
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2013年6月3日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月4日 08:18 |
![]() |
10 | 8 | 2009年8月4日 20:16 |
![]() |
2 | 10 | 2009年7月20日 22:43 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月4日 22:34 |
![]() |
0 | 15 | 2009年6月6日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
CC46が来てるようですが、CC34やCC44に何か不具合が見つかったのでしょうか?
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=213891&NewLang=ja
0点

だいぶ前にCC46を見たと思って調べたらやっぱり結構前から公開されたものですね。
どうやら音がうるさいのを改善したファームのようですが更新する時はデータを対比して自己責任で。
音の問題が不具合のようです。
書込番号:12751120
0点

ありがとうございます。
昨年の暮れ頃からデッドロック再来の噂があってちょっとうんざりしてました。
騒音でHDDのファームウェアの更新とはあまり聞かないのでいろいろと勘ぐってしまいます。
とりあえず更新しておこうと思います。
書込番号:12752555
0点

S.M.A.R.T値が正常なのにHDDが起動中に認識されなくなりました・・・(418AS、4台中2台も・・・
再起動すれば戻るのですがちょうどアップデートが来てたみたいなんでアップデートしてみます・・・・
書込番号:13027504
0点

CC49にアップデートしたら認識が途切れる現象が現状、収まりました。
ちなみに認識不良を起こしたHDDのファームはCC44でした
書込番号:13028426
1点

CC49が出ている事はその前のパッチで何か、不具合があったからでしょうか。
私もこのHDDを使用していますが今の所、不具合は発生していません。
何も発生しない事がいいのですが,消耗品の為こればかりは,いつどうなるかは
把握できません。
書込番号:14391044
0点

CC49に一応アップしました。使用時間18,500時間でした。RAID5のため今でも問題なく読み書きできてます。
書込番号:16212233
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
たーぶぁです。わたしのメインパソコンのハードディスクがシステムのインテルのソリッドステートドライブを残しプログラム用とデータ用の二台同時に昇天いたしました。さようなら大切なデータ達よ(泣)そこでシーゲートから撤退を考え中なのですがおすすめ商品を宜しくお願い致します。一応自分でいいなと思っておりますのはWDの同じ500プラッタの5000AADSかHGSTの新型の500Gをと思っております。用途はプログラム用で一台とデータや動画やゲームをインストールなどするが一台と考えてます。システムはインテルの80GのSSDです。
0点

こんばんは、二台同時に昇天とは・・・ご愁傷様です
私はHGSTのHDP725050GLA360を使っています新型ではなく2プラッタ品ですが
信頼性はそれなりの評価がありそうです。これまでトラブルも有りません(と言っても9000時間位ですが)ご参考までに。
書込番号:10416998
0点

失礼しました訂正します誤9000時間---正6000時間です。
書込番号:10417088
0点

yamayan10さんおはようございます。
新型どうなんでしょうかねー(..)
無難にWDにしたほうが良いんでしょうかねー(..)
HGSTはVLAシリーズがよいできでしたね。いまだに動いて故障してないです。海門は昇天さたりさなかったり(爆)
HGSTはSLAの320Gをレイドで組んでいたときに昇天いたしました。
書込番号:10419646
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
****************************************
M/B:JetwayH06 BIOS Ver.A03
CPU:AMD Athlon64X2 5000+
MEM:Transcend 4GBkit(2G*2)
HDD1:HDT722516DLAT80(1年半前購入)160GB*1
HDD2:HDP725032GLA360 320GB*1
****************************************
1年前にPCを新調し上記内容で構築しました。
HDD1のみ以前のものを流用し、その他は新品で同時購入しました。
OSはHDD1(IDE)にVista32、HDD2(SATA)にXP SP3をそれぞれ入れました。
接続は光学(slave) --> HDD1(master) --> M/BのIDEへ
HDD2(master) --> M/BのSATA1へ
インストール後はXPばかり使用していてVistaは使っていませんでした。
<本題>
先日、Vistaを使おうとBIOSで切り替えてBOOTし、microsoft updateを実行し
再起動すると「Windowsが起動できない・・・レジストリーが書き換えられたのが
原因の可能性がある」とのエラーが出ました。あっけにとられながら
画面の選択指示に従い「前回正常終了時の設定で起動」を試みるも起動しない。
次に「OSインストールディスクで修復」を実行。
しかし、復旧ポイントを作成していなかったのに気付き、元のエラー画面に逆戻り。
やけくそで、「そのまま起動(続行)」をするも当然結果は同じ。
諦めてフォーマットしクリーンインストール。
なんかえらく時間がかかるなあ(40分くらい)・・・と思いつつも何とか終了。
マザボに添付のドライバーを順じ入れ、「終ったあー」と思いきや・・・あれ音が出ない!
「なんでー」と思いながら再起動。すると、なんと元のエラー画面が再び・・・。
途方にくれていると、なにやらHDDから「コツコツ…コツコツ…」と規則的な音が鳴っている。今までこんな音はしていませんでした。
起動ドライブをHDD2(XP)に切り替え起動するとエラードライブへのチェックディスクが
起動し、流れる文字の中になにやら多数の「unreadable」の文字が・・・。
音が出ないのを改善しようとはじめたことがとんでもない事になってしまい困っています。
現時点では問題点がどこにあるのかさえ解からなくなり、何から手をつければいいか
解からなくなってしまいました。HDD2は問題なく今でも動作しています。
やはりHDDの故障でしょうか?以下、気になった点を書きます。
・フォーマットに時間がすごくかかった(1時間以上)
・アプリの起動が遅くなった。または起動途中で「応答なし」となる
・前出の「コツコツ音」が鳴る。
・「マイコンピュータ」などでディスク内を覗く時は反応よく見れる
もしHDDが壊れているとすればどのような方法で確認できるでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
また、修復が不可能であれば500GBへの買い替えをしたいと思いますが
日立しか使ったことがないので同サイズのWDやSGを使ってみたいと思いますが
どこがお勧めでしょうか?
0点

なにやらHDDから「コツコツ…コツコツ…」と規則的な音が鳴っている
寿命が近づいている気がします・・・
買い替えをお勧めします
それほど高速ではありませんが、安定性・静穏・低温度で
今はWDの1Gとかお買い得ではないでしょうか
書込番号:9949805
1点

音がおかしかったり、動作が劇的に遅くなったり、不安定になってたりかな。
HDDメーカーが出してるユーティリティソフトもありますし、CrystalDiskInfoなどで見てみるのも良いかとは。
怪しいと思うHDDは、やめた方が無難かな。
書込番号:9950049
1点

>・フォーマットに時間がすごくかかった(1時間以上)
おそらく普通です。
>・アプリの起動が遅くなった。または起動途中で「応答なし」となる
まぁどれが原因かナゾ。
>・前出の「コツコツ音」が鳴る。
やばいかも?
>・「マイコンピュータ」などでディスク内を覗く時は反応よく見れる
調子いいじゃん。
と言う感じですかね。
ただ友人に作ったときにこれを使ったんですが、2週間程度で「windowsが起動できませんでした」となり、修理に出す予定です。(購入店に連絡すると、HDDの故障だと思いますとのこと)
ちなみに友人のは運よく駆動できても、マイコンピュータのローカルディスクをダブルクリックするとPCが落ちるらしいです。
これも1TBのもやばいと思いますね。
書込番号:9950177
1点

で、この ST3500418AS とどういう関係があるの?
書込番号:9950685
2点

日立製HDDの不具合をわざわざseagateのほうへ書き込んでることに悪意を感じます
この質問のタイトルだけ見た人はseagateHDDの不具合だと思うでしょう
このほかにも他メーカーからの嫌がらせ的な書き込みが多数見受けられるのが残念でなりません
書込番号:9950801
3点

みなさん、色々なご感想ありがとうございます。
>HDDメーカーが出してるユーティリティソフトもありますし、CrystalDiskInfo・・・
後者ソフトを使ってみました。なぜか画像がUP出来なかったので主なとこだけ文章で書きます。
健康状態「注意」、電源投入回数「1004回」、使用時間「3097時間」
次のIDが黄色点灯でした。
***************************************
ID05「代替処理済のセクタ数」(69)、IDC5「代替処理保留中のセクタ数」(16B)
***************************************
IDの示す意味は解かりませんがWikiに健康状態の解説が出ていましたので見ると
「故障の可能性が高くなっています」でした。・・・やはり寿命かな。
> これも1TBのもやばいと思いますね。
1TBについては色々問題があるようですね・・・。
>で、この ST3500418AS とどういう関係があるの?
> この質問のタイトルだけ見た人はseagateHDDの不具合だと思うでしょう
確かにそうですね、軽率でした。
もし交換するなら次にこれを考えていたので、実際に使用している皆さんの感想を聞いてみたかったんです。
中には日立の製品も使われていた方がいるのではないかと思いまして。
書込番号:9952653
0点

>もし交換するなら次にこれを考えていたので、実際に使用している皆さんの感想を聞いてみたかったんです。
全然答えになってないし関係ないスレでしょうに!!
感想も聞くようになって無いじゃんよ〜。
書込番号:9952832
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
最近このハードディスクを購入した(2台)のですが
OSが1台にしかインストールできません。
デバイスマネージャーにて確認したところ ATAチャンネル6つの内の
1つにターゲット0.1にて認識されていました。
どうりで1台しかインストールできない訳です。
どなたか対策を教えてください。
MB/ギガバイトG33M-DS2R
CPU/E8500
メモリ/4G U-MAX
宜しくお願いいたします。
0点

質問の意味がわかりません
OSを2台に入れるとは?もうちょっと具体的にお願いします
書込番号:9865613
1点

1台のみで接続。
???
意味が少し・・・?
書込番号:9865627
0点

半泣き天使さんこんばんわ
RAIDを構築したいと言うことでしょうか?
OSは何をお使いでしょうか?
BIOS設定はどの様にされていますでしょうか?
書込番号:9865681
0点

ずばり4滴しますさん・グッゲンハイム+さん・あもさん
返信ありがとうございます。
すみません何回チャレンジしてもダメだったので
すがる思いで書いていて詳しい説明がぬけていました。
最終的な使用目的は1台にXPとVISTAのデュアルブート
残りの1台をデータ用として使用いたします。
○デュアルブートなのでRAIDはパスしIDE・AHCIでOSクリーンインストール
インストール後 もう1台にボリューム作成した際におこる不具合です。
内容といたしまして OS起動画面でフリーズ(10/1程度) コンピューターの管理
がなかなか開かない 各ソフトのファイル検索がなかなか開かない等です(下記
全パターンにおいて同症状です)。
ソフトは良いとして 起動のフリーズが気になり検証を始めました。
@disk(0)rdisk(0)partition(1)でXPインストール後disk(0)rdisk(1)
に ボリューム作成(IDE.AHCI両方)
Adisk(0)rdisk(0)partition(1)でVISTAインストール後disk(0)rdisk(1)
に ボリューム作成(IDE.AHCI両方)
Bdisk(0)rdisk(1)partition(1)でXPインストール後disk(0)rdisk(0)
に ボリューム作成(IDE.AHCI両方)
Cdisk(0)rdisk(1)partition(1)でVISTAインストール後disk(0)rdisk(0)
に ボリューム作成(IDE.AHCI両方)
※上記の4パターンでデュアルブートパターンも試しましたが結果は同じです。
※さらに先頭をVISTA・後方をXPにもしましたが結果は同じです。
※OSディスク:XPSP1/VISTA無印でインストール直後にボリューム作成=結果は同じ
インストール後XPSP3/VISTASP2適用後ボリューム作成=結果は同じ
※当然ドライバー類を入れても入れなくても結果は同じでした。
※SATAのポート差換え(数パターン)=結果は同じ
※ハードディスクをHGSTから変更・メモリもトランセンド→サムソン→UMAXに変更
CPU E8200→E8500変更=結果は同じ
インストール自体はハードディスクを外すなり他にもインストール方法は
多数ありますが 私が気になったのは通常はどちらでもインストール可能な
ハズなのに両ディスクとも未使用にした時に片方にしかインストールが
出来ないことです。このケースはXPの事例で VISTAではインストールはできますが
同時にボリュームを作成してしまいます。
BIOS・OS共に認識誤り等もないですし 構成を変えても(上記)結果は同じでした。
前回デュアルブートをしていたのは5・6年前になりますが この様な事は
一切無かったので 頭がイタイです。
この掲示板に投稿させて頂く前に何気なくデバイスマネージャーを見たところ
6発中2発認識されていなければならないところ 1発認識の0.1で認識されており
片方にしかインストールできない理由がわかりました。
これがすべての要因かもしれません。今現在の自分の考えはSB.ICH9Rの不具合かも
しれないか.マザーボードがある一定要領を越した時におこる不具合の2つです。
では マザーを変えれば良いじゃないか!と思われる方もいらっしゃるとは思いますが
設定で治るのであれば ここまでやったので意地でも改善したいのです。
どうか皆様のお知恵を貸して下さい。宜しくお願い申しあげます。
○構成の書き忘れと追記
電源:ENERMAX 420W
グラボ:HD4670
その他は変更後も良好に動作しております。
メモリはmemでテスト済み
CPUはアイドル36℃で安定
書込番号:9865986
0点

>私が気になったのは通常はどちらでもインストール可能なハズなのに両ディスクとも未使用にした時に片方にしかインストールが出来ないことです。
==>
ご自分で読んで、この部分が理解できますか? または、他の人が分かると思いますか?
それに、未使用とはどういう状態なのでしょうか?
>最終的な使用目的は1台にXPとVISTAのデュアルブート
==>
個人的にはOSのブートマネージャを利用した多重ブートより、OS間の独立性が高くなるのでHDを分けてBIOSで起動HD切り替えの方がお勧めだけど。上のようにするなら、その片方にだけインストールできれば十分でしょう。
>1つにターゲット0.1にて認識されていました。どうりで1台しかインストールできない訳です。
とのかかりが分かりません。
ベテランのようなので、相談する場合は、もう少し状況を整理して提示した方がアドバイスしやすいです。
何がしたくて 何が問題と思っているのかがよく分かりません。
書込番号:9866813
0点

横から失礼します。
XPの137G壁の処理は、すんでますか?
XP SP1だと、インストール後にレジストリーを設定して、初めて137G壁がこえられる記憶があるのですが。
まちがってたらごめんさい。
書込番号:9866890
0点

□パイオニア10号さん 返信ありがとうございます。
>ご自分で読んで、この部分が理解できますか? または、他の人が分かると思いますか?
>それに、未使用とはどういう状態なのでしょうか?
●本当ですね...すみません訂正させて頂きます。
単純に領域削除後「未使用の領域」の状況下で 通常はどちらのディスクにでもインストール
できるハズなのですが 起動HDにしかインストール出来ないのです(新品HD×2でも同様)
私はこの様な状況は「オカシイ」っと思っています。(XPとVISTAでは状況が違います=上記記載)
※当然BIOSでHDの起動順を変えたり 又は認識を「none」にすればインストールできますし ハードディスクを1台
外したりしてもインストール可能です。
すみません自分で書きながら「説明不足」過ぎましたね。・・・(悲)
>個人的にはOSのブートマネージャを利用した多重ブートより、OS間の独立性が高くなるのでHDを分けて
BIOSで起動HD切り替えの方がお勧めだけど。上のようにするなら、その片方にだけインストールできれば十分でしょう。
●すみません5.6年前のデュアルブート時にHDを分けて使用しておりましたし 本当はそのほうが早いので
その様にしたいのですが 今回は我家の使用事情で1台にデュアルブートとなりました。
片方だけなのでインストール出来れば十分なのですが もう1台(データ用)のフォーマット後の起動トラブル
を抱えていますので原因を究明したいのです。
又 書き忘れておりましたが 上記テストでHDを分ける事も終了済です。(結果は同じでしたが・・・涙)
〔質問〕
お勧めの内容では デュアルブートされているかどうかは分かりませんが もしされているなら
Boot Manager・NTLDRを無効にし 起動切替(毎回)で 各ステージを立ち上げされているですか?
>1つにターゲット0.1にて認識されていました。どうりで1台しかインストールできない訳です。とのかかりが分かりません。
●デバイスマネージャー「IDE ATA/ATAPIコントローラー」のATAチャンネルの事です(当方マザー6チャン
別途インターフェイス無/0〜5)1つのチャンネルに「ターゲート0・ターゲート1」で2台認識されていたので
オカシイと思い書かせていただきましたが 昨晩徹夜してテストしてみてあまり関係がないようです。
結果は以下のとおりです。
システムSATAポート0〜3ですが どのポートに差替えインストールテストしても同認識・不具合同症状
1台をシステム内もう1台をシステム以外の4番にさしたところチャンネル別に認識はしましたが 不具合同症状
は残ったままでした。これは私の取り越し苦労のようです。
>ベテランのようなので、相談する場合は、もう少し状況を整理して提示した方がアドバイスしやすいです。
何がしたくて 何が問題と思っているのかがよく分かりません。
●自分自身で読み返してもイマイチ分かりずらかったので ご指摘もっともです ありがとうございました。
ちなみにちょっと出来るぐらいでベテランではありませんよ・・・(汗)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−------------------------------
□爺のとり越し苦労さん 返信ありがとうございます。
>XPの137G壁の処理は、すんでますか?
SP1だと、インストール後にレジストリーを設定して、初めて137G壁がこえられる記憶があるのですが。
まちがってたらごめんさい。
●RAID・AHCIの128GB〜137GB(LBA28→LBA48切替不具合)はこのHDでは関係ないようです。
一応 大きめ300G.AHCIでテストしましたが大丈夫でしたよ。(XP・ICH9R.AHCIドライバー8.8.0.1009統合作成CDにて)
※前のHD.HDT705032VLA360では苦労しましたが・・・(汗)
書込番号:9868144
0点

自分には書き込みを読んでも意味が分かりません(スキル不足なんでしょうね)
1台のhddに最初にパーティション区切ってxp入れてそのあと
2つ目のパーティションにvistaいれたらいいんでないの?
2台目のhddの存在意義がわかりません
書込番号:9868528
0点

1台目にXP、2台目にVistaをインストールするデュアルビートにしたいってことですかね?
一つしかいれれないってことは、HDDがRAID0か1になってるかJBODに認識されてるってことじゃないですかね?
1.1台目HDDさしてXPインストール
2.2台目HDDさして認識させて
3.Vistaインストール
でいいんじゃないですかね
書込番号:9883740
0点

OS「XP」をインストール後に残り領域にパーテーションを作成する為にデスクの管理に行くものの、フリーズ状態になってボリューム作成が出来ないって事ですか?
それなら、他のPCに接続してパーテーションを切ってから行ってはどうですか?
え?そんな簡単なことじゃない?って事なら無視してください。
書込番号:9883848
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

INTEL865マザーですのでS-ATA300でも問題ないはずですし、うちでも865マザーでHGSTのSーATA300の500GBを使っていますが。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1690&ProductName=GA-8IPE1000 Pro2
書込番号:9650965
0点

一部のチップセットでは不具合が起きるのですが、865は問題無い筈。
駄目だったとしても、SeagateはHGST製とは異なり、ジャンパで設定変更出来るので心配要らない。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/cuda_sata_block.gif
書込番号:9651034
0点

回答ありがとうございます。
SATA300のHDDも使えるということで了解しました。
ちょっと見てみたらHGSTのS-ATA300とかも良さそうなので色々検討してみたいと思います。
書込番号:9652135
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
今日初めての自作を試みましたがOSのインストールで詰まってしまいました。
ウィンドウズのインストール先を選んで下さいというところで、HDDが表示されません。
ところがBIOSのセットアップ画面ではしっかり認識されています。ただ、HDDはマザーボードのSATA2_0に接続しているのにIDE channel 2 Masterになっていてそれも気になります。
HDDはこちらのものを、マザーボードはGIGABYTEのGA-MA790GP-UD4Hを使っていて、OSはビスタです。
HDDが故障したということなんですかね?
0点

IDE channel 2 Master
説明を省いてすいませんがこれは気にしないでください。
つないでるのはこれだけですね。
で、ポートも開いてると。
CMOSクリアーも試してみてください。
書込番号:9648043
0点

素早い返信ありがとうございます。
今CMOSクリアをしてから再挑戦しましたがダメでした。
つないでいるのはこのHDDだけです。
どうすれば良いんでしょうか…?
書込番号:9648231
0点

あ、ちなみに試しにUSB接続のハードディスクをつないでみるとインストール先の一覧上にきちんと表示されました。
書込番号:9648254
0点

グッゲンハイム+さん、夜中にありがとうございました。もう遅いので明日また頑張ってみようと思います。
書込番号:9648471
0点

うん。それがいいです。
おやすみなさい。
頑張って調べたけどHDDの不良の可能性もありますね。
書込番号:9648496
0点

もしかして、ケーブルの不良?
他のケーブルも試しましたか?
まだなら、試した方が良いですよ。
書込番号:9648510
0点

さっきケーブルを換えてやってみましたが結果は同じでした。
やっぱりHDDの不良でしょうか?
書込番号:9649348
0点

今日日立のHDDを新たに購入して試してみたところ、インストール先の一覧にちゃんと表示されました!
ところがパーティションを作ってインストールしようとしたらインストールできるシステムボリュームがありませんと言われてインストールできません。
パーティションの容量が小さすぎたのかと思って試しに500ギガ全てを一つのパーティションにしてやってみても同じことが言われます。もうどうしたらよいかわりません…
書込番号:9651156
0点

私はVISTAは使ってないので詳しい事は分かりませんが・・・・
先に他のPCでパーティションを切ってフォーマットなんかしてないですよね?
もし先に切っていたならド、ライブ選択画面で1回パーティションを削除して、選択画面で新たにパーティションを切ってからフォーマットして見て下さい。
参考までに、クリーンインストール手順です。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/012.html
書込番号:9651592
0点

他のPCはありますかね?
NTFSでフォーマットされて・・ますよね?。
書込番号:9651899
0点

初級者ですので参考になるか?否か?
VISTAでシーゲート4台つないでいました。
418ASを買って来たので、USB外付HDDケースに入れてみたところ…認識しません!
いつもいきなりで認識していたような?
試しにPC本体に接続したら認識したので、フォーマットして、USB外付HDDケースに戻したら、使えるようになりました。
初期認識に何か問題のあるHDDなのか?不良個体なのか?
別機でのフォーマットか…保証交換がいいのでは?
書込番号:9654401
0点

USB外付HDDケースで初期認識しなかった件、
ツクモサービスセンターに問い合わせたところ、
機器の相性問題でしょうかね?
との回答でした。
書込番号:9654748
0点

みなさん色々とご指摘ありがとうございます。
結局今日もう一度試してみたら日立の方のHDDでちゃんとインストールできました!
ただ不思議なのは、一回目起動したときはシーゲイトのほうもマイコンピュータで確認してみると認識されていたのですが、次からは認識されなくなってしまいました。やっぱりこのHDDはおかしくなってるってんでしょうかね?
書込番号:9658935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





