
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年2月2日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月22日 20:00 |
![]() |
78 | 680 | 2009年11月8日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月4日 08:18 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月19日 08:49 |
![]() |
12 | 19 | 2009年9月14日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
RAID5構成で、5台使用しておりましたが、1月11日に1台目FAIL。
そして本日2台目FAILです。
同時に5台購入したので、そろそろ3台目なのかな?
1台目で、RMAは出していたのですが、発送する時間がなくて、デグレのまま使用していたのですが、RAID SETもそのまま破損です。
かなり痛いです。
サムスンのほうは、1年経ちますが、未だ健全なのに…。
これは半年位。
2台ともRMAしたほうがいいのかなぁ?でも個別に送れって…。めんどくさいですね。
レポートというか、ぼやきで申し訳ない。
残りの3台でイニシャライズ中です。まだ52%しか進んでいませんが。
2台とも。
Firmware CC34
DATE CODE 09346
SITE SU
です。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
2台のRAID0の環境で使用しています。
新規セットアップ後1ヶ月ぐらいでエラーを起こし、同じショップで同じ機種のものを再度購入し、使用し始めてまたもや、ほぼ同じ時間経過後にエラーが出ました。
近いロットに問題があるのか、ファームウェアが問題(違う機種でSEAGATEのサイトでファーム更新の案内されていますが。)なのか・・・。
いずれにしても、もう二度と買わないでしょう。
近い内容のスレッド多いかもしれませんが、今後のためにもレポートしておきます。
ちなみにHDDは個人情報とか入っているので、交換保証受けようとは考えていません。
0点

HDDは壊れることもあるのでなんともいえないけどHDDの温度ちょっと高くない?
最悪値が50度ってのはちょっと。
電源投入回数に比べて使用時間が長いみたいなので稼働時間が長かったんだろうけど、
温度が高い状態で長い時間稼働してたのであれば壊れやすそうな気がする。
まあ気のせいだとは思うし、気にするだけ無駄だとも思うけど。
書込番号:10515887
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
『ST3500418AS 2個での RAID 0 の快感 !!!』の 続編 です。
2個での RAID 0 で 感嘆してしまった 黒トレノ ちゃん !
................. ついに 『 ST3500418AS 4個で RAID 0 』 やりましたぁ 〜 !!!
.................その結果は 上のとおりです。
私は 個人的に思います。 スバラシイ で〜た〜 だと ! ( 自画自賛 ! )
でも なぁ〜んで ................. HD Tune では 途中から データー が 上がり 一度 下がってから
もう一度 データー が 上がるのかは よくわかりません。
ただ 最初から 最後まで 約 200MB から 約 260MB を保っているのは 感嘆に 値する.................と 思います。
これは あくまでも お安い HDDのお話 なので ...................
2点

感激のあまり、改行の連打。
よっぽどうれしいんだ。
書込番号:9361676
1点

写真は参考になったけど文は読みづらいから読もうと思わない・・
書込番号:9361687
3点

BLACK トレノさん こんばんわ
スタンドアロンのPCでRAID5を使用中ですが・・・
この速いスピードを何に利用するか問題です。こちらはかれこれ2年間での使用です。SeagateのST3150410ASX8で無トラブルです。
バックアップするにも相手は通常のHDDですし・・・
マア、ファイルのアクセスは早くなるんですが。
ともかく超スピードをおめでとうです。
書込番号:9361698
0点

こんちは みなさん !
>その余白は嫌がらせか?
>感激のあまり、改行の連打。............. よっぽどうれしいんだ。
.............. そうそう 嫌がらせじゃなくて 素直に ウレピ〜 ........... の !
だって まだ SSD は あまりに高いし〜 安く快適にやろう ........ と 思ったら
今は OC か これぐらいしか 方法ないジャン ?
書込番号:9361737
0点

SPACE0でやれ。
内容的には興味ないから全くやらんでいい。
書込番号:9361827
0点

こんちは きこり さん .................. 私の 個人的な趣味で 「 すきに 致します !! 」
書込番号:9361860
0点

こんちは 綿貫 さん ................. ごぶさたですね 〜。 また いっしょに 「 遊びましょう ! 」
書込番号:9361883
0点

スコアは素晴らしいと思いますが
自己満足でいいでしょう
目標6個でRAID0 試してみたらどうですか
最高の自己満足に幸せになれますよ
書込番号:9361972
0点

こんちは asika さん
> 最高の自己満足に幸せになれますよ → そうかも 知れない !
書込番号:9362036
0点

BLACK トレノさん・・・・(=^w^)ぷぷっ!
データはOKですね
書込番号:9362088
1点

BLACK トレノさん、こんにちは
やはり、『ST3500418AS 4個でRAID 0』は、すごいですなぁ!
これから、最高の幸せ(6個でRAID 0)に向かっていくのですか?
そこまで行くのなら、違う世界に成ってしまいますね…
書込番号:9365623
0点

ランダムライトが妙に速いですね。
というかHDDでもSSDでもランダムはリードよりライトがかなり速いのは何でだろう・・・?
X-25Mも4kリード20MB/sだったのに4kライトは70MB/sくらい出てたような・・・。
スペースとか改行が多いのは黒トレノちゃんだからです(諦めモード)。
書込番号:9365690
0点

こんちは ちゃーびたん さん ..................................... ん ! やっぱ PC全体のネックは HDDですよ !
............................ こいつは 『 まず 間違いない 』 と 思いますね。
............. だから 速く快適に PCを使いたかったら、
軽いOS ( XP ) で HDD を 速くして使う ( つまり RAID 0 ) か SSD しか 方法はない ............ と 思いますよ。
いくら お金をかけて OCしても HDDが遅い と 「 片手落ち 」 だと 思います。
ただし 体感的な比較 でいいますと
『 ST3500418AS 4個での RAID 0 』 は 『 ST3500418AS 2個での RAID 0 』
....................... の 2倍の快適さ には なりませんね。
....................... 約1.5倍 ぐらい の快適さ でしょうか .......................
書込番号:9365762
0点

ごぶさたですね habuinkadena さん ................ 「 朝倉音姫に萌えてます さん 」 とは 仲良くやってますか ?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%92%a9%91q%89%b9%95P%82%c9%96G%82%a6%82%c4%82%dc%82%b7
≪ from TOKYO ≫ の 10代の お2人 さん ! また一緒に 遊びましょうね !
書込番号:9365788
1点

2台と4台の体感差が、約1.5倍とはすごい!
と言う事は、OC+RAM Disk+RAID0で、かなり快適に遊べますね。
やはり、後々RAID0導入だな。
その前に、メイン機を安定させないと…
書込番号:9366131
0点

こんばんは ちゃーびたん さん
>OC+RAM Disk+RAID0で、かなり快適に遊べますね。 → そりゃ 絶対に いえてる と 思います。
....................... だって E8600 を 定格で使ってる僕が 「 はえ〜 ! 」 って 感動するぐらい だから .......................
....................... ただし 私は ゲーマー でも 動画エンコード マニア でも ありませんが .......................
書込番号:9366904
0点

こんばんは、 BLACK トレノさん
本当に爆速ですね・・・
こうなったら5台目を延期してST3500418ASを2台追加購入で・・・というのは置いておくとして・・・
現状で満足なので、これ以上は追い求めませんね。
喜んでいるのは分かりますが、落ち着きましょうね。
書込番号:9367093
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
たーぶぁです。わたしのメインパソコンのハードディスクがシステムのインテルのソリッドステートドライブを残しプログラム用とデータ用の二台同時に昇天いたしました。さようなら大切なデータ達よ(泣)そこでシーゲートから撤退を考え中なのですがおすすめ商品を宜しくお願い致します。一応自分でいいなと思っておりますのはWDの同じ500プラッタの5000AADSかHGSTの新型の500Gをと思っております。用途はプログラム用で一台とデータや動画やゲームをインストールなどするが一台と考えてます。システムはインテルの80GのSSDです。
0点

こんばんは、二台同時に昇天とは・・・ご愁傷様です
私はHGSTのHDP725050GLA360を使っています新型ではなく2プラッタ品ですが
信頼性はそれなりの評価がありそうです。これまでトラブルも有りません(と言っても9000時間位ですが)ご参考までに。
書込番号:10416998
0点

失礼しました訂正します誤9000時間---正6000時間です。
書込番号:10417088
0点

yamayan10さんおはようございます。
新型どうなんでしょうかねー(..)
無難にWDにしたほうが良いんでしょうかねー(..)
HGSTはVLAシリーズがよいできでしたね。いまだに動いて故障してないです。海門は昇天さたりさなかったり(爆)
HGSTはSLAの320Gをレイドで組んでいたときに昇天いたしました。
書込番号:10419646
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
ググると情報はいっぱいあるので、参考情報としてシェア。
半月前HDが壊れて放置。
部屋の片付けでショップ保証書が見つかる。
半年保証だったが、保証期限が先週だった><;
SGのサイトに行き、HDの製品コードとシリアルを入力してメーカー保証の確認。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp
アカウント作成&修理依頼を行う。
※オーダー(RMA)番号が発行される
その時に、発送先を選択する。
シンガポールの選択。 ※千葉があったか不明
EMS(郵便局)を使って発送する。
郵便局の窓口でEMS送りたいと伝えると、伝票とInvoiceをくれるため記入。
※SGのWEBサイトで印刷した宛名の紙は、そんまま使うことは不可
自分の場合:
500GB+箱+クッション=約0.5Kg代
シンガポールまでのEMS費用は1200円代
スケジュール:
9/13 アカウント作成&RMA取得
9/14 午前中に郵便局に持ち込む(EMS)
9/15 受け取った通知mail
9/16 SGから出庫mail
9/18 受取(UPS)
見た感じ新品ではなく、再生品に見える。
動作はまだ未確認。
2点

私も返品しましたが、千葉に営業所が有りますよ!
14日に千葉へ送り、18日に届きました。
箱とパッケージは同じですね。
書込番号:10176690
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
4ヶ月位か忘れましたが6台raid0にて使用していましたがSSDに変更の為、本日じゃんぱらへ売りに行きました
内2台に不良セクタがあり買い取り不可能とのことでした
特に衝撃を与えたりした覚えもなく温度も適切、大切に使用していましたが残念な結果となった次第です
店員によると書き込みにやたら時間がかかるセクタがあったようです
一応報告しときます
0点

わざわざスレを立てる内容か?
どのHDDだってあり得るわけだよね?
こういう無駄情報ばっか乱立すると、ありがたい情報が埋もれていくんだよね〜
書込番号:10126460
7点

単に不良セクタが見つかっただけなら、チェックディスク掛けてセクタ代替処理しとけば良いと思うんだけど。
書込番号:10126635
0点

じゃんぱらの買取不可とする基準がわかりませんが深刻な問題でもないんですかね
一応手元にあるので暇な時に修復を試みてみます
書込番号:10126746
2点

普通に起こりうることなので悪評価をして悪評価のアイコンを付ける内容ではないし、不良セクタと言うのは経時的に増加するかどうかで判断することが必要なのである一点での状況を見ても意味がありません。
不良セクタありのHDDは、今後増加する可能性があるので、買い取り不可にしているものと思われます。無償(所有権放棄)であれば引き取ってくれるかもしれません。その場合はジャンクか不良セクタありの無保証商品として販売される可能性が高いと思います。
書込番号:10127516
1点

>ある一点での状況を見ても意味がありません。
>不良セクタありのHDDは、今後増加する可能性があるので
言ってる事が段落の前後で矛盾しているわけだが、どっち?
つか、皆こういうスレ嫌いなんかね。
ちょっとは不良セクタ発生間隔の参考になると思うんだけど。
書込番号:10128052
0点

わざわざ、擁護お疲れ様です。
この製品の口コミみればわかるだろうに・・・
不良セクタかなりの確率みんなででてるよ
書込番号:10128490
0点

>わざわざ、擁護お疲れ様です。
本当に。不良セクタと代替処理済セクタの区別も付かない知ったか厨を相手にするのは疲れるよ。
書込番号:10128606
1点

私はHDDのアーキテクチャに関してあまり詳しくないのでこの機会に勉強してみたいと思います、無駄な報告だったならすみませんでした
書込番号:10129139
1点

もちろんHDDに関しては詳しくはありません。
ただ、
>単に不良セクタが見つかっただけなら、チェックディスク掛けてセクタ代替処理しとけば良いと思うんだけど。
これを見る限り代替処理済み=不良にみえますが、これは、代替処理済みセクタはまだ治る可能性がある「不良セクタ」だと言いたいのですか?
書込番号:10130178
0点

別にそんなことを言いたいわけではない。
そもそも『まだ治る可能性がある「不良セクタ」』といえば「代替処理保留中のセクタ(C5 Current Pending Sector Count)」のことでしょ。
重要なのは、ST3500418ASのクチコミにおいて、S.M.A.R.T値の上で代替処理済のセクタが増加した報告は多々あれど、実際に書き込みに時間のかかる不良セクタが見つかった報告はこれが最初だってこと。
書込番号:10131746
0点

まぁ SMARTを信じるかどうかは人によるでしょうが、少なくとも真下のスレがそうだと思うんですがね。
回復不可能なセクタ 1
↓
書込番号:10131939
0点

ハードディスク1枚当たりの大容量化(高密度化)は、耐久性では不利です。
高密度化すると、1GB当たりの面積は小さくなります。
つまり、磁力が小さくなります。磁力が小さくなるということは、
磁力が失われやすくなる、ということです。
また、磁力の低下を補うために、ヘッドとディスクの距離は近くなります。
というより、ヘッドとディスクの距離をどれだけ近づけられるかが
ハードディスクの大容量化のポイントだったりします。
磁性体(材質)の改善で磁力の低下を回避できれば良いのですが、なかなか難しいようです。
つまり、無理な大容量化は信頼性・耐久性の点では不利になるわけです。
書込番号:10132899
0点

うちのは代替処理セクタが11ってなってるよん・・・・・?これってどうなんでしょ?
書込番号:10134566
0点

fcsgjさんに、ちょっと質問です。
>まぁ SMARTを信じるかどうかは人によるでしょうが、少なくとも真下のスレがそうだと思うんですがね。
とある「真下のスレ」主です。こんばんは。
たいしたことではないのですが、あなたのおっしゃった意味がよく分からず、お尻がむずむずしているので、分かりやすく説明してもらえませんか。
「少なくとも真下のスレがそうだと思う」の「そう」は、何を指しているのかな。「SMARTを信じるかどうかは人による」ということを指しているのか、それとも「SMARTを信じ」ていることを指しているのか。
お暇でしたら、よろしく。
書込番号:10141901
0点

SMART上の回復不可能なセクタ=不良セクタという意味では?
と言うつもりで書いたつもりですが^^
なんか話の流れ的にいままでこのHDDで不良セクタの報告がなく、このスレが初めてだっていう感じだったので、もしそうなら違うのでは?と思ったまでです。
書込番号:10146394
0点

あ、答えになってないかもしれないので補足です。
そう=「回復不可能なセクタ=不良セクタが発生している」という意味で言ったんです。
書込番号:10146408
0点

言いたいことは解るけど。そこにこだわって何になるの?
1.
誤解してるようだからもう一度言うけど、「実際に書き込みに時間のかかる不良セクタが見つかった報告はこれが最初」。
下のスレとやら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=10107590/)はS.M.A.R.Tでの報告でしょ。不調になったとは書いてあるけど、実際に書き込みに時間のかかるセクタが発生したかどうかまでは分からない。
2.
正確には「回復不可能なセクタ=不良セクタ」ではなく、「回復不可能なセクタ⊆不良セクタ」。同様に「代替処理済セクタ⊆不良セクタ」。
おいらはそれらについて「区別が付いてない」と評した。
書込番号:10148195
0点

fcsgjさん、そういう意味でしたか。分かりました。
「不良セクタ(bad sector)」という言葉は、文脈や人によって語義に広狭があるようです。代替処理がなされたセクタも、回復不可能なセクタも不良セクタとよばれるようです。誤解を避けたければ、SMARTの項目名を使うのがよろしかろうということでしょう。
ちなみに、今回の「不調」は、突如ブルースクリーンが現われ、再起動がかかり、Intel Matrix Storage Consoleが、「RAIDボリュームのドライブに障害が発生しました。データを今すぐバックアップしてください」との警告を発したので、CHKDSKを行うも、三日後に再び同様の警告を受けたというものです。
書込番号:10150207
0点

SMART談議盛り上がってるようですね。
参考までに私の場合
リアルな動作報告が無いようなので。
現実的にどのようなことが起こったかというと下記の如くでした。
■(代替処理済セクター25まで、代替処理発生回数、保留中0)
は何も無く普通に使用できました。
■(代替処理済セクター27で、代替処理発生回数、保留中0)
起動後ビジネスソフト、動画において1〜3秒フリーズ
その後正常に復帰して使用できました。
■(代替処理済セクター29では、代替処理発生回数、保留中0)
起動後ビジネスソフト、動画において5秒〜10秒フリーズ
その後もたーと復帰 読み書きスロー、
再起動してしばらく使うと同じ状態。
そのうちにうんともすんとも応答無しでOUTでした。
しんちゃん99 さんのおっしゃってるような状況が
発生してたのでしょうかね。
参考状況まで。
書込番号:10153110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





