
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-MA78GM-US2H Rev.1.0
とりあえず買ってからあれこれいじっていじって落ち着いたので報告いたします。
たどり着いた構成は構成は
CPU:Athlon 7750 BE(OC 200×15 3GHz)
マザーボード:これ
メモリー:DDR2-800 2GB×2バルク品
ビデオカード:オンボード
サウンドカード:SE200PCI LTD(玄人志向のPCI-6.5CM着用)
ドライブ:BH08NS20
HDD:Hitachi HDS721616PLA380
WDC WD10EADS 00L5B1
その他:カードリーダー
CPUクーラー:SST-NT07-AM2
電源:ZU-550(中身出して使用中。そのままでは入らなかった。)
モニター:FLATRON W2452V
OS:Windows Xp pro sp3
ケース:自分で作ってしまった木箱?(中はガムテープ補強がたくさん...。)
初回起動時になにやらSATAの設定画面が出てきたのですがIDEモードでしかOSのインストールができず。いままでIDEモードだったので別に気にせずそのままOSをインストールしました。
この辺は初心者には敷居が高いかも。他の人が報告したような問題もおきず快適で何より。prime95も12時間完走。
他にはCPUは問題ないのですがマザーボードが熱を結構もつようで僕の環境だと最大で50度くらいまで上がったりします。理由は多分ケースが横置きタイプで内部の高さが68mmしかないせいかな?
あと気になったのがサウスブリッジのヒートシンクがこのサイトの写真と違い水色の物になってました。
CPU回りに関してははバックプレートが標準でスチール製のもので結構冷えるので安心。
全体的な評価としては初心者にはちとお勧めできないけどコスト重視で作るのにはお勧め。フェノムUへの交換もbiosの更新せずにできるしその辺は扱いやすいですね。
0点

久しぶりに報告します。このマザーボードメモリーのタイミング設定項目がありませんでした。
書込番号:9152106
0点

またまた報告しときます。メモリータイミング等の設定はBIOSではできませんでしたが、AMD OverDriveを使って変更できました。ver2.16が出たようですね。
それと構成を少し変更したので報告します。
変更は電源をAntec Neo Power650に、メモリーをCFD FSH1066D2C-K4G DDR2-1066(2GB×2)に、CPUクーラーを忍者miniに変えた事とサウンドカード玄に使っていた人志向のPCI-6.5CMをはずしました。ケースはより広いものに変えました。ファンの数は吸気用に12センチファンが1つ
排気用に9センチファン一つKAMA-FLEX超静音モデルと電源の8センチファンだけ。
現在室温25度まで上げて温度を測定したところ、アイドル時34度で横並びで安定、負荷時はCPUのみ40度まで上がりますがそれ以上は上がりませんでした。
室温アイドル時28度で横並びで安定、負荷時はCPUのみ32度まで上がりますがそれ以上は上がりませんでした。
書込番号:9163306
0点

>室温アイドル時28度で横並びで安定、負荷時はCPUのみ32度まで上がりますがそれ以上は上がりませんでした。
室温16度の間違いです。失礼しました。
書込番号:9163313
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





