ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の価格比較
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のレビュー
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオークション

ST3500418AS (500GB SATA300 7200) のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

最新Firmware(CC46)について

2011/03/06 21:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 am01125さん
クチコミ投稿数:940件

CC46が来てるようですが、CC34やCC44に何か不具合が見つかったのでしょうか?

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=213891&NewLang=ja

書込番号:12751024

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/06 22:06(1年以上前)

だいぶ前にCC46を見たと思って調べたらやっぱり結構前から公開されたものですね。
どうやら音がうるさいのを改善したファームのようですが更新する時はデータを対比して自己責任で。
音の問題が不具合のようです。

書込番号:12751120

ナイスクチコミ!0


スレ主 am01125さん
クチコミ投稿数:940件

2011/03/07 05:07(1年以上前)

ありがとうございます。

昨年の暮れ頃からデッドロック再来の噂があってちょっとうんざりしてました。
騒音でHDDのファームウェアの更新とはあまり聞かないのでいろいろと勘ぐってしまいます。

とりあえず更新しておこうと思います。

書込番号:12752555

ナイスクチコミ!0


e4nさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/19 20:50(1年以上前)

S.M.A.R.T値が正常なのにHDDが起動中に認識されなくなりました・・・(418AS、4台中2台も・・・
再起動すれば戻るのですがちょうどアップデートが来てたみたいなんでアップデートしてみます・・・・

書込番号:13027504

ナイスクチコミ!0


e4nさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/19 23:50(1年以上前)

CC49にアップデートしたら認識が途切れる現象が現状、収まりました。
ちなみに認識不良を起こしたHDDのファームはCC44でした

書込番号:13028426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/04 14:14(1年以上前)

CC49が出ている事はその前のパッチで何か、不具合があったからでしょうか。

私もこのHDDを使用していますが今の所、不具合は発生していません。

何も発生しない事がいいのですが,消耗品の為こればかりは,いつどうなるかは

把握できません。

書込番号:14391044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2013/06/03 22:17(1年以上前)

CC49に一応アップしました。使用時間18,500時間でした。RAID5のため今でも問題なく読み書きできてます。

書込番号:16212233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:214件

ST3500418ASを4台購入。果たせるかな、使用開始3週間足らずで1台不調に。交換と相成る。

巷間、耐久性・信頼性に疑問の声多く、いやでも目にとまる。いささかでも不安に思った私がいけなかった。海門ちゃんのご機嫌を損ねてしまったか。

4000時間でようやく「回復不可能セクタ」が生じて鬼籍に入ったサムスンもいれば、6000時間を超えてなおご壮健な日立もおられる。HDDは個体差の激しい製品ではあるが…。

多く出回れば、それだけ表に出る不満・不評も増えるのは当然。とはいえ、我が身に降りかかると、やはりと思ってしまう。

参考までに、交換に出す前にとったCrystalDiskInfoを。

書込番号:10107590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/09/08 01:18(1年以上前)

私もここに
このHDDの使用経過を投稿していますが
過去2台クラッシュして交換済み(他メーカーに)ですが

いつものようにお店をのぞき 
 このハードも新ロットが入荷して
 マイナーチェンジしてるだろうからそろそろ
 GETしてみようかなと!
と言うと 
 またまた冗談でしょう! 
と言われました(笑)

突っ込んで聞きはしませんでしたが相当てこずってるようですね

書込番号:10118365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2009/09/09 01:35(1年以上前)

なるほど、ショップの人も困っているようですね。

実にキヨホウヘンの激しい製品ですなあ。

とりあえず、WD10EADS-M2Bを一丁、バックアップ用に買い足しました。遅くたって、安心感はあるので。

書込番号:10123497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/09/09 01:59(1年以上前)

こんにちはふうえん79 さん

本当にご苦労様です。

書込番号:10123572

ナイスクチコミ!0


E.Adbargさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度1

2009/09/09 11:27(1年以上前)

先日、2台買いましたけど
そのうち1台に「代替え処理済のセクタ」が発生してます。
まだ1週間ですが… OSとアプリ入れただけ…

CrystalDiskInfo入れたら、いきなり注意…

書込番号:10124610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/09/13 01:51(1年以上前)

オリエントブルーさん、あいさつが遅れました。
初めまして。

残りもダメにならないことを祈るのみです。

E.Adbargさん、こんばんは。

1週間で代替処理済のセクタが現われ、黄色の「注意」が出るとびっくりされると思いますが、増える速度が問題のようです。急激に増えるようでしたら、直ぐに販売店に見てもらう方がよいのかも。いずれにせよバックアップは欠かさぬように。お互い。

あのー、どちらでもいいことですが、「代替処理」を「だいがえしょり」とお読みのようですが、「だいたいしょり」と読む方が普通ではないかと…。いらぬお世話でした。

書込番号:10144327

ナイスクチコミ!0


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/10/03 23:37(1年以上前)

友達のHDDもこれだったので、SMART見せてもらいました。
そして、見てみてびっくりしました。というか思わず吹いた。

約4代替セクタ/1時間

自分のもこれに比べるとだいぶ少ないですが約1代替セクタ/400時間なので、ここまで来ると仕様?と思いたくなりますね。

書込番号:10254968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/04 03:07(1年以上前)

fcsgjさん、こんばんは。

お友達のPCは、この状態でまだ動いているのですよね。ドライブ・レターにCとあるので、おそらくOSが入っているHDDですよね。分からんもんですな。

でも、回復不可能セクタがあるということは、読み取りに失敗したデータがあるということでしょうから、直ぐに必要なデータをバックアップして、換装することを勧めた方がよいような…。

書込番号:10256007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/04 15:25(1年以上前)

こんちは ふうえん79 さん みなさん。  

私の ST3500418AS (500GB SATA300 7200)×6個のRAID0のPC と 
    ST3500418AS (500GB SATA300 7200)×4個のRAID0のPC の 2台ともが、

今も、正常に動いている現状というのは、................... ひょっとしたら、この世の奇跡なのでしょうか。........................

書込番号:10257947

ナイスクチコミ!2


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5 FCS 

2009/10/04 17:36(1年以上前)

まぁ 正常に動いてればあまりここに報告しに来ないと思うので、本来メーカーとしてあってはならないのですが、ロットごとの個体差が劇的な機種ということでしょうかね。

書込番号:10258522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 00:56(1年以上前)

クロさん、そうです。奇跡です。

あなたには、PCの女神がついているのかも。

しかし、PCに限らず、我が家の電気製品は、なぜだかやたらに故障するのです。
蛍光灯、電気カミソリ、掃除機、ビデオカメラとそのバッテリー、TV・エアコン・CDデッキ等のリモコン、TV、ビデオデッキ、DVDプレイヤー、ドライヤー等々。買ってほどなく故障。故障しなかったものは数えるほど。
家電には、ついていない。

書込番号:10261243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 01:07(1年以上前)

fcsgjさん、そうですね。この状態で、使えるはずはないですね。

この機種に限らず、HDDというのは、壊れやすいものだとは思いますが…、ねぇー。

書込番号:10261285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 01:36(1年以上前)

ふうえん79 さんへ ................ もし 資金に余裕があるんだったら、
WD5000AAKS 00V1A (500G SATA300 7200) 500GB ワンプラッタタイプで RAID0 試してみない ?  

空気抜きさん や グッゲンハイム+さん のレポートを見せてもらっているけど、今、現在のHDDではたぶん、最速だと思いますよ。

http://review.kakaku.com/review/05302515791/ 

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515791/SortID=10202978/  

.............. もうボクは、お金がないので試せないけど ................

書込番号:10261401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 01:53(1年以上前)

あと ふうえん79 さんに、アドバイス出来ることがあるとすれば ..............

私の場合は、ST3500418AS (500GB SATA300 7200)×6個のRAID0のPC のほうが、たまにフリーズしますが、
再起動をかけたら何事もなかったように、復活を致します。

書込番号:10261443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 02:05(1年以上前)

クロさん、私もグッゲンハイム+さん達の板を見てました。
速い、速すぎですね。
欲しい。

これでRAID0、組みたいですね。

クロさんは、いかれませんか。

私も、デジタル一眼に広角と望遠のズームを買ったばかりなので、今すぐには…。

でも、HDDは中に入れてしまえば、カミさんの目は届かないし…、安いし…。う〜ん。

書込番号:10261484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 02:22(1年以上前)

クロちゃん、 こいつ6個で やりたいんだけどね。
ドラ1号、2号( 息子2人の事です。 )に 今後、搾り取られる予定なので、 今、余裕がないのよ。  
お金に余裕があったら、 絶対に試してますね。  

ハイム+ちゃんは、WD社のHDDには、ゾッコンです。

書込番号:10261525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 02:25(1年以上前)

クロさん、「何事もなかったように、復活」するんですか。
やっぱり、女神がついてます。

私のも、1台、新品と交換してもらってからは、快調です。

書込番号:10261532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 02:31(1年以上前)

交換してもらってからは、快調なんですね。 ........... なら、いいんだけど !   ちょっと責任を感じてる ワ タ シ !

書込番号:10261544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 02:35(1年以上前)

クロさん。
私のところにも、娘と息子がおりゃるので、やっぱり、しばらくは、じっと我慢の子でいなくてはいけないでしょう。

書込番号:10261552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/05 02:39(1年以上前)

ふうえん79 さんも、そうなのね。   お互いにしばらく、情報収集に努めましょう。

書込番号:10261558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2009/10/05 02:44(1年以上前)

そうですね。そうしましょう。

それから、「責任を感じてる」てなんて、何をおっしゃるクロちゃんさん。

クロさん達の板のおかげで、RAIDを組むことができたのですから。感謝こそすれ…です。

書込番号:10261564

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 Leedsさん
クチコミ投稿数:92件

現在、デスクトップPC(microATX)に増設する為のHDDを検討中なんですが、
3.5インチのこの商品(ST3500418AS)と、2.5インチのHDD(ST9160412AS)とで購入を迷っています。

Cドライブとして使う予定なんですが、あまりソフト類を入れないので容量は30Gもあれば十分です。

両者のスペックを比較したら、キャッシュも回転数もインターフェイスも全く同等で迷っています。

そこで、2.5インチと3.5インチのメリット・デメリットについて教えて頂きたいのです!
宜しくお願い致します。


参考URL:

ST3500418AS
http://kakaku.com/item/K0000014805/spec/

ST9160412AS
http://kakaku.com/item/K0000046518/spec/

書込番号:12223844

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/11/16 09:09(1年以上前)

3.5と2.5だと性能が全然違います。

2.5の7200rpmはスペックだけで全然早くないです。

Crystal disk markなどのベンチマーク結果を検索してみましょう。
(テスト容量100MBはキャッシュが効いてしまうので500MB以上のテスト結果で)

今容量が足りなくて30GB追加なんですか? 効率悪いような、、、

普通にGB単価の安い1TB辺りでいいと思いますけど。

書込番号:12223938

ナイスクチコミ!4


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/16 09:12(1年以上前)

ST3500418AS:1プラッタ−500GB(7200rpm)で
読み書き速度は130MB/s位かと。
対する
ST9160412ASは回転数が同じとして
良くても1プラッタ−160GB製品だったら
読み書き速度は70MB/s前後だと思います。

ディスクトップPCに2.5インッチのHDDを
選択する必要性は取り付けに制約が無い限り
ST3500418ASを選択した方がベターでしょう。

書込番号:12223947

Goodアンサーナイスクチコミ!10


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/11/16 09:15(1年以上前)

2.5のHDDってノートパソコン用のものでは?タワーパソコンに使うメリットはないでしょう。

書込番号:12223955

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/16 09:23(1年以上前)

スピード差は皆さんが書いておられる通りです。加えて、HDDは機械的な可動部を有する精密機
器ですから高密度集積化すれば、信頼性・耐久性も落ちていきますので、2.5インチHDDはデスク
トップのHDDとしてはメリットは全く有りません。

書込番号:12223979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/16 09:54(1年以上前)

>Cドライブとして使う予定なんですが、あまりソフト類を入れないので容量は30Gもあれば十分です。
速度、静音、省電力を求めれば、SSDはどうです?
最近、64GBくらいだと価格も下がってお手頃になってきてますy

書込番号:12224064

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/16 09:54(1年以上前)

スレタイからいきますと
メリットまでの意味、効果が無いのは他の方も書かれてる通りですが、
2.5はノート用ですので
消費電力が低い事、3.5に比べて音は静かなハズというのがあるかと。
静音を求める事を最優先に考えた時に少しだけメリットがあるかも…
でもまぁ今はSSDの存在がありますしね。
パフォーマンスを求めていて容量がそんなに必要なく、予算もある程度可能でしたらSSDをオススメします。
用途がOS用との事でしたので…。
あと一応HDDでパフォーマンスだけを最優先に考えた品としてWD社ラプタなんかもありますが今は
SSDに食われてしまってますね。

書込番号:12224065

ナイスクチコミ!4


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/16 11:20(1年以上前)

3.5インチと2.5インチの差。
確かにキャッシュ、インターフェースが一緒ならその部分は同等と見ていいかな、と。
んで、回転数が一緒だと回転待ち時間は同等となるけど、使われてるディスクの大きさが違うので、1回転した時にどのくらいデータの読み書きが出来るか、という部分にかなり大きな差が出ます。
HD Tuneというソフトでベンチとったときの曲線で言うと、2.5インチのHDDの場合には3.5インチのHDDの一番速い部分を取っ払ったようなモノになっちゃいます。

2.5インチのHDDは本体の大きさや消費電力が小さい、という長所がありますけど、デスクトップだとバッテリー駆動とかしないので消費電力はそれほどシビアに考えなくてもいいし、積むスペースがないなどの特殊な場合を除き3.5インチの方がいいと思いますよ〜。

書込番号:12224373

ナイスクチコミ!4


スレ主 Leedsさん
クチコミ投稿数:92件

2010/11/16 13:54(1年以上前)

皆さま、ご返信有り難う御座います。

現状は

OS:Vista business
HDD:ST3500620AS(500G 7200rpm キャッシュ16MB)
パーテーション: C:30G D:430G

Cドライブは、OS+office+その他諸々で約19G使用中(MAX時でも23G以内)
Dドライブは、仕事の資料、趣味の写真、地デジ録画(観たらスグ消す)等々で約70G使用中(MAX時でも130G以内)


現状のST3500620ASは、NCQ対応で確かに早いんですが「フォーマットとパーテーションに時間が掛かる」のと、
「CとDを物理的に分けた方が早い」の理由で、Cドライブ用のHDD増設を考えました。

容量的には余りすぎていて500Gも使いこなせていません・・・
できれば一昔前の「40G」と「160G」のHDDを購入したいんですが、現代では性能的にもコスト的にも不均衡です。

もう1年〜2年もすれば本体まるごと買い換えするだろうし・・・なので極力安く仕上げたいのですが、
時代的にはやはり8000円程度でインテルのSSDを購入するべきなのでしょうか?

まだSSDのメリットを十分には理解していないので、無難なHDDを検討していました。

書込番号:12224881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1194件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/17 00:47(1年以上前)

HDDはパソコンをまた自作した時に、使い回しが出来るパーツなので、
出来るだけ性能の良い物にしたほうがいいと思います。

書込番号:12228214

ナイスクチコミ!5


stars_7さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/17 06:47(1年以上前)

Dドライブを余しているなら、「Dドライブの一部をCドライブ」に変えてしまうのはどうでしょうか?

私個人は「Acronis Disk Director」というソフトでパーティションの変更を行ったことがありますが、画面の指示に従うだけで簡単にパーティションを変更することができました。

書込番号:12228746

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/17 08:11(1年以上前)

2.5の方が、壊れにくい、発熱と消費電力が少ない、平均シークタイムが小さい、などの利点がある。

書込番号:12228898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/11/17 08:25(1年以上前)

小容量のHDDに変えたら、がくんと性能下がりますよ。

普通にデスクトップとして使ってる分には、性能面で分離する意味はほとんどないです。

パーティション分けに時間がかかるとすると、それはHDDのトラブルですね。

フォーマットはパーティションを小さく切れば短いし、最初の一回だけだから買い換えないほうが時間の節約になります。

それよりクイックフォーマットすればいい話だと思うんだけど、、、

書込番号:12228942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/17 16:37(1年以上前)

空き容量が少ないと、動作が不安定になったり、
極端に遅くなったります。

たとえ、30GBしか使わなくても、
空き容量は100GBくらいあったほうがいいと思います。

可能であれば、パーテーションを分けて、
仕様目的別にして、ファイルを保存したほうがいいでしょう。

書込番号:12230709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/17 21:27(1年以上前)

俺、デスクトップPCの起動ドライブに2.5インチのHDDを使っています。理由は、DSP版OSの添付品として購入したのですが、将来、デスクトップよりノートPC(中古品)のほうがいいと思った時、OSを新たに購入する必要が無いからです。(勿論、その時はデスクトップPCの使用は中止します)

確かに、性能や容量あたりの値段は、3.5インチに負けますが、別にベンチマークをするためにPC自作をしたわけではないので、不満には思っておりません。後悔もしていません。

加えて、ハードディスクの音がうるさいと感じることはないですし、発熱も少なく、システムの安定性に寄与しているのではないでしょうか?

また、格安電源を使用しているのですが、その点でも精神的に気が楽です。

書込番号:12232093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/11/20 02:20(1年以上前)

デスクトップPCをお使いなら3.5インチHDDをお勧めします。
2.5インチHDDはとにかく小さくすることを念頭に置いているので
シークタイム、データ転送速度、耐久性のいずれにおいても3.5インチ
に劣ります。

あくまで2.5インチはスペースのないノートPC用でデスクトップPCに付けても
何らメリットがありません(消費電力が低いことぐらいか)。

書込番号:12242961

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/20 06:27(1年以上前)

>たとえ、30GBしか使わなくても、
>空き容量は100GBくらいあったほうがいいと思います。

空きは保存するのに必要だけど、保存しないなら要らないし、保存するかもしれないという程度ならそんなに要らんだろ。
保存する予定ならそれ以上の空きは必ず必要だけど。


>可能であれば、パーテーションを分けて、
>仕様目的別にして、ファイルを保存したほうがいいでしょう。

根拠不明。
目的別にフォルダ分けは必要でしょう。


>シークタイム、データ転送速度、耐久性のいずれにおいても3.5インチ
>に劣ります。

データ転送速度以外は間違いです。
プラッタ半径は2.5インチの方が小さいので、同じシーク速度ならばどちらがシークタイムが短いかは一目瞭然です。
耐久性も、大きさが小さい方が質量も小さいので、慣性も小さくなるので外からの衝撃に強いです。
シーク速度を遅く、耐久性を低くしている2.5インチと比較するなら、3.5インチの製品の方が優れています。

書込番号:12243169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/20 10:21(1年以上前)

>もう1年〜2年もすれば本体まるごと買い換えするだろうし・・・なので極力安く仕上げたいのですが、
>時代的にはやはり8000円程度でインテルのSSDを購入するべきなのでしょうか?

極力安くといった場合にはハードディスクとなりますが、予算に余裕があればSSDも良いかと思います。

提示された3.5インチ(ST3500418AS)と2.5インチ(ST9160412AS)の比較は以下の項目については3.5インチの方が優れています。
         3.5インチ 2.5インチ
平均シークタイム:4.16ms   4.17ms
年間故障率:   0.32% 0.5%



>プラッタ半径は2.5インチの方が小さいので、同じシーク速度ならばどちらがシークタイムが短いかは一目瞭然です。

上記の結果はプラッタ半径以外の条件を全て同じとした場合であり、上記の製品又は他の製品についても他の条件が同じということは無いので、無意味である。


>耐久性も、大きさが小さい方が質量も小さいので、慣性も小さくなるので外からの衝撃に強いです。

使用条件が「デスクトップPC(microATX)」とあるため、対衝撃についてもほとんど意味が無い。


以上から、動機は不明だが質問者を混乱させることが目的と思われる。

書込番号:12243786

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2010/11/20 18:37(1年以上前)

きこりさんの書いてるのは・・・

>2.5インチHDDはとにかく小さくすることを念頭に置いているので
シークタイム、データ転送速度、耐久性のいずれにおいても3.5インチ
に劣ります。

に対してのもので間違いではないと思う。

ST3500418ASとST9160412ASとの比較においては3.5インチの方が性能は優れている。

書込番号:12245645

ナイスクチコミ!3


よん?さん
クチコミ投稿数:9件

2010/11/22 16:22(1年以上前)

スレ主さんは2.5のHDDに興味顔ありだったんでしょうか。そして、ようやく普及し始めたSSDも気になり始めたというような、そんな感じを受けます。もしくは小さく出来ているからより高性能になった可能性があるのかも、というような。

さて、2.5HDDは皆さんがお書きになっているように搭載スペースと多少の消費電力以外はたいしたメリットがありません。どうしても3.5HDDが付けられない、2.5HDDが余っているなどの縛られる何らかの理由がない以外は、コストパフォーマンスに優れた3.5HDD一択が現状です。

このスレで話題にもなっているSSDですが、これは全く別物で近い将来はHDDに変わるモノとして期待されています。

SSDは中身に回転するモノがないため、メモリーカードのようなものが読み書きしてくれるため非常に高速で、尚且つ故障の心配が少ないという優れたものです。また、現在流通しているSSDは2.5インチが9割を占めています。

もしかすると、スレ主さんはSSDの大きさがどこかに頭の中にあり、2.5HDDの性能を知りたくなったかも知れませんね。

それはともかく、スレ主さんの希望である「Cドライブ用、スシテム用」に使われる用途なら、そして容量が30Gということですから、選択肢としてSSDを使われることが一番希望に叶う気がします。

SSDの容量と値段を比較して納得がいかないようでしたら3.5HDD、搭載するスパースがないなどの諸事情がお有りなら、やむを得ず2.5HDDにするというのがベターではないかと思われます。

システムにSSDを使用すると体感速度が非常に上がります。と、いうのはシステムやアプリの起動時間、そしてシステム終了時間が最も体感速度を感じやすいためのようです。但し、SSDならではのクセがありますので、もしもSSDを選択されるのなら、ご予算の範囲内で一番性能の良い、評判の良いものを選ばれるのがベストではないでしょうか。

ここからは個人的な意見ですが、2.5HDDの存在はパーツの進化の流れから見ると「本当は3.5HDDを積みたいのだけど入らない」という理由が主なものですので、どうしても主流の製品、つまり3.5HDDには性能面では劣ります。それでもメリットを得る使用者がいると言うのは、やはり携帯性がほとんどを占めていると考えます。

逆に言うと、もしも2.5HDDが3.5HDDの性能を超えたと仮定すると、市場のメインは当然携帯性に優れた2.5HDDになっているでしょう。HDDなどの物理ドライブは同じ性能なら使用される機械に付随して小さければ小さいほど喜ばれるわけです。

最後に。もし、私が同じようにシステム用の物理ドライブを探しているならばSSDは容量と価格の問題で今は避けます。私の使用状況の中で特段速いアクセスは必要としませんので。

また、システム用のHDDを買うと考えるのであれば、私なら新品の500G、3.5HDDを購入しパーティションでCとDに分割し、Cにシステムをインストールします。残ったHDDは少し休んでもらってバックアップ用にします。

HDDもSSDも基本的に劣化するものですからコストパフォーマンスが良い3.5HDD、500G〜1TあたりのHDDを新しく買い換えて使用します。後々にも使用出来ますから、何かと便利です。

ともあれ、スレ主さんの希望に叶うモノが見つかれば良いですね。

書込番号:12255992

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

1年で不具合破損です。

2010/05/10 15:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 194kmさん
クチコミ投稿数:44件 ラフティング&アウトドア 

昨年2009年3月下旬に、評判が良かったこのHDDを自作PCのシステム用に、組みこみました。
ほぼ、一年後の今年3月下旬、vistaが起動しなくなりました。
試しに、外付けHDDケースにも入れてみましたが、反応なしです。
たまたま外れに当たったのかもしれませんが、HDDは、最低でも5年くらいは持つと思っていましたので、1年間は早すぎます。
他のHDDにvista機能のバックアップを定期的に取っていましたので、復旧作業以外の手間はかかりませんでした。
絶対、バックアップは必要ですね。痛感しました。

書込番号:11343407

ナイスクチコミ!2


返信する
carrokaさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/19 02:01(1年以上前)

このHDDは不具合があるのでしょうかね。
自分の物も現在代替処理済みのセクタ数が30個くらいになっています。(じわじわ増えている)
また、友人もこのHDD2台もっているのですが、1台は壊れRMA、もう1台も時間の問題だそうです。
好調に使えている人もいる反面、壊れたというレビューも多いので、当たり外れがある商品ですね。

書込番号:11378937

ナイスクチコミ!1


スレ主 194kmさん
クチコミ投稿数:44件 ラフティング&アウトドア 

2010/05/19 10:00(1年以上前)

carrokaさん、書込みありがとうございます。
当たり外れは仕方ありませんが、このHDDはその報告が多いですね。

今月も、バックアップ用のHGST HDT725050VLA360(500GB)(2006年発売、購入日不明)が、壊れていました。

使い勝手や、不具合の多さを、このクチコミを利用させていただき、購入品を決めています。
最近の自作PCでは、システム用には、HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)、
データ用には、WD10EADS (1TB SATA300)、WD15EARS (1.5TB SATA300) を使用しています。

書込番号:11379598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/14 21:19(1年以上前)

私の場合は、BTOパソコンにこのハードディスクが組み込まれていたのですが、メーカーの交換が受けられました。
詳しくは以下のサイトでモデル番号、シリアル番号から保証に該当するか確認してみて、RMAが受けられる場合はメーカーに返品されてはいかがでしょうか。
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/warranty_%26_returns_assistance

書込番号:12060266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDを組みましたが・・・

2010/09/10 01:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:28件

夜分遅くにすいません。先日このHD2台でRAID0を組んでみたのですが、速度が遅いような気がします。私の設定がわるかったのでしょうか?
ストライプサイズは128KBで設定してます。

書込番号:11886433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/10 01:18(1年以上前)

OS入ってるドライブを測定したならこんなもんかなとも思いますけどね。

書込番号:11886440

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/10 01:19(1年以上前)

機器構成くらいは書くべきです。
特にこの場合は。

書込番号:11886443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/09/10 01:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
amatsukazeさん、私のおもい過ごしならいいのですが・・・w初めてやってみたので、ちょっと気になりました。
甜さん、失礼しました。構成は以下の通りです。

CPU:core i5 750(定格)
mem:コルセア DDR3-1600 2G×2(1333で稼動)
HDD:ST3500418ASx2(RAID0)
M/B:ASUS P7-P55D
G/B:MSI N460GTX CYCLONE
電源:ABEE ASPOWER+630w

書込番号:11886465

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/09/10 02:16(1年以上前)

最新ドライバーをいれると正常に計測できると思います

下記ところでdownloadできます

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18859&lang=jpn

書込番号:11886571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/09/10 02:19(1年以上前)

http://omoyde.jugem.jp/?eid=259

これを見ると大体そんなものかと思います。
P55のSATAポートで組んでるならハイブリッドRAIDですし。

書込番号:11886576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/10 02:32(1年以上前)

こんばんは
 RAID0で組んだ場合故障率が上がるのはご存じですよね?
RAID0で組むくらいならSSDのほうが良いと思いますけどね
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/raidglossary/raidglossary01.html

書込番号:11886593

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/09/10 03:13(1年以上前)

そんなもんでしょう
OS入ってるし。

自分もコレ二台使ってE8400にP35-DS4で1年ほど運用してたけど速度はそんなもんだった気がする
XP環境でしたけどね

>RAID0で組んだ場合故障率が上がるのはご存じですよね?
>RAID0で組むくらいならSSDのほうが良いと思いますけどね

SSDだと費用対効果ってものが悪すぎるんですよねぇ
このHDDを二台ならせいぜい8000円程度
8000円じゃろくなSSD買えないでしょう
容量の問題だってあるし・・
故障率云々は・・壊れたら買い換えればOKw

さすがにRAIDを1TBで組んだままってのもどうかとは思いますけどww

書込番号:11886655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2010/09/10 06:19(1年以上前)

>RAID0で組んだ場合故障率が上がるのはご存じですよね?
>RAID0で組むくらいならSSDのほうが良いと思いますけどね
同じHDD 4台で昨年の春より運用中、その前は250GBシングルプラッター品8台で2年以上運用してましたが、今だにHDDが故障したことはないですね。
HDDの故障よりアレイを自分で色々いじくって壊す方が多いです(あくまで自分の環境で)。

RAIDはやはりバックアップが必要ですので必ず行った方が良いです。
OS部分は以下のソフトで
http://kuzuryu.dip.jp/index.php?Paragon%20Drive%20Backup%20Express%20v9.0%A4%C7Recovery%20Media%BA%EE%C0%AE
データ部分は以下で
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

他にも色々ありますので好みにより選択してね。

書込番号:11886792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2010/09/10 06:22(1年以上前)

SSDの耐久テストのプログですので参考に
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm

書込番号:11886797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/09/10 11:25(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。こんなにたくさんのご意見いただけるとは思ってませんでした。^^;
速度はこんなもんということで、納得です。
さて、RAID0についてですが、故障率があがるのはもちろん知っています。そんなのは覚悟の上です。一応使いやすいようにパーティションは分けてますが、データについては余ってるHDを使ってバックアップをとります。まぁOSについては・・・そのうちやりますw
SSDの単機での導入も考えましたが、まだまだコスパが悪いので見送ってます^^;100Gで1万くらいなったら導入しようかなという感じですね。
それと、ドライバをいれなおしたら速度が若干あがりました。^^やはりドライバって重要ですねw(保存し忘れたので画像は勘弁してください;;)
一応私の疑問は解決されましたので、これで〆にさせていただきたいと思います。たくさんのご意見ありがとうございました。またわからないことがあったら質問しますのでよろしくお願いします^^

書込番号:11887552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 Data7さん
クチコミ投稿数:3件

以前はHDの不具合があった場合再生品との交換に応じてくれましたが、最近はかなり厳しくなってますね。

RMAのページにはSeatoolsのエラーコードを記入する欄が新しく追加されており、ここは
必須項目となっております。

またエラーではないとSeagate社が判断した場合は送料・手間賃のすべてを使用者に
請求する権利があると書かれております。

つまり自己判断で故障としてもダメなんです。
Seatools for DOS か Seatools for Windows でエラーコードを出す物かまったく物理的に動かない限り返品交換には応じないようです。

私のST3500418ASはある日突然読み書き不能になりました。

(MBのSATAポート1にST3500418ASをポート2にST3500320ASをつないでました。)

OS(Win 7、XP)から認識出来なくなりましたが、HDに通電したままで(データ用ケーブルははずしてあります)30分位ほっておくとOSから認識出来るようになります。

この時点ではSeatools for Windowsは作動し、エラーコードも出ません。

OSで認識出来るようになってからパーティーションは回復出来、データの大部分はサルページ出来ました。
しかし新規にフォーマットしてドライブレターも付けれたのですが、翌日PCを起動するとBIOSでは認識するも、やはりOSからは認識出来ずOSは起動出来ませんでした。

またまたHDに通電したままで30分位ほっておくとOSから認識出来るようになります。

皆様ご使用のST3500418ASでこういった状態になった方はおられないのでしょうか?

Seagateのサポートに連絡したらこの状態でもBIOSから認識し、Seatoolsが動くならHDには問題は無く環境のせいだと言われてしまいました。

しかたがないのでこのST3500418ASの使用はあきらめて他社のを購入する計画です。

同一のMBの同じポートに接続したST3500320ASではまったく問題なく使用出来ているのですが・・・

書込番号:11628902

ナイスクチコミ!3


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/15 00:27(1年以上前)

購入店のサポートは切れてます?レシートのご確認を〜
(店により10ヶ月とかありますので・・・)

書込番号:11628943

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/07/15 00:34(1年以上前)

追記〜
HDDがロストした時の温度は?手で掴める温度ですか?
熱っで掴めないなら風当ててますか?

書込番号:11628972

ナイスクチコミ!0


スレ主 Data7さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/15 02:20(1年以上前)

平さん、こんばんわは。レスありがとうございます。

>購入店のサポートは切れてます?

通販で買ったものなので確認してません。
メーカー保証は製造日から3年なのでまだ期限内なんです。
他のHDも過去にはRMAで交換してもらいました。

>HDDがロストした時の温度は?

32゜Cくらいだったと、前面からファンで風を当ててますので高くても35゜Cくらいです。

冷えていると認識しないみたいです、通電して温かくなると認識します。

書込番号:11629354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/15 05:41(1年以上前)

原因の特定には、違う環境が必要かもしれませんね。

違う環境がなければ電源ラインを変えてみるとか、マザー側のコネクタ位置を変えてみるとかくらいですかね。
あと荒業が可能なら、HDD上のドライヴ基盤を変えてみるとか・・。
という手もありますね。

今どきのHDDにはサーマルオフトラック等のトラブルは考えにくいので、機械部品の異常ではない気がします。

書込番号:11629520

ナイスクチコミ!0


b4rishiさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/16 06:08(1年以上前)

Seatools DOSでテストを行ってみてはいかがでしょう。
CD-Rにイメージを焼くだけでディスクの作成が可能です。

>しかし新規にフォーマットしてドライブレターも付けれたのですが、
>翌日PCを起動するとBIOSでは認識するも、やはりOSからは認識出来ずOSは起動出来ませんでした。

BIOSで認識OK、OSでNGであれば、Seatools DOSで認識可能です。
(私は先日RMA申請する際、ノートPCで検証を行いましたが、ExpressCardのeSATAカード経由でSeatools DOSでショットテストでエラーが出ました。)
それでショットテストを行い、エラーコードが出ればOK、出なければロングテストを走らせてみてください。

平_さんへのレスにありました、
>冷えていると認識しないみたいです、通電して温かくなると認識します。
に関しては、エラーコード入力欄右のヘルプを押すと、汎用?エラーコード一覧が出ますので、その中の「Poor performance」が該当するのではないでしょうか?

書込番号:11633942

ナイスクチコミ!0


vista777さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/16 08:15(1年以上前)

他のケーブル出来れば他の環境で同じく通電後30分認識しなければ不良品でしょう。サポセンで「ツールのエラーコード・・・」とかゴチャゴチャいってきたら
「他の同じ製品が認識するのにこれだけ時間かかるのはおかしい」これでダメなら「天下のシーゲイトさんはこんな不良品を問題なしと認識するんですか?品質基準とか無いんですか?消費者センターに一報入れますよ?」
注:自分に落ち度が無いことが絶対条件です。絶対不良品だと確信あるときのみです。

書込番号:11634182

ナイスクチコミ!0


スレ主 Data7さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/16 21:17(1年以上前)

sundayloadさん、b4rishiさん、vista777さん、レスをありがとうございました。
本日はSATA外付けでUSB接続ケースに入れて試してみました。
やはりまったく認識しませんでした。SeaTools for Windowsは起動画面でハングしました。
「マイコンピューター」の「管理」から「ディスクの管理」を実行してもハングしました。
結局、泣き寝入りはイヤなのでb4rishiさんに教えていただいた「Poor performance」の
コードを入れてRMA申請しました。
実はもう他社のを通販で購入契約しました。これからはSeagate製品はやめることにしました。

皆様のレスに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:11636498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3500418AS (500GB SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)を新規書き込みST3500418AS (500GB SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
SEAGATE

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

ST3500418AS (500GB SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング