DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年4月5日 02:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月28日 12:58 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月27日 23:37 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月26日 02:45 |
![]() |
4 | 10 | 2009年3月23日 23:05 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年3月23日 05:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種に限らず、USB端子にi-podやフラッシュメモリーを
接続できますよね
ということはPC用USBポータブルHDDって使えるんじゃ
ないかと気になっています
商品パッケージには「耐衝撃フローティング構造」とか。
むろん手荒く扱う事は避け、何か緩衝材を考えて
助手席に置いて使おうと、ふと思いついたんですが
ご意見いかがでしょうか 走行中は無理?
0点

HDD接続皆さんやっていますよ。
DEH-P620やDEH-P630の口コミなども見ましょう。
書込番号:9341549
1点

早速の返信あざっす
「DEH-P620やDEH-P630の口コミなども見ましょう」
見ました、当然のように皆さんやってますねぇ
走行中の振動なんて気にしなくていいんですね
それより供給電源の方に気を使う必要があるんですね
やっぱり分からない事は聞いてみるもんですわ
現在DAPをAUX(アナログ)入力してます だから膜
一枚隔てて聞いてるようなすっきりしない音です、
音が立っていないって状態!
やはりデジタル入力してDAPより上等のHU内蔵D/Aコンバータを
通した方がクリヤーですもんね
USBメモリーもいいけどあまり抜き差ししたくないから
HDDに沢山音楽を詰め込んで走る事に決めました
書込番号:9345812
0点

その決断は
必ず・・
幸せにれる決断と言っても
過言ではありません・・とだけ付け加えておきます
書込番号:9350673
0点



こんにちは。質問させてください。
先日、この機種を導入して、
全面USB入力に純正ケーブル接続で、
iPod、iPhoneを聴いております。
無駄なノイズの入りも無く、
比較的快適に聴けているのですが、
レイテンシーが発生してしまい、若干ストレスを感じます。
ライブDVDをエンコードして出力しているのですが、
画と音がずれていて、どうにも気持ち悪いです^^;。
iPodの操作音もずれて聴こえます。
サポートに電話して検証していただいたところ、
特にそのような症状も確認されず、
対処仕様が無いと言われました。
ちなみに使用機種は、
iPod classic 80GB、iPhone 3G 16GBで、
同じ動画ファイルを再生して
この2機種でレイテンシーの度合いが若干違います。
iPhoneの方が症状が若干軽いです。
iPod、iPhone側の設定の問題でしょうか?
以前はKENWOODのL909にAUX接続で繋げていたのですが、
何の問題も無く聴けてました。
同じ症状が出る方、いらっしゃいますでしょうか?
もし対処法などありましたら教えていただきたいです。
0点



この度、Air Naviを購入しナビの案内音声をカーオーディオで
聞けたらいいなと思いP640を購入検討してます。
この組み合わせだと3.5Φミニジャックでしか結合できません。
その場合、USB接続のiPodで音楽を聞きながら、ナビ案内を聞く事は
不可能なのでしょうか?
また、この組み合わせで、ご使用されている方のご意見など頂戴できれば
有りがたいのです、よろしくお願いします。
0点

こんばんわ^^。
σ(・_・)は630&T10ユーザですが、
HU側にナビ割込み機能が無いので無理です^^w。
遣るならばHUで音楽聴きながら、
SPラインにナビ音声割込みさせるリレー回路作れば、
簡単には作れますよね^^♪。
但しナビ側の出力が弱いので、
別途アンプは必要になるし配線分岐させにゃならんしで、
簡単だけど¥掛かるのと個別専用SPを、
ナビに付けた方が寄り簡単で安価なので、
σ(・_・)はアンプ内蔵別途PC用SP設置してます^^w。
ケンウッドやアルパインなら、
ナビ音声割込み機能有りの機種も出てますよ^^♪。
外付けSP取付は興味有るなら↓ここ参照して下さい^^ww。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510578/SortID=9018129/
書込番号:9311855
1点

天使な悪魔さん、こんばんは。
アドバイス有難うございます。
外付SPは、私にはディープすぎて、とても無理です。
同メーカーだったら色々と考慮されているかと思ったのですが残念です。
この機種はiPhoneの充電にも対応してないようですので他メーカーも探してみます。
ナビ音声割り込み、iPhone対応、自動音量調整があれば
今回の作戦は満足するのですが、おすすめ機種はありますでしょうか?
カーオディオは今まで純正でも不満なく使用できているので
音質などは、あまり気にしてません。
よろしくお願い致します。
書込番号:9312355
0点

そーなんです全く考慮して無いんですよ〜^^;ww。
んーで落ちがT10の駄目駄目SPですからね^^ww。
去年の秋に割込み付けて〜とメーカに嘆願しといたんですが、
今回は無かったですね^^;。
ちと解る範囲で調べて見たのですが、
ケンウッド以外はHPでは今一詳細が解り辛いので、
ケンウッドでの製品だと下記っぽいです^^。
・殆どナビミュート可ですが、ナビ音声割込み可はU737のみ。
・i−phone対応は今年のモデルなら可。
後はメーカに問合せか、ユーザさんに聞かないと解らないですね^^;。。。
書込番号:9312698
1点

天使な悪魔さん、わざわざ調べて頂き、有難うございます。感謝致します。
私なりに調べてみた所、
P640は、ナビミュート、ナビ音声割込み共になし。iPhone対応しているが充電不可。
(これを対応していると言えるのか???)
K70Vは、ナビミュート可、ナビ音声割込み不可。iPhone対応(充電可)
U737は、ナビミュート可、ナビ音声割込み可。iPhone不可。
今回の最大の目的はAirNaviをカースピーカーで聞きたかったので
iPhoneはFMに飛ばすとして、U737を購入したいと思います。
天使な悪魔さんのお陰で解決できました。有難うございました。
書込番号:9312861
1点



今度SUBARUのインプレッサを新車で購入します.
そこで質問なのですが,カロッツェリアのDEH-P640かFH-P530をディーラに持ち込んでつけてもらおうと思います.
どちらがいいと思いますか?
基本的にipodできこうと思っています.
悩んでいることとしては
DEH-P640⇒@USB端子が前にあるため見た目が悪くなるんじゃないか.
AFH-P530と比べオーディオスペースが空いてしまうため,見た目が悪くなるんじゃないか.
B音質・ディスプレイ表示でいえばFH-P530より優れているのでOK.
FH-P530⇒@音質がDEH-P640より劣ってしまう.
Aオーディオスペースをすべて埋めることができるので見た目がいい.
B日本語に対応していないのでipodで聞いた場合文字化けしてしまう.
返答お願いします.
0点

こんばんわ^^。
DEH−P630にして空いた1DINスペースは、
フラッシュメモリやHDDを裏側USBケーブルで繋いで、
置き場にする^^?。じゃ駄目かしら^^;?(笑)。。。
書込番号:9302737
1点

FH-P530はすっきり埋める事しかメリットを感じていないようですのでここはDEH-P640にして
空いた所に1Dinボックス↓↓みたいな物
(木目や色違いなど色々あるのでオートバックスなどカー量販店で探してみては)
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-P92_305.html
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-P91_491.html
USB端子のUSBメモリを挿した時の見た目が気になるのでしたら↓↓こんなUSBメモリを使うといいですよ
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-p-bk/
USB端子にHDDを接続して使用予定なら前モデルのDEH-P630を選んで背面接続して一緒に取り付けした1Dinケースの奧に穴を空けて線を通し1DinケースをHDD置き場として使用するのもいいですね。
書込番号:9304598
0点

ipodメインと書いてありましたね。
それですとUSB端子に別売りケーブルの「CD-IU50」使用しての接続だと思いますので前モデルのDEH-P630を選んで1Dinケースの奧に穴を空けてそこから「CD-IU50」の線を通しデッキ裏のUSB端子まで行って接続して1Dinケースをipod置き場として使用するのが見た目も使い勝手もいいですね。
「CD-IU50」使用時はipodの世代によって使用できるかどうかなどの制限があります。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html#car_av
書込番号:9304616
0点



DEH-P640を買いました。
ご教示頂きたいことが2つあります。
一つは、ローパス&ハイパスフィルターの設定についてです。
私の車はフロントSPがKENWOOD(ツイータ付き+デットニング)、リアSPが純正、あとパワーアンプ+SWを
追加しています。
中高音をフロントSPとリアSPで低音をSWで鳴らすには、どのように設定をすればよろしいのでしょうか?
もう一つは、この機種を始めから設定する場合、どのような順番で設定していますか?
例えば、VCS→S.Rtrv→HPF→イコライザー→SubW1.2→BassBooster→Fader/Balance等
その順番で設定している理由もあれば教えて下さい。
0点

こんばんわ^^。
先ずはご購入おめでとう御座います^^。
ド素人のσ(・_・)ですが設置後6ヶ月悩んだ感想です^^。
但しDEH−P630・TS−C06Ax前後エンクロ・TS−WX11Aでの好みでの感想です^^;。
>
一つは、ローパス&ハイパスフィルターの設定についてです。
私の車はフロントSPがKENWOOD(ツイータ付き+デットニング)、リアSPが純正、あとパワーアンプ+SWを
追加しています。
中高音をフロントSPとリアSPで低音をSWで鳴らすには、どのように設定をすればよろしいのでしょうか?
≫
これは意外と難しいですよ〜悩みますよ〜^^ww。
WFで低音の高い所から上以上を出すには悩まないのですが、
SWで低音の低い所を主張させるのに悩むって事です^^w。
σ(・_・)はWX11Aですから、散々悩みましたよー^^;。
もっと上位機種なら悩みは少なかったのでしょうけどね^^ww。
この機種はバスブースト入れた場合、LPFオフだと100Hz以下を持ち上げます。
LPFオンだと設定した数字以下を持ち上げます。
これにSW側のLPFを絡めてSW主張させるのが壺ですね^^。
σ(・_・)の今日現在の設定はLPF&HPF共に63Hzで、ゲインもMAXでバスブースト4〜5位にして、
ショボイWX11Aを主張させてます^^。
限界近く迄低い低音域出し始められましたが、もはやWX11Aでは限界です^^;。
(低音域弱いソースなら共に80も良い鴨知れません)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>
もう一つは、この機種を始めから設定する場合、どのような順番で設定していますか?
例えば、VCS→S.Rtrv→HPF→イコライザー→SubW1.2→BassBooster→Fader/Balance等
その順番で設定している理由もあれば教えて下さい。
≫
@イコライザーは基本なのでボリューム大で、シミジミ聞きながら極端に上下させ確認し、
最終的には±3以内位にする^^。
A音化けさせちゃう機能の違いを知ると言う意味で、VCS・S.Rtrv・LOUD何かを入れてみる^^。
Bその後SW主張させてWF低域落とす為に、HPF&LPF&バスブースト弄ってみる^^。
もっとも当初からこんな感じで調整はしてましたが、決まると弄るの繰り返しを数回置きに何回もしてましたよ^^;w。
気が付いたら6ヶ月で未だ弄ってますよ^^w。
弄る度に全てのWAVファイル確認の為に聞き直してます・・・魔界入りしてるみたいです・・・笑。
長文失礼致しましたぁ〜m(_ _)mぺこり。。。
書込番号:9263197
1点

なんでも入れればいいというものではないと
最近きずきました・・・
VCSで切り替えて聞ける範囲が適正なのかも??
ボリュームは上げたがいいですね
ラウンド入れてボリュームあげないようにするのは
VCSが生きてきません って、昨日きずきました
ちなみに、ラウンドハイで、VCS入れてみて下さい・・
ウワウハなります
書込番号:9263264
0点

皆様早速のご教示ありがとうございます。
天使と悪魔さん
色々と触りまくっておられるようで、造詣が深いんですね。
ところでローパスフィルターの設定は、SubW.2で行うとの認識で
よろしいでしょうか?
アドバイス頂いた設定で早速試してみたいと思います。
“決まると弄るの繰り返し”を私もしています。
ジャンルが変わると設定を変えないと聴けない場合があるので
面倒でもするしかありませんよね。
でも頂いたアドバイスで光明が見えてきました。
Fader/Balance、SubW.1,2、HPFを基本設定(固定設定)として、
ジャンルなどによりイコライザー、バスブースターを変更する。
それ以外は拡張設定で場合に応じて設定するようにしてみます。
ただSLA、ASLは使わないだろうと思います。
kazubon0さん
“なんでも入れればいいというものではない”
まったく同じことを感じていました。
色々な設定があり好みの音を探し求めるのも楽しいのですが、
どんどん深みにはまるしジャンルが違う曲が掛かる度に変更
するのが面倒だなーと悩んでいました。
ラウドネスをHIGHとVSCの設定を試してみます。
ところでVSCは何を設定していますか?
書込番号:9267479
0点

こんばんわ^^。
σ(・_・)ド素人ですから、全てのスレ&レスは話半分位に聞いといて下さいね〜^^ww。
σ(・_・)ならイコライザーは、超極端に設定弄る時以外は全ての曲で弄りません^^♪。
通常カスタム1で、変わった設定は2(基本使いません^^;・・・笑)にして有ります^^♪。
なるべく全ての曲を同じ調整で聞いてますが、どーしてもって時はバスブーストONOFFと、
LPF弄ります^^♪。
(低音出過ぎる音源か、少ないかってのが多いので)
VSCは設定弄ると何故かHPFが、都度OFFになってしまうので要注意です^^。
又良い音でフロントSP主導で聞くなら、ミュージックスタジオが良いです。
同条件でフロント&リアを均一に出したいなら、グロービーコンサートが良いです。
後は今一使えません^^;(爆)。
600系以上は侮れない設定出来ますよ〜^^♪。
設定に拘る傾向の方は最終的に絶対に調整代が少なく感じ、上位機種が欲しくなりますよ〜^^ww。
何はともあれ、CO2吐き捲りが続くと思いますが(地球御免なさい・・・笑)、
640満喫して下さいなぁ〜^^♪。。。
書込番号:9267681
1点

>>ところでVSCは何を設定していますか?
ハイ・ミッド、、ラウンド入れたら、
スタジオとグルービーは入れれません
LOWラウンドくらいならいいですが・・
やっぱり天使な悪魔さんみたいに
ボリュームであげたがいいですね
ジャンルは、R&Bファンクから日本のファンクレゲー
ドリフターズまで聞きますので
イコライザーも弄るのは、少なめに・・
VSCで変更が早いです
書込番号:9268622
0点

LOUDは確かに低音と高音を、持ち上げてくれるから良いんですけど、
中音が取り残されちゃうんですよねー^^;。
まーもっともボリューム低い時に、使う物ですから仕方有りませんね^^;。
出来ればVSCもOFFしたいですけど無理だなー^^;ww。
やっぱぁ最大の調整物は、音量とイコライザじゃ無いですかね^^ww。。。
書込番号:9268680
1点

こんにちわ^^≫boohUさん。
>
ところでローパスフィルターの設定は、SubW.2で行うとの認識で
よろしいでしょうか?
≫
これσ(・_・)も今迄気になってたのでメーカ技術に聞いてみました^^。
(当然SWはRCA配線とシステムコントロール配線で、SW側にLPF&ゲイン付きの物で)
LPFに関してはHU&SW側、どちらか低い方を優先させるみたいです^^。
ゲインに関してはHU&SW側、どちらもSWの出力範囲内で加算されるみたいです^^。
HU側で調整メインにするならSW側は、
ゲイン&LPFを最大にしとくのが良いんでしょうね^^♪。。。
(そんなの誰でも知ってるよ〜なんつー突っ込みは無しで^^;・・・笑)
書込番号:9271129
1点

天使な悪魔さん、kazubon0さん、ありがとうございます。
週末は、頂いたアドバイスを参考に色々と試してみます。
好みの設定が見つかったらお知らせしますね。
書込番号:9272268
0点

音源はMP3(128kbps)をUSBメモリから聞くことが多く、
ほとんどが子供音楽です。
なのでボーカルの聞こえが良い設定を意識しました。
S.Rtrv→1
VSC→MUSIC STUDIO
Fader/Balance→フロント5、LR0
イコライザー
50Hz→+1
125Hz→+2
315Hz→0
800Hz→+1
2KHz→+3
5KHz→+5
12.5KHz→+3
LOUDNESS→OFF
SubW.1→ON/Normal
SubW.2→80Hz、6
BassBooster→ON/レベル1
HPF→80Hz
SLA→0
ASL→OFF
ボリュームは25前後
私1人の時はロックやR&Bがメインですので、低音が出るように
BassBoosterとボリュームを上げて聞くようにしています。
書込番号:9294136
0点



P640とP730で迷っています
基本CDとi-Pod使用者なのでUSB端子の有無はあまり重要視していません。
メーカーサイトで2つを比較してみたのですが音質はどちらがよいのかよくわからなくて…
皆様のアドバイスがいただければと思っております。
ちなみにど素人ですのでスピーカーは純正のままです。
0点

こんばんわ^^。
基本音質なら変わらないと思いますよ^^♪。
ですが音響調整能力なら640は730には全く叶いません^^。
(640クラスでも調整出来ない方もおられます)
また残念ですが純正SPでは、純正HUより音は良くなるでしょうが、
どっちにしても本来の能力は発揮出来ないと思います^^。
(後にSP着けるのでしょうが)
それからipod聞くには、USB端子無いと聞けませんよ^^;。
(730はオプション品が必要、640はケーブル必要)
CDやWAVで聞くなら、ここら辺のHU以上とSPは必須だと思いますが、
圧縮で聞くならもっと下のHUとSPでも十分だと思いますけど^^;。。。
書込番号:9290246
1点

天使な悪魔さん
さっさくのアドバイスありがとぅございます(≧ω≦)
基本はあまりかわらなぃんですね
調節たくさんできる方が楽しそぅ♪…なんて思うんですが考えが甘いでしょうか(笑)?
見た目ゎ730に惹かれてるんです!!
書込番号:9290301
0点

細かく弄れると言う意味だけでは、730か930がお勧めですね^^♪。
後々音響拘る時に現行のパイオニアの、機種中の中では損もしないでしょう^^。
(今後の機種変は解りませんが^^w)
弄切れるか切れないかは、(・_・)σアナタ次第です(笑)。。。
書込番号:9290313
1点

僕からもP730をオススメします。
個人的にこの価格帯の中ならば、1番の高音質と調整能力だと思います。
後に社外スピーカーに買えるのかは分かりませんが、純正スピーカーでもそれなりに楽しむことが出来ますよ。
書込番号:9290466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





