ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

買って1ヶ月目でエラー

2009/04/10 14:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:51件

買ってから1ヶ月めで代替処理済のセレクタ数1とでてしまいました。このまま様子見るかメーカー送りするか考えてます。

書込番号:9374358

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/10 15:59(1年以上前)

代替処理済のセレクタ数というのは、仕様でそうなるというのを見たことがあります。これが短い期間に増えていくと、故障の前兆だとも見たことがあります。
私も実際SEAGATEのHDDでずっと代替処理済のセレクタ数1となってましたが、普通に1年近く使ってましたけど問題なかったですね。
とりあえず様子をみてはいかがですか?たぶんメーカーは対応してくれないのではと思いますけど。。。

書込番号:9374520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/10 17:54(1年以上前)

気にせず使ってる方多いんじゃないか

書込番号:9374853

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/04/11 00:16(1年以上前)

1.5Tを2台持っていますが。1台が100越えたので、さすがにRMA。多すぎです。
2台目も50越えたのでRMAの予定。

CrystalDiskInfoというソフトで、グラフとして履歴を残せるので。しばらく監視してみましょう。
1月に1程度なら問題無いとは思いますが。定常的に増えるようなら、対処した方が良いでしょう。

書込番号:9376648

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/11 02:01(1年以上前)

セレクタではなくてセクタですね。

現状のままなら当面放置でいいと思います。
数が増え続けるなら、交換する必要もありますが、暫く使用しても増えないようなら、特に問題にはならないでしょう。

書込番号:9377007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 14:46(1年以上前)

代替処理済のセクタ数が1個出ただけでは不良とは言えないでしょう。でも「使用し続けていくうちに不良セクタが増えていく」状態だと問題ありなのでもうしばらく定期的に確認して見た方が良い。(確認するのは生の値が増えるかどうか。黄色表示は設定変更すれば青表示にする事も出来る)

ちなみにHDDの場合、買ってきたらすぐに全域にデータを何度も読み書きさせたりデフラグしたりして酷使(エージング)しておくと、駄目なHDDなのかそうでもなさそうなのか見分けられる事がある。まぁ、所詮出来の悪いHDDを早い段階で蹴落としているだけなんだけど、この程度で調子が悪くなる様ならこの先とても安心して使用できないので1週間ほど時間をかけて様子をみている。

型式は違うけれどうちの子は今のところ問題無しと表示されている。けど何時死んでも後悔しない様に常にバックアップは取って最悪には備えてる。

書込番号:9378767

ナイスクチコミ!0


approachさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 00:06(1年以上前)

まぁ、死ぬ前に前兆はありますから貴重なファイルは常日頃からバックアップしておくに超したことはないですね。
RAIDを使っていれば、こちらからわざわざSMARTを見に行かなくてもRAIDツールがRAIDメンバーディスクの障害を報告してくれますから、どうしても心配ならRAID(0を除く)、ですね。ちなみに今、ちょうどRAID0のアレイが死にかけてます。何時まで持つやら。

書込番号:9424648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/05/14 21:08(1年以上前)

セクター数7になってしまいました〜やっぱハズレ引いた見たいですねもうシーゲートの製品は買いませんよ今度買うときは日立の製品にします。

書込番号:9543333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2010/05/28 11:06(1年以上前)

日立もサムソンもWDも代替セクター出てきますよ!
ちなみにサムソンが一番多いです!
海門は一番長く使ってるけどある程度からは増えてません。
代替セクタが出るからと言って問題ある訳ではありません。
異常な増え方しない限り平気です。
ちなみにこれ6台使ってます。
どれも正常です。

書込番号:11418707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DiscWizardでのゼロフィルについて

2009/04/08 11:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 らぴあさん
クチコミ投稿数:76件

二週間前に二台購入したST3500418ASのうち一台で不良セクタが発生してしまったため、
残りの一台も不良セクタが発生しないか心配になってしまいました。

二台とも通常フォーマットのみだったので、不良セクタの発生していない方でゼロフィルをしてみようと思いました。
早速SeagateでDiscwizardをダウンロードしブートディスクを作成しました。、
あとはゼロフィルをかけるだけだと気が楽になっていたところ、フォーマットのメニューに
”ディスク全体を0で埋める”ものと”一度ディスク全体に1を書き込んだ後もう一度ディスク全体に0を書き込む”
という二つの項目があり疑問が生まれてしまいました。

ディスク全体を0で埋める動作とはどういった処理をするのか?です。
未使用の領域で元の値が0になっている領域はスキップするのでしょうか。

ディスク全体をチェックするためには、元々0の領域には1を、元々1の領域には0を書き込むといった二つの動作が必要なのでしょうか?




書込番号:9365193

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/08 12:18(1年以上前)

>未使用の領域で元の値が0になっている領域はスキップするのでしょうか。
んなこたぁない。
2回も書き換えるのは、残留磁気を考慮してのこと。

書込番号:9365311

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぴあさん
クチコミ投稿数:76件

2009/04/08 12:32(1年以上前)

R93 さんこんにちは
スキップしないということは、0の上に0を上書きするということでしょうか、
それならば0を一度書き込むだけで十分そうですね。

書込番号:9365351

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぴあさん
クチコミ投稿数:76件

2009/04/09 09:26(1年以上前)

おはようございます
不良セクタが検出されていなかった方のハードディスクのゼロフィルが完了したのですが、
結局購入した二台とも不良セクタが検出されてしまいました。
CrystalDiskInfoで二台とも注意と表示されています。。。
二台のST3500418ASは購入店は同じですが、購入した日にちは二週間ほど違います。
一台はST3500410ASと認識され、もう一台がST3500418ASと認識されているので製造ロットが違うと思うのですが、二台とも不良セクタが検出されてしまいました。
7200.12も不具合があるのか?と疑ってしまいます。

前にAsus製のマザーボードで二回連続不良品をつかまされてしまったことがありますが、
私の運が悪いだけでしょうか。。

書込番号:9369417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/09 09:59(1年以上前)

一度Seatoolsを使って検証されてはどうでしょうか。
SeagateのRMAはSeatoolsで不良かどうか判断されるそうなので、試してみてエラーが出るならRMA申請してはどうでしょうか。

http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

それと、ST3500410ASとST3500418ASは別製品です。先に購入された方がST3500410ASじゃないですか?ST3500410ASの方が先に製品として世の中に出回りましたが、すぐにST3500418ASに置き換わってしまいました。ST3500410ASは今となってはSeagateのサイトにも情報が載ってませんが、まったくといって良いほど違いがないのであまり気にする必要もないでしょう。ですので、購入時期が二週間ほど違うのでしたら、同じお店で購入してたとしても違う製品であることは不思議じゃないですよ。

http://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.12/100529369a.pdf

書込番号:9369488

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぴあさん
クチコミ投稿数:76件

2009/04/09 11:00(1年以上前)

データの復元に失敗しました。 さんおはようございます
二台ともラベルにはST3500418ASと書いてあるんですがこれは製造ミス?。。。
Seatoolsで検証してみようと思います。

書込番号:9369638

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぴあさん
クチコミ投稿数:76件

2009/04/09 12:22(1年以上前)

こんにちは
二台ともSeatoolsのShort TestをPASSしました。
不良セクタは不具合として認められないのでしょうか、稼働開始から不良セクタが発生するようではハードディスクとしての役割を果たせないと思うのですが。。

購入したお店(ドスパラ)の保証期間内だったので初期不良としてお店に出してきましたが、
S.M.A.R.T.で不良セクタが出ている事を伝えたところ、こういった状況はお店のチェックツールでエラーが検出される確率は低く、チェックツールで検出されなかった場合は相性の問題として保証は受けられないと言われました。
不良セクタがあるハードディスクは初期不良として認めてもらえないのでしょうか、また不良セクタは相性の問題で発生するのでしょうか。
OSはWindows Vista、CPUがE8400、GA-E7AUM-DS2HにAHCIモードで繋いでいるのですが。。。。

AHCIモードの時Seatoolsでドライブが認識されなかったのでIDE互換にしてドライブのテストを行いましたが、
SeagateのハードディスクはAHCI非対応で、AHCIモードで接続すると不良セクタが出来てしまう仕様という事でしょうか。

動かない訳ではありませんが、いつデータが記録されているセクタが消えるかわからないハードディスクの使い道とはいったい、、、
システムドライブには使えない、もちろんバックアップ用なんてもってのほかですし。

とりあえずはお店からの連絡待ちです。

書込番号:9369896

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/04/10 01:29(1年以上前)

代替セクタの機能は、もともと不良セクタが出た場合のセーフティーですので。セーフティーが効いているということは、問題無く使えるということになってしまいます。

不良セクタというのが、具体的にどこの数値かが分かりませんが。
代替処理済みのセクタ数なら、数個なら問題無いとされるかと思います。買ったばかりで数十個なら、異常な値かと思いますが。
回復不可能セクタ数があるのなら、交換要求しても良いかと思います。

書込番号:9372958

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぴあさん
クチコミ投稿数:76件

2009/04/10 11:48(1年以上前)

KAZU0002 さん こんにちは
代替処理が出来るうちは不良では無いという事ですね、見かけ上だけなら動作をしているわけですから。
データの損失が起こるリスクにもかかわらず。
ただ、製造ロットの違う二台が同じ状況になっていることを考えると、
不良セクタの発生は製品の仕様としてあきらめた方が良さそうですね。
そんなハードディスクを二台もどうやって使えばいいのかわかりませんが。

不良セクタが少し出ただけで何を嘆いているんだと言われそうですが、
今まで使ってきたハードディスクが20台以上ある中、振動や動作音が大きかったり発熱がひどいものがあったものの
不良セクタが発生した事はありませんでした。
Western Digital製のハードディスクは稼働中に高さ1メートル程の場所から落下したにもかかわらず、
不良セクタは一つも発生しませんでした。
またハードディスクのクラッシュを体験した事が一度もありません。これは2〜3年で買い替えているからだと思いますが。
今までの運が良すぎたのかもしれませんね。

書込番号:9373886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信680

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:542件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

『ST3500418AS  2個での RAID 0 の快感 !!!』の 続編 です。 


2個での RAID 0 で 感嘆してしまった   黒トレノ ちゃん !
................. ついに 『 ST3500418AS  4個で RAID 0 』    やりましたぁ 〜 !!!


.................その結果は 上のとおりです。  





私は 個人的に思います。  スバラシイ で〜た〜 だと ! ( 自画自賛 ! )  



でも なぁ〜んで .................  HD Tune では 途中から データー が 上がり 一度 下がってから 
もう一度 データー が 上がるのかは よくわかりません。 


ただ 最初から 最後まで 約 200MB から 約 260MB を保っているのは 感嘆に 値する.................と 思います。 


これは あくまでも お安い HDDのお話 なので ...................

書込番号:9361625

ナイスクチコミ!2


この間に660件の返信があります。


クチコミ投稿数:542件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/05/13 21:32(1年以上前)

いや 〜   ちゃーびたん さん   情報を  ホントに どうもありがとう !  

ここは 素直に   予備の E6700 + GA−EP35-DS3R + GeForce 7600 GS に 
データ移し変え用に 1個だけ残してある  Seagate ST3500320AS を 使って 実験してみます。 
.........................  その方が 無難だからね !  

≪  ちなみに これも   「 オボ〜さん の キヨちゃん さん 」 が くれたものです !  ≫

書込番号:9538668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/05/13 21:42(1年以上前)

私の 愛する(?)  from OKINAWA 殿 ........................ ご返信 まことに ありがとうございます ! 
>しかし、車1台を買い換えすることを思えば安い投資です。
 現在の小生の 人生時間配分は、PC操作50%、車の運転時間1%ですから

........................ 私も そう 思います !  1200万円 出して フェラーリ を 買っても   空は 飛べませんので ........................

書込番号:9538737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/05/13 22:14(1年以上前)

じゃ 〜   次は    ひさびさに  AHCI でも  使ってみようかな ?

書込番号:9538966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/05/13 23:40(1年以上前)

Win 7 の話 ........................ の 続きは 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9527682/ 
........................ に 書くことに 致します。

書込番号:9539618

ナイスクチコミ!0


Xmiss☆さん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/24 12:35(1年以上前)

スコアはとても良い用に見えますが、ランダム4Kリードが遅すぎませんか?
リードが早い分その辺問題ないのかもしれませんがww

書込番号:9595686

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/23 19:05(1年以上前)

>スコアはとても良い用に見えますが、ランダム4Kリードが遅すぎませんか?
HDDとしては遅くもないし、早くもないです。至って普通です。

書込番号:9746182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/10 16:19(1年以上前)

えらく安くなりましたね。

ここに黒トレノさんがたどり着けるかどうかわかりませんが、
実は昨日ストライピングを全部はずしました。

5台でストライピングしてたわけですが…

もともとSSDをシステムに入れてるので、起動は早いのですが、
AVIファイルを扱っていたのでストライピングをしていました。

しかし扱うファイルがMPEG2と4に変わったので、
100MB/sでも非常に高速に作業ができるようになったので、
意を決してまったりPCとさせました。

もたつくかなと思ったけど、ファイルコピーやアプリへのファイル転送
サムネイルの表示以外は別になんの支障もないですね。
非RAID0からRAID0に代わるとキビキビ感があり
戻すとなると少し勇気が要りますが、良SSDさえあれば問題ないですね。

起動に関してやはり気になるなら、そろそろ黒ちゃんも食わず嫌いしないで
SSDも視野に入れてみればどうかな・・・・・・・

書込番号:9833298

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/10 16:39(1年以上前)

確かに無圧縮のBMP連番のaviファイルの扱うのなら
HDD単機だときついとは思いますが
HDの解像度のものでもmpeg2とかなら大したビットレートじゃないので
ましてや、H.264のmpge4とかならなおさら。
人によるでしょうけどHDD単機でも私は十分だと思います。
RAID0でアクセスタイムやらランダムアクセスが上昇するなら話は別ですが
一般的な用途でそこまでシーケンシャルアクセスは重要じゃないと思うので
昔RAID0使ってましたが、リスクの割には利点が少ないと感じてやめました。
というより、管理が面倒・・・。

書込番号:9833368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/10 18:19(1年以上前)

なんだかんだでこのスレ初めて通して読みました。
読んでるうちに

/dev/sda:ST3500410AS
/dev/sdb:ST3500418AS
/dev/sdc:ST3500320AS

/dev/sda1:16GB
/dev/sdb1:16GB
でRAID0 32GBアレイ
/dev/sdc1:32GB
と上記のRAID0アレイでRAID1
/dev/sda2:468GB
/dev/sdb2:468GB
/dev/sdc2:468GB
の3つでRAID1アレイ組んで/homeに割り当て
…みたいな妄想をしていました。
いやー自分がCドライブなにそれ状態なのを実感させられましたねw

ちなみに僕のST3500410ASはなんと5年保証ものです。
…って空気抜きさんもそうだっけ?
まあ価格.comに真っ先にST3500410ASスレを立てたいというこのスレのみなさまなら身に覚えがあるであろうどーでもいーりゆーで大晦日に秋葉原行って買ってきたからです(爆

上で言ったようなストライピング組んだらUbuntuは何秒で起動するんだろう?
今でもBIOSよりOSの立ち上がりの方が速いのにw

書込番号:9833743

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/10 22:45(1年以上前)

habuinkadenaさんこんにちは。

実は、私も最近バラ12使いになりました。ストライピングなしでもなかなか快適ですね。
もう1つ欲しいかなと思うくらいです。

あと、habuinkadenaさんは、Ubuntuも使われるのですね。最近はリナックスで遊ぼうと思い、
パテ切ってスラックウェアを使おうと思っております。

>ちなみに僕のST3500410ASはなんと5年保証ものです。
いいですね!MYバラは3年保証です。あと、無意味にパッケージ版を買いましたw

書込番号:9835167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/10 23:33(1年以上前)

>あと、habuinkadenaさんは、Ubuntuも使われるのですね。
残念でした。Ubuntu「しか」使いません。
熱狂的なLinux信者です。知識はと問われると疑問符がつきますが‥。
そしてWinは大嫌い…

書込番号:9835474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/11 03:04(1年以上前)

あ〜RAID0を解除して、
最終的に

X25E 32GB
WD FALS 1T 
WD EADS 1T

と、かな〜りすっきりしました。

今日はずっとパテ切ったり引っ越しさせたり、
そして、eSATAで外に2台付けれるように配線持ってきました。

もしストライピングが必要な時は、その時だけアレイを組むようにします。

あ〜〜 なんか疲れた〜〜。

書込番号:9836289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 15:31(1年以上前)

ハイム+ ちゃん ここに来てくれてたのね !     今 気づきましたよ !
>起動に関してやはり気になるなら、そろそろ黒ちゃんも食わず嫌いしないで SSDも視野に入れてみればどうかな・・・・・・・

..................... 食わず嫌いじゃなくて  お金がないの !

書込番号:9886526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 15:58(1年以上前)

とりあえず 今のところは 起動に不満はないよ !  

だってボクは 音楽とネットぐらいしかしないから 3000GB あっても 100GBぐらいしか使っていないのよ。 
ボクのPCの容量を 圧迫しているのは   ヨメはんの 東方神起の DVDと DIVXでダウンロードした映像ぐらいです。  

生涯に一度ぐらいは ヨメはんに案内を頼んで ソウルに行って うまい焼肉を食べてみたいと思っていますね。 

ヨメはんのこと だけど .......... だいぶハングルが 上達したみたいだよ ! 
ドラ2号を韓国に送り込むんだ ............... と  今、ちょっと いきまいています。

書込番号:9886602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 16:16(1年以上前)

今 PCの起動に不満はないけど   ハイム+ちゃんに ぜひ聞きたい !
ハイム+ちゃんの言ってるSSDとは 例のインテルのやつ ?   それとも 今後のSSD全体のことを、意味しているの ?   

書込番号:9886655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/21 16:27(1年以上前)

A-DATAのS592なんかどう?入手できる店は限られるけど、32GBは11k前後でお財布にやさしいよ。

書込番号:9886686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/21 22:14(1年以上前)

うん?
要するにプチフリしない今出てる奴ならどれでも満足するとおもうよ。

一度は試してみてどうかな?

書込番号:9888194

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/23 01:12(1年以上前)

こんにちは。気がつけばまた伸びてますね!

>熱狂的なLinux信者です。知識はと問われると疑問符がつきますが‥。
そしてWinは大嫌い…
そういうことでしたか。納得です。win嫌いですか・・・
自分も好きかと聞かれれば?ですが、ゲームのことを考えるとどうしても・・・
linuxで3Dゲームが普及すればよいのですが

>だってボクは 音楽とネットぐらいしかしないから 3000GB あっても 100GBぐらいしか使っていないのよ。
ゲームをキャプチャして、編集するようになってからHDDたくさん欲しくなりましたよwうらやましいです

>A-DATAのS592なんかどう?入手できる店は限られるけど、32GBは11k前後でお財布にやさしいよ。
それ、まさに今欲しくなって購入検討中のやつです

>要するにプチフリしない今出てる奴ならどれでも満足するとおもうよ。

一度は試してみてどうかな?
ケースファンを取るかSSDを取るかで悩み中です。買う買うと言って未だにファンもかってないので・・・

書込番号:9894311

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/08/01 10:44(1年以上前)

intelのx25-M G2買いました
SSDにOS入れて3500418を5台でRAID0してます
Win7ですが起動時間は早くなりましたが劇的ではないです
(他のHDDも読んでるから?)

でも早くなってるのは確かで体感できます、OCする自分は再起動をよくするので助かりますね

仮想OSをSSDに入れXPを起動するとシークバーが1〜2週位で立ち上がります
めっちゃ早いですね^^;

プチフリはいまのとこ全くありませんね

書込番号:9937687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/08 22:25(1年以上前)

こんばんは。
現在最安値の500GBHDD、HDP725050GLA360で4台RAID0を試した方はいらっしゃいますか?人柱になろうかな(^^ゞ

書込番号:10444785

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

くだらないかも知れませんが・・・

2009/04/03 05:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:367件

いつもお世話になっています。

今回HDDの使い方について質問なのですが。

ST3500418ASを二台あるのですが、

使用用途が
↓は現在のパーティションの状況です。

一台目に
OS
二代目に
データ(フリーソフト・動画・MP3・ISO)200GB前後
地デジ録画用フォルダ(最高画質で60時間前後)未使用
PC用ゲームインストール専用1タイトルのみ(10GB前後)

なのですが、
今OS用に一台まるまる使っています。
で残り一台にすべて入れている状態でして、

2日後に地デジチューナをつけることになったので、
OSのインストールをやり直すついでに
最適なパーティションをきりたいと考えていました。

OS用に1台は無駄かなと・・・
でもやっぱりOSだから特別に余裕を持たせたいのですw。

ゲームは無料オンラインのAVAというゲームです。

やはり、OSとフリーソフトとゲームに一台
地デジとデータに一台がよいのでしょうか?


これ以上HDDは買えません苦笑

書込番号:9341703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2009/04/03 06:14(1年以上前)

HDのパーティション分割は、利用者の使い方と考えに依存するので自分ならという前提で..
OSがWinXPなら、50Gもあれば十分。

1台目 C:50G D:450G データ用
2台目 E:録画用 500G 全部

後、TEMP,TMP領域やブラウザキャッシュ, pagefile.sys は E:に移動すると良い。
VISTAなら Cはもっと大きい方がいいのでしょうね。

書込番号:9341716

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/03 06:18(1年以上前)

フリーソフトというのはsetupするためのデータですか?(zipとか)
それともsetupした後のデータですか?
前者であればOS以外のパーティションに、後者であればOSと同じパーティションに。

Cドライブは50〜100GBくらいで切るのが一般的ですかねぇ。
残りをDドライブにして、もう一台はEドライブに丸々。
この場合、Dドライブの使い方が難しいですが滅多にアクセスにしない使用頻度の少ないデータ置き場に。

私はHDD1台を丸々Cドライブにしてもいいとは思いますけど。

書込番号:9341720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件

2009/04/03 06:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Cをギリギリにしますと、動作不安定になるようなきがして。
今サブ機に320GBを一台つんでいますが、
全部Cにしてます。(ヤフーニュースを見る程度ですので)

100GBとかできってしまうと、なんかもっさり!という感じがしてしまいます。

一番いいのは320GB程度のHDDを一個かって
ST3500418AS二台にはOSと地デジで録画したものだけいれて
フルーソフトとデータなどを320GBに入れればいいのですがね・・・

やはり、起動が安定&ストレスがないのが一番なのですが、
そうすると、500GBにOSのみとなってしまいました。

実際にベンチしたわけではございませんが、
OSを入れるとそのHDDは多少速度が落ちるのかなと・・・

なのでゲームやフルーソフトなどは別に入れていました。
やはり気のせいかもしれませんが、アイチューンやソニックステージは
OSと別のHDDに入れたほうがサッと立ち上がるような気がします。

SSDも視野に入れたのですが、不安定&プチフリもありまして、現状見送っている状況です。

ISOファイルというものは、実は自分映画が好きで、気に入ったタイトルはアマゾンで購入しています。
バックアップもかねているのですが、HDDからいつでも再生できて便利なのです^^
そのISOを消せば100GBは余裕で空くのですが・・・

本当にくだらないことに返信していただきありがとうございます。

書込番号:9341741

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/03 06:48(1年以上前)

何処に何を置くかは、自分でやって自分で決める。
何処に置いても大して変わらない。
神経質な輩が、効果を針小棒大に言っているだけ。

日常的に使っているHDDの1台の使用量分以上の隙間を何処かに確保しておくべき。
手持ちのHDDは余裕を持って余分に確保しておく。

書込番号:9341759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/04/03 09:59(1年以上前)

>Cをギリギリにしますと、動作不安定になるようなきがして。
==>
上の方が言われるように、問題が起きるのは、Cの空き容量が極端に不足した時ですよ。
不要なゴミファイルとかをメンテしたり、作業域を分けてやれば、そうそう不足するものでもありません。
空き容量が使用量と同じ位が目安というのは良い線だと思います。

書込番号:9342159

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/04/05 09:16(1年以上前)

最近は昔ほどOSとデータドライブを物理的に分ける意味はない。
1台に全部入れてしまって、そうパフォーマンスの低下は起こらない。
もう一台はバックアップに使えば良いだろう。

書込番号:9351256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

WD6400AAKSには性能で劣る??

2009/03/31 13:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:104件

皆さんのベンチマークを見て、
早いなぁと関心したのですが、
http://techreport.com/articles.x/16472/2
Techreportを見てみるとかなりの部分で
WD6400AAKS(Caviar SE16 (640GB))に負けているようです。
実際の使用感等はどうでしょうか?
使用された方がいたら、教えてもらえませんか?

書込番号:9329620

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/31 16:19(1年以上前)

ちょっとそのテスト結果は信じがたいな。
WD6400AAKSが有意に速過ぎるのと、HDTachでBarracuda 7200.12だけがアクセスタイムが極端に遅いから、ちょっと変では?

書込番号:9330128

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/03/31 17:53(1年以上前)

 なんで、あんなロートルマシンでベンチするんでしょうかね・・・。ICH7Rを搭載したマシンにハードディスクを換装、増設をする場合は、HGSTやWDが良いかもということでは参考になりますけど。

 使用感ですが、ICH9RのRAID0の場合で、WD3200AAKS-B3A0との比較になりますが、特にGBクラスのファイルのコピーやセキュリティソフトのスキャン時間などでは速さを体感できますね。プログラムの起動等は欲目もあって気持ち程度って感じです。

書込番号:9330452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/03/31 19:23(1年以上前)

R93さん 
そうですね。同じような印象を受けました。
WD6400AAKSが非常に早くて評価も高いHDDとは聞きますが、
後発のHDDが歯が立たないほど凄いのか?と。
でも、ここまで包括的にベンチを取るところが
恣意的に結果を変えることはないだろうし、
やっぱり本当なのかなと思ったんですけど。
どっちが性能いいんでしょうかねぇ。買うの迷ってしまいます。

如水!さん
使用感の報告ありがとうございます。
まぁ、自分のもへぼいんで
あんまりハイエンドのスペックでやってもらったら困るんですが(苦笑)

書込番号:9330788

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/03/31 21:48(1年以上前)

 あの・・・。ロートルと言った意味はICH7Rを使っているって意味です。ディスクそのものの転送速度はCPUやメモリの性能が違ってもそんなに変わるとは思えませんしね。今の最新はICH10Rですよね。何で3年以上も前のICHを使うのか?という意味です。

 RAIDの場合ですが、ICH7RではWDであれ海門であれ、今時のディスクの性能を十分に引き出せていないと思っています。それがAHCIにも言えるのであれば、あの記事は新しいICHを搭載した最近のPC(バリューゾーンのものも含めて)にとって、ナンセンスだと思います。

書込番号:9331564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11195件Goodアンサー獲得:641件

2009/03/31 23:48(1年以上前)

WD6400AAKS

ST3500410AS

WD6400AAKSのベンチがあったのでアップします。

結論:ST3500410AS(ST3500418AS)の方が早いです。

しかし古いPCとは相性が悪いと思います。
  

書込番号:9332351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/01 09:33(1年以上前)

両方使ってますが、418のほうが体感的に速いですよ。

特にWindowsのファイルコピーとか。

WDのも遅くはないですけどね。
値段が安いのであれば選択肢になるかと。

環境はVISTA+ICH10Rですけど。

書込番号:9333548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/04/01 22:41(1年以上前)

今までのHDDと次元の違った体感をされるでしょう。
ペンティアム4からC2Dに変えたときもそうでしたが
同じような思いでした。

書込番号:9336224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 デフラグ後 起動時にフリーズ

2009/03/28 13:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:184件

こちらのHDDを、ICH9RでRAID0で使用しています。
 以前は、この前の型の320Gプラッターを使用していました。
 どちらでも、同じ症状がでました。
 OS XPプロ SP2
 MB GA-X48-DS5
 OSを入れ、ドライバー類をインスコし再起動後に
 デフラグをすると。
 5回に、1度は ようこそ の画面でHDDが読み込めなくなって
 しまいます。リセットボタンで、起動すると問題ありません。
 このような、症状にみまわれた方いらっしゃいますか。
 起動してしまえば、エラー等いっさいありません。
 対処法などありましたら よろしくお願いします。
 初心者なので お手柔らかにお願いします。

書込番号:9315040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/28 13:15(1年以上前)

パーツの細部構成の記載を是非に。

電源スイッチ投入時の電源の根性が足りない可能性がひとつ
旧構成の320GのHDDの時から同じ症状ということで
マザー側に原因の可能性も考えられますよね?

書込番号:9315054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/03/28 13:40(1年以上前)

 早速のお返事ありがとうございます。
 PC構成です。
 MB GA-X48-DS5
 電源 S12 ENERGY+ SS-550HT
 グラフィック SAPPHIRE RADEON HD 4870 1G GDDR5 PCIE (PCIExp 1GB)
 HDD ST3500418AS (500GB SATA300 7200) *2
 メモリー Team TXDD2048M1066HC5DC (DDR2-1066 CL5 1GB×2)
 CPU Core 2 Quad Q9450
 PCI IO地デジチューナー アナログチューナー
 ケース COSMOS RC-1000-KSN1-GP
 です。
 CPU オーバークロック 3.4G
 メモリーも幾分OCしてます。
 BIOS 8b
 電源不足ですかね。

書込番号:9315173

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/28 15:58(1年以上前)

普通に考えてオーバークロックのせいでCPUが計算ミス起こしてるのでは……

書込番号:9315691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/28 18:47(1年以上前)

まずは定格で症状が出るのかどうか?からではないですか?
CPUメモリを定格で動かしてHDD読み込み不良がでるのなら
パーツ不良を疑えるでしょうけれどOCしてて挙動が怪しいと
言われるのはナンセンスですよTT
それはOC設定のミスである可能性が高いと思います。
どこまでが適正な数値かはのんべーおやじさんがご自分で
調べて負荷を徐々にかけていき探るべきであって
他人に聞いても判らない話ですよね?

書込番号:9316345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2009/03/28 19:37(1年以上前)

 Yone−g@♪さん、ありがとうございます。
 付加テストはやっています。
 Memtest86+ 10週ノンエラー
 OCCT 2時間安定機動
 していたんですが。
 初期の読み込みは、別問題かもしれませんね。
 もう一度、最初からやり直してみます。
 安定して動かないことには、困りますからね。
 R93 さんも、ご指導ありがとうございます。

書込番号:9316546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
SEAGATE

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング