
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年3月14日 19:56 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月9日 22:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月8日 00:44 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月25日 20:29 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月5日 19:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月3日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

今の所、異常値を示す項は見当たりません。
リードエラーレート、シークエラーレート、ハードウェアECC検知エラー回数の生の値が常に変動するのは仕様です。
書込番号:9224293
0点

こんばんは。
音が静かならなぁ。。と購入を検討中のものです。
正常って書いてあるから正常なのでは?
とりあえずショップの初期不良1週間と3年保障があるので
一週間もてば大丈夫では?
まぁS.M.A.R.Tの値なんてあくまで参考。
私の購入したST3320613ASなんか使用2ヶ月ほどで注意になってますけど
1年近く経った今もご健在です。
逆に正常と表示してあってもポックリ逝っていまうこともあるんですよ。
書込番号:9224306
0点

一応大丈夫のようですね、ありがとうございます。シーゲートの製品て不具合多いみたいで気になりました。前HDP725032GLA380から比べたらほんとに静かでいいです発熱は35度〜40度ぐらいですが後長持ちしてくれたらと思います。前の日立のHDのスピードは75ぐらいだったのですが、このシーゲートのほうはスピード109と早くていいですね起動も前より早くなったような気がします。
書込番号:9225933
0点

不安にさせてしまうかも知れませんが、1プラッタ500GBにしては遅いような気がします。
OSインストール用ドライブとしているのならベンチ結果に影響が出ます。
増設ドライブとして接続して計測してみると良い。
添付の画像は、当方環境においてのHDT721010SLA360(1プラッタ333GB)のベンチ結果です。
ICH7R、AHCI、増設ドライブとしての接続で、OSはXP Proです。
書込番号:9226210
0点


閾値は30。
下がる一方なら心配だが、上がったり下がったりの「変動」ならばとりあえず様子見で良いと思う。
書込番号:9231547
0点




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
ST3500418ASを2台でRAID0を構成し、ベンチを実行してみました。
ディスク自体は非常に静か。
5インチベイ3段に4台HDDを搭載できるアダプタで内蔵しましたが、薄型のため
全段を埋めても風の通りは良いです。
因みに、HDTUNEのベンチでディスク先頭のパフォーマンスが悪い理由は不明です。
0点


シーケンシャルが1.5倍、512Kリードは同等、4Kは大分差が出てますね。
ICH9Rでブロックサイズは128を選択したのですが、RAIDカードをお使いですか?
書込番号:9215250
0点

いいえ同じくICH9Rでストライプサイズは128KBっすよ
書込番号:9215270
0点

nojinojiさん こんにちは
CrystalDiskMarkのバージョンをそろえないとなんとも言えません。
古いバージョンはランダムスピードにバグがあり高スコアーが出ます。
バージョンを最新版2.2にして下さい。
他のスレでも書かれてましたが最近は2.2ですよ。
書込番号:9216840
0点

ディロングさん どもです
したり顔でベンチ結果なんぞ貼ってすみませんでした(汗
出先なので後で最新版にしときます
書込番号:9217955
0点


nojinojiさん こんばんわ
どうもです。
シーケンシャルはずいぶん出てますね。ランダムもHDDにしては良いです。
3台だと1.5Tですから後1台追加して2Tにしたらすごいそう。
ランダムの書き込みはHDDにしては群を抜いてます。
書込番号:9219887
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
使用11日目になりました。
7200.12(ファームCC34)ですが
例の代替処理済のセクタ数が1となっていました。
(シリアルATAの接続をマスターからスレーブに接続変更したあとに出ました)
しかしHDDは無音でシステムは安定しています。
読み込みはSSDには及びませんが 読み込み140MB/Sをマークしました。
書き込みに関してHDDとしては文句ないと思います。
(現在のスペック)
CPU Core2Duo E7400
メモリ Nanya 4ギガ
マザー Giga 945GCMーS2L
VGA Asus 8600GT
HDD これ ST3500418AS シングル使用X2(WinXP,WinVista)
SSD Silicon Power SP032GB(Windows7ベータ)X1
HDD側のデフラグソフト Piriform Defraggler(無料ソフト)
(空き容量のデフラグもOK無料で優秀)
SSDのデフラグソフト Diskeeper9(SSD対応試用版)
参考まで
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
Barracuda7200.10(ST3320620AS/160GBプラッタ)の2台RAID0(ICH9R)と
バラ12(ST3500418AS/500GBプラッタ)単体で同じぐらいのベンチ結果でした
たまたまバラ11はスルーでしたが3年も経ってないのに速くなったもんだと感心してます。
他メーカーの500GBもんが5400回転なところみるとHDDディスクの進化もそろそろ頭打ちなんでしょうかね?
それともファーム改善でまだまだいけるとか?
0点

nojinojiさん おは!
早いでしょw
重さは円盤ヘッダーともに減ってますからね軽いですよね
私は他社が7200回転者を出さないことに一抹の不安がありますね・・・
無理がありそう
書込番号:9204762
0点

これからこのHDを2本購入予定ですが、
今の自分のHD環境↓(含画像)と比較すると、無茶苦茶期待ができます。
Barracuda 7200.8
1プラッタ133GB
ST3250823AS(250GB x2 Raid0構成)
※OS,アプリ入り、未デフラグ
書込番号:9205962
0点

>私は他社が7200回転者を出さないことに一抹の不安がありますね・・・
高速な製品を出してもSSDに勝てないし5400rpm製品との差額も付けられないので、、開発費用と天秤にかけた上で倉庫用に徹しているのではないでしょうか。
書込番号:9206003
0点

>>kakakuxさん
Barracuda 7200.8からの買い換えっすか 随分辛抱してましたねw
書込番号:9208907
0点

最近、容量の進化が鈍化しているように思いますね.
最近やっと容量が増えましたね.
高密度化が難しいのもあるんでしょうけど
需要があまりないのかも.技術的にはまだまだ行けるでしょう.
2.5インチの方が儲かるから3.5インチは力をあまり入れていないのかもしれません.
7200rpmはそのうち出てくるでしょう.
5400rpmなのは最近省エネ志向も関係していると思います.
書込番号:9210261
0点

昨夜HDを購入&換装したのですが、
現物のHDを見て間違いに気づきました。
↑訂正させてください。
誤:
ST3250823AS
Barracuda 7200.8
1プラッタ133GB
正:
ST3250820AS
Barracuda 7200.10
1プラッタ160GB
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=873099f4fa74c010VgnVCM100000dd04090aRCRD
使用PC:DELL Dimension 9200 ICH8DH
感想は改めて投稿予定。
書込番号:9217026
0点

皆さん 申し訳ない
↑のベンチ結果には重要な疑義があるそうです
っていうかベンチソフトのバージョンが古いんです
後で訂正しておきます
したり顔でベンチ結果貼るなぞ10年早かったです・・・
書込番号:9217976
0点

394MB^^
HD何台使っているんですか?これからRAID0に挑戦してみます。。。音は静かですか?
書込番号:9302613
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
ST3500418ASとST3500410ASは後継機であって全く同じものですか?
容量が異なる同系列もワンプラッターであれば速度は速いのですか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくご教授ください!
0点

後継機じゃなくて全く同じもの。
ワンプラッターの方が微妙に速い。
書込番号:9196244
1点

とりあえずわかるのはファームウェアが違うかも
書込番号:9196716
0点

こんばんは、PC初心者!さん
>ST3500418ASとST3500410ASは後継機であって全く同じものですか?
デバイスマネージャーではST3500418ASはST3500410ASと表示されます。
>容量が異なる同系列もワンプラッターであれば速度は速いのですか?
性能ではほぼ同じだと思いますよ・・・
書込番号:9196848
1点

両方買いました。
ファームウェア
ST3500410AS→CC31
ST3500418AS→CC34
ST3500410AS→5年保証
ST3500418AS→3年保証
サイズも性能も同じ物でした。
書込番号:9197036
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
先日からこのHDDを使ってますが、他の方の様にCrystal Infoでの異常はまだ見られないようです。(注意は出てませんので)
けど、HDDにFANで風当ててないので、温度が結構高いな・・・・
他の方の板見ると20度台前半位だったので、10度以上高い事になります。
FAN付けた方がいいな〜〜
音はとても静かで、他のHDDよりも静穏で速いです。
ガリガリ・ジコジコ音はほとんど聞こえませんし、今のところ、とても良いHDDだと思います。(今後、何もない事を祈ります)
もう1台欲しくなりました。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





