DEH-P640 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

DEH-P640

有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 DEH-P640のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P640の価格比較
  • DEH-P640のスペック・仕様
  • DEH-P640のレビュー
  • DEH-P640のクチコミ
  • DEH-P640の画像・動画
  • DEH-P640のピックアップリスト
  • DEH-P640のオークション

DEH-P640パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • DEH-P640の価格比較
  • DEH-P640のスペック・仕様
  • DEH-P640のレビュー
  • DEH-P640のクチコミ
  • DEH-P640の画像・動画
  • DEH-P640のピックアップリスト
  • DEH-P640のオークション

DEH-P640 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P640」のクチコミ掲示板に
DEH-P640を新規書き込みDEH-P640をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

自分での取り付けは難しいですか

2009/07/27 23:23(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:2件

今まで使用していたカーオーディオが壊れてしまったので、
買い換えを検討しています。

検討を始めて DEH-P540でいいかなぁ〜と思っていたのですが、
DEH-P640のクチコミを見て、こちらに心が傾いております。

で、ショップに依頼しようと考えていた、カーオーディオの
取り外し、取り付けを自分でできないかと。
工賃分を浮かせて、その分ランクアップしたい…

ただ、私の技量でできるかどうか不安です。

現在のオーディオ:MEH-P9000CD 
車種:カローラ ランクス
型式:NZE121
私の力量:自作PCは、なんとか組み立てられる程度

無謀な挑戦かと思いながらも、トライしてみたいと
思っております。

アドバイスをいただければ、嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9917248

ナイスクチコミ!0


返信する
red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/27 23:41(1年以上前)

自作PCが作れるのなら、配線とか接続は全く難しいことではないと思います。
今時のものなら、車体側にもオーディオ側にも「フロント右」など、接続用途が書いてあるはずです。
問題は、あなたの車のオーディオ周りのパネル類を外せるかだと思います。
工具店でパネルはがしを買ってくる必要があるでしょう。
ディーラには分解マニュアルがあるので、親切なディーラだったら、どこをどう外せばいいか教えてくれるでしょう。
でなければ自分で、あたりをつけてやってみるしかありません。

DIYに知識・技術はそんなにいりません。一番必要なのは「勇気」と「覚悟」ではないでしょうか。

書込番号:9917380

ナイスクチコミ!1


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/27 23:42(1年以上前)

こんばんは。

正直、ナビやオーディオ、SPKの交換は楽勝です。
私の場合は人に任せる方が不安ですので。

>無謀な挑戦かと思いながらも、トライしてみたいと

気をつけてほしいのは内装の破壊です。
対象車種の組み付け図を手に入れてください。

私の場合は会社の図書館でコピーしていますが、
ディーラーやネットで手に入るらしいので。

頑張ってください。

書込番号:9917383

ナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/27 23:43(1年以上前)

こちら↓で車種別の取り付け情報をご覧になってデッキ周りのパネルの取り外し方が理解できるようでしたら自分でやってみては?
http://www.alpine.co.jp/products_info/

すでにMEH-P9000CDをつけているのでしたら車種別カプラーはすでに使用して取付していると思いますので単純にデッキ付属の配線を使って今のデッキと差し替えするのみですね。

自作PCができるのでしたらそんなに難しい事ではないと思いますよ。
ただ一気に力を入れすぎるなどのパネルの破損や工具等での傷には注意ですね。

書込番号:9917399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/28 12:36(1年以上前)

PCの組み立てはたとえ失敗してもPC1台壊すだけで済みますが、カーAVの取付の場合、ミスると最悪クルマが燃えます。
以前、ナビの新製品発表会のデモカーが炎上したことがありましたが、プロが取り付けてもこうなることもあるのですから、何が起きても自己責任であるということを十分理解して行ってください。

書込番号:9919251

ナイスクチコミ!3


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 23:17(1年以上前)

>ミスると最悪クルマが燃えます。

その可能性ゼロとは言えませんが、ちょっと大げさ過ぎませんか。
少なくともここ10年ぐらいの車体およびオーディオで、配線ミスによる発火の可能性は、カー用品店でオイル交換をするリスクより低いと思います。
可能性の話をしたらキリがないと思いますので、そういう心配症の方はなんでもディーラにやってもらいましょう。
(そんなことは質問者様も理解した上での質問なのではないでしょうか。)

書込番号:9922023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2009/07/29 09:20(1年以上前)

この型のカローラ系なら、オーディオ取り付けが初めてでも大丈夫だと思いますよ(車種別の難易度でいえば、初級レベルで簡単です)

はめ込み式の「パネル」を外して、オーディオの「取り付け金具」を外す(ネジ固定)位ですから問題無いでしょう。自作PCがOK位のスキルなら、ギボシ装着やネジ止めも問題ないはずですから、あとは「誤装着」に注意する位かと思います。

組み立ては「ばらし」の手順の「逆に」行いますがこの型のカローラ系は、パネルの固定(はめ込み)に「クセ」が有り「浮き気味」になってしまい易いので、ここだけ注意が必要です。

全体的に「均一」に押しこまないと「浮きやすく」なってしまいますので、ここだけは時間をかけて丁寧に行えばと思いますので・・・・

書込番号:9923633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/29 11:43(1年以上前)

>その可能性ゼロとは言えませんが、ちょっと大げさ過ぎませんか。
>少なくともここ10年ぐらいの車体およびオーディオで、配線ミスによる発火の可能性は、カー用品店でオイル交換をするリスクより低いと思います。
ドシロウトはそう考えるでしょうね。
ただ、私達のように車両電装の取付を生業としている者からすると、まったく逆ですね。
お客さんから不具合の点検を依頼されて、外してみると細い純正配線からヒューズも取り付けずに大電流を取り出したために、配線が溶けかかって発火寸前だったのを発見したのは1度や2度ではありません。

自分で取り付けて、自分でミスして、自分だけが焼死するのであれば文句はありませんが、クルマは移動するものですから、他人を巻き込む可能性もあります。
それを「DIYに知識・技術はそんなにいりません。」とカンタンに言って、ドシロウトを煽る神経が信じられません。

当然私達も絶対にミスをしないという過信をしているわけではありませんので、もちろん保険には加入しています。

書込番号:9924142

ナイスクチコミ!4


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/29 22:41(1年以上前)

こんばんは。

>細い純正配線からヒューズも取り付けずに大電流を取り出したために

ああ・・・なるほど、お気持ちは痛いほどよくわかりますよ。
私のようなドシロウトには、
そんな怖い配線の知識すらないと思いますが。
(車種対応のハーネス以外に配線必要かは知りません。ごめんなさい)

私の知っている限り、
量販店の整備士免許を持っているはずの人達の
ずさんな作業が主な原因です。
だから私は自分で作業します。

ドシロウトな私には判断しかねますが、
FHは怖いトラブルですよね、

車を自分でいじるのが趣味の私には、
自己責任でお願いしますという結論は残念ですがね。

書込番号:9926829

ナイスクチコミ!1


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 22:46(1年以上前)

一番大事なことは

夏場にしないことです

車よりも、頭が熱くてショートします

書込番号:9926861

ナイスクチコミ!1


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/29 22:55(1年以上前)

number0014KOさんがドシロウトでないのは分かりましたが、その基準で行くと、メーカーもディーラーも大手カーショップもドシロウトということになりますね。
取付説明書に従った配線でやってますので。

まあ、そもそも車を運転すること自体、他人を死に至らす可能性があるわけですから、ドシロウトは車を運転しない方がいいですかね。

書込番号:9926917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/30 00:59(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

≫Perfumeの掟さん。
PC組んでるなら逝ける鴨とは思いますが、
機械や電気のプロじゃ無くても最低限の、
基本的な電気と機械の知識が有ればってのが、
壺ですかねー^^♪。

ここら辺は例えて普通科系の人達でも、
好きなら勉強するでしょうから、
知識が無ければネットの世界は偉大ですから、
色々検索したり聞いて見たりしたら如何ですかね^^?。


>メーカーもディーラーも大手カーショップもドシロウトということになりますね。
≫否定的にレスしてる訳では無いので悪しからずです^^♪。
これ以外とその道の免許持ってたりする人達が居ますが、
免許持ってたりする仕事は範囲が狭いから、
悲しいかな範囲ズレルと完璧にプロとは居えない方が、
確かに多いですよ^^;。
(趣味で好きで遣ってる方のが余程プロ鴨知れませんよね^^;)

メーカー・・・そこだけしか知らないので他の知識は少ない。
ディーラー・・・整備士は車単体以外の知識は少ない。
(車は知ってるが機械と電気の根本的知識が欠けてる人が多い)
カーショップ・・・これはプロと呼べる方のが、
少ないんじゃ無いでしょうかねー^^;。。。

書込番号:9927684

ナイスクチコミ!4


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/01 11:47(1年以上前)

私は、素人ですが
自分で浮かせてランクアップとなれば
チャレンジしたがいいかもと

その後には、SPのデッドニング作業など
車買換えなど

そのたび、時間合わせて持っていくよりも
いいかと・・車パネルはずすのに免許もいらないし

ハーネスで交換して炎上はまずないし
まぁとにかく、バッテリーマイナスはずしてするから
エアコンは入れれませんので、夏場はしないこと

書込番号:9937893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/06 12:53(1年以上前)

たくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
「夏場は止めた方がいい」というアドバイスもいただき、悩んでいます。

純正のカーオーディオを外す方法は、"ぶる2さん"に教えていただいたHPを見て
わかるのですが、今はMEH-P9000CDがついてますので、外し方でまた悩んでいます。

2DINの上側にカーナビのモニタがあり、その下にMEH-P9000CDが取り付けてあります。
見る限りネジはなさそうだし、そのまま引っ張り出せそうもないです。
今週末、とりあえず取り外せそうかどうかを見てみます。

書込番号:9960270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

夏のHDDどうしてますか?

2009/08/02 16:45(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

皆様こんにちは。
また教えてください。

冬場の寒い時はHDDが認識しづらいというのは過去のログから見つかったのですが、
夏の熱い日はどうなんでしょうか?

車通勤をしているので、昼間は会社の青空駐車になります。
下はアスファルトで、周りには影を作るような物は一切ないので、
真夏はハンパなく暑いのですが、
こんな状況に車内に放置しておいても大丈夫でしょうか?

気休めですが、雨が降りそうにない時は
運転席と助手席の窓を10cm程は開けてあります。

HDDを使われいてる皆様どうされていますか?
是非教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:9943362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/08/02 21:09(1年以上前)

こんばんわ^^。

>冬場の寒い時はHDDが認識しづらい
≫これは過去スレでは、可也少数派でしたよー^^♪
σ(・_・)わっちが使ってるHDD(ケース)では、
全く問題無しでした^^v。

また夏での件ですが今年初めて夏を迎えての結果を^^。
夏云々前にσ(・_・)わっちのHDD(ケース)は、
触ると可也熱くなってます^^;。

驚く熱さですけど触ってられる温度だから、
50℃前後位だとは思いますが、
これで問題無いです^^v。
(その内に測定してみたいのですがね)

車内放置でも同じ位暑くなってますが、
これも問題無いみたいです^^v。

但し設置位置は運転席シートと、
センターコンソールの間辺りなので、
車内熱気の影響は受けてますが、
間接日差しの影響は受けて無い場合です^^。
(因みに1中青空駐車場でーすww)

因みにですけどダッシュボードの熱さは、
可也の炎天下時に温度計測した事が以前有りまして、
その時の温度は90℃位有りました〜^^;ww。

てなことで責任は持てませんが、
直射日光避けてれば大丈夫だと個人的には思います^^♪。。。
(過去スレでも熱でNGだったのは見た事無いです)

書込番号:9944435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/03 10:59(1年以上前)

安物ケースでダュシュボード下のケースに
6段HDD入れて重ねてますがどうもないです

HDD6個ブスブス、Bコネクタ差し替えてます
630でです

2時間くらい聞い触ると熱くなってますが
熱暴走はないです
でも、対策はしてたがいいかもですね
車によっては、ダュシュボード下のケース内の
温度は違うと思いますので

書込番号:9946739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/03 21:18(1年以上前)

こんばんは。
天使な悪魔さん。
kazubon0さん。
返信有難うございます。

お二人とも今のところ問題は発生していないとの事。
情報ありがとうございます。

HDDナビがあるくらいなので、多分夏場に車内放置でも大丈夫なのかなぁ〜と
漠然と素人考えで思っていたのですが、
いやいやナビのHDDは特殊なのかもしれない、と思ったりもして
質問してみました。

実際に使われている方の状況がわかって安心しました。
一応直射日光があたらないようにして、心おきなく放置してみます。
壊れたらその時にまた考えるという事で。

しかし炎天下のダッシュボード上は90℃にもなるのですね。
怖ろしい事ですね。

kazubon0さんの6段HDDは素晴らしい環境ですね。
やっぱりHDDいいですよね〜。
沢山保存できるし、簡単だし。
本当にHDD接続して良かった♪♪

書込番号:9948724

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/08/03 23:24(1年以上前)

>いやいやナビのHDDは特殊なのかもしれない、と思ったりもして
 カーナビの HDD は、機種にもよるかもしれませんが、PC 用より動作温度保証範囲が広いものが使われてるって話を聞いたことがあります。

 ただ、PC 用 HDD でも使用時の動作保証温度は 5〜55 ℃くらいだとしても、使ってないときは -40〜65℃ くらいで平気だったりします。HDD をどこに置くかにもよりますが、直射日光の当たるところとかじゃなければ、なんとかこの辺に収まるんじゃないかと思います。
 とはいえ、高温下での保存や使用は HDD の寿命を縮めますので、可能ならなるべく車内で温度が上がりにくい場所におくことをお勧めします。消耗品と割り切れば、なんてことはないですけどね。

書込番号:9949583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/04 19:36(1年以上前)

OhYeah!さん 返信ありがとうございます。
やはりナビ用とPC用は違うようですね。

>>高温下での保存や使用は HDD の寿命を縮めます
そうですよね。寿命やっぱり縮めますよね〜。
しかし、毎回車から持って降りるのは私にとっては面倒この上ない事です。
こんな怠け者には、多少のリスクがあるのは仕方がないですね。

消耗品とわりきって、なるべく温度が上がらないようにして置いておきます。
日々格安のHDDを探して予備品を備蓄しておきます。

書込番号:9952660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 iphoneのハンズフリーについて

2009/08/03 20:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:1件

カタログを見ているとworks with iphone と記載されており、詳細ページには通話相手の名前や電話番号などが表示されるとありますが、iphoneをDEH-P640と接続して使用されている方がおられましたら使い勝手やハンズフリー機能を使ってみての感想などがあればお聞かせ下さい。

書込番号:9948493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USBフォルダ順について

2009/08/01 15:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:1件

こんにちはtetsu@E-S14と申します。よろしくお願いします。

USB使用時、フォルダをパソコンでは名前順にしてあるのですが車では順番がフォルダの更新順?になってしまいます。名前順にするにはどうすればよいでしょうか?

書込番号:9938704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/08/01 21:13(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2009/07/25 22:51(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 chillinさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは。

購入検討中なのですが、USB接続にてipod,HDDでの使用を考えています。
USB配線を裏配線にて隠蔽したいのですが、USBハブにて配線分岐は可能でしょうか?
前面でケーブル差し替えはどうしてもしたくなく。。
あわよくば電源供給できるUSBハブでHDD駆動できないものかと。

需要のない質問かとおもいますが、
どなたか御教授お願いします。

書込番号:9907364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/25 23:06(1年以上前)

こんばんわ^^。

確か何処かにUSBハブ経由は、
動作保証外って書いて有った気がしたのですがー^^;。

試しては無いですが^^;。

何処で見たんだっけかなー^^;。。。

書込番号:9907448

ナイスクチコミ!1


スレ主 chillinさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/25 23:21(1年以上前)

天使な悪魔さん
早速の御返事ありがとうございます。

やっぱり動作保証外ですよね〜
うすうす無理っぽい気はしてるのですが。

実機で試してみたい。。

書込番号:9907527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/25 23:28(1年以上前)

実機で試すなら普通にカー用品ショップで、
試して問題無い筈ですよ〜^^♪。

まー係りの人に一声掛けた方が、
良心的だとは思いますが〜^^w。。。

書込番号:9907564

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/26 21:38(1年以上前)

P640 の取扱説明書 p.103 に、動作保証外といった消極的な否定ではなく、「USB ハブを使用しての接続には対応していません。」と積極的な否定が記載されています。PC でも、ルートハブ以外の USB ハブを使用するにはドライバが必要となりますが、オーディオヘッドユニットにはハブを使用するためのソフトウェアが搭載されていないのではないかと…。まして、U929 以外は、1デバイス1ドライブしか想定していない、簡易なソフトウェアしか搭載していませんから。
ってことで、期待せずに試してみてください。

あと、P640 は前面にしか USB ポートがないので、ハブを使ったところで配線を完全に裏に隠すのは無理では? 保証対象外となるのを覚悟で、筐体の中から USB ケーブルを取り出して、後ろに出すなら完全に隠せるでしょうけど…。
さらに、セルフパワーの USB ハブは、最近の PC のバスパワーほどの電力供給能力がないものがほとんどです。ハブの電力供給能力に期待するくらいなら、モバイルクルーザードライブなどを使用した方が確実だと思います。

書込番号:9911799

ナイスクチコミ!0


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/27 23:58(1年以上前)

普通に考えてUSBハブは無理でしょう。
OhYeah!さんのご指摘のとおり、PC等ではハード認識した上で作動しているものであり、カーオーディオがUSBハブのソフトウェアドライバを搭載する理由が有り得ません。
また、万が一認識したとして、複数のデバイスを接続した場合に、どのような操作をし得るというのでしょうか。この点からも有り得ません。

「電源供給出来るUSBハブ」と言っても、そのUSBハブへの電源供給が出来ないのですから、同じことです。不足している電源はUSBソケット以外から取るしかありません。

USBソケットが前面についている以上、USBハブを使おうが使うまいが、何らかの方法で、裏面に引き回さないといけないので、USBハブにこだわる意味がないと思います。

書込番号:9917494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント リア ウーファー

2009/07/23 21:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 aqswdeさん
クチコミ投稿数:4件

P640はフロント リア ウーファーをすべてを鳴らすことは無理だと聞きました。
フロント リア ウーファーをすべて鳴らすことのできるヘッドユニットで皆さんがお勧めできるモデルは何ですか?
メーカーは他社でもいいです。教えてください

書込番号:9897279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/23 21:26(1年以上前)

こんばんわ^^。

大概このクラスは4chでフロント&リア出力(ギボシ接続で内蔵アンプ経由)と、
RCAで2ch(アンプ別途でSWとフロント出力等)が有りますから、
フロントドアに左右2個のSPと(パッシブ接続でSP付属のネットワーク使います)、
リアドアやリアハッチに同じく2個のSPが付きますし、
また別にSW1発は付けられますよ〜^^♪。
(付ける気なら後1個のチャンネルでSW2発別に付くのかな^^?)


また面白い使い方でフロント2WAYマルチで(TWとWF個別に左右で4個のアンプ使う)、
SWの合計3WAYも出来ない事も有りませんよー^^♪。。。

書込番号:9897387

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/24 03:03(1年以上前)

先日知り合いの純正のデッキが壊れたのでUSBメモリの使い勝手を最優先してこれを取り付けました。
フロント・リアは内蔵アンプ経由でサブウーファーはRCAにてアンプ内蔵サブウーハーを使用してすべて鳴っていますよ。

質問はフロント リア ウーファーのすべてをRCAで出力できないと言う事でしょうかね?
それならこのデッキはHi-LoコンバーターでRCAに変換しないと出来ません。

おすすめはaqswdeさんの優先する要望や出せるお金などによってまったく変わるかと思います。

書込番号:9899077

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P640」のクチコミ掲示板に
DEH-P640を新規書き込みDEH-P640をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P640
パイオニア

DEH-P640

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

DEH-P640をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング