
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)SEAGATE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年3月28日 19:37 |
![]() |
4 | 9 | 2009年3月27日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月26日 20:02 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月25日 20:29 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月25日 10:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月18日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
こちらのHDDを、ICH9RでRAID0で使用しています。
以前は、この前の型の320Gプラッターを使用していました。
どちらでも、同じ症状がでました。
OS XPプロ SP2
MB GA-X48-DS5
OSを入れ、ドライバー類をインスコし再起動後に
デフラグをすると。
5回に、1度は ようこそ の画面でHDDが読み込めなくなって
しまいます。リセットボタンで、起動すると問題ありません。
このような、症状にみまわれた方いらっしゃいますか。
起動してしまえば、エラー等いっさいありません。
対処法などありましたら よろしくお願いします。
初心者なので お手柔らかにお願いします。
0点

パーツの細部構成の記載を是非に。
電源スイッチ投入時の電源の根性が足りない可能性がひとつ
旧構成の320GのHDDの時から同じ症状ということで
マザー側に原因の可能性も考えられますよね?
書込番号:9315054
0点

早速のお返事ありがとうございます。
PC構成です。
MB GA-X48-DS5
電源 S12 ENERGY+ SS-550HT
グラフィック SAPPHIRE RADEON HD 4870 1G GDDR5 PCIE (PCIExp 1GB)
HDD ST3500418AS (500GB SATA300 7200) *2
メモリー Team TXDD2048M1066HC5DC (DDR2-1066 CL5 1GB×2)
CPU Core 2 Quad Q9450
PCI IO地デジチューナー アナログチューナー
ケース COSMOS RC-1000-KSN1-GP
です。
CPU オーバークロック 3.4G
メモリーも幾分OCしてます。
BIOS 8b
電源不足ですかね。
書込番号:9315173
0点

普通に考えてオーバークロックのせいでCPUが計算ミス起こしてるのでは……
書込番号:9315691
0点

まずは定格で症状が出るのかどうか?からではないですか?
CPUメモリを定格で動かしてHDD読み込み不良がでるのなら
パーツ不良を疑えるでしょうけれどOCしてて挙動が怪しいと
言われるのはナンセンスですよTT
それはOC設定のミスである可能性が高いと思います。
どこまでが適正な数値かはのんべーおやじさんがご自分で
調べて負荷を徐々にかけていき探るべきであって
他人に聞いても判らない話ですよね?
書込番号:9316345
1点

Yone−g@♪さん、ありがとうございます。
付加テストはやっています。
Memtest86+ 10週ノンエラー
OCCT 2時間安定機動
していたんですが。
初期の読み込みは、別問題かもしれませんね。
もう一度、最初からやり直してみます。
安定して動かないことには、困りますからね。
R93 さんも、ご指導ありがとうございます。
書込番号:9316546
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
一昨日購入したST3500418ASと手元にあったST3500410ASを使い、DG45IDのオンボードRAIDでもってRAID0を組みました。
Vista Business(32bit)が入ったCドライブで50Gでパテ切りしました。
もともとAHCIでインストールしていたのですが、BIOSでドライブの設定をRAIDに切り替えただけではOSの起動ができませんでした。
AHCIとRAIDのドライバは排他利用だそうです。
OSの再インストールをすればいいのですが、面倒なのでレジストリの書き換えで対処しました。
方法についてはVistaマニアより・・・
http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=1068
自分はこの方法で成功しましたが、自己責任でお願いします。
1点

環境移行にはSEAGATEのHPから入手できるSeagate DiscWizardを使用しました。
ただ、これはSEAGATE製のHDDが無いと使用できません。
起動時のパーティションの解析中にエラーがおきます。
RAIDを組むとVolume0と表示されてSEAGATEのHDDと認識されなくなってしまうので、別にST3500418ASを用意することに。
クローン作成による環境移行はできませんでしたが、バックアップからの復元はRAID0にも対応していてそこから復元することができました。
書込番号:9291074
0点

空気抜きさん
なかなかよい感じですね!
昨日私も同じようにST3500418ASとST3500410ASでやってみました。
Windows7だったので対応していない
キャプチャーアプリを動かすのに四苦八苦の末(諦めが悪い)
TrueImage11でバックアップ復元時に失敗して全部消えました。
今度はXPで再チャレンジです。
書込番号:9291280
0点

Windows7βはXP_SP3と比較して
インストール時間は半分くらいです。
F6キーを押さないでもすみます。
かなり快適なのですが
さすがにβ版なので細かいバグがあります。
書込番号:9291294
0点

こんにちは、夏のひかりさん
Seagate DiscWizardを使用するためにVista Businessを一旦インストールしましたが、インストールするのにかかる時間がST3500410A単体に比べて短いことが感じられました。
もう1つパテ切りして、Windows7のインストールもしてみようかな。
そのときはインストールにかかった時間も計測しようと思います。
にしても、このHDDは本当にコストパフォーマンスが良いですね。
参考までに、そちらのベンチマークの結果が知りたいです。
書込番号:9291387
0点

やっとXPの設定が終わりましたのでベンチを取ってみました。
Cドライブ30GBで3.58GB使用しています。
Windows7で取ったベンチはどこかに吹っ飛びました。
でも似たような数値でした。
書込番号:9293616
0点

こんばんは、夏のひかりさん
似たような値が出ていますね。
下手に安いSSDを買うより高速のHDDでRAID0を組んだ方がいいですね。
SSDの完成度が高くなっていくまでこれで凌げそうです。
次はもう一台SSDを購入してSSDでRAID0にチャレンジしようと思っています。
書込番号:9294355
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
本製品はSATA300のインターフェイスとなっていますが、
SATA150でも使用可能なのでしょうか?
以前購入した(型番は分かりません・・)ことのあるSEAGATEのものは、ジャンパにより設定ができました。
メーカーホームページを見ても、ジャンパ設定方法はあったのですが、
どの製品に対してのものだかたどり着けませんでした。
もしかしたら、SATA300インターフェイスに対して全部なのかもしれませんが・・・
確かな情報が欲しいので、どうか情報をお願いします。
0点

PCのマザーボードがチップセットにVIAあたり使っていると認識されないことありますが、
そうでなければ自動認識するはずです。
また、VIAのチップセットのときは、ジャンパの設定を変えれば大丈夫です。
ASUSTeK Computer Inc.-Support-
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp
書込番号:9306529
0点

じさくさん、ありがとうございます。
リンク先から、私の使用しているマザーボードに行き着きました。
また、空気抜きさんの情報からHDDも対応できると確信できました。
ありがとうございました。
書込番号:9307129
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
Barracuda7200.10(ST3320620AS/160GBプラッタ)の2台RAID0(ICH9R)と
バラ12(ST3500418AS/500GBプラッタ)単体で同じぐらいのベンチ結果でした
たまたまバラ11はスルーでしたが3年も経ってないのに速くなったもんだと感心してます。
他メーカーの500GBもんが5400回転なところみるとHDDディスクの進化もそろそろ頭打ちなんでしょうかね?
それともファーム改善でまだまだいけるとか?
0点

nojinojiさん おは!
早いでしょw
重さは円盤ヘッダーともに減ってますからね軽いですよね
私は他社が7200回転者を出さないことに一抹の不安がありますね・・・
無理がありそう
書込番号:9204762
0点

これからこのHDを2本購入予定ですが、
今の自分のHD環境↓(含画像)と比較すると、無茶苦茶期待ができます。
Barracuda 7200.8
1プラッタ133GB
ST3250823AS(250GB x2 Raid0構成)
※OS,アプリ入り、未デフラグ
書込番号:9205962
0点

>私は他社が7200回転者を出さないことに一抹の不安がありますね・・・
高速な製品を出してもSSDに勝てないし5400rpm製品との差額も付けられないので、、開発費用と天秤にかけた上で倉庫用に徹しているのではないでしょうか。
書込番号:9206003
0点

>>kakakuxさん
Barracuda 7200.8からの買い換えっすか 随分辛抱してましたねw
書込番号:9208907
0点

最近、容量の進化が鈍化しているように思いますね.
最近やっと容量が増えましたね.
高密度化が難しいのもあるんでしょうけど
需要があまりないのかも.技術的にはまだまだ行けるでしょう.
2.5インチの方が儲かるから3.5インチは力をあまり入れていないのかもしれません.
7200rpmはそのうち出てくるでしょう.
5400rpmなのは最近省エネ志向も関係していると思います.
書込番号:9210261
0点

昨夜HDを購入&換装したのですが、
現物のHDを見て間違いに気づきました。
↑訂正させてください。
誤:
ST3250823AS
Barracuda 7200.8
1プラッタ133GB
正:
ST3250820AS
Barracuda 7200.10
1プラッタ160GB
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=873099f4fa74c010VgnVCM100000dd04090aRCRD
使用PC:DELL Dimension 9200 ICH8DH
感想は改めて投稿予定。
書込番号:9217026
0点

皆さん 申し訳ない
↑のベンチ結果には重要な疑義があるそうです
っていうかベンチソフトのバージョンが古いんです
後で訂正しておきます
したり顔でベンチ結果貼るなぞ10年早かったです・・・
書込番号:9217976
0点

394MB^^
HD何台使っているんですか?これからRAID0に挑戦してみます。。。音は静かですか?
書込番号:9302613
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
先日買ったシーゲートST3500418ASなんですが、シークエラーレート100 253ありましたのが63 60に下がってしまいました大丈夫でしょうか。不良品だったら交換して貰うかと思ってますがお店に持っていっても取り合ってもらえるでしょうか?この画像を持ってたらいいのでしょうか。今のところは安定してうごいてますけど・・・
0点

>先日買ったシーゲートST3500418ASなんですが、シークエラーレート100 253ありましたのが63 60に下がってしまいました大丈夫でしょうか。
それを自分で判断するのが自己責任なんだけど、、、
>不良品だったら交換して貰うかと思ってますがお店に持っていっても取り合ってもらえるでしょうか?
普通は無理だと思うけど、店の人じゃないからわからないね。
書込番号:9271203
0点

バルク品買った時点で保障無しなので事故責任て事で、このまま様子を見たいと思います。
書込番号:9271623
0点

>バルク品買った時点で保障無しなので…
最近のSEAGATEのバルク品は、5年保証とか3年保証とか無くなったのですかね。前はHDDの袋に保証のシールが貼ってありましたが。
あと正常と表示されているのであれば、心配いらないと思いますよ。
細かいことですが、「保障無しなので事故責任」→「保証なしの自己責任」ではないかと。
書込番号:9271661
0点

と言うか、新しいスレ立てないで 前の場所の返信の方がもっと伝えやすかったんじゃない?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9224267/
書込番号:9271680
0点

こんばんは、北の雪兎さん
初期不良で交換してもらえるかもしれません。
購入店に問い合わせてみればいいのでは?
購入店の保証もありますし、SEAGATEの3年保証があると思いますが・・・
書込番号:9271689
0点


とりみだしてどうもすいませんです。ここのスレの画像拝見すると、シークエラー63-60-30の出てる方のハードディスクのイエローマークが出てるの多いみたいですね。明日にでも買いましたお店に相談してみたいと思います。
書込番号:9271831
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
rocket raid 2640X4とこのハードディスクでRAID5を構築したのですが、
スリープから復帰すると、いつも警報音がなりRAIDアレイを見失います
電源OFFからの起動ではちゃんと認識します
(デバイスマネージャーでも、付属のソフトでも両方
構成は
OS windows vista 32bit
マザ− ASUS P5K-E Wifi AP
CPU Xeon X3350@3Ghz
GPU 9600GT OC版
HDD ST3500418AS×3(データ用)
WD3200AAKS×1(システム用)
RAIDカード Rocket Raid 2640X4
RAIDカードは黒い方のPCI-E×16にさしています
スレ違いかもしれませんが、知恵をお貸しください
0点

ST3500418AS のファームのせいかも?
rocket raid の BIOS を上げてみては?
Seagate 750GB x4 + RocketRAID 2300 RAID 5 では問題なかったですけれど・・・
http://www.takajun.net/pc/storyp061123.htm
書込番号:9266777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





