DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月25日 18:13 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年1月24日 15:00 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年1月25日 10:38 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月20日 23:34 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月20日 13:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月26日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、携帯オーディオプレーヤーを接続して聴くとしたら、音質の違いに影響を与える順番は次の中ではどのようになりますか?
1、カーオーディオの性能
2、携帯オーディオプレーヤーの種類
3、接続の仕方
4、スピーカーの性能
また、ウォークマンを接続して聴く場合、どのような接続の仕方が最も高音質で聴くことができるのでしょう?
その時の操作方法(どちら側での操作になるか)、曲名表示はどうなるかなども教えて頂けると有り難いです。
長々とすいません。
0点

「4、スピーカーの性能」かな。そして音源変換時のビットレートは高めにしておく。
フツーのクルマだとコストダウンのため、ペラペラのスピーカーが標準だったりする事が多いです。
それをカーオーディオメーカーのトレードインスピーカーに換えるだけでも、かなり良くなると思います。
書込番号:10832887
0点

僕も4のスピーカーの性能だと思います。約2万円のAlpine(DDL-R17C)を付けていますが、純正とはまったく違うと言って良いくらい、良い音がします。カー用品店で、ぜひ一度試聴されることをお勧めします。そんなに高くなくても、自分の気に入った音のスピーカーが見つかるはずです。あと、インナーバッフルというスピーカーの振動を抑えるアダプターのようなものが必要になります。スピーカーの性能を引き出すためにはぜひ一緒に購入すると良いもののひとつです。僕の時は工賃なども含めて32000円ほどかかりましたが、大変満足しています。
1のカーオーディオの性能ですが、デフォルトのままでは本来の性能を引き出すことはできないと思います。イコライザなどをいじって自分の好きな曲が、きれいに鳴るように調整します。ちなみに僕は最初の6ヶ月は、スピーカーのエージングを待って低音2つを+1してありましたが、最近低音が出始めたのでフラットに戻しました。
次に2とも関係しますが、3の接続の仕方です。一般にUSBを使ったデジタル接続>AUX接続>FMトランスミッターの順番で音質が悪くなっていきます。デジタル接続できるのはUSBメモリまたはiPodです。
ウォークマンに関する接続については下記スレッドに詳しいのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014826/SortID=10641363/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83E%83H%81%5B%83N%83%7D%83%93
書込番号:10834550
0点

茶風呂Jr.さん、habingoさんありがとうございます。
お二人ともスピーカーが大事ということなのでスピーカーを重視しようかと思います。
ところで、スピーカーを替えればウォークマンはAUX端子接続でもあまり問題ないでしょうか?
やはりiPodを繋ぐのとではかなり違ってきますか?
書込番号:10834671
0点

僕がiPodをAUX接続した時には、それほど大きな音質劣化は感じませんでした。耳の良い人だと、違いが分かるかもしれませんが、スピーカーを変えるほどの変化はないと思って良いと思います^^
書込番号:10836282
0点

ウォークマンをAUX接続するぐらいなら、USBメモリをご用意してUSB接続で聴いたほうがいいですよ。
私もウォークマンユーザーなのですが、残念ながらIpodのように接続できるカーオーディオはありませんし、そこは割り切って車内ではUSBメモリで聴くことにしました。
ウォークマン内の音楽ファイルとほぼ同内容のものを、USBメモリに詰め込みました。
書込番号:10837922
0点



今度DEH-P640を購入しようとしているものです。
DEH-P640にiPodを接続するケーブルは「CD-IU50」と「CD-IB10U」があるみたいですが、何か違いはあるのでしょうか?
ご解答よろしくお願いします。
0点

CD-IU50→取り付けは簡単でCD-IB10Uより値段が安い
CD-IB10U→取り付けるにはちょっと手間がかかるCD-IU50より値段が高いが配線が隠せる。
操作性はどちらも一緒では?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p650/01.html
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_ib10_2/
書込番号:10829203
0点

iPodの世代によっては充電できなかったりするので、対応表で確認した方がいいです。
書込番号:10829351
0点

尻尾とれたさん、茶風呂Jr.さんありがとうございます。
ちなみに音質などには変わりはないんでしょうか?
書込番号:10829628
0点

実際にこの機種は使ってませんが、音質は変わらないと(わからない)思いますよ。
CDを無劣化でiPodに取り込んでいないのであれば、CDの音質のほうが良いですが。
書込番号:10829746
0点

こちらを見ていただいて、お持ちの iPod が iPod USB 変換ケーブルに対応していれば CD-IU50、対応してなければ CD-IB10II で良いんじゃないでしょうか…。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html#car_av
CD-IB10II の場合、P630/P620 の板で音質が悪くなるという報告がいくつかあったような気がします。iPod の機種によるかもしれませんが、音声信号がアナログ接続になる場合があるためのようです。
書込番号:10829897
0点

尻尾とれたさん、OhYeah!さんありがとうがざいます。
iPodはiPod classicなのでどちらも使えるようですね。
音質もそれほど変わらないようなら安いほうを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10832238
0点



はじめまして。メタル好きの人に質問です。このカーステで、メタルを聞く時イコライザなと゛、どんな設定にしてますか。ギターサウンドが、引き立つ設定を教えてください。どの周波数が何の音とかよく解らない素人なので、良いアドバイスが、あれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんわ^^。
σ(・_・)わっちはP630を1.5年位使用してますが、
聞く耳とSP設置と元音と環境等が大事なので、
これだと言うのは言い難いのですが、
先ずはEQ7バンドを±0フラットから各々を、
単体で極端に上下に弄ってみて下さい^^。
そーすると成る程〜と違いが明らかに、
解かって来ると思いますよー^^。
(これしないと解らないので)
また限りなくフラットに近い設定がベターだと思います^^。
(フラットでもショボイですがw)
極端に弄り過ぎると周波数の基音と倍音が、
乱れてしまうのでバランスが大事鴨ですね^^。
因みにσ(・_・)わっちは浜田麻里が大好きでw、
WAV音源使ってEQとHPFとLPF以外設定せず、
ボリュームも47レベル位の大音量で酔いしれてまーす^^w。
ドラムもギターもボーカルも前に出て来てますよ〜^^♪。。。
(出易いか難いかは元ソースにも寄りますけどね)
書込番号:10822751
1点

はじめまして。返信遅くなってすいません。天使な悪魔さんから回答がくるなんて光栄です。言われた通り単体で調整したら、なるほどでした。元音が、mp3の256なので、CDと比べると音悪いです。パソコンがあれば非圧縮できるのに残念デス。浜田マリ良いですよね。アドバイス有り難うございました。
書込番号:10826504
1点

こんにちわ^^。
ぇぃぇぃσ(・_・)わっちは、
只のド素人ですから^^w。
そーなんですよねー、
PC有期の時代になって、
しまいましたからねー^^;。
何とか良い音で聞ける様、
願ってまーす^^♪。。。
書込番号:10826633
0点

メタルと言っても、バンドや年代によって音の傾向は全く違うので一概には言えないと思います。
例えばメタリカの「METALLICA」というアルバム(エンターサンドマンが入ってるやつ)は、もともとかなりドンシャリな録音で(こんなに極端なドンシャリのアルバムは他にないかと思います)、フラットでも相当な迫力です。
アイアンメイデンの「キラーズ」以降のアルバムなら、フラットでもいい感じですが、デビューアルバムは中高音がキンキンするので低域を少し持ち上げた方が良いかもしれません。(パワースレイヴはやや中音域がきついかも)
ジューダスプリーストの70年代のアルバムは、中音域がちょっときついので低、高域を少し持ち上げた方が良いかもしれません。
いずれにしても好みと録音年代によっていろいろなので、あまり人の意見に惑わされず、自分の好みに調整しましょう。(基本的に90年代以降のアルバムは、あまりいじる必要が無いと思います)
書込番号:10833079
2点

はじめまして。返信遅くなってすいません。そうですね。曲によって違うッスよね。イコライザーいじってたらなんとか自分が、気に入る音にちかずきました。アドバイス有り難うございました。
書込番号:10836415
0点



今トヨタファンカーゴに、純正のデッキのパイオニア(CKP-W52)ワイド2DINサイズのオーディオが付いています。
そこで質問ですが、左右の隙間を埋めるパネルと、1DINのボックスをつける予定なのですがほかに必要な物はありますかね?
自分で取り付ける予定です。よろしくお願いいたします。
0点

あと、トヨタ・ダイハツ用の10P/6P変換ハーネスが必要となります。カー用品店で1500円ぐらいです。
書込番号:10807518
0点

変換ハーネスは必要なのはわかりましたが、リレー付電源ケーブルはあったほうがいいのでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/tnp3103/1980811/1985109/1985125/
書込番号:10809592
0点

>リレー付電源ケーブルはあったほうがいいのでしょうか?
サブウーファでも接続しない限りは不要です。
書込番号:10812103
0点



自分は「アーティスト名のイニシャル(例:A)」→「アーティスト名(例:Aerosmith)」→「アルバム名(例:Permanent Vacation)」の順にフォルダを作っているのですが、この時、アーティスト名のフォルダ内でのランダム再生は出来ないのでしょうか?
例で言いますと、Aerosmithのフォルダ内に入っている全曲でランダム再生したいのですが、Permanent Vacationの中だけでランダム再生になってしまいます。
0点

P640 の USB デバイスでのランダムプレイは、オールランダムかフォルダーランダムの2種類で、フォルダーランダムは現在再生しているフォルダー直下のファイルのみ(下層フォルダーのファイルを再帰的に読みに行かない)だと思います。
ってことで、Rascal T さんのやりたいことを実現するには、下記の2種類しか方法がないと思います。
1. アーティスト毎に USB メモリを使い分けて、オールランダムで再生する
2. アーティストフォルダーの直下に全てのファイルを置いて、フォルダーランダムで再生する(ファイル名は「アルバム名-曲名」のような形式にする)
書込番号:10810173
1点

ご返信ありがとうございます。
USBデバイスだということを明記しなかったのに、察していただいて助かりました。
やはりフォルダ直下のファイルのみなのですね。
さっそく、特にお気に入りのアーティストは2.の方法を試してみようと思います。
書込番号:10812410
0点



今月の雪の日に、チェーンをはいて運転してから、どうも調子が変です。
最初は、妙に音が小さいなと思っていたら、両側のウーファーが鳴っていないか、ASLが変な動作をしているのか、両側の低音が出なくなりました。一旦はもとに戻ったのですが、現在は左側のウーファーが鳴っておらず、音が右側から偏って聴こえます。
どなたか、似たような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか?ASLの動作不良か、ケーブルの接触不良、あるいは断線を疑っているのですが、保証の範囲で修理してもらえるでしょうか。
0点

自己レスです。
先ほどは時間がなくて、細かな事を書いていなかったのですが、昨年の8月に購入したフィットに、オートバックスで購入したDEH-P640を、ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。その後、オートバックスにて、スピーカーをAlpineのDDL-R17Cに交換してあります。
先ほど車に乗ってみたら、ちゃんと音が出ました。どうも、スピーカー回りの配線が怪しいです。週末まで様子を見て、オートバックスに相談にいってみようかと、思っています。何かアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:10802881
0点

考えてみたら、スピーカーケーブルだったら、高音だけ鳴るってことはないですよね。
ここしばらく様子をみていたら、症状がでなくなったので、DEH-P640側の故障か、ちょっとした結露、接触不良あたりが原因のように思います。
症状が出ないのでは修理に出しても仕方ないということで、しばらく様子見します。おさわがせしました。
書込番号:10843286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





