............. 昨日は ほんとに どうも ありがとう !
今日は いつもより 早いね。
( ひょっとして サボッてるの ? ........... ナイショにしてあげるね ! )
空気抜き さん → あの子ある意味達観してるねえ。良い子だよ。..........
僕もそう思う。 彼は 若いのに スゴイ !
ほんでもって 実に親切 ! ........... でないと あれだけ 数多くの人助け は 常人には 出来ないよ。
............. 僕なんかより 遥かに 神出鬼没だものね 〜
ボクも ビンボー人だよ ! .............. でなきゃ こんな スレ立てないよ !
本当に お金持ちだったら Bioethics mama さん あたりのスレ に 出没してるだろ〜な !
>X25−Eを1500台ぐらい買ったら底つくぐらいしか持ってません。......... そんなに買ったら壮観でしょうが。
豪邸で有名(?)な グッゲンハイム+ 邸 が 全部 PCで埋まるのかなぁ〜
いや たぶん となりの国道(?)や 電車が 通行止め になるんだろ〜な〜
書込番号:9441101
0点

BLACK トレノさん
もし、最近の自分の書き込みで気を悪くされていらっしゃるのであれば、
心の底から謝ります。ごめんなさい。
HDDよりSSDの方が優れてるんだぜ!なんて言い切るつもりはありません。
まだまだHDDの方が、安定性は上だと思ってます。
現在、自分がSSDでRAID0を組んでるのは、たまたまHDDが壊れてしまい、どうせならって事で
SSDに走っただけです。
BLACK トレノさんが仰る様に、コストを考えてHDDを選ぶのは正解だと思います。
調子に乗って、SSD関連の書き込みを連発した事を反省しています。
以後、気を付けますので、これからも宜しくお願いします。
因みに自分もオーディオ好きですが、もの凄く金かかるんで、最近は全く手を出せません。
書込番号:9441123
0点

機械に関係ない話はよそでやれ。
あったとしても話題が変われば場所を変えろ。
無駄に通信量が増える。
書込番号:9441130
1点

↑
............... と コーナリングの鬼伝説 の I さん が オーストラリア で言ってるかも ?
書込番号:9441136
0点

こんばんは ひろひさる さん
>調子に乗って、SSD関連の書き込みを連発した事を反省しています。
以後、気を付けますので、これからも宜しくお願いします。
.............. いや 別に SSD のことも なんのお気兼ねもなく 書いて頂いたらいいんですよ。
私も ぜひ 知りたい情報ですから どうぞ お気遣いなく !
書込番号:9441150
0点

今やっと組みあがって64bitVISTAを入れたのですがなんか様子がおかしいです;;
オンボードRAID0で組みましたが全部は認識しないのでRAID設定の項目で使用量を1.9Tに設定しました
ストライプサイズはとりあえずいろいろ試そうと128にしたのですが、今VGAのドライバとMBのドライバを入れここまで作業した感想は、、ものすごく重いです
IEもちょくちょく固まって一度フリーズすると10秒位続きいます
何かと起動すると固まる場合が多いです
HDD変えてなったので原因はHDD関係だと思うのですが今までと変わったことしたといえば「RAID設定の項目で使用量を1.9Tに設定」←これくらいです
皆さんだったらどうしますか?
書込番号:9441323
0点

>オンボードRAID0で組みましたが全部は認識しないのでRAID設定の項目で使用量を1.9Tに設定しました
6台購入したんですよね?
全部をICH側のSATAコネクタに繋いでますか?
アレイの構成画面に6台のHDDが見えてるんでしょうか?
書込番号:9441458
0点

全部認識しないというと?
マザーに繋いでいるけど、BIOS上で認識しないと言うことかな?
まずは接続の再確認して、大丈夫ならケーブルやポートの変更かな?
それでも駄目なら、時間かかるけどHDD1台ずつ不良が無いか確認して見るとか
その前に、同一のHDDでRAID0を組んでいます。
予断ですが…
まさか、BIOS上で認識しないのに、OS上では全部認識してると言うことは無いよね…
それ時は、HDDがかってに脱着されているような感じになって、かなり動作も遅かったよ。
原因追求すると、ケーブルの劣化でした。ハイ
書込番号:9441471
0点

改めて、構成を見て気になった事が
【光学ドライブ】BR-816FBS-BK
これってJMicron側に繋いでますよね?
書込番号:9441517
0点


>.............. いや 別に SSD のことも なんのお気兼ねもなく 書いて頂いたらいいんですよ。
悪乗りするのもいい加減にしろよ。
ここはシーゲートのHDDの一製品の場所だろ。
悪乗り、つまり悪意のスレッドだから全部削除してくれ。
今後、20か30で制限かけてくれ。
システムを改変して制限を付けずとも、管理者も暇に飽かせて読んでるんだろうから超した分は無条件で削除すればいい。
それだけやればほとんどは決着が付く。
付かないなら続きを新たに作れば、全く問題ない。
書込番号:9441627
4点

お〜 Mr.Gamer さん ピンチのようですね。 ちょっと お助けできる範囲で お助け 致します。
私は ハードウェアRAID 0 で 組みましたが ハードウェアRAID 0 のやり方は わかりますか ?
わざわざ ソフトウェアRAID 0 を 選んだ理由は なにか あるのですか ?
書込番号:9441679
0点

あと 気になるのですが ............. BIOS の RAIDアレイ の 設定は ちゃんと お出来に なりましたか ?
書込番号:9441730
0点

メインPCは 今 ↑ の 状態ですので Aspire one AOA150 を 使って お助け致します。
書込番号:9441774
0点

黒トレノさん こんばんは。
ちょっと確認しますが、黒トレノさんはICH9RのRAID機能を使用されたのですよね?
ご存知とは思いますが。ちょっと錯綜している様なので整理します。
PCのレベルで使用するRAIDは、乱暴に言うと下記の4つの実現方法があります。
1.ハードウェアRAID・・・専用のRAIDコントローラを持った専用カードを使用する
2.ソフトウェアRAID(チップセット内蔵)・・・ICH9RなどRAID機能を持つチップセットを使用する
3.ソフトウェアRAID(拡張カード増設)・・・拡張バスにRIAD機能を備えたチップを持つカードを使用する
4.ソフトウェアRAID(OSの機能)・・・XPやVistaが持つRAID機能を使用する。起動ドライブにはできない。
RAIDの制御は、細かい説明を省きますが、データを振り分ける計算を行う部分とデータを読み書きするHDDを制御する部分に分けられます。
1.の方式のハードウェアRAIDは、その2つを専用制御ICを使用して行います。それ故に、CPUなどに負担をかけずに高速で処理できるのです。代表的なのがAdaptecのカードです。だから高いのです。
2.の方式は、データを振り分ける計算をCPUが受け持ち、データの読み書きをICHxRのサウスチップが受け持ちます。ですから、比較的単純なRAID0やRAID1では、その速さが利用できますが、パリティ計算が必要となるRAID5などになるとCPUへの負担が増えるためパフォーマンスが落ちます。
3.の方法は、チップセットがRAID機能を持っていない場合に、安価にRAIDを使用するための方法です。
拡張カードに乗っているのは読み書きを受け持つHDDコントローラで、データを振り分ける計算はCPUが行います。
やはり、複雑なRAID5ではパフォーマンスが落ちます。また、PCIバスの拡張カードでは、バスの転送速度の関係で、RAID0のパフォーマンスは2.のサウスチップを使用した場合より劣ります。
4.の方法は、OSの機能を使用して振り分けも書き込みもCPUが行いますので、速度的なメリットはありません。OSのおまけ程度に考えればよいと思います。(MSさん、ごめんなさい)
で、黒トレノさんは、拡張カードなどは使用されてなくて、2の方法のサウスチップのICH9RでRAID0を組んでいると理解しています。間違いないですよね?
そして、Mr.GamerさんもサウスチップのICH10Rの機能を使用してRAID0を組もうとされているはず、と理解してます。
Mr.Gamerさん こんばんは。
RAIDドライバはVisuta 標準のですか、それともMBの付属メディアのものですか、どちらを使用されているのでしょうか?
Vista標準のMSのドライバよりも、Intelのドライバのほうが、少しですが性能は良くなりますので、最新のドライバをIntelのHPよりDLして、使用してみたらどうでしょうか?
インテル ダウンロードセンター Vista64bit用
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2101&OSFullName=Windows+Vista+64&lang=jpn&strOSs=150&submit=Go%21
書込番号:9442374
0点

中原統一さんに質問です
2.のRAID1が速いというのはどういう理屈ですか?
書込番号:9442643
0点

ああ〜 さすが 中原統一 さん ! ............. まことに 仰るとおりです。
..............中原統一 さん の知識には 本当に 頭が下がりますね。.............. いい勉強を させて頂きました。
本当に ありがとうございます。
書込番号:9442651
0点

nojinojiさん こんばんは。
間違いをご指摘いただき恐縮です。
>比較的単純なRAID0やRAID1では、その速さが利用できますが
上記の訂正です。
比較的単純なRAID0やRAID1では、その速さや安全性が利用できますが
すいません。RAID1は速くありません。脱字してました。失礼しました。
書込番号:9442725
0点

すいません、今起きました、たくさんのコメント感激です
説明が間違っていたようですみません
中原統一さんがおっしゃるところの2番のICH10Rの機能を使ってます
BIOSでは全て認識してます、RAID0も正常に組めています、問題はOSインストール時にインスコするハードディスクの選択画面でハードディスクが一つも選択肢にでませんでした
2Tの壁だとすぐにわかったのですが一応Windows732bit,vista32bit,vista64bitで試してみたら何故かwindows7だけ一応3.8Tで認識しました、合わせて設定を進めてみたところ何故かパーティション分割ができず、フォーマットボタンを押してもフォーマットされず、選択肢にはでるもののこのHDDにはインストールできませんとでて結局認識だけで使えませんでした
64bitなら2Tの壁はないというのも聞いたことあるようなきがしたし、使っていたのはvista64bitだったので大丈夫と思っていたのですがこれでもOSで選択できず、RAIDアレイ組む時の設定で、ハードディスクの選択で6つ選びストライプサイズを128、デフォで約3.9Tになってる仕様領域をわざわざ1.9Tに変更したらOSでインストールするHDDの選択肢にでてきたのでそこにインスコしました、因みにここでは何故かパーッティション分割はできませんでした
ひろひさるさんがおっしゃるブルーレイは今回はずしてIDE接続のDVDドライブを使用しているのでHDDは全て適切に接続しています
トレノさん
ハードウェアRAIDでとのことですが私はカードをもっていません
以上ですが自分も色々調べましたが解決しそうにないです、最悪4台で組みなおしますがもしわかる方いましたら助かります。
書込番号:9443500
0点

こんばんは Mr.Gamer さん
昔 XPの初期型の場合 120GB の壁 という問題がありました。
私も HDDを 40GB → 250GB に交換した時に この問題が起こり
HDDを 250GB として 正常に 認識させるために とても苦労をした経験が ございます
私自身は、よく知らなかったのですが
Mr.Gamer さん が 今回 ご使用になった。vista64bit にも その問題があったのかも 知れませんね。
私自身は 現在 XP 32bit を 2TB で 正常に使用出来ております。
ただ 6個 で 試した場合には ひょっとしたら XP 32bit も 2TB の壁 があったのかも 知れません。
Mr.Gamer さん は 起きられたばかりのようですが 私は もう寝ないと 明日に差し障るので
今日はもう お助け は出来ませんが
このスレの上のあたりに
2TB問題のこと を お書きになられた方が おられたような 気が致します。
書込番号:9443609
0点

Mr.Gamerさん
こちらのサイトがによると、Vista 64bit SP1以降が必要みたいです。
参考にして下さい。
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
Vista SP1をお持ちでない時は、事前にvLiteにてSP1適用のROMを作成出来ます。
vLiteの使用方法は、こちらのサイトを参考にして下さい。
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/vLite.htm
書込番号:9443663
0点

BLACK トレノさん御休みなさい
ちゃーびたんさん
私のOSはVista 64bit SP1です
しかしどうやって起動領域とする設定をOSが入っていない状態でするのかわかりません
OSディスクを入れてコマンドプロンプトを使いdisk listで実行してもやはり認識されません
そこで考えたのが、RAIDアレイを組む時にボリューム0の利用領域を100GにしてOS入れてから2T問題と戦おうと思い今インストールしているところです
中原統一さん
Intelのドライバ試しましたがダメでした
書込番号:9443701
0点

ICH10RのRAID構成画面でRAID0ボリュームを作成
⇒システム用ボリューム0 容量120GB指定 ストライプ124
⇒ファイル用ボリューム1 容量指定できず全て ストライプ32
OSインストール完了後ボリューム1は読み込まれた為システム用1TとFUCK用1.7Tにパーティション分割後フォーマット中(FUCK用とは内周なので使わずに切り捨てたということです)
以上でフォーマット後に必要なものを入れてベンチ測定後報告致します
一緒に考えて頂いたりアドバイスを頂いた方々には大変感謝致します
書込番号:9443815
0点

Mr.Gamerさん
自分の完全な思い込みで、Vistaでは2TB問題をクリア出来るんだと思ってました。
現状のBIOSではMBRによる起動のみ認識される様です。
GPTでパーティション管理したデバイスからの起動は、次世代BIOSのEFIのみ対応されるんですね。全く知りませんでした。
Adaptecのサイトを見てもRAIDカードを用いても2T以上の容量からの起動は大変そうです。
自分は読んでて途中で諦めました。
>そこで考えたのが、RAIDアレイを組む時にボリューム0の利用領域を100GにしてOS入れてから2T問題と戦おうと思い今インストールしているところです
これだと、残りが認識されないのではと思います。残りも2TBを下回る様にパテ切るしかないのでは・・・
これらを考えると、最初の書き込みの状態で正常だったのかもとも・・・
ただ、動作が重いというのが気になりますね。
いくらVistaでもこの構成でIE等で固まるってのは、不思議ですよね。
まだOC状態なら、とりあえず定格に戻してみたらいかがでしょうか。
煽る様な事を書いて、その上力になれずスミマセン。
書込番号:9443843
0点

ひろひさるさん
>>これだと、残りが認識されないのではと思います。残りも2TBを下回る様にパテ切るしか>>ないのでは・・・
vistaではディスクの管理から未使用の領域がある場合でそれが2Tを超える領域の時に警告がでます、そこでMBRでいくかGPTでいくか訪ねられるのでそこでGPTでのフォーマットを選べば256TまでOSで認識して使えるようです
>>ただ、動作が重いというのが気になりますね。
これはアレイを組みなおしたら直りました、原因不明です
>>Vistaでは2TB問題をクリア出来るんだと思ってました
OS入れてしまえば後から足す分には2T以上でも大丈夫みたいですがOSインストールする時はどのOSでも2T以上はOSをインストールするHDDの欄にでてこないのでどうしようもないのではないでしょうか、すくなくとも私はわかりませんでした
☆しかしwindows7X86では選択項目にはでてきました(ここにはインストールできませんっていわれるけど)ので7ではその辺も改良してくるようですね
書込番号:9443875
0点

Mr.Gamerさん
とりあえず、無事稼動しているようですね。良かったですね。
お疲れ様でした。
2TBのHDDが普通に売られている訳ですから。Windows7では、なんらかの対策がなされるんでしょうね。
自分も余ってるSSDに7を入れて使ってみましたが、Vistaより動作が軽くて期待できますよね。
今回の件は勉強になりました。感謝!です。
書込番号:9443897
0点

ところでHDTuneですが設定はどれで皆さん報告してるんですかね
Block size Test speedはどうしてますか?
書込番号:9444041
0点

Mr.Gamerさん
自分の環境ではspeedデフォでBlock sizeを64kbと128kbで比べると
波形自体の傾向はほぼ変わりませんが(細かさは128時の方が細かい)
Averageで約40MB/sec程128kbが上でした。
書込番号:9444235
0点

HDTuneは64bitVISTAのせいかわかりませんが画面が表示しきれず数値が見えないのでとりあえずDiskMarkだけ報告致します
ほかの方と比較した結果遅いです・・・
しかし報告している方が全員XPだというのも気になるところですがVISTAだからなのでしょうかね
書込番号:9444522
0点

↑
今 現在のデータ です。.
............ ただし データをはかる時間 と タイミングによっては Mr.Gamer さん ぐらい の数字の時も あります。
..............だから 何も低すぎるデータ というような 気は いたしませんよ
HD Tune は いつ計っても 設定を変えなければ あまり変わりませんね。
( HD Tune は インストールをしたばかりの 初期設定の状態です。)
どうも HDDが 起動したばかりの時 と 逆に PCの電源を 長時間入れっぱなしの時は
なぜか クリスタルの数字が下がるようですね。
今 私の PCは 電源を入れてから 約2時間後の状態です。
書込番号:9444840
0点

Mr.Gamerさん
私もVista 64bitは、2Tの壁が存在しないと思っていました。
現在は無事に稼動しているようなので、お疲れ様でした。
書込番号:9444938
0点

Mr.Gamerさん こんにちは。
RAID0完成、お疲れ様です。いろいろと勉強させてもらいました。
やはり、試して見ないと解からないことがあるのですね。
OKINAWAさんの4台でのCrystalDiskMarkの結果(別スレ)と見比べても、2台増に応じた数値の伸びが分かります。
昨日、OKINAWAさんのベンチ結果を見たときは、少し数値が低い様に感じましたが、Mr.Gamerさんの結果を見て、納得しました。
VistaとXPでは、かなり違った数値が出るようですね。
書込番号:9445428
0点

中原統一さん、アドバイスありがとうございました。SATAの形状が違っていた時には唖然としましたが、何とか無事に組み上げることが出来ました。
プログラムが重いVISTAですが、画面の美しさは素晴らしいものがあります。せっかくi-7とRAIDを組んだので、少々遅くとも小生は大満足です。
今後とも宜しくご教授下さい。
書込番号:9445555
0点

中原統一 さん 知識を お与え頂いて 本当に ありがとうございました。
.................. 私は 今の自分のPCの動き に 何の不満もございません。 .............. 今 とっても幸せ です。
..................... もう 目の前が ウルウル しそう !
書込番号:9445739
0点

グッゲンハイム+ さん と 中原統一 さん へ
わたくしは 今回の実験の結果
家にある 残り4台の RAID 0 ( 500GB × 2個 )の デスクトップPC の
すべての BIOS の RAIDアレイ の ストライプサイズを
Cドライブ 128KB 100GB Eドライブ(?)32KB 900GB
.................... に 変更し Cドライブ Eドライブ 共に RAID 0 として OSの再インストール をすることを 決意致しました。
........................ いや〜 こりゃ また しばらくの間 遊べそうだなぁ〜
書込番号:9445909
0点

HDTunuやってみました、画面が移りきらないのは原因不明です
Dドライブだと何故かバグって測定できないですね、パテ切ってるのに切る前の表示になります、Cはちゃんと認識測定できるのですが・・・
ジグザグなのはシステムドライブだからなのでしょうね
一応遠目で見ると横一直線をキープしているのでうまく外周を使えているようですね
しかし全て600Mちょいより上に行かないのが気になります
これはひょっとして転送速度の頭打ちってやつですかね
今RAIDカードの購入を検討しています、なにぶんHDDに関しては素人な為皆さんの見解を是非お聞きしたいです
書込番号:9449247
0点

Mr.Gamerさん
素晴らしいグラフだと思いますが?
上手くオイシイ所が使われてると思います。
まるで、SLCのSSDでの波形の様に見えます。←言い過ぎかな?
これでギザギザと言われたら、他のHDD RAIDの方がカワイソウです(苦笑)
RAIDカードですが、ヘビーゲーマーさんの様ですからVGA二枚は必須なんだと思っています。
従って、残りのPCIExにRAIDカードを挿しても×1でしか動作しないかと思われ。
HDD関連のベンチスコアを追い求めるなら、キャッシュMEM搭載のカードは絶対だと思います。
自分の知る限り、×8以下の高性能RAIDカードはなかった気がします。
どうしても!と云うなら、ASUSのお絵かき専用板で逝くしか無い様な・・・
自分も今の構成に落ち着く前は、Adaptec2405でRAID組んでました。
でもカードのRAID BIOS読みに行くのが遅すぎる上、発熱も物凄く、結局ソフトRAIDに戻しました。短気な自分には、起動が遅くなりOCのセッティングに対する支障が耐えられなかったんです。
人それぞれ、求める物は違うと思いますが、コスト、発熱、起動の遅さ等とスコアの伸び(あくまで自分の予想ですが)を考えると
対費用効果は低い様に思います。もちろん、ベンチスコアは上がるでしょうが・・・
これは自分の意見ですが、SATA3.0が来るまで今のままで十分な気がします。
書込番号:9449500
0点


寝る前ですが ........................... おはようございます Mr.Gamer さん
.......................... 実に 速いじゃないですか ! スバラシイなぁ〜
書込番号:9449726
0点

Mr.Gamer さん へ
Mr.Gamer さん の 今回の成功を 祝して .................. また ポンバシで いっしょにケバブを 食べたいね。
書込番号:9451556
0点

>RAIDカードですが、ヘビーゲーマーさんの様ですからVGA二枚は必須なんだと思っています。
従って、残りのPCIExにRAIDカードを挿しても×1でしか動作しないかと思われ。
そういえば、PCIEx1のスロットを加工して、x16のVGAをx1で動作させる方法もありましたね。
>内週をフォーマットしていなかった為フォーマット後Dを再計測してみました
スコアはかなり伸びました
かなり速いじゃないですか。僕も近いうちにバラ12買おうかな。
書込番号:9453185
1点

痛風なおったら僕も けばぶ く痛いです。
まえ、預貯金X25E何台分て書いたけど、
あれ見たら僕って嫌な奴だよね・・・
でも同じぐらい事務所の借金ありますから・・・・
Mr.Gamerさん
マザーでのRAIDの限界速度かもしれませんね・・。
そこまで早いのはしたことありませんが。
と言っても600MB/s行ってるのは凄いです。
僕の倍のスピード。凄いなあとしか言えません。
書込番号:9454198
0点

ね〜 グッゲンハイム+ さん Mr.Gamer さんのPC すごいよね !
.............. 結局 彼 6個 でやれたんだよね ?
書込番号:9454214
0点

でも〜 PCで埋まった グッゲンハイム+ 邸 一度 見てみたいな !
書込番号:9454219
0点

Mr.GamerさんのPC、早くて良さそうですね。
私のST3500418AS×2とは、比較出来ないですね。
書込番号:9454247
0点

BLACK トレノさん
>>Mr.Gamer さん の 今回の成功を 祝して ..................
>>また ポンバシで いっしょにケバブを 食べたいね。
またってw
法月○さん
>>VGA二枚は必須なんだと思っています
最近まで285SLIだったのですがゲーム体感とベンチが終わったので売って今は一つです
ひろひさるさん
>>従って、残りのPCIExにRAIDカードを挿しても×1でしか動作しないかと思われ。
しかし仮にSLIしていたとしても私のM/Bの場合PCIEが上からx1 x16 x1 x16 x8 とあるので大丈夫ですよね? 買うならx8のスロットに挿そうと思ってます(2Way-SLIしていた場合VGA帯域が奪われるのは承知で)
因みに購入はこれで考えています
http://www.areca.com.tw/products/pcietosas1680series.htm
グッゲンハイム+さん
>>と言っても600MB/s行ってるのは凄いです。
XPなら700位いってたんでしょうが結果的には残念に思っていて納得できないので次お金ができたら10万円程でRAIDカードとメモリを買おうと思います
XPとVISTAってHDDでもベンチの数値が変わるんですね
私は見た目が綺麗なのとGamerなのでDirectX10が必須条件ということでVISTA使ってますが早くWindows7でてほしいですね
書込番号:9454458
0点

間違えました、検討しているのはARC-1680ix-12/16/24 + 2GB/4GBなのでVGAを一つにしてx16に挿すんですね間違えました
書込番号:9454463
0点

Mr.Gamerさん
凄まじい構想ですね。まさに貴方は真のベンチマーカーです!
ゆっくりで結構ですから、完成したらレポお願いします。
でも多分、そのうちSASに行くんでしょうね。
書込番号:9456247
0点

皆さん こんばんは。
Mr.GamerさんのRAIDのパフォーマンスにはただただ圧倒されるばかりです。すごいですね。
この速度が、30,000円程度で出来るとは・・・。Raptor3台で54,000円だったのに・・・。(涙)
そして、Mr.GamerさんはハードウェアRAIDを構想中とのこと。これまた、すごいとしか言い様が無いです。
SATA3.0もまだ当分出てこないですし、ストレージの速度を上げるには、高速なSSDかハードウェアRAIDしか思い浮かばないですね。
どちらも、バスの転送速度を求めて、PCIeバスに装着するのが主流となるのですかね。
どうなるのか楽しみですね。
書込番号:9457384
0点

あの〜 グッゲンハイム+さん や 中原統一 さん は 6個 で やらないの ?
オレ よく考えたら サブのPCの ST3500418AS 2個 使ったら 6個に なるんだよね
こいつ使って Mr.Gamerさんの やり方でやったら
当然 XP 32bit なら 2TBの壁に つき当たるんだよね。
OS 入れる時に 2TBだけ認識をさせといて
RAIDアレイの時点で Cドライブ 80GB 128KB Fドライブ(?)で 1920GB 32KB に分けてから
Cドライブに OSをインストールして
OSインストールの終わったあとに ディスクの管理から Fドライブ1920GB フォーマットして 残りは GPTでのフォーマットを選べば 56GBは使える という意味なのかなあ〜
ま そうなっちゃうと HDD 6個入る PCケースを買って
SOLO を セカンドPCにしないと いけなくなるけど
HDD 2個 と 大きいケース買うだけで チャレンジ出来ないこともないから
やって見ても おもしろいかな ? なんて 考えてるんだ。
グッゲンハイム+さん や 中原統一 さん Mr.Gamerさん は どう 思います ?
ボクは RAIDカードまでは 買わないけどね。
書込番号:9458205
0点

もし それやったら 『 ST3500418AS 6個での RAID 0 の快感 !!! 』 に タイトル変えないといけないね。
書込番号:9458227
0点

訂正
残りは GPTでのフォーマットを選べば 56GBは使える という意味なのかなあ〜
↓
残りは GPTでのフォーマットを選べば 256GBは使える という意味なのかなあ〜
書込番号:9458328
0点

黒トレノさん こんばんは。
残念ですが、確か「GPT」は、Vistaからしか使えないですよ。
書込番号:9458476
0点

>グッゲンハイム+さん や 中原統一 さん は 6個 で やらないの ?
私の場合、1号機(安定号)と2号機(冒険号)のケースがSOLOなので、HDDは4台しか内蔵できないです。
特に1号機の場合は、自宅での仕事に使用するので、5インチベイにオウルテックのモバイルラックを2個入れられるようにしてあり、ここにXP64やVista64のRAID0のHDDを差し替えて仕事してます。
SATAポートのうち2個はこのために開けてあるのです。XP32bitでRAID0を組めるのは3台までですね。
書込番号:9458554
0点

『 ST3500418AS 6個での RAID 0 の快感 !!! 』
賛成に1票
いやはや、すごい展開になって来ましたね。
書込番号:9458575
0点

黒トレノさん
もし、私が6台でRAIDを組むとしたら、とりあえず2TBの壁を回避して速度を検証することにして試してみることになる思います。
自分ならば、次のようなRAIDボリュームを考えます。
6台のHDDから20GBずつで合計120GBのRAID0ボリューム1とHDD1から4のHDDはマトリックスRAIDの機能を使用してRAID10(1+0)ボリューム2に構成します。残り2台は単独のドライブとします。
ボリューム2は、HDD1とHDD2のミラーリング、HDD3とHDD4のミラーリングになり、それがすとらいぴされます。その容量は480GBのミラーリングHDDをストライプしますので、960GBとなります。
Cドライブ 120GB(6台でのストライブ)
Dドライブ 960GB(1+2・3+4でのミラーリングをストライプ)
Eドライブ 480GB(単独HDD5)
Fドライブ 480GB(単独HDD6)
以上のように構成します。Dドライブでミラーリングをするので、960GB分がむだになりますが、とりあえず2TBの問題は回避できるかなと思っています。
私の勝手な妄想でした。
書込番号:9458746
0点

お早う御座います。
クロトレノさん、是非やってください!
自分の環境だとRAIDBIOSで何故か二つまでしかボリューム作れませんでしたので
システムを120Gだけ作ってOSを入れてから 残りの容量をデータ用にボリューム1を作ることによりOS上から2Tの壁をクリアしました
つまり2T以上の容量はRAIDBIOSとOSインストール時には認識できないがOS上からは2.8Tは認識できたということですが
XPはどうなんでしょうかね、でもXPでも2Tの壁は克服できてる人もいるみたいだから何かしらほうほうはあるようですね
自分は駄目だったら120Gと1.8Tで残りを切り捨てにしようと思いましたが
しかしいま3T使えてますが自分はどのみち必要ないし使わないことによって内週を捨てて使ってるという優越感に浸れると思いますが
中原統一さんの妄想を見て思うのが6台のRAID0と4台のRAID10まではわかるんですが単独HDDの意味がわかりません、私の勉強不足なんでしょうか
私も後6台はケースに積めるので転送速度頭打ちまでいかせたいところですが
ポートが埋まってるのでやはりRAIDカードは必須のようですね
12台だとHDDだけで消費電力が350W位ですかね、VGA並みですねw
でも電源も1200Wだしお金さえあれば><
書込番号:9459133
0点

BLACK トレノさん
どうやらXP64bitもGPTを使えるみたいです。
でも、EFIが採用されたM/Bじゃなければ、起動パテはMBRで行くしかなく、
そうすると残り容量は見えてもフォーマット出来ないと思います。
やはり中原指令が仰る様に、アレイ構成時に対策を考えておく必要があるのでは?
自分の意見は、そこまでしなくても・・・って感じです。
チャレンジ精神無くてスミマセン。
書込番号:9459157
0点

HDDを12台、合計6T・・・
すご過ぎです。
さすがに、そこまでは出来ませんね(^^;
書込番号:9459161
0点

みなさん たくさんのお返事 どうも ありがとう ! やっぱ ボク 実験にやってみることにした。
まず サードPCに 先にデータ 移し変えて 近日中に HDDが6個入るケース買って来て 6個 入れてやってみる。
ダメだったら最悪でも もとの構成にもどせば 済む問題だし、 PCケース が 一個 増えるだけだものね。
SOLO を セカンドPC にしたら
中身を抜いた ユニットコムの 4000円の PCケースが ひとつ 余るだけだから 損害も少ないもの。
どうせ E8700 買ったら E6700 1個 余るわけだから
いずれ このPCケースで E6700 で PC 1台 組んで 人に 譲ってやってもいいしね。
私は 今の XP 32bit の ままで やります。
私は OSが軽いほうがいい と思うし XPのほうが好きだからね。
..............と いうことで
まだまだ このスレは 『 ST3500418AS 6個での RAID 0 の快感 !!! 』 に なるわけなんですが
このまま 続けて書くことに いたします。
もし わからないことが 出てきたら 質問を書き込むので
グッゲンハイム+ さん 中原統一 さん Mr.Gamer さん ちゃーびたん さん
ひろひさる さん 法月○さん
他 このスレを読んで下さっている みなさん。 どうか 私を 助けてね。
.............. まだまだ このスレは 続きます。
書込番号:9459295
0点

あわわ・・・
トレノさんがヒートアップしてる!
やはりケースは900ABですか?どうせなら、900Twoの方が裏配線し易くてイイんじゃないかと思います。
と、背中を押してみる・・・
書込番号:9459339
0点

ト、トレノさん…、熱くなりすぎ!
皆で消化!消化!!消化!!!
ちょ、長官…、消化出来ません!!
このままでは、『 ST3500418AS 6個での RAID 0 の快感 !!! 』になってしまいます…
と言いつつ、ST3500418AS×6台RAID0に期待している、私。
ケース以外に電源は大丈夫なのかな?
書込番号:9459542
0点

皆さん こんにちは。
すごい展開に・・・。(火に油を注いでおいて何ですが・・・)
私の妄想は、実際に6台のHDDを接続した状態のRAIDBIOSを見たことがないので、あくまで想像なのです。
そしてマトリックスRAIDが、RAID1+0はサポートしていることは知ってますが、RAID0+1をサポートしていたか知らないので、あの様なドライブ構成にしたのです。(E・Fドライブは、余らせるのも勿体ないし、色々とデータを分けて保存するので、いつも3〜4ドライブ構成にしてますから・・・)
マトリックスRAIDが、RAID0+1をサポートしていることが分かれば、HDD3台ずつでストライピングをして、それをミラーリングする1440GBのDドライブを作ることにすると思います。
ソフトウェアRAIDでパリティ演算の必要なRAID5を使用する気はありませんし、2TBの壁を越えるのに悪戦苦闘するの面倒臭そうでしたので、楽な道を選んでます。(笑)
RAIDはまだまだ勉強しないと行けないですね。
書込番号:9459868
0点

日本全国で このスレを お読みになっている 皆さん どうも こんにちは !
黒トレノちゃん 今 お仕事から 帰って来ました。!
昼休みに
PCケース ............... AQTIS AC420−55B ( はっきり言って 安物 ! 使っている人 ゴメンナサイ ! )
http://kakaku.com/item/05803311605/
HDD .................... ST3500418AS 2個
.................を 買って来ました。
この PCケース と 今まで買ってきた ST3500418AS 6個 と
今回買った ST3500418AS 2個 の中から 良さそうな HDD 6個 を 選別して 実験を 行います。
でも........................ その前に まず ! .................. 寝ます。
書込番号:9460576
0点

使用する電源は .............................. 物色 致します !
書込番号:9460617
0点

BLACK トレノさん
お帰りなさい。
お仕事お疲れ様でした。
ST3500418AS×6台 RAID0がうまく行く事を願っています。
後、私も中原指令の教えを守り、RAIDを再構築しました。
現在は、Cドライブ100G RAID0 128KB、データドライブ 831G RAID0 32KBとなっています。
気になるHD Tuneの数値ですが、画像の通り[9405126]よりあがっています。
書込番号:9460677
0点

Mr.Gamer さん へ ......... ボク 今 150GB未満 しか 使ってないんだ。
................... 極端なこと言えば 500GB も あれば 充分なのよ !
だから とにかく 2TB で 速くなったら 実験としては 成功だと思う !
( つまり 残りは 切り捨てでもいい。 )
書込番号:9460706
0点

「 請福 」 を 飲んで 寝る前の ひとこと
.......................... GWの間 沖縄に行って バカンス を 楽しむ人は 楽しんだらいい と 思う !
....................... でも 今の私は おこもり をして 今 現在の HDDの速度の限界に 挑戦してみたい ! ...... と 思う !
書込番号:9460922
0点

BLACK トレノさん
完全に戦闘態勢ですね(笑)
頑張って下さい。応援してます!
書込番号:9461714
0点

黒トレノさん
ケースはTEMPESTが結構大きいですよ。
あと、電源はコルセアのものを使っています。
HDD6基でのストライピングがんばってください。では。
書込番号:9462431
1点

BLACK トレノさん
がんばってー。結果報告待ってますよー。
書込番号:9462463
0点

>>今 現在の HDDの速度の限界に 挑戦してみたい ! ...... と 思う !
このHDDオンボ(ロ)RAIDでストライピングするよりキャッシュメモリ積んだRAIDカードでSASHDDストライピングさせる方が速いっしょ
書込番号:9462502
0点

BLACK トレノさん
ケースなすでに購入されたんですよね?
HP見ましたが、どうもHDDの冷却に不安が・・・
フロントの12cmファンだけでは6台すべてのHDDを冷やせないと思います。
何か対策を考えた方がイイと思います。
書込番号:9462718
0点

みなさん ................ PCケースの話 やけど もう 買うてしもうた 〜 !
書込番号:9462887
0点


ところでトレノさん、CrystalMark2004R3でHDDのベンチ結果も報告して頂けると幸いです
画像はST3500418AS*6台のオンボードRAID0 (100M & 1000M)
書込番号:9464775
0点

Mr.Gamerさん
参考にはならないかもですが。
自分のショボいSSDでのスコアです。2台でのRAID0なので、台数の違いがよくでてますね。
SLCのSSDならWriteがもっと上がるんでしょうが・・・
関係ないデータですみません。
書込番号:9464946
0点

ひろひさるさん参考になりますよ有難う御座います
当方のHDDとSSDと比べてどの位差があるのか調べて回っていたところです
シーケンシャルはリードライト共に勝てますがランダムは手も足もでないと再認識してました
ランダムってどんな時にランダム動作するのかよくわからないですが起動時間などはかなり影響するみたいですね
各社からはシーケンシャル1000でるPCIE接続のSSDが出始めていますがHDDでなんとか近い数値を出したいです、もうRAIDカードしかないですね
SSDにいこうとも考えましたが今のところコスパが余りにも悪すぎ、リセールバリューも悪いことからHDDで頑張ってますがSSDも早く性能にあった値段でだしてほしいものです
まぁ高い割には大した性能じゃないって言いたいのですがこんなこと言ったらSSD使ってる方に怒られますね(買えない貧乏人の僻みです)
書込番号:9465038
0点

度々誤りがありすみません
>>シーケンシャルはリードライト共に勝てますが ×
シーケンシャルはリードライト共に勝てる製品もありますが ○
書込番号:9465051
0点

Mr.Gamerさん
多分、多くの人が待ってるであろうSanDiskのSSDが夏頃に発売になると思います。
MLCの弱点をクリアすると言われてますが、価格も高くなるでしょうし。暫くは様子見だなと思ってます。
まだまだSSDは黎明期ですから、じっくり待つのも賢いと思います。
色々調べて想像(妄想?)するのも、楽しいですよね。
と、金の無い自分に言い聞かせる(爆)
書込番号:9465132
0点

どうもです。あまり参考にはなりませんが、自分もCrystalMark2004R3でHDDのベンチやりました。
最速機のPCは、CADで使用中なので、セカンドPCの旧Raptor3台のRAID0ドライブです。
OSがXPの影響で、そこそこの数値になっていると思います。
意外ににランダムアクセスの数値がいいのは、腐っても1万回転の影響でしょうか?
シーケンシャルリード・ライトの数値をMr.Gamerさんのベンチ結果と比較すると、リードなどは倍違うのに評価での差が小さいように思います。
評価基準がどうなっているのかちょっと疑問ですね。自分のはもっと低い評価になると思います。
書込番号:9465468
0点

中原統一さん
ご存知かも知れませんが、MSのダウンロードセンターにXP用のVistaフォントの
メイリオありますよ。
自分はかなり前から工夫してXPに適用してましたが、いつの間にか正規版が出てました。
SS撮った時の数字等が、滑らかになるので見易いかと思います。
XPでもVistaチックになりますよ。見かけだけですが(笑)
書込番号:9465758
0点

今 現在での 中間報告を 致します。
PCは 無事に 組み終わり XP 32Bit の インストールが 終わったばかりの 状況です。
私も 今回初めて 2TBの壁 ということを 体験致しました。
つまり RAIDアレイ を 作成する時に アレイ上では どちらも RAID 0 で
ボリューム0 90.0GB 128KB ボリューム1 2704.5GB 32KB ............. を 作成出来ましたが
OSを インストールする時に ボリューム1 に関しては
このドライブには アクセス 出来ません........という 表示が出るのです。
そして OSを インストールした後に ディスクの管理 を開いても 未割り当て の HDD
もしくは 未フォーマット の HDD は 一切表示 されません。
これでは 一切 残りの 2704.5GB が 使えない状態に なっています。
私としては 容量的には 500GB も あれば 充分な人なので
RAIDアレイ上で 2704.5GB を 1900GB 以下に 変更出来れば
ひょっとしたら OS上で 1900GBなら 認識できるのかも知れませんので
RAIDアレイ の Capacity の 2704.5GB を 1900GB 以下に 変更したい のですが
この RAID 0 の設定 にしてしまうと Capacity の 数字を どうも 変更が出来ないようですね。
あと 肝心のデータ も どうも 今 ひとつ のようです。 .................. ちょっと ガッカリ って 感じですね〜
とりあえず 今 現在のデータを 送ります。
書込番号:9466197
0点

↑
................ は XP media SP 2 ですが 認証をとる前なので
XP Pro SP 3 と XP Home SP 3 でも 同じ表示になるのか 確認してみます。
書込番号:9466355
0点

黒トレノさん 悪戦苦闘中のようですね。
>ボリューム0 90.0GB 128KB
上記の場合、各HDD15GBずつの割り当てですよね。ふと思ったのですが、少ない様に感じます。
いくら高速の領域を使用すると言っても、500GBの容量の3%では、プラッタの回転が最速になる前に次のHDDにアクセスが移ってしまうようにも思います。素人考えですが、ある程度ヘッドにシークさせないとプラッタの回転速度が十分に上がらない様に思えてきました。
もし、ProSP3やHomeでも試されるのなら、各HDDから30GBの計180GBの場合、各HDDから50GBの計300GBの場合のシステムドライブを割り当てて試して見られたらどうでしょうか。
基本的にProSP2、ProSP3、Homeでディスクアクセスの速度が異なるわけでは無いので、どれくらいの割り当てが有効か試せると思います。
また、ボリューム2のほうは、各HDDから300GBの計1800GBの様に2000GB以下でボリュームを作成しないと無理ですよ。
書込番号:9466430
0点

XP Pro SP 3 と XP Home SP 3 でも 同じ表示になりますね 〜
ん 〜 ! まことに残念では ありますが やはり 2TB で使った方が マシなような気がするので
............... 皆さんに データだけ 送ったら バラしますね。
書込番号:9466446
0点

あ ! 中原統一 さん が 来てくれた !
どうもね〜 Mr.Gamer さん も 仰ったように .................... ボリューム2 が 作れないようなんですよ!
.................... でも バラす前に 色々 実験をしてみますね !
書込番号:9466470
0点

トレノさん
↑にも書きましたが。MBRで管理出来るのは2Tまでです。
従って、最初のRAIDアレイ構成時にCドライブを1Tにしない限りDドライブにアクセスする事は出来ません。これは仕様なので、諦めるしか無いのでは?
仮にCドライブを約1TにしOSを入れると、HDDのオイシイ部分を使わなくなる可能性もあるので、今よりスコアは落ちるかも知れません。
どうしても、C&Dドライブを使いたいというなら、両方を2T以下にしなければなりません。
OSインストールが終わったら、必要なソフトだけ入れて、マイドキュメントを直ぐDドライブに入れれば、多少はCドライブの速度低下を防げるかもですね。
自分の意見としては現状でも、十二分なスコアが出てると思いますが・・・
書込番号:9466477
0点

あ ! ひろひさる さん も 来てくれた !
RAIDアレイ 作る時に ボリューム0 を 1TB に 設定をしたら
あとの 2TBは OSインストール後に フォーマット出来る............. と いう意味なのかな ?
率直に聞いて ひろひさる さん は 上のデータを見て 4個の時より 良くなったと 思う ?
書込番号:9466591
0点

確かに自分もCドライブは同じような数字になりました、これは使用セクター数の関係で6台にデータを分割して書けてるかどうかで速度が変わるのかもしれませんね
とりあえず120GではDよりCドラのほうがシーケンシャルでも200程遅いです(vistaマジックの可能性も)
2Tの壁はBIOSでボリューム1が容量指定できないなら後は取りあえず適当にパテ切ってOS上からボリュームの圧縮で縮めるとかできないかな、それかvistaにするか仮にシステムが1Tでも6台分割だったらそれぞれのプラッタの使用領域は3分の1だから外周と言っても過言ではない領域でシーク量も大して変わらないと思いますが・・・
中原統一さん
アレイはボリューム0から始まり次がボリューム1で何故かボリューム2は作れないということです
後、ベンチ上げてもらって有難う御座います、やっぱりXPの方が数字はいいみたいですね
書込番号:9466603
0点

補足ですが、トレノさんのアレイで今仮にDドライブがあったとしたら私と同じようにCよりDのほうが200程スコアがよくなると思います
書込番号:9466612
0点

それとも RAIDアレイ を 作る時に ボリューム0 1TB ボリューム1 2TB なら OS から 見えるようになる と いう意味 ?
書込番号:9466616
0点

トレノさん
それでイケるかと思います。自分は、とてもそこまでの構成は試せないんで、あくまで予想ですが。理論的にはOKかと思います。
ただ、1台500Gあたりから166G位を使う事ななるので、外周の美味しいところを外れる可能性もあるかと・・・
それで、スコアが下がるかもと書きました。
現状のスコアでも、自分から見たら激速だと思いますよ。確実に台数増やしただけの効果は出てるとおもいます。
書込番号:9466627
0点

>>それとも RAIDアレイ を 作る時に ボリューム0 1TB ボリューム1 >>2TB なら OS から 見えるようになる と いう意味 ?
そういうことです、それなら認識します
書込番号:9466628
0点

あ ! Mr.Gamer さん も ひろひさる さん どうも ありがとう !
それなら ボク RAIDアレイ を 作る時に ボリューム0 1TB ボリューム1 2TB ................. にして 試してみるよ !
................ でも 今から お仕事なんで
また明日 それを試してみて データを 送りますね !
書込番号:9466658
0点

ごめんなさい。
>確実に台数増やしただけの効果は出てるとおもいます
はいい過ぎですね。CrystalDiskMarkもあくまで目安として考えては?
とかくICH10RはRAIDでの性能がイマイチとの話も聞いた事あります。
OSの稼動状態でスコアは、かなり変わるんじゃ?
まして、6台ともなるとICHもさぞや忙しくて大変かと思います。
台数を増やせば増やしただけ、スコアが正比例で伸びるというのは無いと思います。
増やせば増やすだけ、伸び率は低下するので、こんなもんじゃないかなぁと思います。
書込番号:9466689
0点

>ボリューム2
ごめんなさい。ボリューム2と書いたのは、2つ目もボリュームと言う意味で、ボリューム1が正しいですね。
書込番号:9466757
0点

みんな やさしいから 色々と 教えてくれて 本当に ありがたいな〜 !
書込番号:9466775
0点

あと、インテルのチップセットの場合は、確か同一種類のボリュームが2つまでだったと思います。
あれ、全てのボリュームが2つまでだったかな? 0、0、1でボリューム作れた様に記憶してるけど・・・。
とりあえず、インテルのRAIDの資料です。
インテルHPのマトリクスRAIDのページです。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-020681.htm
ひろひさるさん
黒トレノさんのサウスは、ICH9Rです。ICH10Rよりも数パーセント遅いとの記事もありましたよ。
書込番号:9466801
0点

ICH10RはソフトウェアRAIDカードより性能は上だったと思いますが
書込番号:9466857
0点

中原統一さん
勝手に10Rだと思い込んでました。
トレノさんスミマセン。
書込番号:9466904
0点

http://kyama.blogdns.net/index.php?e=803
これによるとボリュームをOSインストール時に更にパテ切りを行えるそうですが試してみる価値ありですね
ボリューム0を1Tでボリューム2を2T
OSインストールするHDD選択画面でボリューム1のパーティションを分ける
、まぁ書かなくてもわかると思いますが一応
書込番号:9467015
0点

間違えました、ボリューム0を1T、ボリューム1を2TでOS入れる時にボリューム0のパテを切るですねすみません
書込番号:9467022
0点

やはり、勉強不足でしたね。6台のHDDを接続した場合に作成できるボリュームは2つで、選択できる方式は、RAID0かRAID5のようです。
下記URLを参照してください。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-028610.htm
書込番号:9467042
0点

みなさん ほんとに たくさんの お返事 どうもありがとう !
私は 今から お仕事ですが、OSの 再インストール前に
皆さんから もう一度 色々な ご意見を 聞いておいて 失敗をしないように がんばりたい と 思います。
Mr.Gamer さん への質問 ................ OS入れる時にボリューム0のパテを切る とは
ボリューム0 である 1TB に OSを インストールする際に
Cドライブ用に パーテーション を 120GBぐらいで 切って そこに OSを入れたら
1TB の まま OSを 入れるより
HDDの外周の 特においしいところだけ OSに 使える可能性が 高い と ................ 言う意味ですね。
書込番号:9467180
0点

そうですね、OS上でボリューム0のパテを120Gと780Gに分けて120GにOSを入れるということですね
ただ、中原統一さんが言っていたように6台均等分割するにはCを180G位にしたほうがいいかもです
私は120GにOS入れましたがDより大分遅いです、上の報告画像を見てもらえればわかると思います
しかしOSがVISTAだからPC起動中のベンチへの影響がXPとは違うからCの数値が低いのではないかと言われれば否めませんが、他に報告が無いのでわかりません
結論は・・・・私たちは人柱です!
書込番号:9467216
0点

足し算引き算間違えました
すいません、すごく何度も間違えて訂正し続けています
今日天王寺動物園に行ってきて疲れているせいかもしれません
トラは500G1プラッタ チーターはSSD 像は1Tの大容量
そんなわけのわからないこと考えながら見てました、帰りに日本橋よってハードウェアRAIDカード見てきましたがどこも売ってませんでした
もう病気ですね
書込番号:9467285
0点

ん〜 ! Mr.Gamer さん 本当に わかりやすい ご説明 まことに ありがとうございます。
それならば Cドライブ として 180GB ぐらい で パーテーションを 切ってその中に OS を 入れてみます !
私の場合は 容量的には 500GB も あれば 充分すぎるぐらいなので
あとの ボリューム0 820GB については あってもなくても いいようなもの でして
OSの インストールの 終了後に
未割り当て の Fドライブ ?( つまり ストライプサイズ 32KB の ボリューム1 2TB )を フォーマットして
そこに ≪ マイ ドキュメント ≫ ≪ お気に入り ≫ ≪ デスクトップ ≫を 移動しようかな〜 と 考えています。
でも HDD 6個 の RAID 0 は 以外と 誰も やってなかったんですね 〜........................ これは 実に 驚きです !
わたくし は PCが 安いコストで 快適に動きさえすれば データの保全性なんか 2の次でいいんですよ。
OSが 壊れたら 入れ直せば済む問題 だし
あと 4台の RAID 0 の PCに ほぼ同じ情報が 入っているわけ だから
そいつを 移せばいいだけ だから ..............
............... 人柱で 充分ですよ !
書込番号:9467406
0点

でも Mr.Gamer さんの
トラは 500GB ワンプラッタHDD チーター は SSD 象 は 1Tの 大容量
........................ は 実に わかりやすい たとえ ですね 〜
........................まったく の 同感です !
書込番号:9467480
0点

出先から なので 画像を 送れないのですが
なんで 4個 と 6個 では こう HD Tune の 波形が 違うんだろうか ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/ImageID=283652/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/ImageID=287631/
書込番号:9467771
0点

そもそもHTTuneの設定はどんな設定でやってますか?
書込番号:9468153
0点

こんばんは Mr.Gamer さん
この 2つのデータに関しては HD Tune を インストールしたばかりの 何も設定変更をしていない状態での 画像です。
書込番号:9468235
0点

もし Mr.Gamer さん が 私のPCのデータで HD Tune の 設定を 変えて 画像を送ることを もし ご希望なら
どうか ご遠慮なく ここに 設定変更の仕方を 書いて下さいね。
書込番号:9468412
0点

↑ ............ の やり方で OS の 再インストールを してみました。
でも この データだと
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 175GB )....................... は
Fドライブ ( 残り の ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 824GB )
Gドライブ ( ボリューム1 ストライプサイズ 32KB 1.75TB )
........................... に データ上では 遥かに 負けている と いうことになりますね 〜
................ ん〜 ! でも なぜなんだろ〜 今ひとつ 意味がよくわからないなぁ〜 !
書込番号:9470085
0点

OSの Cドライブ への インストールを
ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 1TB のまま パーテーションを 割らない方が PCが 速くなる可能性が高い
................ と いうことなのでしょうか ?
.............でも なぜ このHDDは 最初より 少し 内周のほうが データが あがるのかな〜
なんとも 不思議なHDD ですね〜
書込番号:9470131
0点

昨日の HD Tune の 波形 と 今日の HD Tune の 波形 とでは まったく 違いますよねー
書込番号:9470148
0点


私も同じ現象です、どうやらOSの問題ではないようですね
しかし4台の時よりはC以外は早くなっているようですね
書込番号:9470247
0点

あ ! Mr.Gamer さん こんにちは
僕が 思うには このHDDは いちばん外周より
すこし 内側に行った方が データがあがる というような ちょっと マカ 不思議なHDDのような気がします。
だから ボクは ボリューム0 1TB 128KB すべて を OSに 使う形 で
もう一度 OSの 再インストール を しようかな ?........と 考えていますが
................... Mr.Gamer さん は どう お感じになりますか ?
書込番号:9470820
0点

ちょっと HELP と いう 連絡が入ったので
このPCは ちょっと このままで 置いたままにしておいて
.................... 先に 他のPCの修理 をしますね。
その間に このPCに対しての みなさん の 率直な ご意見を 書いて頂ければ ありがたいです。
書込番号:9470850
0点

今 不調の PCの修理が 終わったので
今から ボリューム0 を 90GB で パーテーション を切って
Cドライブ としてから OSを インストールして データを 載せることに 決めました
................. 完成したら データを 送ります。
書込番号:9473216
0点

空抜き氏の波形見た時からキャッシュアルゴリズムが悪いような気がずっとしてるんですが・・・
関係ないんかな・・・・?
書込番号:9473442
0点

あ ! ハイムちゃん+ 来てくれた !
あの〜 キャッシュアルゴリズムぅ〜 ? .............. それ なあ〜に ?
書込番号:9473667
0点

苦戦してますね。
目次を作るプログラムと思ってください。
書込番号:9473686
0点

グッゲンハイム+ さん いつも ありがとう !
とにかく 今から ボリューム0 を 90GB で パーテーション を切って
Cドライブ としてから OSを インストールした状態 の データを 送りますね !
書込番号:9473709
0点



今日は もう 遅いので 明日 以降に
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 120GB ).......................
?ドライブ ( 残り の ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 880GB )
................... の データ と
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 1TB )
................... の データ を 撮ってみて
いちばん データの良さそうな設定を 調べてから
今まで調べた 4種類のうちの ひとつを このPCに 採用したい ................... と 思います。
書込番号:9473859
0点

みなさん ごめんなさい !
Hドライブ ( つまり まん中 )が 2つ 載ってました。
Dドライブ ( つまり ボリューム1 ストライプサイズ 32KB 1.75TB )の データ です。
................. 結論 ! やっぱり まん中 が 一番 速いな。
書込番号:9473889
0点

やppりHDTUNE側の問題でなく、物理的にあの波のままなのですね。
書込番号:9473913
0点

グッゲンハイム+ さん へ .................. そうみたいだね 〜 !
あの キャッシュアルゴリズム が 良くないとか言うのが 原因なのかな〜 ?
書込番号:9474043
0点

それでは
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 120GB ).......................
Gドライブ ( 残り の ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 880GB )
Dドライブ ( ボリューム1 ストライプサイズ 32KB 1.75TB )
................... の データ が 出たので 今から 送ります。
書込番号:9474533
0点

やっぱり
Gドライブ ( 残り の ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 880GB )の データ
................ が 一番いい ようですね !
書込番号:9474548
0点


これで 終わり です。
................ それでは 今から 本命の
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 1TB )
Dドライブ ( ボリューム1 ストライプサイズ 32KB 2TB ) ................... の データ を 撮るために
もう一度 OSの 再インストール を 行います。
書込番号:9474571
0点

大変ですね頑張って下さい・・・
その報告めちゃくちゃ役に立ってます
書込番号:9474624
0点

いや 〜 Mr.Gamer さん も 来てくれたんだ 〜 ! ほんとに どうも ありがとう。
書込番号:9474753
0点

Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 1TB )
Dドライブ ( ボリューム1 ストライプサイズ 32KB 2TB ) ................... の データ ですが
ん〜 ! こいつも イマイチだな〜 !
書込番号:9474827
0点

これで 終わりです。 ...................... ん〜 でも 実に難しいなぁ〜 .........................
もし Mr.Gamer さん なら 今まで 私の実験した結果を見て 率直に言うならば どの案を 採用しますか〜 ?
書込番号:9474858
0点


どれも変わらないですね、逆にDにOS入れたらどうなるのか気になりますね
Cも数字だけの問題で実際速度ててるのかもしれないしなんとも言えまん、ってかわかりません><
書込番号:9474894
0点

Mr.Gamer さん お返事 どうも ありがとう ! ................... それじゃ 今の .............
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 1TB )
Dドライブ ( ボリューム1 ストライプサイズ 32KB 2TB )
............................. の案を 採用することに 致します。
書込番号:9474919
0点

今 以前のPCの情報を すべて 移し終わり 夕食も取り終わり ひと息ついたので
............... 現在の PCのデータを 今から 送ります。
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 1TB )
Dドライブ ( ボリューム1 ストライプサイズ 32KB 2TB ) ................... での データ ですが
.............. 先ほどよりは Cドライブ の データがいい ですね !
前回の時は たぶん HDDを 酷使していたので 熱を 持ちすぎて データを 落としていたんだと 思います !
書込番号:9477497
0点

もう一度 今回のPCの構成 ( つまり レシピ ) について ここに 書きます。
私のメインPC.....XP SP3 + E8600 + GA-EP35-DS3R + H467QS512P (PCIExp 512MB)
+ ST3500418AS (500GB ワンプラッタ 6台でRAID 0)+DVDドライブ2台 + DDR 2 800 1GB × 4枚
+ AQTIS AC420−55B + 刀2 + ZU−400W
................... OCなし の 定格 で 使用してますが 今のところは 何の問題もなく 動いております。
書込番号:9477601
0点

みなさんこんばんは。久しぶりにレスです。
黒トレノさん
>前回の時は たぶん HDDを 酷使していたので 熱を 持ちすぎて データを 落としていたんだと 思います !
今は大丈夫なのでしょうか?以前ひろひさるさんもおっしゃられていましたが、
HDDクーラーをお付けになってはいかがでしょうか?
サイズのHDDファンですが、安かったと思いますよ。
色もほぼ無彩色が占めており、どんなケースにもマッチすると思います。
このスレを見て、HDDを購入するには至りませんでしたが、
RAMディスクを導入しました。ページング切ってますが、切らないほうが良いのですか?
あと、皆さんはどのようにRAMディスクを使っているのかも聞きたいです。
書込番号:9477647
1点

今回 『 ST3500418AS 2個での RAID 0 の快感 !!! 』 から
『 ST3500418AS 4個での RAID 0 の快感 !!! 』に なり
ついには 『 ST3500418AS 6個での RAID 0 の快感 !!! 』
.................. に エスカレートしてしまった このスレでは ございますが
結論 と いたしましては やはり 6個が 一番 快適 です。 ( つまり 一番 PCの動きがいい です。)
たぶん 今までの人生の中で 私が 触ってきたPCの中では このPC が 一番速い と思います。
書込番号:9477672
0点

こんちは 法月○ さん ................ 来て下さって 本当に ありがとう !
HDDクーラー に ついては 次の時点で また 考えますね。
ちゃーびたん さんに 教えて戴いた RAMディスク も まだ 試していません。
........................ とても それどころではないほど 忙しかったですね。
書込番号:9477728
0点

とにかく 私は この3万円 ( 5000円 × 6個 ) については 無駄な 買い物ではなかった.................. と 思っています。
5000円 の 6倍 速いわけでは ありませんが !
書込番号:9477762
0点

BLACK トレノさん
ここは、久しぶりの登場ですが…(^^;
ST3500418AS×6台 RAID0 完成おめでとうございます。
そして、お疲れ様でした。
それにしても、さらにPCが早くなったようですので、良かったですね。
後は、のんびりとRAMディスクをお試しあれ。
法月○さん
私のRAMディスクは、IEのキャッシュ、画像の様にページングファイル、後はお遊び用です。
書込番号:9477851
0点

今のデータを 送ります ............. 少しだけ HDDは 暖まった方が データが出るみたい ですね。
酷使をすると ずっと データが 下がってしまうみたいですが。
書込番号:9477945
0点


いや〜 ちゃーびたん さん 来て下さったんですね 〜
とにかく データをとって 最適の設定にしたかったので 結局 4回 OSの 再インストール を しました。
.................. もう くたくた ですよ。 今日は とても 疲れましたね。............... もう こうなると 執念ですよね 〜
書込番号:9478026
0点

黒トレノさん こんばんは。
6台でのRAID0の完成おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
今までで、最高のHDD性能を手に入れられたことにホッとしています。
何かお手伝いをと思っても、同じ環境はないし試しようもないので、ただただROMしているだけでした。
ベンチマークのデータも凄いと思います。
HDDが6台もあると、プラッタの回転が停止している状態とある程度回転している状態では、かなりベンチマークに違いが出てくるようにも思います。
ですので、ベンチマークはあくまで目安でよろしいかと・・・。
実際の使用の中で速さを感じれるのであれば、それが最高ですね。
今回の黒トレノさんの試みで、私も改めてRAIDの勉強が出来たことを感謝しております。
この経験を使える日が来るかどうかは、偏に女房の許可が下りるかに掛かってます。
何とか説得を試みてますが、中々の強敵に苦戦中です。ひょっとすると撃沈されるかも・・・。
書込番号:9478076
0点

BLACK トレノさん
最近は、あちらに張り付いていましたけど、毎日ROMしていました。
それにしても、4回もOSを再インストールしたとは、大変ですね…(^^;
かなり、お疲れの事でしょう。
私にHDD 6台 RAID0 のチャンスが巡って来たときは、サポートお願いします。
書込番号:9478163
0点

いや〜 中原統一 さん も 来てくださったんですね〜
この ひとりレスの数の多さ が 私の 悪戦苦闘を すべて 物語っています。
今日はもう疲れたので 帰りますが
...............この 3万円は 絶対に値打ちがある と 思いますよ。 ............ とにかく ノンOC なのに ひたすら 速いですね。
データを すべて移し終わり デフラグ と レジストリ の お掃除が すべて終わったあとに
再起動を させたら ビックリ をしました。 ........... ウチの ヨメはん が 速い と 言うぐらいですから ..............
奥さん と ケンカ に ならないようなら ぜひ オススメ を致します !
とにかく SSD とは まったく 値段が 違いますのでね 〜
............ ただ 個人データ が とても大切な方は 決してマネをしてほしくないですが !
書込番号:9478258
0点

ちゃーびたん さん へ
............... HDD 6台 RAID0 のチャンスが巡って来たときに、 ヘルプのメッセージを 送って戴ければ 必ずサポート 致します。
データ を 残すという重責が 終わったので 私は もう 帰ります。
..............もし お時間があるようでしたら ここで 遊んで帰ってね 〜............
.............. じゃ みなさん お先に サイナラ サイナラ サイナラ !
書込番号:9478309
0点

BLACK トレノさん
なにはともあれ、一段落おめでとう御座います。そして、お疲れ様でした。
ご自分で使用してみて、速い!と感じるなら成功といってイイんじゃないかと思います。
自分もおサルなりに、HD Tuneの波形とSpeedがMr.Gamerさんと違うのが気になり
色々調べたんですが、原因を特定するに到りませんでした。
OSの違いかバグだと思い込みましょう(笑)
夏場に向かいますので、熱対策は早めに考えられた方がイイと思います。
速さと脆さは背反一律です。熱でHDD壊した経験のあるサルがここにいます(苦笑)
まぁ、OCのし過ぎだったのも原因かと思われますが。
法月○さん
多分、メモリ容量は4Gだと思うのでRamDiskに割り当てるとしても750MB位かと思っています。
それを前提としての自分の意見ですが、IEのTEMP Fileに使うのが現実的かと思います。
重い動画をDLするには心もとないですが、webブラウズは速くなると思います。
3DMark等を入れるという話も聞きますが、あまり評判は良くありませんね。
SuperPI/mod1.5はRamDisk上の方がタイムは速くなりますが、だから何?って話ですね。
PFなしについては、自分はMLCのSSDですから書き込み回数の心配もあり、なしに設定しています。HDDならアリでも問題ない様に思いますが。
なしに設定して、リソース足りませんよ!と言われなければ問題ないという考えもありますね。
書込番号:9478866
0点

ちゃーびたんさん
レスありがとうございます。参考にしてみます。
PF作ってみます。
BLACK トレノさん
>今のデータを 送ります ............. 少しだけ HDDは 暖まった方が データが出るみたい ですね。
そういったことは考えたことがなかったので、少し以外でした。
情報どうもです。
ひろひさるさん
>多分、メモリ容量は4Gだと思うのでRamDiskに割り当てるとしても750MB位かと思っています。
それを前提としての自分の意見ですが、IEのTEMP Fileに使うのが現実的かと思います。
重い動画をDLするには心もとないですが、webブラウズは速くなると思います。
実は僕のメモリ合計で8GBです。今、IEのTEMP File置き場所として使っています。あと、PFの設定もしてみようかと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9479272
1点

法月○さん
おお!8Gでしたか。失礼しました。
それなら、色々と使い道もありますね。RAW現像とかゲームデータとか・・・
なんにせよ、バックアップ出来る様にするのがイイでしょうね。有名どころのフリーソフトに手を加える等した方が快適でしょうね。
自分は色々試した結果、RamPhamtom3に落ち着きました。
トレノさん、話が脱線して申し訳ありません。
書込番号:9479374
0点

ひろひさるさん
>おお!8Gでしたか。失礼しました。
それなら、色々と使い道もありますね。RAW現像とかゲームデータとか・・・
いえいえ、初めに構成を言わなかった僕のミスです。
使い方ですが、いろいろと調べてみて自分にあった使い方をしようかと思います。
ラムディスクの使い方は、大よそ限られているところも悩みの種なんですがね。
どう使おうかと迷ってしまって。あと、僕もいまはRAMPHANTOM3使用中です。
アドバイスありがとうございました。参考になります。
BTさん脱線してすいみません
書込番号:9479491
1点

法月○さん こんにち。
僕は基本的な使い方でTEMPフォルダとフォトショップやプレミアの1時ファイル。
それとDLした簡単なGAMEや動画。
小さければエンコード元ファイル等。
ここはみた?
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/22.html
RAMDISKの容量を大きくする為にX58にしたいな〜と最近・・・。
書込番号:9480029
0点

ひろひさるさん こんち。
ラムファントム3 かなり早いみたいですね。
ガボットとドライバが違うんでしょうね。
メモリスロットだけのドーターボードがあればうれしいのになあ・・・・・。
書込番号:9480047
0点

あ ! グッゲンハイム+ さん ひろひさる さん 法月○ さん こんにちは
みなさんの ご協力の おかげで 無事に 私の 満足のできるレベルの HDD×6個のRAID 0 の PC が 完成 致しました。
みなさんの ご協力に対しては こころより 深く 御礼申し上げます。
さてさて いちおう 無事に 完結に到った このスレでは ございますが
ここから 先は このスレを見て 刺激をうけて
「 よいこ の 私も ≪ 黒トレノちゃん ≫ の ぜひ マネをしたい ! 」 と お考えの方に対しての
「 RAID 0 の PC作製に 対する なぜなに ? ご質問コーナー 」と いう形式に 企画変更しようと 思うのですが
グッゲンハイム+ さん 中原統一 さん ひろひさる さん Mr.Gamer さん ちゃーびたん さん 法月○ さん
from OKINAWA さん
............. 他 この スレに ご参加下さった みなさまの ご意見は いかがなものでしょうか ?
書込番号:9480215
0点

グッゲンハイム+さん、こんにちは
教えてくれたサイトを見てみると、Photoshopと書かれているではありませんか!
今まで、RamDiskにPhotoshopのキャッシュを置くのは思いつきませんでした(^^;
ありがとうございます。
いつも使う時はVista 64bitだったので、今度XPでも使ってみたいと思います。
BLACK トレノさん、良いんじゃない?
皆、RAID0移行作戦ですね。
書込番号:9480735
0点

グッゲンハイム+ さん
メモリスロットだけの娘板!是非、自分も欲しいです♪
ACARDの時は突撃しかけましたが、すんでのとこで臆病センサー(貧乏センサー?)が
働き、思い留まりました。
自分の場合はRP3が良く出来てるだけでは無く、無駄にメモリ廻してるだけだからと思われますw
トレノさん
いいんじゃないでしょうか。スレ主さんにお任せします。自分も出来る範囲で見守らせていただきます。
書込番号:9480808
0点

みなさんラムディスクのことありがとうございます。
あれからいろいろやってみましたが、結局PF切ってます。
もしかして切らない方がいいのでしょうか?
書込番号:9481770
1点

法月○さん
PF切ってイイと思うよ。
HDDより高速だし、設定次第でかなり快適に遊べるようになるよ。
書込番号:9481975
0点

仕事忙しくてこんな時間に・・晩御飯。
フォトショップはキャッシュ置くところが1番にR 2番目にD(他)にしてます。
環境設定>パフォーマンスで選べます。
Rだけだと画素数の大きい写真を沢山編集すると足りなくなるのよ。
前はRAID0の仕事だったんだけどね。
RAID 0 の PC作製に 対する なぜなに ? ご質問コーナー
まあ・・そう言うカテもあっていいんだろうけど、
RAIDは理論から説明すると難しいですよ。
それにRAIDレベルでもストライピングしてる人少ないでしょうし・・・・。
同じアレイ内で転送しても早くはないし・・・・・。
起動も早いわけでないし・・・・・。
でもやりたくても出来ない人もいるみたいですからね・・・
VISTAでもチップセット変わればドライバ挿入がいるようになるからねえ・・。
僕としては何とも言えないです・・・・・。
書込番号:9483487
0点

>RAMDISKの容量を大きくする為にX58にしたいな〜と最近・・・。
16GBでは足りないと?
マザーがP45じゃなくてP35なのかな?
書込番号:9483544
0点

おはようございます。 グッゲンハイム+ さん 午前3:30に 晩御飯 ? そりゃ〜 あまりにもかわいそうだね〜
グッゲンハイム+ さん が コメントを書いてくれていた時間には 私は 熟睡中 !
私は 今から 起きて お仕事を 始めます。 今 午前6:30
グッゲンハイム+ さん と チャットするのは やはり かなりの困難が ともなうね〜 過労で 体を 壊さないでね !
RAID 0 の話 に 戻るけど
そうか〜 ......................... ボクは VISTAで 試したことないから
VISTAで 質問を受けたら
グッゲンハイム+ さん Mr.Gamer さん ちゃーびたん さん に 助けてもらわないと いけないな〜
グッゲンハイム+ さん の 話を 聞いて 思うけど
とにかく あなたは ボクより ずっと ハイレベルを 狙っているんだね〜
ボクより 上のレベルを狙いたければ そりゃ お金いるよね〜
書込番号:9483704
0点

いや〜 まことに ご無沙汰です 綿貫 さん
>マザーが P45じゃなくて P35なのかな?
そ ......................... ボクのマザーは P35 と G33 !
新型チップが 出るたびに マザーを買い換えてたら お財布の中身が 持たないからね !
書込番号:9483723
0点

綿貫さん もうひとつ前の世代
・・・・X38です・・。
でもなかなか鉄板で使いやすいですよ。最高2GB×4の8GBです。
黒ちゃま
そんなことないですよ。
マザ^もご覧とおり古いですし。
うちの子の転送速度MAX 300チョイMB/sですんで黒ちゃんに負けてますん。
書込番号:9485265
0点

X58いいですよね、メモリ24GBでINTELチップでSLIもできるって夢のようなママンだと思って買いました
書込番号:9485344
0点

24GBも乗せれるのですか。
もうそれで運用してるのですか?
夢だけど、もしそれでずっと電池か何かで電源OFF時でも給電出来るようであれば、
そこにずっとOS入れれるわけだし、それとRAID0を組み合わせたら、
もうSSDが影潜めちゃうね。
書込番号:9485464
0点

グッテンハイム+さん
私は今2G*3で6GBですよ
ただ4GBモジュールが売ってるから6個のスロット埋めれば24GBにもなるって言っただけです、紛らわしくてすみません
RAMディスクの話題で盛り上がってますがブラウザのキャッシュに当てたらそんなに早くなるんですかね?もともと速いのでこれ以上速いとどうなるのかイメージできませんが
ガンダムで言うとどんな感じに返信しますか?
書込番号:9486235
0点

グッゲンハイム+さん 名前間違いました失礼><
書込番号:9486237
0点

P45が最大16GBまでなので、それでも足りなくてX58で24GB!
なのかなと思いました。
X38はP35と同じで最大8GBまでみたいですね。
書込番号:9486844
0点

どもどもです。
ちゃーびたんさん
>HDDより高速だし、設定次第でかなり快適に遊べるようになるよ。
了解です。遊びとは、もしかするとゲームのことですか?マップの読み込みはHDDからするつもりをしております。
ゲーム以外でも、RAMディスクの使い道を探してみようかと思います。
グッゲンハイム+さん
>仕事忙しくてこんな時間に・・晩御飯。
フォトショップはキャッシュ置くところが1番にR 2番目にD(他)にしてます。
環境設定>パフォーマンスで選べます。
Rだけだと画素数の大きい写真を沢山編集すると足りなくなるのよ。
前はRAID0の仕事だったんだけどね。
その時間に晩御飯ですか・・・かなり空腹でしょう。お体に気をつけて。
あと、フォトショップもかなりメモリーが必要ですね。
黒トレノさん
>私は 以前 セキスイハイム さん と 思わず 口走りました ! ............ その節は どうも 失礼 致しました。
以前 たしか Tomba555 さん が ≪ ハムみたい ≫ なんて言ってしまいましたよね 〜
僕は、ハイム子さんを見たことがあります。
あと僕は、グッゲンハイム+さんのアイコンが、学生服を着ている人に見えます。
>旧 グッゲンハイム 邸 って ムチャクチャ 綺麗な建物だね 〜
僕の液晶ディスプレイは「旧グッゲンハイム+さんのディスプレイ」と同じく、色がつぶれてしまうので、早く綺麗に見られるようになりたいと思っております。
書込番号:9486891
1点

ブラックトレノさん
>ん ! 法月○ さん ......... PC の 調子が 良くなったら ≪ 旧 グッゲンハイム 邸 ≫ 必ず 検索してね !
誤解を招くようなことを言って申し訳ありません。ディスプレイの発色が悪いだけです。
でも・・・ディスプレイの前にビデオカードやSSDを買ってしまいそうです。
書込番号:9487162
1点

綿貫 さん は RAM Disk を する場合の マザーの余裕のことを 言ってるんだね !
書込番号:9487771
0点

>夢だけど、もしそれでずっと電池か何かで電源OFF時でも給電出来るようであれば、
>そこにずっとOS入れれるわけだし、それとRAID0を組み合わせたら、
>もうSSDが影潜めちゃうね。
24GBもあるならRAMDISK上で仮想OSを走らせるのが楽かも。
書込番号:9487869
0点

私もRDやってみました、めっちゃ早いですね
メモリ詰めればもっと早くなるのかな、色々試してみます
書込番号:9489986
0点


私のRDもそこまでは、出ませんね(^^;
その速さ、良いですね。
ところで、ひろひさるさんのCPU電圧が低いのが、一番気になる…
書込番号:9491334
0点

結局 RAM Disk の スレになってきたなぁ 〜
........... PC の 快適さ を 追求するという意味では 同じことだから ........... それは それで いいことなのかも ?.........................
書込番号:9491394
0点

ひろひさるさん
なんででしょうかね、メモリの設定で気になるところは1Tか2Tか位ですかね、私は1Tですがそんなに変わらないですよね普通
トレノさんのRDのデータはまだですか?
書込番号:9491435
0点

ちゃーびたんさん
C0の時もBロットの方が電圧低かったので、D0もその傾向なんじゃ?
現在は室温26.4℃もあるんで、BCLK160まで落としてます。
空冷の限界か、地デジとネットだけで50℃超えてます(VCore1.192V)
Mr.Gamerさん
CRは現在は1Tにしてますが、各ベンチそんなに変わらないですね。
ん〜、やっぱOSの違い??
書込番号:9492970
0点

カカクコムも
>スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。雑談など関連のない書き込みが続いた場合は削除を行う場合もあります。
とルールを作ったのなら、ちゃんと実行しろよ。
書込番号:9493057
0点

今更ですけど、検索しててたどり着いたんでついでに、、、
CrystalDiskMarkはキャッシュの影響を強く受けるので、100MBで測定すると半分キャッシュの速度を測ってるようなものですね。(リードに関しては)
このディスクは16MBのキャッシュがありますんで、x4 RAID0したら最大64MBのキャッシュです。
4Kのリードなんて倍半分になったりしてほとんど意味がない。
いつ測定したかによって測定値が大きな影響を受けるのは、そのせいです。
同じディスクをシステムに使ったりしてるとか、測定の前後の操作によっても数字が変わってきます。5回やって中3回を取るとかしてくれればまだマシなんだけどね。
1000MBでやっても簡単に10%くらい振れるので、測定方法が曖昧だとあんまりシビアに考えないほうがいいかも。
>>スレッドの主旨や掲示板のカテゴリとは関係のない話題はご遠慮ください。雑談など関連のない書き込みが続いた場合は削除を行う場合もあります。
>
>とルールを作ったのなら、ちゃんと実行しろよ。
そもそもこれは管理側のルールじゃないし、、、
「、、、場合『も』あります。」だから消さなくても宣言に反してないですね。
書込番号:9493886
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Caviar Black 640GBx4 RAID0 WD6401AALS |
Caviar Black x4 1T 64K Block WD6401AALS |
Caviar Black x4 1T 8M Block WD6401AALS |
空気読まない(笑)ついでに、Caviar Black 640GB x4 のデータを。(WD6401AALS)
1TBでx4 RAID0を組んでクイックフォーマットした直後に測定してます。ほぼ新品。(Yes! 今頃買ってるという辺りも空気読んでません) システムは別ディスクで他の操作はしてません。(CrystalDiskMark起動を挟んだりはしたのでOSのキャッシュが効いてるなら条件違うかも)
ちょっと見難いんですけど、測定した順番に→↓と並んでます。
こいつは320GBプラッターで、スペック上のシーケンシャル速度はST3500418ASより下ですが100MB (左上、中下) で良い値が出てます。Cavair Blackのキャッシュサイズは32MBなので、それが効いてるのではないかと思われます。
しかし、512Kリードの2回の値を見てもらうわかりますけど、447.7と275.9でもうこのツールは全くベンチマークとして機能してないことがわかります。(測定ツールという意味では便利だけど、たった一つの測定結果が一人歩きするのはよくない)
で、問題の測定サイズによるパフォーマンスの差ですけど、100MBでは4Kリード7.403が1000MBでは0.750などです。一桁も違うとか何を信じていいのやらですね。
じゃあでかけりゃいいのかというと、500MBではシーケンシャルリード381.1がでてるのに1000MBでは348.9になったり432.5になったりしてます。348.9が432.5になったら狂喜乱舞してますけど、実態はこんなもんだということで。
で、HD Tuneの方の山が出てる件ですけど、こういう出方は恐らく干渉ですね。つまり、量子化誤差がはっきり出てるということなのでこれも信用できません。
例えばストライプサイズを128KBに取ると、4台にわたってアクセスするためには最低512KB必要なわけで、それもストライプに跨る可能性を考えると、誤差10%以内に押さえるためには5MBほど欲しいところです。
というわけで、デフォルトの64KBブロックと最大の8MBブロックで同じ1TB x4 RAID0を測定した結果も載せておきます。8MBの方は妥当な値が出てます。(物理ディスクの半分くらいしか使ってないので右が下がってません。ご注意を)
書込番号:9494323
0点

連投スイマセン。書き忘れた。
Windows 起動時間 (BIOSブラックアウト→スタートアップに入れたMy Document表示までの時間) は、、、
RAID1 27秒
x2 RAID0 25秒
x4 RAID0 24秒
(Win XP SP3 → Marvel → Win Update → Inf → Dx9 → nVIDIA 182.50 までインストール)
全然早くないっす。
Windowsをクリーンインストールすると、各種ドライバーやユーティリティが起動しないんでとっても早くなったように思うんですけど、結局ドライバーインストールしていくとどんどん遅くなる。やっぱりSSDの熟成待ちですかね。
書込番号:9494408
0点

ムアディブさん
大変、参考になりました。有り難うございます。
海門のスレでこんな事書くと、また突っ込まれそうですが、自分もHDDはWDファンです。
CPを考えると、この機種が現状では一番かなとは思いますが。
SSDの熟成待ちには激しく賛成です。
果たしてSanDiskのMLCが今までの弱点を本当にクリアして来るのか?
貧乏人の自分にもRAID0組める価格で出してくれるのか?首を長くして待ってます(^^;
BLACK トレノさん
6台でのRAID0は素直に凄いと思ってます。
いつも関係無い話してゴメンナサイ。
書込番号:9494562
0点

ムアディブさん こんにちは。
HDTuneの8MBブロックサイズでの実行はとても勉強になりました。
さすが「砂漠の救世主」、われらフレーメンをお導きください。(HNの原典が違ってましたら、御免なさい。こういうこと書くから怒られるのかも)
ひろひさるさんと同じく、私もWD派なんです。(海門板なんですけど・・・)
SSDの熟成が本当に待ち遠しいですね。モーター駆動部の無いストレージなので、安心安全が高まると期待してます。
海門のHDDと違う話ばかりで、また、注意されそうですね。
まずはご挨拶まで。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9494648
0点

ムアディブさんはじめまして
ウィンドウズの起動時間をかかれてますがどっからどこまで計ってますか?
自分は電源ボタンを押してからデスクトップが出てくるまで42秒かかります
OSロゴが出てから20秒位でしょうか、同じ条件で24秒だったら相当早いですね
書込番号:9494684
0点

私も64kと8Mで測定してみました
因みにHDTuneの画面が切れていたバグ?はwindows7RCにしたらなおりました
vista64bitだとだめだったみたいですね
どう測定するのが正しいのですかね?測定方法なんて無いのでしょうか
書込番号:9494768
0点

Mr.Gamerさん
スピードも凄いと思いますが、CPU Usageのマイナスが??と思いました。
7RCだからなんですかね?
シェアウェア版のHDD Tuneも試してみようかと思うんですが、イマイチ踏み切れない
ケチで小心者の自分です。
書込番号:9494822
0点

ひろひさるさん
なんで-1なんでしょうね、実際も最高3%位ですが
書込番号:9494875
0点

みなさん RAM Disk お楽しみですね ! 実にいいことだと 思いますよ !
ボクも もう少し 暇が出来たら いっしょに 参加させて 下さいね。
でも ............. 今の 正直な気持ちを 書きますと
XP + ST3500418AS ×6個での RAID 0 の PC
................ つこうたら アホらして 他のPC つかえんぐらい 快適ですわ !
もっと みんな ボクのマネしたら ええのになぁ 〜 !
書込番号:9496534
0点

この間から オボ〜さん の キヨちゃん さん http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83I%83%7b%81%60%82%b3%82%f1%81%40%82%cc%81%40%83L%83%88%82%bf%82%e1%82%f1 .............. と
グリーン シャリオ さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83O%83%8a%81%5b%83%93%81%40%83V%83%83%83%8a%83I
.............. PCを 修理を致しましたら ご褒美に 余ったHDDを 戴くことが 出来ました !
黒トレノちゃんは 今回の実験結果を踏まえて
今から .......... 我が家の デスクトップPC .............. あと2台の
HDD 3個以上 での RAID 0 化 計画を 強力に 推し進めることに 致しました。
..................... 皆さま また 夜に お会い致しましょう !
書込番号:9501296
0点

今日は 昼のあいだに HDDが 6個入る PCケース を 2つ 買って来ました。( AQTIS AC420−55B と もうひとつ )
ごく安のPCケース では ありますが.....................前回 このPCケースで HDD 6個を 入れても 何の問題もなかったので
これから このPCケースと 以前から 使っていた M-ATXのケースを 使用して
サブPC ..................... ST3500418AS 4個での RAID 0
音楽鑑賞用PC ............... WD6400AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) 4個での RAID 0
ヨメさん の PC ........... WD5000AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) 4個での RAID 0 を 行って
...................... また データを ここに 載せるつもり をしています。
...................... 今回 予想外の展開があったこと と
≪ オボ〜さん の キヨちゃん さん ≫ ≪ グリーン シャリオ さん ≫に HDDを 戴いたために
WD6400AAKS と WD5000AAKS が 大量に 余ってしまったので それぞれに 実験を 行うことに 致しました。
................................ つまり 廃物利用ですね !............................................
≪ WD6400AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) が 大量に 余っている みなさんは ぜひ ご参考になさって下さい。 ≫
書込番号:9503088
0点

総スカン食らうかと思ったんですけど、反応があってよかったです。(^^;
ひろひさるさん こんにちは。
>海門のスレでこんな事書くと、また突っ込まれそうですが、自分もHDDはWDファンです。CPを考えると、この機種が現状では一番かなとは思いますが。
例のトラブルで、さらにファームアップも出来なかったりして、Seagate党から離脱しつつあったり。(^^;
Caviar Blackを選んだ理由は、シークが早いのと、Windows起動と複数タスクからの同時アクセステストで抜群に強いという記事を見たからなんですけど、シーケンシャルアクセスはRAID 0で補えるだろうと思ったら、そうは行かないみたいですね。
ストライプサイズを128KBにしてるのでRAID 0の効果が出にくいのかもしれません。ストライプサイズは小さいと大きなファイルに強く、大きいと小さいファイルに強いんだそうです。8KB〜16KB位がいいのかも。ってのを書いてて思いついたのでまたやってみるかな、、、
>貧乏人の自分にもRAID0組める価格で出してくれるのか?首を長くして待ってます(^^;
SSDは元々中がRAIDなんで、さらに広いバンド幅を求めるならPCIeタイプになるのかもしれません。HDDのRAID 0 も内部PCIe x 1ならそろそろ限界に達しそうです。PCIeタイプは増設が容易に出来ないのが困りますけど。
中原統一さん こんにちは。
>さすが「砂漠の救世主」、われらフレーメンをお導きください。(HNの原典が違ってましたら、御免なさい。こういうこと書くから怒られるのかも)
いぁいぁ、合ってますよ。知ってる人の方が少ないので、反応があるとうれしいです。単に作品が好きなだけで救世主のつもりはないですけど(^^;
>SSDの熟成が本当に待ち遠しいですね。モーター駆動部の無いストレージなので、安心安全が高まると期待してます。
メインメモリーはCPUに取り込むという方向になってきてるんで、メインメモリーに代わってフラッシュをMBに挿すことになるかもしれません。ノースブリッジは既に取り込まれましたので、サウスブリッジとフラッシュコントローラーがMBに乗るのかな?
>海門のHDDと違う話ばかりで、また、注意されそうですね。
他製品との比較はクチコミにつきものだから、妙に狭くならないほうがいいと思いますけどね。少なくても多くの人の中で連想される範囲なら問題ないかと。
Mr.Gamerさん はじめまして
>ウィンドウズの起動時間をかかれてますがどっからどこまで計ってますか?
詳しく書くと、うちのPCの起動は
A.スイッチオン
B.電源が入る (まで1秒くらい)
C.BIOSロゴが見える (数秒)
D.MarvelのBIOS (1秒くらい)
E.暗転 (本尊のBIOS?)
F.Intel RAIDのBIOS (数秒〜10数秒 エラーがあると遅い)
G.Intel RAIDのロゴ (1秒くらい)
H.暗転してMBRを読みに行く (数秒)
I.Windows ロゴ (15秒くらい)
J.暗転 (10〜15秒くらい)
K.デスクトップ表示
L.マイドキュメントフォルダー表示 (常駐ソフト次第)
A〜Gはディスクに関係ないので測ってません。多分35〜40秒くらい。
Gのインテルロゴが消えてからLのマイドキュメントフォルダーが見れるまでを測ってます。構成を変えるとXPがデフラグしたりして時間が変わるので、だいたい数回リブートしてます。
Lを含む理由は、デスクトップが見えてからもスタートアップソフトが起動するため、実質操作しても反応がないからです。ドライバーによってはここで10秒近く占有したりするので、測って常駐ソフトを切ってやろうと思ってるわけです。
>自分は電源ボタンを押してからデスクトップが出てくるまで42秒かかります
うちのPC (P5Q-E) では無理ですねぇ。Windowsロゴが出てくるまでの時間くらいです。(笑
IDE待ちとかを切ったら早くなるかもしれませんけど、MBのデバイスが多いからなぁ。光学をSATAに変えるとMarvelを切れますけど。
>OSロゴが出てから20秒位でしょうか、同じ条件で24秒だったら相当早いですね
Windowsロゴからデスクトップだと21〜23秒くらいだと思います。24秒のときは常駐ソフトがほとんど入ってない状態だったので。
ちなみにnVIDIAのドライバーを入れる前は、暗転からマイドキュメントまで18秒でした。nVIDIAのドライバー遅いぞ、、、
#高性能にすればするほど起動は遅くなるという罠ですね。
書込番号:9506315
0点

こんちは ムアディブ さん .................. いや 〜 ↑ 実に 力作 ! まことに ありがとうございます !
黒トレノちゃん 上に 書いたことの 一部 訂正 と 追加 致します。
昨日の時点では わたくし自身が 我が家に 余っているHDDの 総数を 完全に 把握していなかったので
このような事に 相成りました。
サブPC ..................... ST3500418AS 4個での RAID 0
音楽鑑賞用PC ............... WD6400AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) 4個での RAID 0
ヨメさん の PC ........... WD5000AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) 6個での RAID 0
下の息子 の PC ........... WD3200AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) 2個での RAID 0
..................... また 完成をしたら それぞれの データを 載せます !
書込番号:9506507
0点

サブPC ..................... ST3500418AS 4個での RAID 0 が 完成 致しました。
HD Tune の 結果をみたら こちらのデータの方が 理想的なような 気も致します。
6個の時のほうが 製品の性能に バラツキが あったのかも 知れません。
............... でも 体感上では 確かに 6個のほうが 速いですね !
書込番号:9509253
0点

黒ちゃん。
このスレ実はいろんな人が見ていて、
いろんな人のブログやHPでも注目されてるようですよ。
価格としては隠しておきたいような動きもありますが、
注目度は凄いらしいです。
ICHで6台積んでるのが凄いんでしょうかね。
SSDを軽く超えてると良い評価ばかりです。
良かったね。
今日はこのHDDを買おうと行ったんだけど、
やっぱり自分で使って一番信頼できると(自分で)思うメーカーのHDDを買いました。
ストライピングは速さもいるけど、Dドライブに使うので、主旨、特性を考えて
安心?と信頼が大きい方を取っちゃう小心者でした。(またAAKS)
でも最近急にHDDの進化が緩やかになってきましたね。
WDは1プラ500GB 7200rpm 出さないのかな???。
3台ストライピング構成を外して今日は4台2アレイに変更しました。
最高速度はおsくなったけど、全体のどのボリュームも200MB/sを
超えてるのでバランス良いので快適です。
一つだけ速いのも良いけど、全体のバランスも大事ですね。。
では疲れたので寝ます・・・・・。
書込番号:9510396
0点

そうかムアディブって聞いたことあると思ったら砂の惑星ですね。
全体に早い事のメリット書くの忘れてました。
どう快適か。
バックアップとボリュームどうしのファイルのコピー、
写真やビルダーのサムネイルの表示、プレビューが早くて詰まるところがないですね。
書込番号:9510454
0点

実験用にST3500418AS買うかなー?
とかいいつつ僕の懐ではそう簡単には変えません。
RAID機能のないマザーでも簡単にRAID組めるのはLinuxの特権ですけどね。
あとRamDiskもカーネルの機能で提供されていて簡単に組めると記憶していますが、僕は当分4GB積むつもりがないのでやらないでしょうね。
最後に。
不景気のおかげで価格は調子がいいようですが鯖は大丈夫なのか?
書込番号:9511474
0点

こんちは グッゲンハイム+ ちゃん ! .................. と いうことで
グッゲンハイム+ ちゃん が 今 絶対的に 信頼を 置いている WD社 の HDD の 結果 ........... その 第1弾 !
マイ音楽鑑賞用PC ............... WD6400AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) × 4個
...................... での RAID 0 の データを 載せます !
全体的には ST3500418AS × 4個での RAID 0 に やはり 少し 負けているようですが..........
CrystalMark 2004 R3 の データは ............... スバラシイですね !
書込番号:9512196
0点

HD Tune の 結果です ! こいつも お山が 2つ ですね !
ちなみに
この上に書いた サブPC .............. ST3500418AS × 4個での RAID は
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 120GB )
Gドライブ ( 残り の ボリューム0 ストライプサイズ 32KB 1880 GB )
....................... で 割ってあり
マイ音楽鑑賞用PC ............... WD6400AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) × 4...................... での RAID 0 の方は
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 560GB ).......................
Gドライブ ( 残り の ボリューム0 ストライプサイズ 32KB 2000 GB )
....................... で 割ってあります !
書込番号:9512252
0点

それでは 次は 今回の メインイベント で あります ..................... 夢の 3TB 対決 を やります。
書込番号:9512260
0点

ヨメさん の PC ........... WD5000AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) 6個での RAID 0
.................を やってみて また データを 載せます ! ( 黒トレノ ちゃん の 廃物利用 第2弾 )
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 1TB )
Gドライブ ( 残り の ボリューム0 ストライプサイズ 32KB 2TB )
....................... で やります !
あまり結果が 良すぎたら 私の 音楽鑑賞用PC と コッソリ と すりかえる かも 知れません。
彼女には 結局 何をあげても ............. ≪ ネコに 小判 ≫ のような 気が いたしますので ..............
書込番号:9512313
0点

こんちは Mr.Gamer さん habuinkadena さん
................... もちろん 見てますよ ! ................. でも 今から すぐに また ≪ おこもり ≫ です !
書込番号:9512331
0点

BLACK トレノさん
相変わらず元気ですね。その元気は、いったい何処から?
自分にも分けて下さいw
とりあえず、頑張って下さい。結果楽しみにしてます♪
書込番号:9512832
0点

速報 ! ヨメさんのPCの OSのインストール が 終わったので データを 載せます !
( 黒トレノ ちゃん の 廃物利用 第2弾 )
ヨメさん の PC ........... WD5000AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) 6個での RAID 0
Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 1TB )
Gドライブ ( 残り の ボリューム0 ストライプサイズ 32KB 2TB )
....................... を やった 結果です !
CrystalMark 2004 R3 は 実に すばらしい データ が 出ていますよ !
書込番号:9513579
0点

HD Tune の データ です ! やはり お山 が 2つ 出来ていますね !
HDD を 4個 〜 6個 で RAID 0 した時には 大体 同じ傾向が 出ます。
........... なぜ そのような 傾向が 出るのかは よくわかりませんね !
ただ WD5000AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD )× 6個での RAID 0
................ も なかなか すばらしいデータ だと 思います !
書込番号:9513657
0点

やはり このPCは ヨメさん用に します !
なぜなら ファンが ちょっとヤカマシイので 音楽鑑賞用には 向かない ............... との 判断からです !
旧データの 移し替え および さまざまな ソフトの インストールのため
今から もう一度 ≪ おこもり ≫ を 致します !
書込番号:9513725
0点

黒トレノさん こんばんは。
ご家庭内のPC全てを多台数によるRAID0計画、順調に進行中のようですね。
ベンチの結果も素晴らしいですね。
頑張って下さい。WD6400AAKS ×3台でシステム運用中のPCからレスしてます。
書込番号:9514086
0点

トレノさん、お久しぶりです。
それにてもまた、すごい計画を進行中ですね(^^;
頑張って、下さい。
書込番号:9523442
0点

こんばんは ちゃーびたん さん ................ PCの話の続き は この後 ひと息ついてから ゆっくりと 書くとして
from OKINAWA さんの あのスレ 消されちゃったんだね ! ............ かわいそうに ............
from OKINAWA さん ほんと 泣いてるんじゃない ?
書込番号:9523952
0点

こんばんは from OKINAWA さん ................ ほんとに かわいそうに !
でも おとめちゃん の時も そうだったけど ここのサイトは ヨコ道に 進みすぎたら 容赦なく消されちゃうサイトなのだと
今後は 理解をなさって それに 気をつけて 書き込みを なさって下さい !
ボクは これからも ずっと from OKINAWA さん の ファンだからね !
書込番号:9524241
0点

というか…あまり長すぎるスレになると、オンボロPCを使っている人はダウンロードに時間がかかりすぎ、せっかく貴重な情報も読み飛ばされてしまいますよ。
小生のスレッドも1200を超えましたが、スレ主の小生も読み返せなくなっていましたから。
ここは、続編3を立ち上げた方がよろしいかと思います。小生の経験をいえば、1スレッド100レスがMAXでしょう。
注目されているようですから、マスコミもBTさんを追っかけるんではないですかね。
しかしBTさんのおかげで、小生の自宅・会社のパソコンとも極限まで(笑)快適になりました。道具が三流なら、仕事の成果も三流ですよ(笑)。
書込番号:9524283
0点

6台の快感ですか
たったら再度報告しますね
書込番号:9524319
0点

Mr.Gamer さん へ ............... よろしく お願いします !
書込番号:9524383
0点

こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9515460/
Windows7でのAAKS640 2台 128K HdTuneのベンチです。
当然ですがXPと変わりませんね。
書込番号:9525922
0点

みなさん 大変 お待たせいたしました !
下の息子 の PC ........... WD3200AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) × 2個での RAID 0
.................. の データが 出ましたので ここに 載せます !
WD3200AAKS ( 320GB ワンプラッタ HDD ) × 2個での RAID 0
.................. に 関しましては 今まででも 多分 たくさんの方が お試しになっている.................. と 思います。
つまり RAID 0 の 基礎中の基礎 ですね !
書込番号:9527276
0点

HD Tune ............... の データ です !
ST3500418AS × 6個での RAID 0 ............... と 比較 致しますと
OSの インストール 及び windows アップデート の 終わるのが 限りなく 遅い感じが 致しました !
書込番号:9527288
0点

今は ちょっと時間がないので ............... 今回の 実験に関しての 総論は ...............
.................. また 今夜か 明日にでも 書きます !
書込番号:9527298
0点

Cドライブ ( つまり OSの入っている ボリューム0 ストライプサイズ 128KB 100GB )
Gドライブ ( 残り の ボリューム0 ストライプサイズ 32KB 540GB )
...................... で 割ってあります。
書込番号:9527789
0点

まず 私の体感的な PCの快適さの 順番を 書いていきます !
第1位 ............... ST3500418AS × 6個での RAID 0
第2位 ............... ST3500418AS × 4個での RAID 0
第3位 ............... WD6400AAKS × 4個での RAID 0 と WD5000AAKS × 6個での RAID 0 ( ほぼ 同じ )
第4位 ............... WD3200AAKS × 2個での RAID 0 ( やはり これが ダントツに 遅いような気がします。)
書込番号:9534287
1点

さて いよいよ このスレの総評 を 書いていきたいと 思います。
当初 私は ST3500418AS 2個での RAID 0 での 快適さに感動し
欲を出して ST3500418AS 4個での RAID 0 を 行いました。
低コスト ( 1個 ¥5000- の HDD )で ここまで PCは快適に出来るのだ.................と いうことを
ひとりでも 多くの このスレを 見て下さっている方々に 知って戴きたかったからです。
................... でも 予想外の展開がおこり 650に近いスレを 頂くことになりました !
書込番号:9534406
2点

まさに 目からウロコだった グッゲンハイム+ さん 中原統一 さん から 教えて戴いた
ストライプサイズ ( 128KB → 32KB )が 変更可能で あること
.................. や
Mr.Gamer さん の 人柱的な勇気による ≪ ST3500418AS × 6個での RAID 0 ≫
.............. の 親切 極まりない データ の ご提示を 戴きまして
私自身も ≪ ST3500418AS × 6個での RAID 0 ≫ を やってみよう ............ と 決意を 致しました !
書込番号:9534528
0点

≪ ST3500418AS × 6個での RAID 0 ≫ を 行うと いうことは
今までのPCのHDD ............... を 大量に新しく買う わけですから
結果的に 以前使用していた 320GB ワンプラッタのHDD が 大量に 余ることになり
それを 私のサードPC ヨメさんのPC 下の息子のPC に流用することに なりました !
書込番号:9534586
0点

最終的には 我が家の 5台のデスクトップPC すべての HDDを 再整理し
OSをすべて 再インストールし直し 以前の個人的なデータを 非難させてあった 外付けのHDDから 移し直す
................. と いう 大変に 手間のかかる作業を することになりました !
書込番号:9534649
0点

こんばんは黒トレノさん。久方ぶりです。
>≪ ST3500418AS × 6個での RAID 0 ≫ を 行うと いうことは
今までのPCのHDD ............... を 大量に新しく買う わけですから
水を差すようで申し訳ありませんが、そうなると、故障などのリスク管理や、コストを考えるとSSDでも良いような気がしてきました。・・・大容量が必要でないなら特に。
このスレもかなり煮詰まってきましたね。僕がバラ12を買うのは、このスレが終息してからになりそうです。
書込番号:9534694
1点

しかし この地道な作業を 行うことにより
ST3500418AS WD6400AAKS WD5000AAKS WD3200AAKS それぞれの RAID 0 での それぞれのデータを
このスレをご覧の 日本全国の皆様に 数字として ご提示できたことは
とても 有意義なことであった .............. と 自負を 致しております !
書込番号:9534721
1点

グッゲンハイム+ さん や 中原統一 さん から 教えて戴かなければ
ストライプサイズ ( 128KB → 32KB )が 変更可能で あること は 当然 気がつかなかったでしょうし
Mr.Gamer さん ひろひさる さん の 知識を お借りすることがなければ
OSの 2TB問題に もっと 手こずっていた事は 明白なことであったと 思います ! ..............
................ つまり 皆様の ご協力がなければ
今日の この満足感に 満ちた文面を 書くことは まず 不可能だった .............. と 思うのです !
書込番号:9534821
1点

今 この場所を お借り致しまして わたくしに おちからを お貸し下さった
グッゲンハイム+ さん 中原統一 さん Mr.Gamer さん ひろひさる さん 綿貫 さん
ちゃーびたん さん from OKINAWA さん 法月○ さん
.................. 他 たくさんの 日本全国の みなさんに 心より 深く御礼 申し上げます。
書込番号:9534935
0点

もう一度 日本全国の方々に 申し上げます。
ST3500418AS ×6個での RAID 0 は わたくし自身 が実行して 大変良かった ............... と 思っています !
いろいろのPCの使用方法がある............とは 思いますが 大量の 動画でも ため続けなければ
普通は 3TBを 使い切ってしまう .............. ということは とても まれだと思いますので
¥5000 × 6個 ( RAID 0) = ¥30000 = 超快適なPC速度 及び PC環境
................ と いうことを 考えますと ................ とても オススメのできる 選択肢ではないかと .............. 思います!
書込番号:9535032
0点

黒トレノさん
なんだか、大団円みたいなカキコになってますけど・・・?
自分もこちらにお邪魔する様になって、色々と調べた事がスキルアップになりました。
その点だけでも、大変感謝しています。
加えて、トレノさんの楽しいレスがあったからこそ、こんなに長くお付き合いさせて頂きました。有り難うございます!
まだまだ、このスレは終わらないと思います。
こんな事書くと、また批判されそうですがw
書込番号:9535089
0点

あと 実験を 行った WD6400AAKS WD5000AAKS WD3200AAKS での RAID 0 に関しての お話ですが
ST3500418AS の快適さ には 今 一歩 及びませんが
それでも 4個以上の RAID 0 であれば
.............. とても 快適なPC環境を作り上げることが可能 ............ だと 思いますので
SSDは 買いたいけど 高すぎるし 容量が 少なすぎる ............ と お考えの方は
まず 先に 個人データを 他のHDDなどに 逃がした上で
320GB ワンプラッタHDD を 整理し直して
WD3200AAKS × 4個 での RAID 0 なども 実験なさってみる と いうことも 賢い選択肢のひとつ だと 思いますよ !
( 250GB ワンプラッタ は ちょっと シンドイという可能性も ありますが ............. )
書込番号:9535159
0点

おつかれさま!
黒ちゃまもWindows7でドつぼにはまってみる?
なかなか軽いよ。
書込番号:9535483
0点

黒トレノさん お疲れ様でした。
このスレのおかげで、改めてRAIDを勉強することが出来ました。
また、4台や6台とは行きませんでしたが、ファーストPCとセカンドPCに3台でのRAID0を導入する切っ掛けを頂きまして、感謝してます。
後は、お互い、HDDがクラッシュしないことを祈りましょうね。グッドラック!!!です。
書込番号:9535569
0点

トレノさん
お疲れさまです。
私は、このスレのおかげでRAIDを導入しまいしが、実にいい板だと思います。
皆さんのおかげで、いろいろ勉強になりました。
皆さん、良いPCライフをお過ごし下さい。
書込番号:9536615
0点

こんばんは グッゲンハイム+ さん ............. >黒ちゃまも Windows7でドつぼにはまってみる? なかなか軽いよ。
ハイム+ ちゃん ............. それって ベータ版 だから 当然 米語なんでしょ !
黒トレノちゃん アチャラ語 弱いからなぁ 〜 !
まだ E6700 + GA−EP35-DS3R を ひとつ 予備においてあるから 実験してみても いいけど 〜
............. HDDは ほとんど 出払いましたが !
書込番号:9538250
0点

こんばんは 法月○ さん ひろひさる さん 中原統一 さん ちゃーびたん さん Mr.Gamer さん
............. 私の 留守中も レスを たくさん書き込んで下さって まことに ありがとうございます !
このスレが 完全に 終わってしまったわけではないので
書きたいことが もし あれば どうぞ 書き込みを なさって下さいね !
書込番号:9538311
0点

こんにちは。
黒トレノさん。どうもお疲れ様でした。RAIDを経験したことのない僕は、知らないことが多く、このスレのおかげで勉強になりました。
>ハイム+ ちゃん ............. それって ベータ版 だから 当然 米語なんでしょ !
黒トレノちゃん アチャラ語 弱いからなぁ 〜 !
日本語版あるみたいですよ。・・・ここは黒トレノちゃんの、3TのHDDにパテ切ってインストールですよ。
余っている容量を有効活用〜
書込番号:9538328
1点

こんばんは 法月○ さん
>日本語版あるみたいですよ ......................... え ? ほんと ?
法月○ さん もし その 日本語版のダウンロードサイトを 知ってたら 私に 教えて下さい !
書込番号:9538437
0点

トレノさん
Windows7ダウンロード先は、こちらです。
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/download.aspx
japaneseを選んで下さい。
RAIDの有効活用ですね。
書込番号:9538508
0点

親愛なるBLACK トレノ殿。
なかなか時間が取れず、レスできなかったことはお許し下さい。しかしながら、貴殿の立てたこのスレッドのお陰で、i7-920を4GhzでOCしてもなおボトムネックであったHDDの高速化が実現し、心から感謝しております。
小生の自宅・会社PCとも、皆さんのご縁で(笑)、この半年間でいつの間にかi7のRAIDマシンに変身してしまいました。しかし、車1台を買い換えすることを思えば安い投資です。現在の小生の人生時間配分は、PC操作50%、車の運転時間1%ですから、自己の生活向上策を考えたときには今はPCにある程度の資金を投資しても良いと思っていました。
2年後にはまともなSSDも安価で入手できる世の中になるのでしょうが、それまでは小生はこの構成で大満足です。ご指導並びに貴重な情報提供、誠にありがとうございました。
書込番号:9538528
0点

いや 〜 ちゃーびたん さん 情報を ホントに どうもありがとう !
ここは 素直に 予備の E6700 + GA−EP35-DS3R + GeForce 7600 GS に
データ移し変え用に 1個だけ残してある Seagate ST3500320AS を 使って 実験してみます。
......................... その方が 無難だからね !
≪ ちなみに これも 「 オボ〜さん の キヨちゃん さん 」 が くれたものです ! ≫
書込番号:9538668
0点

私の 愛する(?) from OKINAWA 殿 ........................ ご返信 まことに ありがとうございます !
>しかし、車1台を買い換えすることを思えば安い投資です。
現在の小生の 人生時間配分は、PC操作50%、車の運転時間1%ですから
........................ 私も そう 思います ! 1200万円 出して フェラーリ を 買っても 空は 飛べませんので ........................
書込番号:9538737
0点

Win 7 の話 ........................ の 続きは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9527682/
........................ に 書くことに 致します。
書込番号:9539618
0点

スコアはとても良い用に見えますが、ランダム4Kリードが遅すぎませんか?
リードが早い分その辺問題ないのかもしれませんがww
書込番号:9595686
0点

>スコアはとても良い用に見えますが、ランダム4Kリードが遅すぎませんか?
HDDとしては遅くもないし、早くもないです。至って普通です。
書込番号:9746182
0点

えらく安くなりましたね。
ここに黒トレノさんがたどり着けるかどうかわかりませんが、
実は昨日ストライピングを全部はずしました。
5台でストライピングしてたわけですが…
もともとSSDをシステムに入れてるので、起動は早いのですが、
AVIファイルを扱っていたのでストライピングをしていました。
しかし扱うファイルがMPEG2と4に変わったので、
100MB/sでも非常に高速に作業ができるようになったので、
意を決してまったりPCとさせました。
もたつくかなと思ったけど、ファイルコピーやアプリへのファイル転送
サムネイルの表示以外は別になんの支障もないですね。
非RAID0からRAID0に代わるとキビキビ感があり
戻すとなると少し勇気が要りますが、良SSDさえあれば問題ないですね。
起動に関してやはり気になるなら、そろそろ黒ちゃんも食わず嫌いしないで
SSDも視野に入れてみればどうかな・・・・・・・
書込番号:9833298
0点

確かに無圧縮のBMP連番のaviファイルの扱うのなら
HDD単機だときついとは思いますが
HDの解像度のものでもmpeg2とかなら大したビットレートじゃないので
ましてや、H.264のmpge4とかならなおさら。
人によるでしょうけどHDD単機でも私は十分だと思います。
RAID0でアクセスタイムやらランダムアクセスが上昇するなら話は別ですが
一般的な用途でそこまでシーケンシャルアクセスは重要じゃないと思うので
昔RAID0使ってましたが、リスクの割には利点が少ないと感じてやめました。
というより、管理が面倒・・・。
書込番号:9833368
0点

なんだかんだでこのスレ初めて通して読みました。
読んでるうちに
/dev/sda:ST3500410AS
/dev/sdb:ST3500418AS
/dev/sdc:ST3500320AS
で
/dev/sda1:16GB
/dev/sdb1:16GB
でRAID0 32GBアレイ
/dev/sdc1:32GB
と上記のRAID0アレイでRAID1
/dev/sda2:468GB
/dev/sdb2:468GB
/dev/sdc2:468GB
の3つでRAID1アレイ組んで/homeに割り当て
…みたいな妄想をしていました。
いやー自分がCドライブなにそれ状態なのを実感させられましたねw
ちなみに僕のST3500410ASはなんと5年保証ものです。
…って空気抜きさんもそうだっけ?
まあ価格.comに真っ先にST3500410ASスレを立てたいというこのスレのみなさまなら身に覚えがあるであろうどーでもいーりゆーで大晦日に秋葉原行って買ってきたからです(爆
上で言ったようなストライピング組んだらUbuntuは何秒で起動するんだろう?
今でもBIOSよりOSの立ち上がりの方が速いのにw
書込番号:9833743
0点

habuinkadenaさんこんにちは。
実は、私も最近バラ12使いになりました。ストライピングなしでもなかなか快適ですね。
もう1つ欲しいかなと思うくらいです。
あと、habuinkadenaさんは、Ubuntuも使われるのですね。最近はリナックスで遊ぼうと思い、
パテ切ってスラックウェアを使おうと思っております。
>ちなみに僕のST3500410ASはなんと5年保証ものです。
いいですね!MYバラは3年保証です。あと、無意味にパッケージ版を買いましたw
書込番号:9835167
1点

>あと、habuinkadenaさんは、Ubuntuも使われるのですね。
残念でした。Ubuntu「しか」使いません。
熱狂的なLinux信者です。知識はと問われると疑問符がつきますが‥。
そしてWinは大嫌い…
書込番号:9835474
0点

あ〜RAID0を解除して、
最終的に
X25E 32GB
WD FALS 1T
WD EADS 1T
と、かな〜りすっきりしました。
今日はずっとパテ切ったり引っ越しさせたり、
そして、eSATAで外に2台付けれるように配線持ってきました。
もしストライピングが必要な時は、その時だけアレイを組むようにします。
あ〜〜 なんか疲れた〜〜。
書込番号:9836289
0点

ハイム+ ちゃん ここに来てくれてたのね ! 今 気づきましたよ !
>起動に関してやはり気になるなら、そろそろ黒ちゃんも食わず嫌いしないで SSDも視野に入れてみればどうかな・・・・・・・
..................... 食わず嫌いじゃなくて お金がないの !
書込番号:9886526
0点

とりあえず 今のところは 起動に不満はないよ !
だってボクは 音楽とネットぐらいしかしないから 3000GB あっても 100GBぐらいしか使っていないのよ。
ボクのPCの容量を 圧迫しているのは ヨメはんの 東方神起の DVDと DIVXでダウンロードした映像ぐらいです。
生涯に一度ぐらいは ヨメはんに案内を頼んで ソウルに行って うまい焼肉を食べてみたいと思っていますね。
ヨメはんのこと だけど .......... だいぶハングルが 上達したみたいだよ !
ドラ2号を韓国に送り込むんだ ............... と 今、ちょっと いきまいています。
書込番号:9886602
0点

今 PCの起動に不満はないけど ハイム+ちゃんに ぜひ聞きたい !
ハイム+ちゃんの言ってるSSDとは 例のインテルのやつ ? それとも 今後のSSD全体のことを、意味しているの ?
書込番号:9886655
0点

A-DATAのS592なんかどう?入手できる店は限られるけど、32GBは11k前後でお財布にやさしいよ。
書込番号:9886686
0点

うん?
要するにプチフリしない今出てる奴ならどれでも満足するとおもうよ。
一度は試してみてどうかな?
書込番号:9888194
0点

こんにちは。気がつけばまた伸びてますね!
>熱狂的なLinux信者です。知識はと問われると疑問符がつきますが‥。
そしてWinは大嫌い…
そういうことでしたか。納得です。win嫌いですか・・・
自分も好きかと聞かれれば?ですが、ゲームのことを考えるとどうしても・・・
linuxで3Dゲームが普及すればよいのですが
>だってボクは 音楽とネットぐらいしかしないから 3000GB あっても 100GBぐらいしか使っていないのよ。
ゲームをキャプチャして、編集するようになってからHDDたくさん欲しくなりましたよwうらやましいです
>A-DATAのS592なんかどう?入手できる店は限られるけど、32GBは11k前後でお財布にやさしいよ。
それ、まさに今欲しくなって購入検討中のやつです
>要するにプチフリしない今出てる奴ならどれでも満足するとおもうよ。
一度は試してみてどうかな?
ケースファンを取るかSSDを取るかで悩み中です。買う買うと言って未だにファンもかってないので・・・
書込番号:9894311
1点

intelのx25-M G2買いました
SSDにOS入れて3500418を5台でRAID0してます
Win7ですが起動時間は早くなりましたが劇的ではないです
(他のHDDも読んでるから?)
でも早くなってるのは確かで体感できます、OCする自分は再起動をよくするので助かりますね
仮想OSをSSDに入れXPを起動するとシークバーが1〜2週位で立ち上がります
めっちゃ早いですね^^;
プチフリはいまのとこ全くありませんね
書込番号:9937687
0点

こんばんは。
現在最安値の500GBHDD、HDP725050GLA360で4台RAID0を試した方はいらっしゃいますか?人柱になろうかな(^^ゞ
書込番号:10444785
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
一昨日購入したST3500418ASと手元にあったST3500410ASを使い、DG45IDのオンボードRAIDでもってRAID0を組みました。
Vista Business(32bit)が入ったCドライブで50Gでパテ切りしました。
もともとAHCIでインストールしていたのですが、BIOSでドライブの設定をRAIDに切り替えただけではOSの起動ができませんでした。
AHCIとRAIDのドライバは排他利用だそうです。
OSの再インストールをすればいいのですが、面倒なのでレジストリの書き換えで対処しました。
方法についてはVistaマニアより・・・
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=1068
自分はこの方法で成功しましたが、自己責任でお願いします。
1点

環境移行にはSEAGATEのHPから入手できるSeagate DiscWizardを使用しました。
ただ、これはSEAGATE製のHDDが無いと使用できません。
起動時のパーティションの解析中にエラーがおきます。
RAIDを組むとVolume0と表示されてSEAGATEのHDDと認識されなくなってしまうので、別にST3500418ASを用意することに。
クローン作成による環境移行はできませんでしたが、バックアップからの復元はRAID0にも対応していてそこから復元することができました。
書込番号:9291074
0点

空気抜きさん
なかなかよい感じですね!
昨日私も同じようにST3500418ASとST3500410ASでやってみました。
Windows7だったので対応していない
キャプチャーアプリを動かすのに四苦八苦の末(諦めが悪い)
TrueImage11でバックアップ復元時に失敗して全部消えました。
今度はXPで再チャレンジです。
書込番号:9291280
0点

Windows7βはXP_SP3と比較して
インストール時間は半分くらいです。
F6キーを押さないでもすみます。
かなり快適なのですが
さすがにβ版なので細かいバグがあります。
書込番号:9291294
0点

こんにちは、夏のひかりさん
Seagate DiscWizardを使用するためにVista Businessを一旦インストールしましたが、インストールするのにかかる時間がST3500410A単体に比べて短いことが感じられました。
もう1つパテ切りして、Windows7のインストールもしてみようかな。
そのときはインストールにかかった時間も計測しようと思います。
にしても、このHDDは本当にコストパフォーマンスが良いですね。
参考までに、そちらのベンチマークの結果が知りたいです。
書込番号:9291387
0点

やっとXPの設定が終わりましたのでベンチを取ってみました。
Cドライブ30GBで3.58GB使用しています。
Windows7で取ったベンチはどこかに吹っ飛びました。
でも似たような数値でした。
書込番号:9293616
0点

こんばんは、夏のひかりさん
似たような値が出ていますね。
下手に安いSSDを買うより高速のHDDでRAID0を組んだ方がいいですね。
SSDの完成度が高くなっていくまでこれで凌げそうです。
次はもう一台SSDを購入してSSDでRAID0にチャレンジしようと思っています。
書込番号:9294355
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
こんちは みなさん !!! ST3500418AS (500GB SATA300 7200)で RAID 0 やりました。
XPでの環境ですが すごく 快適になりました。
SSD SSD ..........と 草木もなびく時代に 時代おくれ かも 知れませんが..........
まだまだ 世間には 私のような ?な方も たくさん おられると思いますので..........新しくスレを たてる事にしました。
とにかく コストパフォーマンス は 抜群です !!!
4点

BLACK トレノさん こんばんは
で、そのRAID0のストレージは何に使っているんでしょうか?
システムドライブ用?前の環境はと比べると具体的にはどれくらい快適ですか?
書込番号:9251529
0点

早いですねえ。
SSDはINTEL SLC以外は安定しないし、
単体で使うには書き込みも遅く、OS以外に使い道ないですからね。
HDDは凡庸に使えますし、パーティション切れば速い部分だけ切り取れますからね。
自分もOSはSSDですが、
作業にAAKS3台使ってますよ。
書込番号:9251688
0点

BLACK トレノさん、こんにちは。
SSDも興味あるのですが、RAID0にするのも良さそうだなと思いました。
迷います…
書込番号:9251881
0点

nojinoji さん お返事 まことに ありがとうございます。 動作環境を 書きます
XP + E8600 + GA−EP35−DS3R + 適当なDVDドライブ 2個 + DDR2 800 1GB × 4枚
+ ST3500418AS × 2個
( ハードウェア RAID 0 で Cドライブを パーテーションを 約100GB にして おもに システム用に 使用し
......... 残り 約900GBを Fドライブ に........おもに データ用に 分けています。)
+ NVIDIAGeForce 7900 GS + カードリーダー + 約4000円の電源 + あと 安物のPCケース
............ というような 構成です。
あまり マメに データを取るような 性格 ではないので おもに 体感で .........と いう話になりますが
WD6400AAKS 2個での RAID 0 より かなり 快適になった気がします。
書込番号:9251912
0点

お久しぶりです グッゲンハイム+ さん
.......... いや XP環境で 動画記録を メインに 使用しないなら ほんと これで 充分ですよ
............. だって 2個で 約 10000円 ですから 最高ですよ。
ところで 写真が ケロヨンになりましたね !!!
書込番号:9251997
0点

こんちは カーディナル さん ............ こっちの方は とても お安いですよ !!!
書込番号:9252021
0点

いや ! またデータ あがってますねぇ〜 ........... 一度 クリスタルのライトで 258 出た時は 驚きました !
そりゃ SSDの RAID 0 や 4個での RAID 0 とは 比較になりませんが
価格を考えたら このHDDは 買いだと 思います !
書込番号:9252948
1点


こんばんは、BLACK トレノさん
RAID 0 良さそうですね!
今度、時間が有る時にでも、変更して見たいと思います。
書込番号:9261549
0点

ちゃーびたん さん いらっしゃいませ ! プロフィールを見せて頂きましたが だいぶ お金も かけておられますね !
ブラックトレノ は 真ん中ぐらいから 安物量産型 ですね。 数はこなしていますよ
自分用のデスクトップPC自作から 家族全員のデスクトップPC自作 友人に譲るための安物デスクトップPC自作 や
はては 職場のPC 修理まで........と 幅が広いです。
とにかく このHDDの RAID 0 は 安くて速いので チョー おすすめです。 やってみる価値はある......... と思いますよ
べつに シーゲートの販売員ではありませんが
書込番号:9261794
0点

>プロフィールを見せて頂きましたが だいぶ お金も かけておられますね !
いいえ、そんな事無いですよ。
OCやり始めた頃から毎月少しずつ変更して、気が付いた時には、現在のように成っていましたから…
私は、自分のPC1台を集中的にいじっていますので、普通だと思います。
要らなくなった余ったパーツで、サブ機を作ったくらいですかね。
HDDはHGST派なので違った感じになると思いますが、今度試して見たいと思っています。
書込番号:9261893
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
>今度試して見たいと思っています。 → ん! その価値は充分にあると思いますね。
SSD は まだ 異様に高いし 不具合も多い ラプターも高い
それに比べて 500GBワンプラッタ 7200回転は これぐらいしか 今はないし 価格も 一般的なHDD並 ですよ
ぜひ オススメを致します。
書込番号:9262019
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
ST3500418ASを2台でRAID0を構成し、ベンチを実行してみました。
ディスク自体は非常に静か。
5インチベイ3段に4台HDDを搭載できるアダプタで内蔵しましたが、薄型のため
全段を埋めても風の通りは良いです。
因みに、HDTUNEのベンチでディスク先頭のパフォーマンスが悪い理由は不明です。
0点


シーケンシャルが1.5倍、512Kリードは同等、4Kは大分差が出てますね。
ICH9Rでブロックサイズは128を選択したのですが、RAIDカードをお使いですか?
書込番号:9215250
0点

いいえ同じくICH9Rでストライプサイズは128KBっすよ
書込番号:9215270
0点

nojinojiさん こんにちは
CrystalDiskMarkのバージョンをそろえないとなんとも言えません。
古いバージョンはランダムスピードにバグがあり高スコアーが出ます。
バージョンを最新版2.2にして下さい。
他のスレでも書かれてましたが最近は2.2ですよ。
書込番号:9216840
0点

ディロングさん どもです
したり顔でベンチ結果なんぞ貼ってすみませんでした(汗
出先なので後で最新版にしときます
書込番号:9217955
0点


nojinojiさん こんばんわ
どうもです。
シーケンシャルはずいぶん出てますね。ランダムもHDDにしては良いです。
3台だと1.5Tですから後1台追加して2Tにしたらすごいそう。
ランダムの書き込みはHDDにしては群を抜いてます。
書込番号:9219887
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
先日からこのHDDを使ってますが、他の方の様にCrystal Infoでの異常はまだ見られないようです。(注意は出てませんので)
けど、HDDにFANで風当ててないので、温度が結構高いな・・・・
他の方の板見ると20度台前半位だったので、10度以上高い事になります。
FAN付けた方がいいな〜〜
音はとても静かで、他のHDDよりも静穏で速いです。
ガリガリ・ジコジコ音はほとんど聞こえませんし、今のところ、とても良いHDDだと思います。(今後、何もない事を祈ります)
もう1台欲しくなりました。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





