DEH-P640 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

DEH-P640

有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 DEH-P640のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P640の価格比較
  • DEH-P640のスペック・仕様
  • DEH-P640のレビュー
  • DEH-P640のクチコミ
  • DEH-P640の画像・動画
  • DEH-P640のピックアップリスト
  • DEH-P640のオークション

DEH-P640パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • DEH-P640の価格比較
  • DEH-P640のスペック・仕様
  • DEH-P640のレビュー
  • DEH-P640のクチコミ
  • DEH-P640の画像・動画
  • DEH-P640のピックアップリスト
  • DEH-P640のオークション

DEH-P640 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P640」のクチコミ掲示板に
DEH-P640を新規書き込みDEH-P640をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー23について!!

2009/04/30 22:18(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:33件

本日念願のDEH−P640購入、取り付けしました。^^早速USBを差込み音質を聞いてみようと思ったのですが・・・。エラー23と出ました。説明書を見てみると、接続されたUSBのフォーマットがFAT32かFAT16でない。
フォーマットがFAT32かFAT16のUSBを接続してください。
とありました。FAT32??フォーマット??私、パソコンは初心者ですのでチンプンカンプン(TT)どうか親切なお方この窮地を救ってください。
お願いします。

書込番号:9472690

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/30 22:54(1年以上前)

こんばんわ^^。

フォーマットっちゅーのはですねー^^;。
簡単に例えるとPC機器等(この場合640として)は、
FAT32とFAT16っつー道具を使って、
耕した畑だけを畑として認識します^^w。
違う道具で耕した畑と耕して無い物は畑として認識しないのです^^w。

ですがエラー23はUSBデバイスの相性等でも、
認識しないってのも有るんですよねぇ〜^^;。
(600や500系掲示板でUSBで検索すると色々出てます)

↓下記がメーカが確認してる、
USBデバイス動作確認一覧です^^。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/car_digi.html

きっとこの後博士がコメントくれる筈ですよ^^(笑)。。。

書込番号:9472946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/30 23:11(1年以上前)

追伸・・・
んーでそこに種(音楽ファイル)
を蒔く(コピー)と育つ(聞ける)って例えです^^w。。。

書込番号:9473080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/04/30 23:45(1年以上前)

こんばんは、早速の回答ありがとうございます。説明とても分かりやすかったです。そこでまた、質問皆さんは、フォーマットFAT32FAT16で使用されているのですか?NTFSじゃ使えないのでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:9473309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/30 23:58(1年以上前)

取説に書いて有るのですが、
残念ながらFAT32か16しか使えません^^;。。。

書込番号:9473391

ナイスクチコミ!1


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/01 01:03(1年以上前)

たまたまきたので・・

その畑を耕すクワは

http://tokiwa.qee.jp/

のFAT32フォーマットソフトで

クイックフォーマットしたがいいです

間違っても、違う畑を耕すことのないように

ご注意くださいませ・・メニューのFat32Formatter 1.0でつ
きっと窮地を脱出できることでしょう・・が、USBに何を刺したんですか?

書込番号:9473723

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/01 03:13(1年以上前)

USB端子にUSBメモリ?HDD?何を挿しましたか?それに型番等を書いてもらったら詳しいスレが来るかと思いますよ。

文面からするとUSBメモリですかね?
そうだとして通常USBメモリの場合購入時にFAT16かFAT32でフォーマット(初期化)してあるのでそのまま音楽データを入れたら使用できると思いますが自分でNTFSにフォーマットし直しているのでしたら一度パソコンでデータを移動しておいてからFAT32にフォーマットし直してから音楽データを再度入れると使用できるかと思います。

天使な悪魔さんが仰っているようにUSBデバイスの相性等でのエラー23でしたらどうしようもありませんので対応しているUSBメモリを購入して下さい。

1つのファイルが4GB以上のデータをUSBメモリに入れる用途がないのでしたらNTFSにしていても読み書き時間がそんなに早くなる訳でもなく逆にWindws98やMe、USB端子付きのオーディオ機器などで読めない等のデメットの方が多いです。

FAT32にフォーマットするソフトはこちらでどうぞ
ただしフォーマットするとすべてのデータが消えますのでフォーマットする前にUSBメモリに入っているデータを別にコピー保存してからフォーマットして下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html

書込番号:9474024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/05/01 18:32(1年以上前)

こんばんは^^皆さん回答ありがとうございます。m( _ _ )m
説明拝見しました。やはりFAT32にフォーマットしなければいけないのですね。そこで、またまた質問さしてください(TT)
フォーマットするのは、USBメモリをフォーマットするのでしょうか?
それともPC?HD?あ〜〜〜!バカでごめんなさい。
よろしくお願いします。

書込番号:9476261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/05/01 20:11(1年以上前)

こんばんわ^^。

USBメモリって事になりますがなぁ〜^^w。。。

書込番号:9476682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/05/01 22:20(1年以上前)

早速、ぶる2さんが教えてくれたフリーソフトをダウンロードしたのですが、使い方が分かりません(TT)またまたヘルプです・・・。テキストファイルも読んだのですが、分かりません・・・・。http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/
hardcust/defrag/fat32format.html

書込番号:9477426

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/02 03:20(1年以上前)

フォーマットするのは、USBメモリです。
PCのHDDフォーマットしたら大変ですよ。
テキストファイルに使い方が載っていますよ

USBメモリなら容量が少ないのでこちらのやり方でやって下さい。
動画もあるので見てみて下さい。
説明はVistaでしてありますがXPでも同じです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007560.htm
このHPの4番の所の画面の中の「ファイルシステム」の選択に「FAT32」があれば「FAT32」を選択する。
なかったら「FAT(既定)」でやる

書込番号:9478745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/02 11:05(1年以上前)

http://wiki.livedoor.jp/u717/d/%bf%b7%b5%ac%a5%cf%a1%bc%a5%c9%a5%c7%a5%a3%a5%b9%a5%af%c0%df%c4%ea

ココにやり方かいてあります
USBフラゥシュフォーマット・・これすれば、FAT32ファイルシステムで
フォーマットになます。でUSBは準備完了

それから、PCにUSBフラシュ差して
音源のあるファイルフォルダと、マイコンピューターからUSBに該当する
フォルダ、2個広げといて、ファイルつかんでポイ捨てすれば、ファイルコピーします

音源ファイルは、640で認識する、ファイル形式でないとなりませんので
それにあった、ファイルに変換しますPCで

http://wiki.livedoor.jp/u717/d/%a5%a2%a5%a4%a5%c1%a5%e5%a1%bc%a5%f3%a3%cd%a3%d0%a3%b3%a5%a8%a5%f3%a5%b3%a1%bc%a5%c0%c0%df%c4%ea

これは、アイチュンでの変換方法です、前に書きましたので
バージョンは違いますが、だいたい一緒です
ウィンドウズメディアプレーヤー11は、認識しないのが出ますので
ハードルが低いのは、(変換ソフトは多々)
アイチュンズで設定(ビットレートなど)して取り込みで
USBフラュシュにポイ捨てしたがいいです。
http://www.apple.com/jp/downloads/

アイチュンズが、邦楽ではアーチストわけするのでいいです
がコンピレーション、VAなどはバラバラになるのが困りものですが・・

なに差して、サイズが何ギガかわからないので、こんなとこです
先ず、フォーマットして、数曲変換して落として聞いてみましょう!

書込番号:9479670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/05/02 18:36(1年以上前)

こんにちは^^皆さんご指南ありがとうございます。USBメモリのフォーマットできました(^^)v本当にありがとうございました。とても分かりやすい説明でPC初心者の私でも分かりました。お陰様で快適に音楽が楽しめます。お世話になりましたm( _ _ )m

書込番号:9481148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今、到着待ちなのですが…

2009/04/30 12:55(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 西風750さん
クチコミ投稿数:4件

USBに曲を入れる場合、ネットカフェのPCで曲を保存することは出来るのでしょうか?
自分のPCを持っていないので…

書込番号:9470404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/04/30 16:44(1年以上前)

そのネットカフェに置いてあるPCの状況によって異なります。
そのPCでCD−ROMドライブとUSBメモリが使えるようであれば、インストールされているWindowsMediaPlayerを使ってCDを取り込むことが可能なはずです。

なお、WMPの著作権保護設定のチェックを外すのを忘れないようにしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003560/SortID=9399102/

書込番号:9471163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 西風750さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/01 01:49(1年以上前)

近所のネカフェならCD-ROMドライブとUSBが使えるようなので試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:9473876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオに入るノイズ

2009/04/28 01:20(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

この機種に交換してから走行中ラジオに「ザザッザザッ」と気になるノイズを拾う様になり、またまた御知恵を拝借したく書き込みました。

まず、アンテナ線の断線を疑いテスターにて通電チェックし問題無し、端子の先もペーパー当てましたが変わらず。
アース落ちが悪いのかとアースポイントを変えたり増やしたりしましたが変わらずです。

当方旧車でロッドアンテナでブースター無しです(ちなみに量販店購入のブースターを付けてみましたがノイズだらけで選局も出来なくなり取り外しました)
※スパークプラグは抵抗入りを使っています。

アマチュア無線に詳しい友人に相談したところ「AMハンディーラジオを選局せずに色んな所へ当ててみれば、ノイズの発生ポイントでザー!と音が出るから簡単に解る」と言われ試したところ、オルタネーター・イグニッションコイル・ヒューズボックス・ヘッドユニットが発生ポイントになっていました。

特にヘッドユニットの前面はオルタに次いで酷かったです。
ちなみにCD・USBは問題ありません!ボリュームをかなり上げれば「サー」と言う小さなホワイトノイズが入るくらいです。

近代車では無いのでノイズだらけなのは解っていましたが、なんらかの対処法を伝授していただけないでしょうか!!!

書込番号:9458788

ナイスクチコミ!1


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/28 08:39(1年以上前)

>当方旧車でロッドアンテナでブースター無しです
 ってことなら、アンテナリモート(青線)は関係なさそうですね。

>オルタネーター・イグニッションコイル・ヒューズボックス・ヘッドユニットが発生ポイントになっていました。
 アースポイントを変えてもダメなら、フィルター等に頼るか、ボンネットアース等を含めてアースチューニングを考えるといったところでしょうか…。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/option/index.html#4

書込番号:9459453

ナイスクチコミ!1


スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/28 11:14(1年以上前)

OhYeah!さんレス有難うございます。
当方FRPボンネットでして鉄ボンに戻すにも取り付けられてるナンバープレートの問題で(RRのワーゲンです)この検証が出来ないです、すいませんm(_ _)m

カロの旧モデルの配線をヤフオクで見ていると、常時電源の黄色のラインに黒い物体が付いていて興味がありました!コレがノイズフィルターだったんですね、購入してみます!!

違うレスで拝見したのですが「USBアダプター」早速買いに行きました!
当方ヘッドユニットをグローブボックス内に埋め込んでいるため、長いメモリーの時は蓋を閉めれ無かったんですが、このアダプターで解決しました!感謝ですm(_ _)m
ちなみにグリーンハウス製は黒がありました。

書込番号:9459861

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/28 17:22(1年以上前)

ああ、FRP ボンネットですか…。ボンネットアースじゃなくても、エンジンブロックのアーシングによって、オルタネータやイグニッションコイルのノイズを除去できるだけでなく、燃費が向上したりするようです。安いアース線でも良いようですが、フェライトコア付きもありますね。
http://www.sad-style.com/e-parts/list/earthing/revo.asp

書込番号:9461053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/28 23:13(1年以上前)

OhYeah!さんレス有難うございます。

結果から申します、630を買ってほぼ解決してしまいました(^^;

640にバイクの小型バッテリーを使い独立電源供給をし、ノイズフィルターを買いに郊外の部品量販店へと向かいました。
最初FMノイズは消えて無かったんですが都心部から離れだすとクリアになってきました。

ここで判断したのが、電源・車体ノイズでは無く市街地の有害電波をモロに受けていたのだと・・・(車体とデッキの相性でこぉなってる可能性もあります)

で、630と640はFMのS/N比や感度が違っていると書かれていたのを思い出し、開封品で安売りになってた630を衝動買いしました。
帰りは640を通常配線に戻し市街地へ向かいながらノイズが増えていくのを再確認、当方駐車場にて630へ差し替え、通常使用で納得のいくレベルになりました。

アーシングについては、昔に空冷シングルのバイクで試し効果は体感してたんですが、エンジンが若干ヒート気味になってしまったため、ワーゲンには施工しなかったんです。
ちなみにバッテリー→シャシー→ミッションへの純正アースケーブルは去年新品に交換済みです。

USBポートが後ろへ行っちゃったんで、これを機会に250GのHDDを接続してWAVE再生へとシフトしようかと考え始めました(^^;

書込番号:9462916

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/29 12:00(1年以上前)

>ここで判断したのが、電源・車体ノイズでは無く市街地の有害電波をモロに受けていたのだと・・・
 もしかすると、P640 はプリントアンテナやショートポールアンテナとブースターの組み合わせを主体に設計されているのかもしれませんね。そのために、実用感度が少し上がっているとか…。さらに、ブースター経由ってことで、プリント基板(特にアンテナ入力周辺)のノイズ対策用チップコンデンサが省略されている可能性もありそうです。それが、たまたまワーゲンのロッドアンテナの長さなどでノイズと共振しやすい状態にあって、大きく影響を受けたということのような感じがします。
 周辺の電磁波の影響なら、アンテナ線の長さに余裕があればトロイダルコア、余裕がなければ挟み込みタイプのフェライトコアをかましてやれば解決できたかもしれませんね。

 ところで、P640 はどうされるんですか?

書込番号:9465125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/29 13:21(1年以上前)

>OhYeah!さん
設計部分でのメーカー意図はしょうがないと思いますが可能性ありそうですよね。
ほんとこの休みをノイズ対策にフル活用してます(^^;

朝から320を持ってる友人が差し替えさせてくれたんで少し実験しましたが、630と同等のFM感度とノイズ量でしたので、640を一度修理に出してメーカーの意見も聞いてみたいと思っています。
ヤフオクや友人に譲るとしても問題部分が解消・解決されメーカーのお墨付きを貰ってから判断しようと。

フェライトコアは電子部品屋が近くにありますので、640の時にアンテナ線の根元と電源線にパッチンコアを使いましたが、FM受信に関しての効果は出無かったんです。
以前、大量に付けられてるのをネットで見かけた事がありますが量や大きさなども関係があるのでしょうか?

書込番号:9465406

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/29 14:13(1年以上前)

>640の時にアンテナ線の根元と電源線にパッチンコアを使いましたが、FM受信に関しての効果は出無かったんです。
 すでに対策済みだったんですね(^_^;)。

>以前、大量に付けられてるのをネットで見かけた事がありますが量や大きさなども関係があるのでしょうか?
 大きい方が効果は高いんでしょうね。トロイダルコアなんかは、巻き数も多くできますし。市販の各種ケーブルで、挟み込みタイプに1〜2回巻き付けたり、両端に付けてあるものもあるので、コアを通る総延長距離も重要なんだと思います。

書込番号:9465612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/29 23:45(1年以上前)

OhYeah!さん
640で完全解決いたしました!
当方車両のメイン電源が貧弱だったタメでした、申し訳有りませんm(_ _)m
今まで、ヒューズBOXのメイン端子から引いてたんですが、太めのラインでバッ直化しました。

640のラジオユニットは630・320の物に比べてパンチの有る安定電源が必要なのかもと感じました。

たぶん当方車両固有の症状で、近代車では起きないと思います。
OhYeah!さん色々教えていただき有難うございましたm(_ _)mまた何か有りましたら書き込みに来ると思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:9468598

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/30 00:59(1年以上前)

>当方車両のメイン電源が貧弱だったタメでした、申し訳有りませんm(_ _)m
 するってえと、P640 は電源周りの電解コンデンサの容量が小さくなったか、数が減ったか、種類やグレードが下がったか、といったあたりでもコストダウンされてそうですね。HDD が補助電源なしでは起動できないってのも、このあたりに起因しているのかもしれません。

書込番号:9469024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェイさん
クチコミ投稿数:67件

2009/04/30 02:18(1年以上前)

>OhYeah!さん
この前実験に使ったバイク用バッテリー12V10A(リッターバイク用)では役不足で、通常配線でも物足りず、バッ直12V44Aで改善だったんです。

このバイク用バッテリーでカーナビやオーディオもチェックできてたので・・・思い込みってダメですね。

現在、ワーゲンへの追加電装品はカーオーディオだけですし、当方の構成はRCA接続の外部アンプにBOSE B-2140でスピーカーのBOSE 101RDを鳴らすだけですので、ヘッドユニットへの電源がこれほど重要だとは考えていませんでした。
コストダウンの波について行けない旧車乗りです(^^;/

書込番号:9469218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:42件

皆様こんばんは。

最近コチラのサイトで評判の良いP640を購入しました。
で、車に取り付けて試聴したのですが、どうも中域〜低域の音の出が良くないのです。

今まで使っていたカーステは、カロッツェリアのFH-9000MD。
10年前に10万円もの大金で購入した、同社のフラッグシップモデルでした。
そのまえはアルパインで、FH-9000MDに付け替えた当初、
その音の良さにいたく感動した記憶があります。

フラッグシップモデルとはいえ10年前のモノなので、
現在の中堅どころで同程度の音質だろうとP640にしたのですが、音の鳴りの悪さにガッカリしました。
中域〜低域の音の出が良くないというのは、FH-9000MDと比べてのことです。
確かにFH-9000MDは多機能ですが、イコライザーはフラットで聞いていました。
P640もフラットにしました。条件は一緒です。

しかしどうも不可解なのは、以前から取り付けてあった外部アンプ経由のリアスピーカーも同様に音の出が良くないんです。
当然設定を疑って取説書を熟読したのですが、どうも設定ミスではなさそうです。
強いて思い当たる点を挙げてみるなら、電源をバッテリーから直接引いていない事位です。
ただ、バッ直していないのは以前からですし、FH-9000MDとP640は定格出力は同じです。
最大出力はFH-9000MDは45W*4ですから5W低いですが。
最大消費電流も10.0Aと全く同じ。
確かに古い車なので電圧はかなり降下しているはずなので、
次の週末にバッ直加工をしてみようと思っております。

音の悪さはいったい何が原因なのでしょうか?
単にグレードの違いによるものなのでしょうか?
皆様はいかがですか?
グレードをスケールダウンしてP640に交換された方で、同様の感想をお持ちの方はいらっしゃいますか?


書込番号:9423530

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件

2009/04/21 00:10(1年以上前)

悪魔な天使さま、ありがとうございます。

FH−P9000MDにもVSC機能は付いていました。
しかしいろいろ試した結果、結局素の音であるフラットが、当時は一番好印象を受けました。
VSCはノーマルのまま、唯一乗車位置の設定だけをしていました。
P640はVSCをノーマルでない何かに設定しないと、乗車位置が指定できないんですよね。
これがちょっと不満です。どんな仕組みなのか知りませんが、多分フェーダーバランス調整では補正できないですよね。

自分は、眉唾な多機能ぶりが流行っていた、バブル時代のAV機器に囲まれて青春を謳歌した世代です。
自分には、この無駄な多機能振りが反面教師になってしまい、正直なところEQは胡散臭い印象を持っておりました。
いくらEQでごまかしても、素の音が悪けりゃ意味ないなって…(^_^;)

しかし今回、考え方を改めます。EQと格闘しようと思います(^^)v



書込番号:9424678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/21 02:23(1年以上前)

そんな世代は変わらないと思いますよ^^ww。

σ(・_・)の車は平成元年のZ32ですし^^ww。
エンクロは純正のBOSEシステムの箱だけ流用しとります^^ww。

やっぱBOSE付けてて良かったと、
カスタムフィット類付けるにあたって今思ってます^^ww。
(これからも新車買うならBOSE以外考えられません^^;w・・・箱が欲しいのです・・・笑)

この機種はEQと音量が全てだと思います^^♪(笑)。
VSCが、グルービーコンサート使ってるのは、
一番前後の音が同じ位出るからです、他は出ませんから^^;。

調整もそれなりに出来るが有る意味素に近い機器なの鴨知れませんね^^;。。。
(悪くは無いですよ〜むしろ良いです^^♪)

書込番号:9425164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/04/21 20:37(1年以上前)

天使な悪魔さま

なるほど、よく分かりました。

今はEQは搭載されていてアタリマエの機能ですし、
メーカーもEQ調整を前提に、デフォルトの音色をとことんフラットに設定しているのですね。
昔はカーステといえばおしなべてドンシャリ傾向でしたので、EQはむしろ鬱陶しかったのですが。
いやはや、思わぬところで時の流れを感じてしまいました。(^_^)
そういえばデジカメも、同一メーカーでも機種によって色合いが違います。
RAW画像は後加工を前提に、彩度やシャープネスが控えめに設定されています。
それとおんなじですね。

ところで…Z32ですか。(^_^)
歴代の同車では、このモデルが抜きん出てスタイリッシュですよね。
昔、真っ赤なZ32の助手席に大きな白い犬を乗せて、
深夜の首都高を疾走している若い女性に遭遇し、一目惚れしてしまいました。
Z32に?犬に?…い〜や女性にです。(^_-)-☆
http://www.youtube.com/watch?v=u5YoU_waojM

それにしても御年20歳のスベシャリティカーをお持ちとは、いやはや、奇遇ですなぁ…(*^_^*)
http://www.youtube.com/watch?v=V84LFua-gI4&hl=ja

悪魔な天使さまとは、同じ世代どころか同い年かもしれませんね。(^_^)

話が脱線してしまって申し訳ありません。
EQの調整は週末に行います。
結果はあらためてご報告いたします。

書込番号:9428000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/21 21:15(1年以上前)

こんばんわ^^。

σ(・_・)も脱線など^^ww。

以前はR246のシンデレラとか、
田舎も都会もスタイリッシュカー&スポーツカー等を乗ってた、
洒落てて尚男勝りなレディーが居たものですねぇ〜^^♪w。

最近は男も女もクラゲが多いですねぇ〜^^;。
(クラゲ=ふわふわ理由も無いのに浮いてる所から)

Z20ですかぁ〜^^♪。
これが一番スタイリッシュでしたよねぇ〜^^♪。
(フラッシュサフェイス処理綺麗でしたもんねー^^)
トヨタ遣るじゃんと当時思いましたよ〜^^w。
ドアがちょびっと上側も開くのですよねぇ〜^^w。

年代の話は、お互い内緒にしときますか^^ww。
(裏で盛り上がりたい物ですね^^ww)

是非に調整後の感想を御待ちしとります^^。。。

書込番号:9428262

ナイスクチコミ!1


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 10:45(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=5ME-wqNKbBQ&feature=PlayList&p=B60F35D4F0F4C8CB&playnext=1&playnext_from=PL&index=41

わたしは、この・・ぜんぜん関係ないですが
GX71チェイサーツインターボ
GX81マーク2ツインターボ
乗ってました、いま、、、
DEH−P630つけて・・・
クリクリのろのろ亀っております

Z32発売日・・21才の若者でした

書込番号:9435610

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 11:00(1年以上前)

あ!

スピーカーが原因だと思います
ラウンド、ミッドに入れると出すぎて
聞けません、低音で過ぎで
高音入れると、中音が出てないような気になり
高音落とすと、中音も出てます
イコライザー、フラット以下でボリューム上げて出ないならば
スピーカー替えたがいい鴨です

書込番号:9435660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/23 17:03(1年以上前)

スレずれ失礼しまm(_ _)mぺこり。

≫kazubon0さん。
あららぁ^^年齢全バラシしちゃいましたねぇ〜^^w。。。

書込番号:9436701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/04/23 20:31(1年以上前)

kazubon0さま、こんにちは。

懐かしいなあ…松本幸四郎さんの髪型!(^。^)
このひとは永遠に年をとらない宇宙人かと思っていましたが、
やっぱり昔のお顔は今よりも若いですね。
余談ですが、松本幸四郎さんは中村吉右衛門さんの弟だとずっと思い込んでいました。
逆だと知ったのは、自分が今の愛車を手に入れたずっと後のことでした。(*^_^*)

○赤い靴はいていた女の子は、
 イイじいさんに連れられて香港マフィアに売られて行っちゃった。
○月極駐車場は、ゲッキョクホールディング所有の国内最大手の駐車場である。

 …この2つは、なんとか子供のうちに思い込みを修正できました。(^_^)v


さて、前置きが長くなってしまいました。
どうも年取るにつれ、ちょっと油断するとどんどん話があさっての方に行ってしまいます。
kazubon0さまもほぼ自分と同じくらいのお年ですね。(^.^)
価格コムの顔アイコンはまったくアテになりません。
なかには女の子のアイコンを表示するおじさんもいらっしゃいます。年齢・性別詐称ですな。

ところでkazubon0さまのレスを拝読し、
スピーカーの鳴りについて腑に落ちない点が他にあったのを思い出しました。

ご指摘どおり、中音〜低音ばかりでなく、高音の鳴りも小さかったような気がするのです。
FH−9000MDでは、確か12〜17dbで聞いていたのですが、
P600でコレと同じ音量にしようとすると、25〜30db位でした。
P600はボリュームレベルがスケールになって表示されますが、
このとき最大出力の半分以上ボリュームを出しているようにスケールが表示されていました。
…これって絶対おかしいですよね?

それで、電圧降下もしくはアースの取り付け不良を疑ったのです。
スピーカーが古いのが原因であるなら、
P600に換えたとたんに出力が落ちることはありえないでしょう?…たぶん。
それとも年代による相性の問題でしょうか。

昨夜、取り外したFH−9000MDを見て発見したのですが、
+B(バッテリー電源)のコードにトランスが付いていました。
おそらく昇圧トランスでしょう。P600の+Bにはトランスが付いていません。
P600の出力の低下は、このせいではないのかな?

当時の取説にはバッ直せよとはありませんでしたが、
P600に限らず最近のヘッドユニットはバッ直を強く勧めていますね。
…それでひょっとしたらと推測したのです。
(最近はトランスは基盤に組み込まれるケースがあるそうで、
単に外側に付いていないだけのことかもしれません。いずれにしても推測の域を出ません。)

今は出張先なので、週末まで原因を調べられません。
とりあえず、接続をもう一度見直してみます。

結論は週末までお待ちください。

書込番号:9437409

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/24 00:20(1年以上前)

640はあんまりボリュームレベル関係ないです
FMなんとかで調節もできますので

アルパインの17つけてますが
広域はイコラーザーでプラス1です
あげると出すぎで、中音が・・

かえる前は、、おとあんまりでませんでした
ちゅーか、、なりませんでしたぜんぜん
なんだこりゃとスピーカーで変わりますがぁ!

うーーん
スピーカーケーブル、、オンキョウの家で使うのにしたからなのかな?
そんなことないと思いますが
後ろは細い線の純正なのかあんまりでません

書込番号:9438750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/04/26 19:40(1年以上前)

みなさまこんにちは。

さて、このたび待ちに待った週末のお休みをむかえ、
早速調整作業を行いました。
あいにくの荒天でしたのでバッ直は延期、さしあたってEQなどP640のソフト面での音質向上を図りました。

結論としては、大幅な音質の向上が見られました。
試行錯誤の末にたどり着いたのは、以下の設定です。

@低音〜中音を+1に設定。具体的には、
  50Hz
 125Hz
 315Hz
  …この3パートを+1にしました。

A12.5kHzを+1に追加設定。
  低音を+にしたことで、音が少しもぐった様に聴こえたため、最高音部を持ち上げました。
  コレで低音〜高音までバランスがとれました。
  本来の『フラット』が完成。

BVSCの設定
  @Aで得たフラットな音質がVSCでどう味付けされるか確認。
  結果『ヒーリングラウンジ』が一番自然に聞こえました。
  VSCメニューのなかで一番控えめな味付けで、
  フラット派の自分としてはコレがBESTでした。

@ABの設定で、いままで愛用していたFH−9000MDの『フラット』に近い音となりました。
FH−9000MDの前のアルパインの頃から親しんでいた音です。

気付いたのですが、ひょっとしたらP640のEQの『フラット』は、
無加工ということではなく強制的に音をフラットに加工しているのかもしれません。
今まで外部アンプで鳴らしていたリアスピーカーの華やかな音が、
P600のEQの『フラット』により完全に押さえ込まれてしまっていました。
まるで外部アンプが接続されていないかのごとくです。

ところで、結局FH−9000MDにP640に音質は並んだのか?

よみがえった、自分に馴染みのある『フラット』でちょいとドライブに行ってまいりました。
音楽好きだけど音質なんかどうでもよいとのたまう友人を随行させ、一緒に聞き比べをしました。
2時間ほどP640でCDを聞き、途中サービスエリアでFH−9000MDに付け替えました。さて、どっちの音が良い?
「コッチ(FH−9000MD)の方が明らかに良い音しているじゃないか。何で買い換えるんだ!?」
正直、自分もそう感じました。偽らざる感想です。

当初、絶賛している方ばかりのこの板で、水を差すような感想を書くべきか迷いましたが、
一ユーザーの参考意見としてあったほうが良いだろうと判断しました。
10年前の10万円の機器には敵わなかったが、2万円とは思えない良い音が出た!
…こんなところです。
カーオーディオの音質に関わる性能は、10年前にすでに飽和点に達していたのかもしれません。
その代わり、中堅機〜それ以下が底上げするように音質が進化し、上位機器に肉薄したのでしょう。

音の改善が見られなかったらどうしようかと思っていましたが、
予想以上に良くなったのでP640をしばらく使うことにしました。
音以外の性能も申し分ないですね。人気がある理由が分かりました。
現在、愛車のインパネは一部外され、配線がむき出しになっています。
バッ直電源をHDD用に分岐し、グローブボックス内に収める予定です。
もうすぐおとずれる待望の連休までに加工を終わらせ、ドライブに行ってまいります。

長くなりましたが、これを以って結論といたします。
天使な悪魔さま、kazubon0さま、あたたかいアドバイスをありがとうごさいました。
また、この長いスレを見ていただいた皆様にお礼を申し上げます。

この板をもとにP640を買ってよかったです。
皆様、ありがとうございました。

追伸
 …しかし、P640のチープなデザインはなんともちょっとね。(^_^;)
 ツルピカのパネルはどうも違和感があるなあ。反射して表示が見づらいし。
 それに、流行にのっかったであろうブルーのLEDのイルミも、
 自分の愛車のグリーンを基調としたイルミとは調和がとれません。せめて緑色に変更できる機能をつけて欲しかった。
 シックでクラシカルな愛車のインパネに、P640のルックスは主張が強すぎるようで。
 P640の文句を垂れる前に、車を買い替えろってか。…失礼しました。(*^_^*)












  
  
  
  

書込番号:9452113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/26 20:31(1年以上前)

こんばんわ^^。

設置完了おめでとう御座います^^。

>気付いたのですが、ひょっとしたらP640のEQの『フラット』は、
無加工ということではなく強制的に音をフラットに加工しているのかもしれません。
≫なるほど〜そー言う事なのですかねー^^;。
σ(・_・)も初めて聞く時はフラットでしたが、
何だこの篭った音は?って感じで、聞いた瞬間焦りましたねー^^;。

630も640もおそらく音質には違いは無いと思ってますが、
後1レベル位中音EQの波形上げると、もっとくっきりとして来ますよ^^。

また125Hzは最大の悩みでして、
これだけは何遣っても−に振ってます^^;。。。


書込番号:9452363

ナイスクチコミ!2


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/27 01:22(1年以上前)

2万円ですので
期待するのもと思いますが
スピーカーではないですか?
ヘッド安い分、バッフル、デッドニングしてみてください
聞こえなかった音が出てきます
エージングこなれたのか?
MP3でもびっくりします音がよくて
環境なのか??アルパインDDL-R17Sです
これ以上出すなら、、HD増やします
天使さんはカロですが・・
上には上がありますが、費用対効果はいいでつ

書込番号:9454059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/04/27 02:04(1年以上前)

天使な悪魔さま、こんにちは。

125kHzの件、フロントスピーカーのタイプによって調整の具合が全く異なるのでしょうね。
ツイーターが別体の場合は特に高音の設定がシビアなのでしょう。高音は指向性が高いですし。
自分のは一体型で、もちろん古いせいもあるでしょうが、そのあたりが大雑把でも問題ないようです。

ところで天使な悪魔さまはP930の後継機にご興味がおありのようで。
実は今回の結果を受け、いずれP640は仕事用の車に移殖しようかと思っております。
そして、愛車用にもう少しイイ機種を買おうかと、壮大な野望を懐いております。
とりわけ、P640より当然イイ機種であろう、P930の後継機は気になる存在です。
P730の板の最近のスレで「フラットでとてもいい音がした」という内容のものを確認したのがきっかけです。
この方の音質的嗜好性が自分に良く似ているので、どんなイイ音を奏でるのか興味があります。

次期モデルは900と700が統合されるようですね。
ツルピカでなければいいなあ。(^_^)緑色のイルミが選べられたらいいなあ。(^_^)(^_^)
ツルピカだったら見た目に優れるアルパインを買っちゃいますよ。ちょいと高額なのが玉にキズだけど。
天使な悪魔さま、P940(仮)ご購入の暁にはぜひ詳しいインプレッションをよろしくお願いいたします。


kazubon0さま、こんにちは。

度重なるアドバイスをありがとうございます。
ところで、スピーカーはデッドニング処理を既に施しております。リアには分厚いボードも驕っております。
今まで聞こえなかった音は、既に15年以上前から聞こえていますよ。(^_^)
だからこそHF−9000MDとの差も見えてしまったのかもしれません。(^_^;)
当時はカーオーディオが趣味で、限られた予算の中であれこれ工夫しておりました。
その後この趣味は醒めましたが、自分にとってのカーステレオのデフォルトの音は愛車と共に継続されていましたので、
結局耳がワガママになってしまっていたのです。

人間、良くも悪くも音には慣れができてしまいます。
音質の強化を図ってもやがてそれに慣れると物足りなくなり、更にイイ音を追求し…と欲求は際限がなく、
このスパイラルを恐れて意図的にこの趣味から手を引いたのです。
しかし、今回の件でちょいと焼け木杭に火が着きそうな気配があり、現在せっせと水を撒いているところです。(^_^;)
ついでにせっせと手持ちのCDのリッピングも行っております。連休までに終わるかな?(^_^;)



書込番号:9454175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/27 02:34(1年以上前)

深夜ばんわ^^w。

仮眠して起きましたのでこんな時間に^^w。
さてこれから見積もり&見積仕様書作りです^^w。

っと余談は置いといて^^w。

125Hzの件・・・
そーなんでしょうね^^;、
使用SPと環境で全く違うとσ(・_・)も思います^^;。

音質の件・・・
最早7ヶ月経って完璧にエージング終わったと、
(630とC06Aでもこんだけ掛かりました)
感じてる今日この頃ですが現在の環境では、
音質(調整も)最早限界に近いと感じてます^^;。
やっぱり全ての機器が一般用なのでしょうね^^。
音に拘る人にはずっと使うのは不可能なんでしょうね^^;。

エンクロに関しては防振・吸音の余地は未だ未だ有り、
SPも630決して悪くは無いのですが、
お金溜まったら先ずはHUを仮940にして、
(何かチープになる噂も有り)
STDとNWモードで630との違いを、
聞き比べして見たいと思ってます^^。

これで変わる様でしたら、
(940チープなら新DEXユニット)+新RSシリーズSP+現A900アンプで、
(こちらも出るらしいので)
総入替してマルチ4WAYにする夢みてるので、
Zに乗る度に設置場所とかイメージしてます^^w。

壮大な計画なので80万貯めねばぁ〜^^ww。

この壮大な夢が完成した暁には、
全てのカーオーディオは自己完結ですね^^♪w。。。

書込番号:9454230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 17:46(1年以上前)

最近の機種全般に言えることなんですが、裏のヒューズの違いが音質に悪影響を及ぼしていることが多いです(10年前出回っていたヒューズの方が、いい音でした)。
可能であれば、この機種と以前の機種のヒューズを入れ替えて(向きも同じにして)みたら、あるいは音質向上がみられるかもしれません(市販されているものでは、YAZAKI製のものがいいです)。
私もフラット派で、少ないポイントのイコライザーでは、どう調整しても高音質にはならないと常々思っている一人です。
オーディオは、電源からスピーカーまでのどこか一つでも不良なパーツがあると、うまく鳴らないものなので、難しいです。

書込番号:9456288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/28 22:23(1年以上前)

またまたこんばんわ^^。

本日購入時7.5ヶ月以来のEQフラットを試しにしてみました^^。

結果は、ななな・・・
鳴るじゃん^^!、一番素直な音するじゃんでしたよ^^♪。
確かにボーカルは隠れがちですがσ(・_・)の現在の環境では、
シンバルの余韻が聞こえた位です^^♪。

SPとHUが月日重ねる毎にエージングが、
進んでたのは解ってたのですが、
まさか設置当初駄目駄目だったフラットが、
良い音出せてたのには驚きました^^♪。

これを踏まえるとですが、
た〜またまたまさん のSPエージングは、
十分過ぎる位時間過ぎてらっしゃるので、
間違い無くHU新品故だと思いましたよ^^;。

因みに魔の125Hzだけは低音出すぎるので、
相変わらずチビット下げました^^w。

一番驚いたのは最近のCDソースをWAVで聞く場合、
EQ±2位でも良い音だったのですが、
古いデジタルリマスタして無いソースは駄目駄目だったのですが、
フラット近辺にしたら音が豹変したのですよ^^;。

んーで最近のリマスター盤も聞いたら悪く無い、
自然な音でしたぁ〜^^♪。

ってなことで新品時と半年位では、
SP&HU共々全く違うEQ設定が必要だと思いました^^。。。

書込番号:9462561

ナイスクチコミ!2


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/29 01:01(1年以上前)

なるほど〜そのてもありますね と スレのばし

明日してみますフラットに・・
でもMP3ばかりだしCD家に300枚あるけど
イジでも車には載せたくないし、いまさらWAV変換もしたくないし
(MP3をそのつど、630で見やすいように書き変えたので・・)

なんか、耳に自身がもてなくなりました最近
630から640には音質落ちてるのですかね?
いい音すると思うのですが・・コンデンサーかな?犯人は

てか、スレの解決マークでないから・・グッドアンサー付けてホシィ

書込番号:9463639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/04/29 10:15(1年以上前)

みなさまこんにちは。

でじキッチンさま、天使な悪魔さま、kazubon0さま こんにちは。
レスありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
当方、出張に行っておりました。
ホテルのロビーのパソコンが故障中で、IT難民になっておりました。…そんな些末な理由です。
ご無礼をお許しくださいませ。

さて、それではレスをいただきました順番にお返事させていただきます。


でじキッチンさま

おや、でじキッチンさまもフラット派ですか。お仲間ですね。
お顔アイコンから察するに、自分より人生の先輩でいらっしゃるようですね。
ホームオーディオから派生したカーオーディオファンの方なのでしょうか。
ホームオーディオを趣味にもつ方は、造り込まれていない素の音にこだわりますよね。自分がそうです。
ところで、電源のこだわりは自分にとって盲点でした。…ホームオーディオ好きのクセに。(^_^;)
どうも電気が苦手で無意識にさけていたフシがあります。…ヒトゴトの様に言ってますが。(^_^;)
ですから、今回行う予定のバッ直化は何を今更といった感がありますが、自分にとっては一大決心です。
それにしてもヒューズも音質に関わるパーツだとは驚きました。
10年前と現在とでは、それが同一のメーカーだとしても違いがあるのでしょうか?
さしあたってアドバイスどおりに、引退したベッドユニットのパーツを転用してみます。
それから、YAZAKIですね。ガラス管ヒューズでしょうか。覚えておきます。
sq、リレー、ヒューズ…付け焼刃の知識を得て、とりあえず部品はそろえました。
ぼちぼちとりかかるとします。


天使な悪魔さま

月日がたつと、音がそんなにこなれるのですか!? 参考になりました。
エージングって、自分にとって盲点でした。…コレばっか。(^_^;)
要は、トップスピードに乗るための助走期間があるって事ですね。
たしかにスピーカーではよく聞く話ですが、ヘッドユニットにも見られる現象なのですね。
なるほど、助走期間は補助駆動システムを発動させて擬似的にスピードに乗せる…と。
それがイコライザーの役目なのですね。
フラットにするためにイコライザーを使うのは矛盾しているような気がしましたが、コレで合点がいきました。
イコライザーで補正するって、自分にとって盲点でした。…(^_^;)(^_^;)
音を固定させずに、今後もあれこれいじってみようと思います。
今回のスレに寄せられたなかで、自分にとって一番効果的なアドバイスがこの件でした。ありがとうございます。


kazubon0さま

う〜ん、630から640へのモデルチェンジによるコストダウンは、音質のダウンにもつながっている可能性があるのですね。
型落ち=性能落ち…コレは全てに当てはまるものではなかったのですね。自分にとって…(^_^;)盲点でした。(^_^;)
630の方が2000円程度高額なのは、そこらへんの事情が絡んでいるのですね。迂闊でした。
犯人はコンデンサーですか。コレは恐らく市販のパーツを移植できないですよねぇ(^_^;)


最後に総括

今回のスレで、自分のオーディオの知識が如何に乏しいものであるかを思い知らされました。
コレが一番、…自分にとって盲点でした!! (^^)v最早ひらきなおるしかありません。
(^_^;)それにしても今日は暑いなあ。
(^_^;)やたらと汗をかきます。
(^_^;)ひょっとしたら冷や汗かもしれません(^_^;)(^_^;)

緒先輩方からいただいたアドバイスを簡潔にまとめると、
電源等のパーツを見直し、イコライザーで絶えず調整しながらエイジング期間をやりすごす…と。
こんなところですね。(^_^) 大変参考になりました。ありがとうございます。(^_^)

予想以上に長くなってしまいましたね。このスレ。自分の駄文のせいですね。そうでしょうそうでしょう。

当初、
 低音〜中音の音の出が良くないのですが…。
  ↓
 気のせいやろタコ。
  ↓
 アホ抜かせタワケ。
  ↓
 すんまへん。気のせいでした。

こんな展開を予想しておりました。(^_^;) それではごきげんよう。(^_^)/~

書込番号:9464710

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/29 20:11(1年以上前)

>犯人はコンデンサーですか。コレは恐らく市販のパーツを移植できないですよねぇ(^_^;)
 電源周りやパワーアンプ周辺によく使われている電解コンデンサが音質に影響することは昔から良く知られていて、ホームオーディオだと交換したりしているツワモノも結構いらっしゃいますね。電解コンデンサは、種類やグレードによって価格差が大きいので、高級機には高価なものが、普及機には低コストなものが使われる宿命にあります。
 ただし、電解コンデンサは経年劣化や熱劣化があるので、10 年前のハイグレードなものと新品のミドルグレードのものでどちらが良いかは微妙です。

 あと、最近のオーディオはデジタル化されているため、高周波ノイズカットのためにセラミックのチップコンデンサが基板上にあちこちあるはずです。これも数を使うとそれなりにコストがかかってくるようで(PC のメモリー基板なんか、安いノンブランド品と高いメーカー品ではチップコンデンサの数がまったく違います)、おそらく普及機は高級機より数が少ないと思います。
 ただ、10 年前の機種だと今ほどデジタル部が高速動作していないかもしれないので、高級機でもそれほど多くはないかもしれません。

書込番号:9467069

ナイスクチコミ!1


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/30 00:17(1年以上前)

グッドはんこありがとうございました

>最近コチラのサイトで評判の良いP640を購入しました。
で、車に取り付けて試聴したのですが、どうも中域〜低域の音の出が良くないのです。

630ですが、、モノスゴ出ますのでなんでかな?思った次第でした・・
忘れておりましたが、バッ直はしておりますあとはそのまま
SPのみです、、純正で後ろSP付けてましたときは
ボコボコ壊れるのではないか!と思うくらいそのままでなっておりました
今はフロントへ6ほど入れてますがラウンドもプラ1しか入れれません
SP固めてますが、ドアの窓の隙間から風が出てくるくらい低音出ます・・
不思議ですね?

バッ直はカロの純正のバッ直キットです、バッテリーも安いの・・
オートバックスでたーだ買った安物です

書込番号:9468802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:486件

iphoneの充電もできるiDA-X305の購入を考えていましたが、この商品をテストしたところ、iphoneの充電が可能のようです。充電表示がでました。^^
CDも使えるし、USBも前面にあって使いやすいだろうし、値段も安いし、迷う事はなさそうですが、音質は、iDA-X305が良いのでしょうか?あ、でも、CDの方がmp3よりも音質は上ですよね。元ソースなんだし。
iphoneに完全対応しているような使いやすさは、iDA-X305がいいのかな?
あと、iphoneの充電をするとバッテリーの寿命が縮むのでしょうか?それは、どの製品で充電しても同じですよね?

書込番号:9391085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/14 23:32(1年以上前)

こんばんわ^^。

iDA-X305って、微妙にズレタ機種の気がするのですよ^^;ww。
(ケンウッド最近悲しいかな狂ってませんかねー^^;)
圧縮音源専用っぽいしEQ設定も出来無いみたいだし^^;。
てなことで個人的には、音に拘るならですがカロ600系のが損しない気がしますが^^;。。。

書込番号:9395497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2009/04/16 03:08(1年以上前)

天使な悪魔さん
アドバイスありがとう。
やっぱ、圧縮音源よりもCDそのままの方が奇麗なはずですよね。
迷いが消えました。

書込番号:9400953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/16 17:21(1年以上前)

こんにちわ^^。

圧縮音源と非圧縮音源は聞き比べると、
違いが一目(一耳・・・笑)瞭然ですよ〜^^;♪。

音に拘ってる方はUSBストレージ経由で、
HDDにWAVで入れて聞いてるのが多いみたいですよね^^。。。

書込番号:9402928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/16 23:59(1年以上前)

>あと、iphoneの充電をするとバッテリーの寿命が縮むのでしょうか?それは、どの製品で充電しても同じですよね?
 リチウムイオン電池は、継ぎ足し充電しても NiCd や NiMH のようなメモリ効果はありません(継ぎ足し充電を繰り返すとメモリ効果と似た状態になることはあります)。また、リチウムイオン電池は内部のマイクロチップが総充電回数の管理をしていますが、100 %充電相当になった時に1回カウントされるので、継ぎ足し充電したからといって早く充電回数制限に達することもありません。
 ただし、車載で使う場合には、直射日光等が当たらないなるべく涼しいところで使った方が良いと思います。
 iPhone などのように、電源を USB 等から供給する機器については、充電の制御回路が本体内にあります。したがって、どこから電源を取ろうが同じです。が、P640 の USB は電源にあまり余裕がないようなので、P640 を電源としてフル充電を何度も繰り返すのはやめた方がよいかもしれません(P640 の電源が早くへたるかも…)。

http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
http://www.apple.com/jp/batteries/
http://www.apple.com/jp/batteries/iphone.html

書込番号:9404834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2009/04/29 18:18(1年以上前)

OhYeah!さん
充電に関するご回答ありがとうございました。
リンク先なども読んで勉強してみます。

書込番号:9466575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DEH-P640とDEH-P630の違い

2009/04/28 08:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 Kαinさん
クチコミ投稿数:5件

無知なので優しく教えて下さい。
DEH-P640とDEH-P630のどちらかを買おうと思っています。
通常なら新しいP640の方を買うのですがP630のスライドフェイスにも惹かれています。
なぜか前バージョンのP630の方が価格が高いのでこの点も迷う原因となっています。
スライドフェイス以外にP640とP630の違いとはなんなのでしょうか?

書込番号:9459372

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/28 11:06(1年以上前)

スライドフェイス以外だと、外観上は USB や AUX が P630 は背面だけど、P640 は前面ってところでしょうか。CD をよく使う場合は、P640 の方が使いやすいでしょう。USB や AUX が前面/背面のどちらが良いかは、設置場所と使い方次第です。
内部については、チューナーを除いて、デジタル部はおそらく同じです。チューナーはコントローラチップが変更になったようで、P640 の方が実用感度はやや高いけど S/N がやや悪くなっています。アナログ部については、不明です。コンデンサー等の品質が、P640 はもしかするとダウングレードされてかもしれませんし、同じかもしれません(このクラスの機種では、同一機種でもロットによって異なる可能性もあります)。

P640 は P630 のコストダウン機なので、標準価格は P640 の方が安くなっています。特に、フェイスオープン機構を廃止したため、それに必要なサーボモータや取付部材、さらにフロントパネルを取り外したときに入れておくケースが不要になったことがもっともコストに影響していると思います。P630 は USB と AUX が背面だったので、USB や AUX の延長ケーブルも付属していましたが、P640 ではこれもなくなっているはずで、若干のコストダウンになっているでしょう。
価格.com の最安値については、製造中止機種は高くなっていく宿命にあります。流通在庫しかないので、安いところから売れていき、高いところが売れ残りますから。

書込番号:9459843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/28 11:08(1年以上前)

こんにちわ^^。

640からはコストダウン品になって、
他の機種と部品共通化したりで、
フェイスオープンもコスト掛かるので、
無くしちゃったみたいです^^;。

中身がどんだけ違うかは解りませんが、
過去スレにも既出で同じ様なスレが有りますので、
そちら↓を参照なさってわ^^♪。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=P640%81@P630&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000014826&act=input

書込番号:9459850

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kαinさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 12:17(1年以上前)

>Oh Yeah!さん

丁寧なご回答ありがとうございました☆
P630はUSBやAUXが背面だったのですね。。。個人的にこれは痛いです(泣)
背面から引っぱってきた延長コードをどこからか出さないといけないということですよね?
背面に付いていることのメリットがちょっと僕には分からないです。。。
背面の方が良いと言われる方はどうして背面の方が良いと言うんでしょうかね?パネル部の見た目がスッキリするからということだけなのでしょうか?
価格.com の最安値のカラクリもわかりました!ありがとうございました!



>天使な悪魔さん

即出だったんですね。。。スイマセン(涙)
「コストダウン品」と聞くとP640はP630よりも見えない内部で安い部品を使っているんだろろうか?と思ってしまいます。。。疑りすぎなんでしょうか?(汗)
過去スレ見てみました!ありがとうございます☆
僕はWAVも使っているのでWAVの表示がちゃんと出ないというのはちょっと衝撃でした(泣)
僕は見た目はP630の方が好きだけどUSBが背面ということなのでもう少し考えてみようと思います!

書込番号:9460075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/04/28 12:28(1年以上前)

USB背面言うても配線伸びてますから、
ケーブル接続する場合は630のが、
全面じゃ無いから邪魔にならないので、
便利ですけどね^^♪。

AUXが背面端子のみってのは、
微妙に痛いですが延長で出しておけば、
これまた解決^^w。。。

書込番号:9460118

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/04/28 13:21(1年以上前)

>背面から引っぱってきた延長コードをどこからか出さないといけないということですよね?
 そういうことになりますね。でも、今の車は 2DIN スペースが普通で、1DIN ヘッドユニットだと 1DIN 分空きますから、そこに小物入れを設置してケーブルを出しておくことができます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511224/SortID=9017181/ImageID=216724/

 前面 USB コネクタで USB メモリを使う場合、設置場所によっては下記のような小さなメモリじゃないとジャマになる可能性があります。が、小さなメモリは価格が高いですし、今のところ 8GB が上限です。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-su2/bk/
 8GB 超の USB メモリを使用する場合に、出っ張ってジャマになるとすれば、結局延長ケーブルを使うか、下記のようなアダプタが必要になります。ってことで、背面/前面ともに一長一短があります。
http://www.green-house.co.jp/news/2004/r1116a.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB8&cate=1

書込番号:9460333

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kαinさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 18:38(1年以上前)

>悪魔な天使さん、Oh Yeahさん

優しく教えていただきありがとうございました!
お二人のコメントやリンク先を見させていただき考えた結果P640を買うことにしました☆
貴重なコメントありがとうございました☆

書込番号:9461348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P640」のクチコミ掲示板に
DEH-P640を新規書き込みDEH-P640をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P640
パイオニア

DEH-P640

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

DEH-P640をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング