
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月26日 20:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月2日 23:26 |
![]() |
4 | 9 | 2009年3月27日 01:03 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月25日 10:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月18日 19:50 |
![]() |
6 | 14 | 2009年3月17日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
本製品はSATA300のインターフェイスとなっていますが、
SATA150でも使用可能なのでしょうか?
以前購入した(型番は分かりません・・)ことのあるSEAGATEのものは、ジャンパにより設定ができました。
メーカーホームページを見ても、ジャンパ設定方法はあったのですが、
どの製品に対してのものだかたどり着けませんでした。
もしかしたら、SATA300インターフェイスに対して全部なのかもしれませんが・・・
確かな情報が欲しいので、どうか情報をお願いします。
0点

PCのマザーボードがチップセットにVIAあたり使っていると認識されないことありますが、
そうでなければ自動認識するはずです。
また、VIAのチップセットのときは、ジャンパの設定を変えれば大丈夫です。
ASUSTeK Computer Inc.-Support-
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp
書込番号:9306529
0点

じさくさん、ありがとうございます。
リンク先から、私の使用しているマザーボードに行き着きました。
また、空気抜きさんの情報からHDDも対応できると確信できました。
ありがとうございました。
書込番号:9307129
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
XPのシステムディスクとしてこのHDDを500GB丸々使ってます。
Ultimatedefragというフリーのデフラグソフト(保存位置が画像のように分かります)を使ってみたのですが、
MFT領域が黄色の部分なんですが、なぜディスク中央に配置されてるのでしょうか?
もっと外周寄りの高速の部分に配置されていないのが疑問に思うのですけど。
この状態でもパフォーマンスに影響はないですか?
フォーマット、再インストールし直したらもっとパフォーマンスが上がる事はあるのでしょうか?
0点

どうなんでしょうね。
このソフトの使用でしょうか。
他の方だと割と外周部にあるようですが。
ただこんな方もいましたし・・・
http://hirotaka929.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-fed5.html
書込番号:9295156
0点

黄色の部分はMFT予約領域なので詰めてしまうとMFTが増加した時に断片化してしまう。
それを防ぐために敢えて詰めない仕様らしいです。
書込番号:9295191
0点

お二人共ありがとうございます。
NTFSの仕様でしょうか、なんとなく歯がゆいですが、仕方なさそうですね。
なんか中途半端な位置で、もう少しだけ外側にしてもらいたかった・・・
まあ高速なHDDなんで我慢します。
書込番号:9302598
0点

Ultimatedefrag面白そうなので試してみましたが
私の環境ではいまいちでした。
今はSmartDefragを使っています。(日本語にも対応)
http://www.iobit.com/iobitsmartdefrag.html?Str=download
書込番号:9319587
0点

デフラグをやり直したり、レジストリエディタでMFT領域サイズをいじったりしてたら
なぜか少し外側に配置されました。よく分かりません・・・
まあ体感でも差は感じないし、あまりこだわるのも時間の無駄かもしれませんねw
このデフラグソフトは、画像のようにあまり使わないファイルは内側に配置したり
出来るのでなかなか面白いです。
書込番号:9340772
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
一昨日購入したST3500418ASと手元にあったST3500410ASを使い、DG45IDのオンボードRAIDでもってRAID0を組みました。
Vista Business(32bit)が入ったCドライブで50Gでパテ切りしました。
もともとAHCIでインストールしていたのですが、BIOSでドライブの設定をRAIDに切り替えただけではOSの起動ができませんでした。
AHCIとRAIDのドライバは排他利用だそうです。
OSの再インストールをすればいいのですが、面倒なのでレジストリの書き換えで対処しました。
方法についてはVistaマニアより・・・
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=1068
自分はこの方法で成功しましたが、自己責任でお願いします。
1点

環境移行にはSEAGATEのHPから入手できるSeagate DiscWizardを使用しました。
ただ、これはSEAGATE製のHDDが無いと使用できません。
起動時のパーティションの解析中にエラーがおきます。
RAIDを組むとVolume0と表示されてSEAGATEのHDDと認識されなくなってしまうので、別にST3500418ASを用意することに。
クローン作成による環境移行はできませんでしたが、バックアップからの復元はRAID0にも対応していてそこから復元することができました。
書込番号:9291074
0点

空気抜きさん
なかなかよい感じですね!
昨日私も同じようにST3500418ASとST3500410ASでやってみました。
Windows7だったので対応していない
キャプチャーアプリを動かすのに四苦八苦の末(諦めが悪い)
TrueImage11でバックアップ復元時に失敗して全部消えました。
今度はXPで再チャレンジです。
書込番号:9291280
0点

Windows7βはXP_SP3と比較して
インストール時間は半分くらいです。
F6キーを押さないでもすみます。
かなり快適なのですが
さすがにβ版なので細かいバグがあります。
書込番号:9291294
0点

こんにちは、夏のひかりさん
Seagate DiscWizardを使用するためにVista Businessを一旦インストールしましたが、インストールするのにかかる時間がST3500410A単体に比べて短いことが感じられました。
もう1つパテ切りして、Windows7のインストールもしてみようかな。
そのときはインストールにかかった時間も計測しようと思います。
にしても、このHDDは本当にコストパフォーマンスが良いですね。
参考までに、そちらのベンチマークの結果が知りたいです。
書込番号:9291387
0点

やっとXPの設定が終わりましたのでベンチを取ってみました。
Cドライブ30GBで3.58GB使用しています。
Windows7で取ったベンチはどこかに吹っ飛びました。
でも似たような数値でした。
書込番号:9293616
0点

こんばんは、夏のひかりさん
似たような値が出ていますね。
下手に安いSSDを買うより高速のHDDでRAID0を組んだ方がいいですね。
SSDの完成度が高くなっていくまでこれで凌げそうです。
次はもう一台SSDを購入してSSDでRAID0にチャレンジしようと思っています。
書込番号:9294355
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
先日買ったシーゲートST3500418ASなんですが、シークエラーレート100 253ありましたのが63 60に下がってしまいました大丈夫でしょうか。不良品だったら交換して貰うかと思ってますがお店に持っていっても取り合ってもらえるでしょうか?この画像を持ってたらいいのでしょうか。今のところは安定してうごいてますけど・・・
0点

>先日買ったシーゲートST3500418ASなんですが、シークエラーレート100 253ありましたのが63 60に下がってしまいました大丈夫でしょうか。
それを自分で判断するのが自己責任なんだけど、、、
>不良品だったら交換して貰うかと思ってますがお店に持っていっても取り合ってもらえるでしょうか?
普通は無理だと思うけど、店の人じゃないからわからないね。
書込番号:9271203
0点

バルク品買った時点で保障無しなので事故責任て事で、このまま様子を見たいと思います。
書込番号:9271623
0点

>バルク品買った時点で保障無しなので…
最近のSEAGATEのバルク品は、5年保証とか3年保証とか無くなったのですかね。前はHDDの袋に保証のシールが貼ってありましたが。
あと正常と表示されているのであれば、心配いらないと思いますよ。
細かいことですが、「保障無しなので事故責任」→「保証なしの自己責任」ではないかと。
書込番号:9271661
0点

と言うか、新しいスレ立てないで 前の場所の返信の方がもっと伝えやすかったんじゃない?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9224267/
書込番号:9271680
0点

こんばんは、北の雪兎さん
初期不良で交換してもらえるかもしれません。
購入店に問い合わせてみればいいのでは?
購入店の保証もありますし、SEAGATEの3年保証があると思いますが・・・
書込番号:9271689
0点


とりみだしてどうもすいませんです。ここのスレの画像拝見すると、シークエラー63-60-30の出てる方のハードディスクのイエローマークが出てるの多いみたいですね。明日にでも買いましたお店に相談してみたいと思います。
書込番号:9271831
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
rocket raid 2640X4とこのハードディスクでRAID5を構築したのですが、
スリープから復帰すると、いつも警報音がなりRAIDアレイを見失います
電源OFFからの起動ではちゃんと認識します
(デバイスマネージャーでも、付属のソフトでも両方
構成は
OS windows vista 32bit
マザ− ASUS P5K-E Wifi AP
CPU Xeon X3350@3Ghz
GPU 9600GT OC版
HDD ST3500418AS×3(データ用)
WD3200AAKS×1(システム用)
RAIDカード Rocket Raid 2640X4
RAIDカードは黒い方のPCI-E×16にさしています
スレ違いかもしれませんが、知恵をお貸しください
0点

ST3500418AS のファームのせいかも?
rocket raid の BIOS を上げてみては?
Seagate 750GB x4 + RocketRAID 2300 RAID 5 では問題なかったですけれど・・・
http://www.takajun.net/pc/storyp061123.htm
書込番号:9266777
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
こんちは みなさん !!! ST3500418AS (500GB SATA300 7200)で RAID 0 やりました。
XPでの環境ですが すごく 快適になりました。
SSD SSD ..........と 草木もなびく時代に 時代おくれ かも 知れませんが..........
まだまだ 世間には 私のような ?な方も たくさん おられると思いますので..........新しくスレを たてる事にしました。
とにかく コストパフォーマンス は 抜群です !!!
4点

BLACK トレノさん こんばんは
で、そのRAID0のストレージは何に使っているんでしょうか?
システムドライブ用?前の環境はと比べると具体的にはどれくらい快適ですか?
書込番号:9251529
0点

早いですねえ。
SSDはINTEL SLC以外は安定しないし、
単体で使うには書き込みも遅く、OS以外に使い道ないですからね。
HDDは凡庸に使えますし、パーティション切れば速い部分だけ切り取れますからね。
自分もOSはSSDですが、
作業にAAKS3台使ってますよ。
書込番号:9251688
0点

BLACK トレノさん、こんにちは。
SSDも興味あるのですが、RAID0にするのも良さそうだなと思いました。
迷います…
書込番号:9251881
0点

nojinoji さん お返事 まことに ありがとうございます。 動作環境を 書きます
XP + E8600 + GA−EP35−DS3R + 適当なDVDドライブ 2個 + DDR2 800 1GB × 4枚
+ ST3500418AS × 2個
( ハードウェア RAID 0 で Cドライブを パーテーションを 約100GB にして おもに システム用に 使用し
......... 残り 約900GBを Fドライブ に........おもに データ用に 分けています。)
+ NVIDIAGeForce 7900 GS + カードリーダー + 約4000円の電源 + あと 安物のPCケース
............ というような 構成です。
あまり マメに データを取るような 性格 ではないので おもに 体感で .........と いう話になりますが
WD6400AAKS 2個での RAID 0 より かなり 快適になった気がします。
書込番号:9251912
0点

お久しぶりです グッゲンハイム+ さん
.......... いや XP環境で 動画記録を メインに 使用しないなら ほんと これで 充分ですよ
............. だって 2個で 約 10000円 ですから 最高ですよ。
ところで 写真が ケロヨンになりましたね !!!
書込番号:9251997
0点

こんちは カーディナル さん ............ こっちの方は とても お安いですよ !!!
書込番号:9252021
0点

いや ! またデータ あがってますねぇ〜 ........... 一度 クリスタルのライトで 258 出た時は 驚きました !
そりゃ SSDの RAID 0 や 4個での RAID 0 とは 比較になりませんが
価格を考えたら このHDDは 買いだと 思います !
書込番号:9252948
1点


こんばんは、BLACK トレノさん
RAID 0 良さそうですね!
今度、時間が有る時にでも、変更して見たいと思います。
書込番号:9261549
0点

ちゃーびたん さん いらっしゃいませ ! プロフィールを見せて頂きましたが だいぶ お金も かけておられますね !
ブラックトレノ は 真ん中ぐらいから 安物量産型 ですね。 数はこなしていますよ
自分用のデスクトップPC自作から 家族全員のデスクトップPC自作 友人に譲るための安物デスクトップPC自作 や
はては 職場のPC 修理まで........と 幅が広いです。
とにかく このHDDの RAID 0 は 安くて速いので チョー おすすめです。 やってみる価値はある......... と思いますよ
べつに シーゲートの販売員ではありませんが
書込番号:9261794
0点

>プロフィールを見せて頂きましたが だいぶ お金も かけておられますね !
いいえ、そんな事無いですよ。
OCやり始めた頃から毎月少しずつ変更して、気が付いた時には、現在のように成っていましたから…
私は、自分のPC1台を集中的にいじっていますので、普通だと思います。
要らなくなった余ったパーツで、サブ機を作ったくらいですかね。
HDDはHGST派なので違った感じになると思いますが、今度試して見たいと思っています。
書込番号:9261893
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
>今度試して見たいと思っています。 → ん! その価値は充分にあると思いますね。
SSD は まだ 異様に高いし 不具合も多い ラプターも高い
それに比べて 500GBワンプラッタ 7200回転は これぐらいしか 今はないし 価格も 一般的なHDD並 ですよ
ぜひ オススメを致します。
書込番号:9262019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





