DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2009年6月9日 13:33 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月5日 17:43 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月29日 20:43 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月27日 06:16 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月24日 00:38 |
![]() |
8 | 18 | 2009年5月30日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは。
購入を検討しているのですが、わからない事がありご質問させていただきます。
現在、SDカードを使い、ナビ(SANYO Gorilla NV-SB540DT)にて音楽再生をし、
それをFMトランスミッターでステレオに飛ばしております。
また、ナビの「この先、右折です」等々の案内音声がある場合、
自動的に音楽を一時中断し案内音声に切り替わる設定にしております。
そこで質問なのですが、こちらの商品(DEH-P640)にてCDを再生し音楽を流した場合、
AUXでナビと繋いでおき、ナビ側の案内音声がある場合のみ音楽を一時中断し案内音声を流すという事は可能でしょうか?
CD再生とAUX再生では切り替えなどが必要で無理かななどと想像しておりますが、
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく思いご質問させていただきました。
また、案内音声のみを、ナビ内蔵スピーカーから聞く事は出来るのですが、
車載スピーカーの音楽とかぶってしまうと聞き取りづらい為、車載スピーカーからの案内音声が希望です。
わかりづらい説明になってしまい申し訳ございませんが、
ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。
0点

>ナビ側の案内音声がある場合のみ音楽を一時中断し案内音声を流す
これはナビ・デッキともに同一メーカーの場合は可能です。つまり同一メーカーなら同一のインターフェイスなので、ナビが音声案内をする場合はデッキ側に信号を送りデッキ側音声をミュートします。しかし、他社間ではインターフェイスの問題もありますがこの技ができません。さらにいえば、板親さんお持ちの機種ではデッキ側に送るべき信号線自体が存在していません。
結果は「不可能」ということです。
書込番号:9659139
1点

迅速かつ貴重なご意見ありがとうございます。
インターフェイス、信号線等、理解致しました。
例えばなのですが、ナビのFMトランスミッターは使わず、
ナビ側のイヤホン端子と、ステレオのAUX端子をケーブルで繋いだとします。
その上で、ステレオにてCDを再生し、案内音声があった(案内音声に限らずなにかしらの信号を受けた)場合のみAUXを優先させるといったような設定をすることは、やはり不可能なのでしょうか?
書込番号:9659496
0点

こんにちわ^^。
ウイングバーさん も仰ってる様に、
一言で言っちゃうと基本は不可能なのですよ〜^^;。
640にもHUをミュートさせる配線は付いてるのですが、
(ミュートだけでCDとかAUXラインの切替用では無いです)
ナビ側に信号出せる配線が付いて無いと割込みは基本無理なのです^^;。
どーしても音声切替えしたいなら面倒臭いですが、
SPラインにリレー噛ましてナビとカーステの音声を切替える、
ってのは可能ですが手間隙掛かりますからね〜^^;。
(ナビ用外部アンプとハイローコンバータ使用で)
(AUX切替えでは有りません)
(AUX切替えとなると基盤弄るしか方法無いでしょうし)
σ(・_・)は630使ってて上記を考えたのですが、
面倒臭いし高価にも成るので辞めました^^;(笑)。
結果ナビは外部専用SPを設置して、
カーステは車載SPで聞いております^^。
(今後は車載リアSPをナビ専用にして)
(専用外部アンプとハイローコンバータでナビに繋ぎ)
(車載フロントSPをカーステ専用にするつもりですが)
ナビ側の音量が大きければ両方音出しても、
快適に聞こえますすらね〜^^♪。
因みに余談ですがPNDはT10使ってまして、
パイオニアには今後ナビ割込み用出力ライン付けてと、
依頼してます〜^^(笑)。。。
書込番号:9659752
2点

>ステレオにてCDを再生し、案内音声があった(案内音声に限らずなにかしらの信号を受けた)場合のみAUXを優先させるといったような設定をすること
これはデッキのAUX入力に音声信号が入った場合のみデッキ側で自動的にAUXに切り替える、ということだと思いますが、デッキを分解して内部機構を改造すればOKだと思います。つまり「現実的ではない→できない」ということです。
私は昔のオンダッシュナビとCDデッキを使用している車両を所有していますが、ナビのモニター内蔵スピーカー音量を上げれば、デッキ側をよほど大音量で使用していない限り十分聞こえますよ。
書込番号:9659908
1点

ウイングバーさん
天使な悪魔さん
お二人のご説明を聞かせていただいて、無理である理由がよく理解できました。
購入するかどうかはまだ決心がついておりませんが、
天使な悪魔さんのしておられるナビ専用スピーカーの設置や、
ウイングバーさんのおっしゃられたナビ内蔵スピーカーの音量上げなど、
ヒントをいただけたので、いろいろと思案してみようと思います。
音声の切り替えが出来ない事は残念ですが、
お二人から貴重なご意見、ヒントをいただく事が出来、本当に感謝致しております。
ありがとうございました。
書込番号:9659986
0点

えっ?もう締め切りました?
必殺激安簡単レシピを1発・・・。(私は実践しています)
「車内でAC100Vが使える〜!」 のインバーターの安いのをゲット。約1800円
パソコン屋でPC用パーソナルSP(アンブ内臓)をゲット。約1000円
SPの入力線をナビのイヤホンジャックへ、SPの電源線をインバーターへ。
インバーターは所定の配線をして・・・
SP2個はセンターコンソールの奥に足元かシートの方に向けて適当に設置。
(運転中に転げ出ないように固定してね!)
SP側のボリュームでそこそこ出るようにしておけば、イヤホンジャックからなので、後の音量調整はオーディオの音量に合わせて加減出来ます。
インバーターのオン、オフ時に「キー」 と音がSPに乗りますが、壊れることもありませんよ。もちろんどちらの電源も入れっぱなしで大丈夫。
他にも必殺技はありますが、壊れても自己責任ですから、ここでは割愛します。
書込番号:9667297
2点

皆様の言うのはその通りなのですが少しいじれば
>ステレオにてCDを再生し、案内音声があった(案内音声に限らずなにかしらの信号を受けた)場合のみAUXを優先させる
は可能ですよ。
ナビの音声出力の有無を判定するユニットを付けてそこからリレーをかませて
オーディオのミュートに接続するのです。
しかし、出力判定ユニットの作成・応用が出来るショップは限られるので
現実的には、難しいかも知れませんね。
ご参考までに・・・・
書込番号:9667884
2点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
PPFOさん
アドバイスありがとうございます。
現在の私の実力では、実現は困難ですが、
貴重な意見を伺うことが出来、嬉しく思っております。
またいろいろと試行錯誤してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9673804
0点



DVHはDVDがみえて、WAVが聞けないかと思いますが、このほかにDEHとの違いはありますか?
またDEHの640と540の違いをは何でしょうか?
SDカードはどれもスロットがありませんが、USBにSDカードリーダーというのでしょうか、それを装着すればSDカードも使えるようになると考えていいでしょうか?
最後に、SDカードのスロットが着いたカーオーディオで良いものを教えてください。
0点

こんにちわ^^。
基本仕様の違いはカタログHPの右下に、
『AV機能比較』っつーのが有るから、
それで比較して下さいな^^。
SDカードに関しては同系列機種になってしまいますが、
過去ログに結構有りますので参照して下さい^^。
・620過去ログ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82r%82c%83J%81%5B%83h&BBSTabNo=9999&PrdKey=70203511080&act=input
・630過去ログ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82r%82c%83J%81%5B%83h&BBSTabNo=9999&PrdKey=70203511224&act=input
・また520や530でも記載有りますよー^^。
>SDカードのスロットが着いたカーオーディオで良いものを教えてください。
≫これに関しては面倒臭いので調べませんでした^^(爆)。
ご自分で検索して下さいませ〜^^(笑)。。。
書込番号:9655370
1点



こちらのデッキはプレイステーション3からUSBメモリーにうつした楽曲は再生できるんでしょうか?
(CDからPS3のハードディスクにAAC320kbpでコピー→ハードディスクからUSBメモリーにコピー)
パソコンを持っていないので、PS3からしか方法がありません。教えてください。
0点

PS3からの取り込みデータだと、AAC方式では認識できません。
ただし、MP3方式で取り込みを行えば、このデッキでも再生可能です。
書込番号:9621707
1点



皆さんからの数々のクチコミを読んでいて私も欲しくなってしまいました。特に使い勝手の面で。
皆さん仰っているように、使い勝手の面ではなかなか良さそうなのですが、この機種、肝心な音作りのほうはどうなのでしょうか?
それぞれの音域の音量バランスはEQで補正可能ですが、単純にイコライジングしても、出てくる情報量や、それぞれの楽器の音色までが変化するわけではないと思います。以前のカロ独特のドンシャリがいやで、現状も古いケンウッドのHUを使用していますが、この機種、以前に比べるとドンシャリ系も緩和されているのでしょうか。中域の太さは確保されているのでしょうか?
SPによる音作りも大きいですが、HU側の音作りも非常に気になっています。
このHUにカロ以外のSPを組み合わせて使用されている方々、カロ以外のSPとの組み合わせでも生粋のカロサウンドなのかどうか、音の傾向等教えて頂けたらと思います。
1点

それは、私も気になりまして
SPはアルパインにしましたが
当初は、まぁ2万ちょいだからと思いまして
カロの16cmにフロントだけにしましたが
うぬぬぬ?なかなかいい音でしたので
後ろにもって行き、フロントにアルパインセパレート17cmにしました
ドンシャリは、ドンシャリにも出来るし、押さえることも出きます
低音にいたっては、入れるとすごいことになりますので、イコライザーでマイナスです
ラウンドも1です、環境はそれぞれと思い・・違いますが、
SPでかなり変わります・・純正で・・カロ16・・アル17・・
上には上がありますが、便利を考えたら、効果は高いです
書込番号:9609789
1点



購入を考えています。そのうえで考慮しているのがMP3プレイヤーとの接続です。
メーカーサイトでは、ipodをオーディオからも操作できるということでとても惹かれます。ただ、個人的にipodはあまり好きではないので、他のMP3プレイヤーをauxで接続して音楽を聴きたいのですが、その場合オーディオ側からの操作は可能なのでしょうか?
多分互換性もありますし、無理だと思うのですが聞いておきたいのでよろしくお願いします。
0点

直接連動性があるのはipodだけですね。
他のプレーヤーですと単なるusbメモリ的な使用方になると思います。
sony等の専用インターフェイスではipodの様な使い方は出来ません。
或いはaux端子を使うかの選択になるかと。
書込番号:9590741
0点

こんにちわ^^。
USB端子を介したMP3プレイヤーの動作確認は、
下記に書いて有りますよ^^(2008年2月現在)。
(あくまでも動作確認済みと言う事です)
(確認取れて無くても動くのも有ります)
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/car_digi.html
これなら全てHU側で操作出来ます^^。
尚MP3プレイヤーを買うとした場合は、
車以外で聞かないならUSBフラッシュメモリや、
HDDやSSDのが重宝しますよ^^♪。
これらも全てHU側で操作出来ます。
またAUX接続ではアナログなので、
情報信号等取れ無いし曲名表示等も無理で、
一切HU側では曲に関して操作出来ません^^;。
(只の音声外部入力端子ですから)
またアナログ入力ですから当然音は、
悪い方向になりますよ〜^^。。。
書込番号:9591172
1点

ご返信ありがとうございます。
>尚MP3プレイヤーを買うとした場合は、
車以外で聞かないならUSBフラッシュメモリや、
HDDやSSDのが重宝しますよ^^♪。
これらも全てHU側で操作出来ます。
知りませんでした。SDをいくつか持っているのでそちらの方がいいですね!!
ちなみに、MP3プレイヤーとSDカードやHDDとでは接続時に音質に違いはあるのでしょうか?
また、操作方法に関してipodとSDではどのような点で差があるのでしょうか?ipodにあるような曲検索が出来るとか出来ないとかですかね?
書込番号:9591816
0点

ごめんなさい!上の質問でSSDとSDを読み間違えていました。
SD⇒フラッシュメモリと置き換えて読んでください!
書込番号:9591833
0点

MP3プレーヤーになるのかわかりませんが
PSPに、MP3入れてAUXに繋げて聞きましたが
音質は落ちます・・聞けない・こともないです
操作はPSPになりますが、動画も出来ます
PCあるなら、フラッシュメモリかHDDのほうが
音は綺麗です、・・
書込番号:9592285
1点

USBストレージを使う限り、
640HPに有る様にipodと同じ様な、
操作が640で出来ますよ^^。
フラッシュ持ってるなら、
挿すだけで使えますよね^^♪。
但し640はフロント差込なので、
普通のUSBメモリは邪魔になるので、
↓こんなのが流行ってます^^。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/
因みに630ではリア差込なので、
そこら辺は邪魔になら無い利点が有りますね〜^^。。。
書込番号:9592598
1点

>他のMP3プレイヤーをauxで接続して音楽を聴きたいのですが、その場合オーディオ側からの操作は可能なのでしょうか?
AUX 接続の場合、ヘッドユニットは単なるアンプとしてしか機能しませんので、ヘッドユニット側からの操作は一切できませんし、タグ情報の表示などもできません。操作は DAP 側で全て行う必要があり、表示も DAP 側のものを見るしかありません。
また、AUX 接続では、音質もあまり期待できません。
逆に、USB 接続の場合は、P640 はマスストレージクラスデバイス(USB メモリや USB HDD)しか扱えないので、DAP を接続しても P640 からは USB メモリとして扱われるだけです。ということで、AUX 接続とは逆に、DAP 側からの操作は一切できません。DAP 側でタグ情報の表示もできなくなります。音質は AUX 接続より良いです。
ただ、P640 に USB 接続できる DAP は、PC に接続したときにマスストレージクラスデバイスとして認識される(普通の USB メモリと同様に外部ドライブとして認識されて Explorer でオーディオファイルを転送できる)ものが前提条件になります。iriver (UMS または MSC ファームウェア)や COWON など韓国製 DAP はマスストレージクラスデバイスとなるものが多いです。
PC と接続したときに MTP モードでしか使えない(オーディオファイルの転送に専用ソフトや WMP の同期機能しか使えない) DAP は、ほとんどダメだと思って間違いないでしょう。日本や台湾製の現行 DAP は、MTP モードのみが多いです。iriver 製品も MTP ファームウェアを入れた場合は、こちらになります。
ちなみに、携帯電話の D704i と N-03A を P620 につないだことがありますが、どちらも MTP モードでは P620 に認識されませんでした。microSD モード(マスストレージクラス)だと USB メモリと同様に扱われ、両機種とも WMP の同期機能で転送した WMA を再生することができました。
で、車用と持ち歩き用をひとつで済ませられること以外には、AUX にしろ USB にしろ、P640 に DAP を接続するメリットはありません。素直に USB メモリを使うのが吉かと…。
書込番号:9593732
0点

>知りませんでした。SDをいくつか持っているのでそちらの方がいいですね!!
SD を使用する場合、USB メモリリーダーが必要になりますが、複数メディア対応のマルチスロットタイプは使えませんのでご注意を。SDHC 専用のシングルスロットタイプのメモリリーダーを用意する必要があります。
>ちなみに、MP3プレイヤーとSDカードやHDDとでは接続時に音質に違いはあるのでしょうか?
マスストレージクラスデバイスとして使用できる DAP を USB 接続した場合、単なる USB メモリとして扱われるだけです。で、USB メモリや USB HDD、あるいは SD カードであろうが DAP であろうが、同じファイルなら同じ音が出ます。
>また、操作方法に関してipodとSDではどのような点で差があるのでしょうか?
iPod に関しては、P640 側からの操作と iPod 側からの操作の2種類が可能で、P640 側からの操作でも iPod 側に装備されている曲選択機能が使えます。また、P640 が対応していない Apple Lossless などのファイルも再生可能です。
iPod 以外の USB デバイスでは、P640 が持っている機能だけで操作することになります。曲選択は、フォルダーとファイルの選択する方法だけですね。また、iriver や COWON の DAP には FLAC や APE などの可逆圧縮コーデックに対応したものがありますが、P640 に接続したときには MP3/WMA/AAC/WAV だけが再生可能です。
書込番号:9593834
0点



価格.ccmでいろいろ情報収集させてもらい、買おうかなあ、どうしようかなあ、とずっとふんぎりつかずにいたのですが、昨晩、酔った勢いで楽天の購入ボタン押してしまいました。
この価格で音質的にどうなのかが不安でしたが、まあ現行機より7〜8年経っているので、時代の進化に期待します。
CD/MD機からの乗換えで、USB初体験なので、今のところ容量欲はなく、USBフラッシュでもいいかなという感じなんですが、「男は大容量」なんて書き込みを見て刺激されています。
みなさんHDD接続には苦労されているようですが、とりあえず初心者向けに、これなら問題なく認識するよっていうお手ごろなHDDありますか?100GB超なんて夢のレベルです。
0点

こんばんわ^^。
ぽちっとおめでとう御座います^^w。
USBフラッシュでは、
兄弟機種では32Gの途有る機種迄は認識済みです^^。
(32Gでは貴重な情報です)
(16Gでは結構多く報告有ります)
HDDでは下記の物なら絶対です^^(250G以下なら)。
http://kakaku.com/item/05360410354/
但しI/F(ケース)にも寄ります^^。
ここら辺は博士が詳しいので、
レスしてくれる鴨です^^(笑)。。。
書込番号:9588356
2点



マジっすか。
結構、皆さんHDDの接続はチャレンジブルルかと思ってたのですが、この容量、この値段で結構いけるんですね。
wavで取り込んだとしても、CD1枚、6〜7MBですよね。100GBですら気が遠くなります。
情報ありがとうございました。
書込番号:9592797
0点

こんばんわ^^。
ぶっーぶぅー(笑)、
CD1枚WAVなら0.6G位でした^^(笑)。
ヨッパですね^^?(笑)、
つーかσ(・_・)もでした^^(笑)。
良いですよーSSDやHDD^^。
WAVで何十枚も入りますからね〜^^♪。。。
書込番号:9592879
1点

あーやっぱろ オラ
WAV入れなおすべ
いい音だな〜思ってたら
SPカバーはずしたらもっとよくなったべ
書込番号:9592989
0点

≫kazubon0さん。
気付いて良かった良かった〜^^♪。
序でにEQ以外は全ての音質誤魔化す奴も、
無くして下さい^^♪。
んーでその先に待ってるのは、
DEH-P01クラスですな〜、
ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ。。。
書込番号:9593097
1点

うきょきょきょ!
でかHD認識しなかったりちて
うきょきょきょ
書込番号:9593256
0点

皆さんのお勧めを参考にしようと思ったら、新たな疑問が出ました。
・ポータブルHDD
・IDE+ケース
・S-ATA+ケース
で、違うんでしょうか。もちろん安くて速いのが一番ですが。
書込番号:9601140
0点

自己レスです。
ポータブルも結局HDD+ケースのパッケージング商品なんですね。
IDEの方が消費電力が少なくて、補助電源なしでの動作が確実なのでしょうか。
自分のPCはeSATA付いてないですが、M/B直差しするとしたらシリアルかな。
でも、どうせ、面倒だからUSBで澄ましてしまいそうです。
書込番号:9601711
0点

こんにちわ^^。
σ(・_・)は630でIDE+ケース使ってますよ^^。
HDDとケースの詳しい方は、
kazubon0さん&OhYeah! さん なので、
後にレスくれるでしょ〜^^♪。
また既出でここら辺は過去スレにも沢山載ってますよ〜^^♪。。。
(620・630・640板等で)
(HDDで検索入れて見て下さい)
書込番号:9601760
1点

過去スレ、見させてもらいました。
う〜ん、でもIDEの販売数少ないですよね。
バッ直すればシリアルでも大丈夫ですかね。
しかし、何ていうかこういう話ってワクワクしますね。
何か、昔PCの自作始めた時の感覚に似てます。
ちょっとした知識があれば、メーカ製の半分の費用で倍のスペックで作れた。
皆さんもそういう世代ですか?
書込番号:9603104
0点

えっと・・・
内緒の話・・・そー言う世代鴨です^^(爆)。
(つーかもっと前の世代の可能性も・・・爆)
σ(・_・)はPCハードに関しては詳しく無いので、
(もっぱらhtmlタグとかHP製作の方なので^^;)
上記の2人が詳しいんですけどね〜^^;。
書込番号:9603244
1点

red240sさん
そんな世代です
こないだ、でっかい電気やで、ビスタのエクスペディエンスが
実機はどのくらいかいな?てとこで、1台1台見て廻りましたが
30万超えのが、5.8スコアでした
僕のは部品追加・・クワッド7万円で、
全部5.9出てます、つい鼻の穴が膨らみ
小さくガッツポーズが出ました。自己マンですが・・
なんか、ぼくちんのはIDEが相性いいです
デコデコで、補助いるそうですからバッ直はあんまり関係がない鴨てとこです
640で補助なしのHDDの組み合わせ報告あればいいですね
書込番号:9606491
0点

kazubon0さんは、しっかり現役で頑張ってるんですね。すごいです。
自分が一番頑張ってたのはPen2の頃です。Voodooの二枚挿しとか。
騙し騙しグレードアップしてましたけど、vistaになった時点で、
息切れしてしまいました。
それにしても、いまどきPCに30万も出す人いるんですね。
今週中に秋葉原でケースとHDD買って、週末チャレンジしてみます。
予算6,000円。160GBで十分だけど、安いのあれば250GBで。
書込番号:9607782
0点

>kazubon0さんは、しっかり現役で頑張ってるんですね。すごいです。
現役ちゅーか、もう限界で、ビスタに乗り換えただけですが
騙し騙し、と言うのが本音ですねメモリも64の128の256の
512でスゲーて感じでしたが、いまや4Gですから・・
HDDも出来れば、余裕みて250で行ってたがいいと思いますが
7000円でしたら120か160にケースですね
300フォルダくらいでしたらいいのでは?
2個3個となりますよすぐ、消すのに勇気がいりますので
案外、、HDD、音源だけだと壊れませんです
様子見て増やしたがいい鴨です、読み込み考えると
40GBでも、遠くに行かないなら十分ですよってに
買ったら、SATAかIDEか報告くださいね
書込番号:9609120
0点

秋葉原に6,000もって買いに行きましたよ。
ケースの」補助電源に目がくらんでしまって予算オーバ。
でも。240HDD、5400、S-ATA、205で4,890円、ケースが1,780円、610円オーバ。
動作結果は新スレ立ち上げます。
書込番号:9617818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





