ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

逝きました

2009/11/03 14:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:328件

たーぶぁです。わたしのメインパソコンのハードディスクがシステムのインテルのソリッドステートドライブを残しプログラム用とデータ用の二台同時に昇天いたしました。さようなら大切なデータ達よ(泣)そこでシーゲートから撤退を考え中なのですがおすすめ商品を宜しくお願い致します。一応自分でいいなと思っておりますのはWDの同じ500プラッタの5000AADSかHGSTの新型の500Gをと思っております。用途はプログラム用で一台とデータや動画やゲームをインストールなどするが一台と考えてます。システムはインテルの80GのSSDです。

書込番号:10415182

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/03 20:42(1年以上前)

こんばんは、二台同時に昇天とは・・・ご愁傷様です
私はHGSTのHDP725050GLA360を使っています新型ではなく2プラッタ品ですが
信頼性はそれなりの評価がありそうです。これまでトラブルも有りません(と言っても9000時間位ですが)ご参考までに。

書込番号:10416998

ナイスクチコミ!0


yamayan10さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/03 20:54(1年以上前)

失礼しました訂正します誤9000時間---正6000時間です。

書込番号:10417088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2009/11/04 08:18(1年以上前)

yamayan10さんおはようございます。

新型どうなんでしょうかねー(..)

無難にWDにしたほうが良いんでしょうかねー(..)

HGSTはVLAシリーズがよいできでしたね。いまだに動いて故障してないです。海門は昇天さたりさなかったり(爆)

HGSTはSLAの320Gをレイドで組んでいたときに昇天いたしました。

書込番号:10419646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

修理レポート

2009/09/19 00:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

UPSで届いた

無事ゲット

ググると情報はいっぱいあるので、参考情報としてシェア。

半月前HDが壊れて放置。
部屋の片付けでショップ保証書が見つかる。
半年保証だったが、保証期限が先週だった><;

SGのサイトに行き、HDの製品コードとシリアルを入力してメーカー保証の確認。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

アカウント作成&修理依頼を行う。
※オーダー(RMA)番号が発行される

その時に、発送先を選択する。
シンガポールの選択。 ※千葉があったか不明

EMS(郵便局)を使って発送する。
郵便局の窓口でEMS送りたいと伝えると、伝票とInvoiceをくれるため記入。
※SGのWEBサイトで印刷した宛名の紙は、そんまま使うことは不可

自分の場合:
500GB+箱+クッション=約0.5Kg代
シンガポールまでのEMS費用は1200円代

スケジュール:
9/13 アカウント作成&RMA取得
9/14 午前中に郵便局に持ち込む(EMS)
9/15 受け取った通知mail
9/16 SGから出庫mail
9/18 受取(UPS)

見た感じ新品ではなく、再生品に見える。
動作はまだ未確認。

書込番号:10175644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件

2009/09/19 08:49(1年以上前)

私も返品しましたが、千葉に営業所が有りますよ!
14日に千葉へ送り、18日に届きました。
箱とパッケージは同じですね。

書込番号:10176690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

不良セクタ

2009/09/09 19:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

4ヶ月位か忘れましたが6台raid0にて使用していましたがSSDに変更の為、本日じゃんぱらへ売りに行きました

内2台に不良セクタがあり買い取り不可能とのことでした

特に衝撃を与えたりした覚えもなく温度も適切、大切に使用していましたが残念な結果となった次第です

店員によると書き込みにやたら時間がかかるセクタがあったようです

一応報告しときます

書込番号:10126227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/09 20:16(1年以上前)

わざわざスレを立てる内容か?

どのHDDだってあり得るわけだよね?

こういう無駄情報ばっか乱立すると、ありがたい情報が埋もれていくんだよね〜

書込番号:10126460

ナイスクチコミ!7


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/09 20:57(1年以上前)

単に不良セクタが見つかっただけなら、チェックディスク掛けてセクタ代替処理しとけば良いと思うんだけど。

書込番号:10126635

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/09/09 21:18(1年以上前)

じゃんぱらの買取不可とする基準がわかりませんが深刻な問題でもないんですかね
一応手元にあるので暇な時に修復を試みてみます

書込番号:10126746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/09 23:01(1年以上前)

普通に起こりうることなので悪評価をして悪評価のアイコンを付ける内容ではないし、不良セクタと言うのは経時的に増加するかどうかで判断することが必要なのである一点での状況を見ても意味がありません。

不良セクタありのHDDは、今後増加する可能性があるので、買い取り不可にしているものと思われます。無償(所有権放棄)であれば引き取ってくれるかもしれません。その場合はジャンクか不良セクタありの無保証商品として販売される可能性が高いと思います。

書込番号:10127516

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/10 00:05(1年以上前)

>ある一点での状況を見ても意味がありません。
>不良セクタありのHDDは、今後増加する可能性があるので

言ってる事が段落の前後で矛盾しているわけだが、どっち?

つか、皆こういうスレ嫌いなんかね。
ちょっとは不良セクタ発生間隔の参考になると思うんだけど。

書込番号:10128052

ナイスクチコミ!0


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/09/10 01:42(1年以上前)

わざわざ、擁護お疲れ様です。

この製品の口コミみればわかるだろうに・・・
不良セクタかなりの確率みんなででてるよ

書込番号:10128490

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/10 02:25(1年以上前)

>わざわざ、擁護お疲れ様です。

本当に。不良セクタと代替処理済セクタの区別も付かない知ったか厨を相手にするのは疲れるよ。

書込番号:10128606

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/09/10 08:27(1年以上前)

私はHDDのアーキテクチャに関してあまり詳しくないのでこの機会に勉強してみたいと思います、無駄な報告だったならすみませんでした

書込番号:10129139

ナイスクチコミ!1


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/09/10 13:58(1年以上前)

もちろんHDDに関しては詳しくはありません。

ただ、
>単に不良セクタが見つかっただけなら、チェックディスク掛けてセクタ代替処理しとけば良いと思うんだけど。

これを見る限り代替処理済み=不良にみえますが、これは、代替処理済みセクタはまだ治る可能性がある「不良セクタ」だと言いたいのですか?

書込番号:10130178

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/10 21:15(1年以上前)

別にそんなことを言いたいわけではない。
そもそも『まだ治る可能性がある「不良セクタ」』といえば「代替処理保留中のセクタ(C5 Current Pending Sector Count)」のことでしょ。

重要なのは、ST3500418ASのクチコミにおいて、S.M.A.R.T値の上で代替処理済のセクタが増加した報告は多々あれど、実際に書き込みに時間のかかる不良セクタが見つかった報告はこれが最初だってこと。

書込番号:10131746

ナイスクチコミ!0


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/09/10 21:49(1年以上前)

まぁ SMARTを信じるかどうかは人によるでしょうが、少なくとも真下のスレがそうだと思うんですがね。

回復不可能なセクタ 1

書込番号:10131939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/10 23:57(1年以上前)

ハードディスク1枚当たりの大容量化(高密度化)は、耐久性では不利です。
高密度化すると、1GB当たりの面積は小さくなります。
つまり、磁力が小さくなります。磁力が小さくなるということは、
磁力が失われやすくなる、ということです。
また、磁力の低下を補うために、ヘッドとディスクの距離は近くなります。
というより、ヘッドとディスクの距離をどれだけ近づけられるかが
ハードディスクの大容量化のポイントだったりします。

磁性体(材質)の改善で磁力の低下を回避できれば良いのですが、なかなか難しいようです。
つまり、無理な大容量化は信頼性・耐久性の点では不利になるわけです。

書込番号:10132899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/09/11 11:27(1年以上前)

うちのは代替処理セクタが11ってなってるよん・・・・・?これってどうなんでしょ?

書込番号:10134566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 19:11(1年以上前)

fcsgjさんに、ちょっと質問です。

>まぁ SMARTを信じるかどうかは人によるでしょうが、少なくとも真下のスレがそうだと思うんですがね。
とある「真下のスレ」主です。こんばんは。

たいしたことではないのですが、あなたのおっしゃった意味がよく分からず、お尻がむずむずしているので、分かりやすく説明してもらえませんか。

「少なくとも真下のスレがそうだと思う」の「そう」は、何を指しているのかな。「SMARTを信じるかどうかは人による」ということを指しているのか、それとも「SMARTを信じ」ていることを指しているのか。

お暇でしたら、よろしく。

書込番号:10141901

ナイスクチコミ!0


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/09/13 14:34(1年以上前)

SMART上の回復不可能なセクタ=不良セクタという意味では?
と言うつもりで書いたつもりですが^^

なんか話の流れ的にいままでこのHDDで不良セクタの報告がなく、このスレが初めてだっていう感じだったので、もしそうなら違うのでは?と思ったまでです。

書込番号:10146394

ナイスクチコミ!0


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/09/13 14:37(1年以上前)

あ、答えになってないかもしれないので補足です。

そう=「回復不可能なセクタ=不良セクタが発生している」という意味で言ったんです。

書込番号:10146408

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/13 20:52(1年以上前)

言いたいことは解るけど。そこにこだわって何になるの?

1.
誤解してるようだからもう一度言うけど、「実際に書き込みに時間のかかる不良セクタが見つかった報告はこれが最初」。
下のスレとやら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=10107590/)はS.M.A.R.Tでの報告でしょ。不調になったとは書いてあるけど、実際に書き込みに時間のかかるセクタが発生したかどうかまでは分からない。

2.
正確には「回復不可能なセクタ=不良セクタ」ではなく、「回復不可能なセクタ⊆不良セクタ」。同様に「代替処理済セクタ⊆不良セクタ」。
おいらはそれらについて「区別が付いてない」と評した。

書込番号:10148195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 01:18(1年以上前)

fcsgjさん、そういう意味でしたか。分かりました。

「不良セクタ(bad sector)」という言葉は、文脈や人によって語義に広狭があるようです。代替処理がなされたセクタも、回復不可能なセクタも不良セクタとよばれるようです。誤解を避けたければ、SMARTの項目名を使うのがよろしかろうということでしょう。

ちなみに、今回の「不調」は、突如ブルースクリーンが現われ、再起動がかかり、Intel Matrix Storage Consoleが、「RAIDボリュームのドライブに障害が発生しました。データを今すぐバックアップしてください」との警告を発したので、CHKDSKを行うも、三日後に再び同様の警告を受けたというものです。

書込番号:10150207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/09/14 19:51(1年以上前)

SMART談議盛り上がってるようですね。

参考までに私の場合
リアルな動作報告が無いようなので。
現実的にどのようなことが起こったかというと下記の如くでした。

■(代替処理済セクター25まで、代替処理発生回数、保留中0)
 は何も無く普通に使用できました。

■(代替処理済セクター27で、代替処理発生回数、保留中0)
 起動後ビジネスソフト、動画において1〜3秒フリーズ
 その後正常に復帰して使用できました。

■(代替処理済セクター29では、代替処理発生回数、保留中0)
 起動後ビジネスソフト、動画において5秒〜10秒フリーズ
 その後もたーと復帰 読み書きスロー、
 再起動してしばらく使うと同じ状態。

そのうちにうんともすんとも応答無しでOUTでした。
しんちゃん99 さんのおっしゃってるような状況が
発生してたのでしょうかね。
参考状況まで。 

書込番号:10153110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:214件

ST3500418ASを4台購入。果たせるかな、使用開始3週間足らずで1台不調に。交換と相成る。

巷間、耐久性・信頼性に疑問の声多く、いやでも目にとまる。いささかでも不安に思った私がいけなかった。海門ちゃんのご機嫌を損ねてしまったか。

4000時間でようやく「回復不可能セクタ」が生じて鬼籍に入ったサムスンもいれば、6000時間を超えてなおご壮健な日立もおられる。HDDは個体差の激しい製品ではあるが…。

多く出回れば、それだけ表に出る不満・不評も増えるのは当然。とはいえ、我が身に降りかかると、やはりと思ってしまう。

参考までに、交換に出す前にとったCrystalDiskInfoを。

書込番号:10107590

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:214件

2009/09/13 01:51(1年以上前)

オリエントブルーさん、あいさつが遅れました。
初めまして。

残りもダメにならないことを祈るのみです。

E.Adbargさん、こんばんは。

1週間で代替処理済のセクタが現われ、黄色の「注意」が出るとびっくりされると思いますが、増える速度が問題のようです。急激に増えるようでしたら、直ぐに販売店に見てもらう方がよいのかも。いずれにせよバックアップは欠かさぬように。お互い。

あのー、どちらでもいいことですが、「代替処理」を「だいがえしょり」とお読みのようですが、「だいたいしょり」と読む方が普通ではないかと…。いらぬお世話でした。

書込番号:10144327

ナイスクチコミ!0


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/10/03 23:37(1年以上前)

友達のHDDもこれだったので、SMART見せてもらいました。
そして、見てみてびっくりしました。というか思わず吹いた。

約4代替セクタ/1時間

自分のもこれに比べるとだいぶ少ないですが約1代替セクタ/400時間なので、ここまで来ると仕様?と思いたくなりますね。

書込番号:10254968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/04 03:07(1年以上前)

fcsgjさん、こんばんは。

お友達のPCは、この状態でまだ動いているのですよね。ドライブ・レターにCとあるので、おそらくOSが入っているHDDですよね。分からんもんですな。

でも、回復不可能セクタがあるということは、読み取りに失敗したデータがあるということでしょうから、直ぐに必要なデータをバックアップして、換装することを勧めた方がよいような…。

書込番号:10256007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/04 15:25(1年以上前)

こんちは ふうえん79 さん みなさん。  

私の ST3500418AS (500GB SATA300 7200)×6個のRAID0のPC と 
    ST3500418AS (500GB SATA300 7200)×4個のRAID0のPC の 2台ともが、

今も、正常に動いている現状というのは、................... ひょっとしたら、この世の奇跡なのでしょうか。........................

書込番号:10257947

ナイスクチコミ!2


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/10/04 17:36(1年以上前)

まぁ 正常に動いてればあまりここに報告しに来ないと思うので、本来メーカーとしてあってはならないのですが、ロットごとの個体差が劇的な機種ということでしょうかね。

書込番号:10258522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 00:56(1年以上前)

クロさん、そうです。奇跡です。

あなたには、PCの女神がついているのかも。

しかし、PCに限らず、我が家の電気製品は、なぜだかやたらに故障するのです。
蛍光灯、電気カミソリ、掃除機、ビデオカメラとそのバッテリー、TV・エアコン・CDデッキ等のリモコン、TV、ビデオデッキ、DVDプレイヤー、ドライヤー等々。買ってほどなく故障。故障しなかったものは数えるほど。
家電には、ついていない。

書込番号:10261243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 01:07(1年以上前)

fcsgjさん、そうですね。この状態で、使えるはずはないですね。

この機種に限らず、HDDというのは、壊れやすいものだとは思いますが…、ねぇー。

書込番号:10261285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 01:36(1年以上前)

ふうえん79 さんへ ................ もし 資金に余裕があるんだったら、
WD5000AAKS 00V1A (500G SATA300 7200) 500GB ワンプラッタタイプで RAID0 試してみない ?  

空気抜きさん や グッゲンハイム+さん のレポートを見せてもらっているけど、今、現在のHDDではたぶん、最速だと思いますよ。

http://review.kakaku.com/review/05302515791/ 

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515791/SortID=10202978/  

.............. もうボクは、お金がないので試せないけど ................

書込番号:10261401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 01:53(1年以上前)

あと ふうえん79 さんに、アドバイス出来ることがあるとすれば ..............

私の場合は、ST3500418AS (500GB SATA300 7200)×6個のRAID0のPC のほうが、たまにフリーズしますが、
再起動をかけたら何事もなかったように、復活を致します。

書込番号:10261443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 02:05(1年以上前)

クロさん、私もグッゲンハイム+さん達の板を見てました。
速い、速すぎですね。
欲しい。

これでRAID0、組みたいですね。

クロさんは、いかれませんか。

私も、デジタル一眼に広角と望遠のズームを買ったばかりなので、今すぐには…。

でも、HDDは中に入れてしまえば、カミさんの目は届かないし…、安いし…。う〜ん。

書込番号:10261484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 02:22(1年以上前)

クロちゃん、 こいつ6個で やりたいんだけどね。
ドラ1号、2号( 息子2人の事です。 )に 今後、搾り取られる予定なので、 今、余裕がないのよ。  
お金に余裕があったら、 絶対に試してますね。  

ハイム+ちゃんは、WD社のHDDには、ゾッコンです。

書込番号:10261525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 02:25(1年以上前)

クロさん、「何事もなかったように、復活」するんですか。
やっぱり、女神がついてます。

私のも、1台、新品と交換してもらってからは、快調です。

書込番号:10261532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 02:31(1年以上前)

交換してもらってからは、快調なんですね。 ........... なら、いいんだけど !   ちょっと責任を感じてる ワ タ シ !

書込番号:10261544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 02:35(1年以上前)

クロさん。
私のところにも、娘と息子がおりゃるので、やっぱり、しばらくは、じっと我慢の子でいなくてはいけないでしょう。

書込番号:10261552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 02:39(1年以上前)

ふうえん79 さんも、そうなのね。   お互いにしばらく、情報収集に努めましょう。

書込番号:10261558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 02:44(1年以上前)

そうですね。そうしましょう。

それから、「責任を感じてる」てなんて、何をおっしゃるクロちゃんさん。

クロさん達の板のおかげで、RAIDを組むことができたのですから。感謝こそすれ…です。

書込番号:10261564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 03:01(1年以上前)

これからも、ズ〜っと 仲良くやろ〜ね、   ふうえん79 さん。  

................... お互いに、下に何人もの人間がぶら下っているから、 色々と難しいですよね。.............
.............. 今の結婚生活には、何も不満なないけど、家族に対しての責任の重さには、潰されそうですよ。.............

................ でもこれが、幸せというものなのかも知れないな。......................

書込番号:10261593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 18:38(1年以上前)

「家族に対しての責任の重さ」以上に重いものなんて、我々オヤジには、ありません。潰されないように、踏ん張りましょう。

書込番号:10263939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/05 09:57(1年以上前)

HPに装着されていたハードディスクが ST3500418ASでした。

2010年7月頃に買ったものですが、ハードディスクにアクセスできませんというエラーが出ました。
バックアップ機でしたのでほとんど使っていないのにこんな状況です。

同じものを買おうと思って、ここを見たのですが、やめたほうがいいのがわかりました。

HPもこんなうわさが出ているのハードディスクを使うべきではないように思います。

書込番号:15720046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2013/06/03 22:13(1年以上前)

2009年7月24日 01:50[239056]にレビューして人柱のつもりでRAID5(4台)で使って来ました。今日暑夏を迎える対策のためRAIDを解き掃除をしながらCrystalDiskInfoで内容を見てみました。4台とも同じような内容で"代替処理済のセクタは注意"で使用時間約18,500時間でした。
ハードウエアーRAID5(Adaptec)では現在も正常に動いてます。BackUpはこれからは頻繁に行おうと思いますが・・・

2TB・HDDが安くなってきたのでRAIDをこのHDDに交換しても良いのかな? 6TBだとBackUpは大変そう!!(大事なファイルは少ないが)

書込番号:16212221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD 構成相談

2009/08/14 22:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 No.39さん
クチコミ投稿数:14件

-----------------------------------------
OS Windows VISTA Ultimate 32bit
M/B ASUS P5B PLUS
CPU Core2Duo E6600 2.4G0@3.3G
HDD Seagate  ST3500418AS × 2台 ・・・[a]
WD Caviar SE16 WD4000KD × 2台 ・・・[b]
  Seagate  ST31500541AS × 1台 ・・・[c]
RAM 8G (4GのRAMディスクを作っています)
主用途 動画変換、デジカメRAW現像、レタッチ
ゲームはほとんどやりません。
現在のPC内データは800G程度
-----------------------------------------

条件1:RAID0を構成しスピードアップを図りたい。
   但し効率的な運用ができるなら必ずしも必要としない。
条件2:キャッシュ、TEMP、作業用にHDDの先頭区域を200G程度確保したい。
条件3:動画のソース保存、書き出しを別々のパーティーションで行いたい。

[c]はデータバックアップ用に置いておくつもりですが、その他のHDDの
最適なHDDのRAID構成及びパーティーション構成に悩んでいます。

当方、RAID0は未経験で作業内容、パーティーションの切り方によって
どの程度スピードアップが見込めるのか把握できないので
どなたかアドバイスお願いします

なお、バックアップは外付けHDDにもう一つ取りますので
RAID0による耐障害性は容認しております。

書込番号:9998727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/15 00:01(1年以上前)

WD Caviar SE16 WD4000KD × 2台が意味解りませんが、
動画ファイルがHDでAVI等、かなり巨大である、
画像のファイルが巨大で大量にあり、なのならRAID0で効果が出ます。

動画がHDでもなくMPEG2で、画像もHDでなく2〜30枚程度なら
作業自体の終了時間は変わらないでしょう。

ただ、スレ主がどれぐらいの作業をするのか誰もわからないです。

書込番号:9999289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/15 00:21(1年以上前)

動画がHDでもなくMPEG2で、画像もHDでなく2〜30枚程度なら
作業自体の終了時間は変わらないでしょう。

訂正

動画がHDでもなくMPEG2で、画像もHDでなく2〜30枚程度なら
ストライピングと非ストライピングと作業自体の終了時間は変わらないでしょう。

もう一つ書きます。
HDTUNEはご存知でしょうか?

RAIDアレイを組み上げた後、一度試してください。
そこで何%までが欲しい速度が出てるか、
たとえば200MB/sは全体の先頭30%ならそこで区切り、
重いファイル置き場(動画や編集用写真等)を置けば良いでしょう。

システム起動ドライブが別にあるとして
自分ならHDD4台でアレイを二つ組んで
アレイ1に
先頭20GBをキャッシュ、TEMP。
次に作業用200(で足りるんですか)GB。
次に雑倉庫に100GB。
残りデータのバックアップ。
アレイ2に
書き出しや写真を置くデータ用ドライブ、つまりマイドキュメント用。

書込番号:9999402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/15 00:24(1年以上前)

[b]WD4000KDは最高転送速度が65MB/sで、[b]ST3500418ASの半分しか速度出ないから使いにくいね。
これを売っぱらって代わりにST3500418ASかWD5000AAKS(500GBプラッタ版)を購入。
で、ST * 3でRAID0か、ST * 2 + WD * 2 でRAID5。これで容量1.5TB,シーケンシャル280MB/sぐらい?
RAID5にするならバックアップは外付けHDDへの分だけで十分だと思うから、[c]ST31500541ASはソース書き出し用に。

とか考えたけど、どうだろう。あんまり自信ないな。

書込番号:9999430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 No.39さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/17 10:04(1年以上前)

レスありがとうございます。また、返事が遅くなって申し訳ありません。


>>グッゲンハイム+さん

>動画がHDでもなくMPEG2で、画像もHDでなく2〜30枚程度なら
>作業自体の終了時間は変わらないでしょう。

動画は主として、DVキャプ及びFHD動画からのDVD用MPEG2変換、
TV録画したMPEG2からWMV9(ネットワークメディアプレーヤー用)が多いです。
変換ソフトは TMPGEnc の 4.0 XPress か DVD Author 3 を使っています。



>HDTUNEはご存知でしょうか?

>RAIDアレイを組み上げた後、一度試してください。
>そこで何%までが欲しい速度が出てるか、
>たとえば200MB/sは全体の先頭30%ならそこで区切り、
>重いファイル置き場(動画や編集用写真等)を置けば良いでしょう。

ダウンロードして試してみます。


>次に作業用200(で足りるんですか)GB。

基本的に書き出し後すぐに移動してますから大丈夫だと思っていたんですが
今後Blue-Ray導入した場合不足を感じるかもしれませんので増やしてみます。


>アレイ2に
>書き出しや写真を置くデータ用ドライブ、つまりマイドキュメント用。



>>R93さん

>WD4000KDは最高転送速度が65MB/sで、[b]ST3500418ASの半分しか速度出ないから使いにくいね。

ほんの2年ほど前のHDDと比べて倍くらいも速度が向上しているとは驚きました。


>これを売っぱらって代わりにST3500418ASかWD5000AAKS(500GBプラッタ版)を購入。
>で、ST * 3でRAID0か、ST * 2 + WD * 2 でRAID5。これで容量1.5TB,シーケンシャル280MB/sぐらい?

最新のHDD買ってきます。


>RAID5にするならバックアップは外付けHDDへの分だけで十分だと思うから、[c]ST31500541ASはソース書き出し用に。

RAID5の場合の、同一アレイ内同士と別アレイへの転送速度の差次第で決めようと思います。

そこそこの値なら最新HDDを2個追加して、1.5T以外の4台でRAID5を組もうかと思います。
パフォーマンスダウンが大きいならRAID0アレイを2つ組みます。

貴重なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで方向性を確定することができました。
また不躾な質問をするかも分かりませんが、またよろしくお願いいたします。

書込番号:10009787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

Vista環境に異変が・・・

2009/08/03 23:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

****************************************
M/B:JetwayH06 BIOS Ver.A03
CPU:AMD Athlon64X2 5000+
MEM:Transcend 4GBkit(2G*2)
HDD1:HDT722516DLAT80(1年半前購入)160GB*1
HDD2:HDP725032GLA360 320GB*1
****************************************
1年前にPCを新調し上記内容で構築しました。
HDD1のみ以前のものを流用し、その他は新品で同時購入しました。
OSはHDD1(IDE)にVista32、HDD2(SATA)にXP SP3をそれぞれ入れました。
接続は光学(slave) --> HDD1(master) --> M/BのIDEへ
HDD2(master) --> M/BのSATA1へ
インストール後はXPばかり使用していてVistaは使っていませんでした。
<本題>
先日、Vistaを使おうとBIOSで切り替えてBOOTし、microsoft updateを実行し
再起動すると「Windowsが起動できない・・・レジストリーが書き換えられたのが
原因の可能性がある」とのエラーが出ました。あっけにとられながら
画面の選択指示に従い「前回正常終了時の設定で起動」を試みるも起動しない。
次に「OSインストールディスクで修復」を実行。
しかし、復旧ポイントを作成していなかったのに気付き、元のエラー画面に逆戻り。
やけくそで、「そのまま起動(続行)」をするも当然結果は同じ。
諦めてフォーマットしクリーンインストール。
なんかえらく時間がかかるなあ(40分くらい)・・・と思いつつも何とか終了。
マザボに添付のドライバーを順じ入れ、「終ったあー」と思いきや・・・あれ音が出ない!
「なんでー」と思いながら再起動。すると、なんと元のエラー画面が再び・・・。
途方にくれていると、なにやらHDDから「コツコツ…コツコツ…」と規則的な音が鳴っている。今までこんな音はしていませんでした。
起動ドライブをHDD2(XP)に切り替え起動するとエラードライブへのチェックディスクが
起動し、流れる文字の中になにやら多数の「unreadable」の文字が・・・。
音が出ないのを改善しようとはじめたことがとんでもない事になってしまい困っています。
現時点では問題点がどこにあるのかさえ解からなくなり、何から手をつければいいか
解からなくなってしまいました。HDD2は問題なく今でも動作しています。
やはりHDDの故障でしょうか?以下、気になった点を書きます。

・フォーマットに時間がすごくかかった(1時間以上)
・アプリの起動が遅くなった。または起動途中で「応答なし」となる
・前出の「コツコツ音」が鳴る。
・「マイコンピュータ」などでディスク内を覗く時は反応よく見れる

もしHDDが壊れているとすればどのような方法で確認できるでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
また、修復が不可能であれば500GBへの買い替えをしたいと思いますが
日立しか使ったことがないので同サイズのWDやSGを使ってみたいと思いますが
どこがお勧めでしょうか?



書込番号:9949714

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/03 23:59(1年以上前)

なにやらHDDから「コツコツ…コツコツ…」と規則的な音が鳴っている

寿命が近づいている気がします・・・
買い替えをお勧めします

それほど高速ではありませんが、安定性・静穏・低温度で
今はWDの1Gとかお買い得ではないでしょうか

書込番号:9949805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/04 00:44(1年以上前)

音がおかしかったり、動作が劇的に遅くなったり、不安定になってたりかな。
HDDメーカーが出してるユーティリティソフトもありますし、CrystalDiskInfoなどで見てみるのも良いかとは。

怪しいと思うHDDは、やめた方が無難かな。

書込番号:9950049

ナイスクチコミ!1


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/08/04 00:46(1年以上前)

1Gって・・・^^;
1テラです

書込番号:9950062

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/04 01:13(1年以上前)

>・フォーマットに時間がすごくかかった(1時間以上)
おそらく普通です。

>・アプリの起動が遅くなった。または起動途中で「応答なし」となる
まぁどれが原因かナゾ。

>・前出の「コツコツ音」が鳴る。
やばいかも?

>・「マイコンピュータ」などでディスク内を覗く時は反応よく見れる
調子いいじゃん。

と言う感じですかね。
ただ友人に作ったときにこれを使ったんですが、2週間程度で「windowsが起動できませんでした」となり、修理に出す予定です。(購入店に連絡すると、HDDの故障だと思いますとのこと)
ちなみに友人のは運よく駆動できても、マイコンピュータのローカルディスクをダブルクリックするとPCが落ちるらしいです。

これも1TBのもやばいと思いますね。

書込番号:9950177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/08/04 07:36(1年以上前)

で、この ST3500418AS とどういう関係があるの?

書込番号:9950685

ナイスクチコミ!2


comediaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/04 08:27(1年以上前)

日立製HDDの不具合をわざわざseagateのほうへ書き込んでることに悪意を感じます
この質問のタイトルだけ見た人はseagateHDDの不具合だと思うでしょう
このほかにも他メーカーからの嫌がらせ的な書き込みが多数見受けられるのが残念でなりません

書込番号:9950801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2009/08/04 19:34(1年以上前)

みなさん、色々なご感想ありがとうございます。

>HDDメーカーが出してるユーティリティソフトもありますし、CrystalDiskInfo・・・

後者ソフトを使ってみました。なぜか画像がUP出来なかったので主なとこだけ文章で書きます。
健康状態「注意」、電源投入回数「1004回」、使用時間「3097時間」
次のIDが黄色点灯でした。
***************************************
ID05「代替処理済のセクタ数」(69)、IDC5「代替処理保留中のセクタ数」(16B)
***************************************
IDの示す意味は解かりませんがWikiに健康状態の解説が出ていましたので見ると
「故障の可能性が高くなっています」でした。・・・やはり寿命かな。

> これも1TBのもやばいと思いますね。

1TBについては色々問題があるようですね・・・。

>で、この ST3500418AS とどういう関係があるの?
> この質問のタイトルだけ見た人はseagateHDDの不具合だと思うでしょう

確かにそうですね、軽率でした。
もし交換するなら次にこれを考えていたので、実際に使用している皆さんの感想を聞いてみたかったんです。
中には日立の製品も使われていた方がいるのではないかと思いまして。

書込番号:9952653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/08/04 20:16(1年以上前)

>もし交換するなら次にこれを考えていたので、実際に使用している皆さんの感想を聞いてみたかったんです。

全然答えになってないし関係ないスレでしょうに!!
感想も聞くようになって無いじゃんよ〜。

書込番号:9952832

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
SEAGATE

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング