DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年6月24日 17:12 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月24日 14:25 |
![]() |
7 | 14 | 2009年6月23日 08:32 |
![]() |
9 | 9 | 2009年6月16日 12:39 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月12日 02:23 |
![]() |
8 | 8 | 2009年6月9日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iphone 3g OS 3.0(iphone 3g s買い替え予定)を自動接続してくれるのでしょうか?
音質によってはAUX端子つきの安い機種を買おうと思っているのでどなたか教えていただけないでしょうか?
0点

こんにちわ^^。
ハンズフリーは可能らしいですが、
オーディオ自動接続は無理らしいですよ^^;。
----------以下抜粋----------
※4 携帯電話側の仕様により、携帯電話の着信音が鳴りません。
カーオーディオの着信音を設定してください。
※5 カーオーディオとの自動接続はできません。
接続する為には携帯電話を操作して接続してください。
----------以上抜粋----------
詳しくは、ここ↓参照して見て下さい^^。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/b01_06bt.pdf
書込番号:9750745
1点

追伸・・・
定価2.1万のBluetoothアダプター『CD-BTB10』が、
別途必要なのは知ってますよね^^?♪。。。
書込番号:9750799
2点

早速の返信ありがとうございます。
別途アダプターが必要なんですね
上位機種のDEH-P810では自動接続されるという記事があったので
こちらの商品もできるものだと思っていましたが、早とちりでした。
書込番号:9751098
0点



買い換えを検討しています。用途は、i podとCD再生がメインです。特に、ipodを重視していますが、この640と940のどちらにするか迷っています。素人なので、アドバイス頂けたら有難いです。
0点

こんにちわ^^。
・640系ではi-pod経由でもUSB直で繋げられるので、
デジタル転送が可能です^^♪。
・940系ではUSBポートが無いのでIPバスポートに、
iPodアダプターCD-IB10IIやUSBアダプターCD-UB10が、
必要になっちゃいます^^;。
んーでこの場合はダイレクト接続では有りませんので、
デジタル転送してもアナログ入力になってしまいます^^;。
ですからどっちがI-podで良い音かって言ったら640系で(下位機種も可)、
940ではアナログになってしまうのがどー影響するかですかねー^^;。
因みに640の場合全て日本語表示可ですが、
940の場合i-podアダプターなら日本語表示化で、
USBアダプターの場合英数表示になってしまいます^^;。
940系はCDと音質調整に特化した機種って事になり、
640系は音質調整代は落ちるが全てに特化した機種って事ですかねー^^;。。。
書込番号:9745858
1点

天使な悪魔さん、ポイントを明確にご説明頂きまして、誠にありがとうございます。940だと
デジタルーアナログーデジタルというように、D/A変換みたいなのを繰り返すという仕組みになるわけですね。多分、640にすると思います。
書込番号:9750046
0点

こんにちわ^^。
残念ながらそい事なんですよねー^^;。
940もUSB直付けしてくれたら良かったのにですよね^^;。
(最早1DINではカロッツェリアX以外付いて無いの940だけですからね)
この部分以外は間違い無く940のが全然上ですから悲しい物ですね^^;。
この全てをってなるとDEH-P01ですから2万→5万→10万ってなりますしね^^;。
悩み所ですが良いカーオーディオライフを送って下さいませ^^♪。
因みにσ(・_・)は630ユーザです^^♪。
悪くは無いですよーむしろ良いです、
ですが音に拘る方なら何れ上が欲しくなって来ます^^w。
(でも600系で調整とか色々勉強になりましたよー^^♪)
(600系で調整出来ないと上はもっと大変ですからねー^^;w)
そんな事で余談ですがσ(・_・)は軍資金溜まり次第P01に移管する予定です^^。。。
書込番号:9750525
1点



ですが、CDレシーバーがKENWOODの現在6000円程度の製品でかなり古く、新しいのに買い換えたいと考えています。スピーカーに合う製品を探しているのですが、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点

こんにちわ^^。
σ(・_・)は630ユーザーですが、
ディナウディオのSPに合うのか合わないのかは、
さぱーり解りません^^w。
ですが630の場合ですとSP取付冴しっかりしてて、
エージング冴完了すれば良い音奏でてくれますよ〜^^♪。
この機種も色々な音質弄る機能が付いてますが、
EQとクロスだけで立派な音が出せますよ〜^^♪。
(WAVとかCDで聞くなら余計な音質弄る機能は要りません・・・笑)
もっともEQ調整は7バンドしか無いので、
前後の周波数が大まかに引張られ過ぎるのが難点ですが^^;。
(±1位しか最終的には弄りませんけど、この1レベルでも歯がゆいです)
また音に拘る傾向の人には、最高の入門機だと思いますよー^^♪。
この機種で調整出来なければ上の機種は調整出来ませんしね^^w。
将来マルチ接続等するので有れば、940とかのが良いと思いますよー^^。
各クロスも調整出来るしEQバンド数も多いし、TAも付いてますしねー^^♪。
但しUSBストレージでWAV聞けないし、日本語表示が無いのが残念ですが^^;。
余談ですがσ(・_・)は630で色々勉強させて貰ったので、
軍資金が溜まり次第DEH-P01とRSUで、4WAYマルチに移行する予定です〜^^w。。。
書込番号:9713277
1点

そこまでのスピーカーなら、最低でもP940くらいのデッキは欲しいですね。
個人的には、カロとディナウディオの相性は悪くないと思いますが、それよりも外部アンプでガツンと力強く鳴らしてあげたいですね。
ディナのハリアー(DEX-P01U、RS-P90X、エソタ2、CM-6000だったと思います)をパッシブとマルチで聞き比べさせていただいた事がありますが、その時の感想ではパッシブではこってりと艶やかな印象でしたが、マルチではこってりさは消え音も少し細りましたが、透き通るような音の流れと絶対的な静寂感を感じました。
(この両者なら、僕はパッシブの方が好みでした)
書込番号:9715917
0点

なるほどP940ですが。
ちょっと詳細を調べてみますが、結構高くなりそうですね。
初めは目を付けていたのですけど高かったので迷ってました。
やはりこの商品と比べるとかなり違うのでしょうか?
書込番号:9717769
0点

おはようございます^^。
商品HPの右下の『AV機能比較』っつーので、
どちらもドロップしてクリックして見比べて見て下さいませ^^。
640系の最大のメリットを簡単に言うと
・USBストレージ直挿可能(WAVも聞ける)。
(IPバス使わないのでデジタルで転送出来る)
・全て日本語表示可能。
・そこそこの音質調整代。
これ以外は940系ですかね〜^^(笑)。
640系の事も出来て尚且つ940系の事も出来るとなると、
P01しか有りません〜^^;。
因みに現在の通販価格相場の場合は、
640が\22000位で、940が\35000位みたいですね^^。。。
書込番号:9718051
1点

基本的にCDしか聞かないので、CDさえ再生出来れば何も問題ないくらいなのですが
CD再生のみで比較した場合、どれが最適なのでしょうか?
例えばケンウッドなど他のメーカーも視野にいれて、実売4万円以下と考えるてもやはりP940がコストパフォーマンスは高いんでしょうか?
書込番号:9718545
2点

ちなみにP940-P930は価格が安くなっていますが、P930の方が高性能なのでしょうか?
書込番号:9718586
0点

他メーカの940と同等品を比べてもオートTA&EQ等も付いてますが、
EQが16バンド2/3OCTレベル調整ってのは少ないんですよねー^^;。
またその他色々な音質調整機構も付属してますが、
他メーカはEQ細かくしないでプリセットで調整する、
方向性っぽいですね^^;。
自分の好き好きに音質補正して上げられるって意味では、
940系のが良いと思いますけどね〜^^♪。
NW&STDモード切替・アンプOFF機能・RCA6chプリアウト・DAC・DSP
も魅力ですしー数え切れません^^♪。
930と940の違いはコストダウンで、
基本部品は全て同じらしいですよー^^。
HUフレームが銅メッキが無くなってるので、
影響は殆ど無いが対ノイズ性が落ちてるみたいですよ。
またRCA端子が金メッキが無くなってるので、
影響は殆ど無いが電気抵抗が増えたみたいですねー^^。
後CDの読み取り精度が940から良くなってるみたいですよー^^♪。。。
書込番号:9718674
1点

天使な悪魔さんのスレに追加で、音楽に影響はありませんがP930に比べロータリーコマンダーの質感が落ちています。
P930とP940で迷っているようですが、この2機種から選ぶなら個人的にはP930ですね。
(やはりコストダウン版というのが第一にきてしまうため)
書込番号:9719715
0点

ほとんどマルチポストに近い。
http://minkara.carview.co.jp/userid/546501/blog/13790512/
折角ここでアドバイスもらってるのにね。
書込番号:9720030
0点

σ(・_・)も940と930なら予算が有ればですが、
930に1票ですかね〜^^♪。。。
書込番号:9721008
1点

P930の方が評価が高いんですね。
ど〜しよ〜。
全然古くないですもんね。
まだ発売してから間もないし。
車の製品だから、中古は手を出さない方がいいんでしょうかね?
劣化し易いものなんでしょうか。
書込番号:9722811
0点

おはようございます。新品でP930買う予算があるなら頑張ってP01の方が絶対良いと思います。後々のシステムアップにも広く対応出来ますし、頑張れないのでしたらP940でも十分音質アップは体感出来ると思います。中古は前オーナーの使用状態状況が分からないので私は手を出しません。
また今ならモデルチェンジで旧モデルのP930が新品で安く手に入れる事が出来るかもしれません、試聴も兼ねて色々見て回ってはいかがでしょうか?
書込番号:9722912
0点

いくつかカー用品店を回り、DEH-P930が展示品で売っていたのでそれを購入しました。メーカーオーバーホールをしてもらい、取り付け込みで50000円でした。割と安かったのかなと思い即決しました。取り付けは10日後くらいです。いろいろアドバイスをもらいありがとうございました。
書込番号:9744054
1点



みなさん、こんにちは。
購入を検討しているのですが、教えていただきたい事がありご質問させていただきます。
すべて同じMP3音源を使用したと仮定し、こちらのステレオ(DEH-P640)で再生する場合、
下記の中で、音質の一番良いのはどの接続方法になりますでしょうか。
また、それはどれほどの差がでるものなのでしょうか?
@SDカードを使い、ナビにて音楽再生をしFMトランスミッターでステレオに飛ばす
ASDカードを使い、ナビにて音楽再生をしカセットアダプターでステレオに接続
BSDカードを使い、ナビにて音楽再生をしAUXケーブルでステレオに接続
CUSBメモリを使い、ステレオに直接接続
下に行くにつれ良くなっていくのではないかと想像は致しておりますが、
確信が持てず、また、@ABは実質ナビにて再生している事になる為、
Cのステレオ直接接続の場合とは、相当の差がでるものなのかなど、わからない事が多く、質問させていただきました。
現在は、SDカードを使い、ナビ(SANYO Gorilla NV-SB540DT)にて音楽再生をし、
それをFMトランスミッターでステレオに飛ばしております。
自分で試せたらよいのですが、現在使用しておりますステレオにはUSB端子もAUX端子もついていない為、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。
0点

こんにちわ^^。
こないだ鰤です^^。
PNDとカーオーディオ接続で悩んでますね〜^^(笑)。
本スレに関しては絶対的にCです^^♪。
所詮PNDの音楽再生能力ですからー^^。
んーでこないだの質問に朗報です^^v。
通常オーディオで音楽聞きながら、
PND音声ガイドの時にオーディオを、
ミュートする製品有りました^^v。
(同時には聞けません、オーディオ再生音ミュートしてPND音声割込みです)
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/pns1.php
現在トヨタ・10Pカプラ専用ですが、
今月20日にホンダ・スズキ用も出ます^^。
んーでどちらでも無い場合はフロントSPのRL±に割込ませ、
ACCとアースを繋いで上げればOKです^^v。。。
書込番号:9674013
2点

改正^^;。
誤≫現在トヨタ・10Pカプラ専用ですが、
正≫現在トヨタ・ダイハツ10Pカプラ専用ですが、
書込番号:9674110
2点

カロのことなら天使な悪魔さんに任せろっ!!
ダメなら御大登場するぞっ!!
天使な悪魔さん、みんな頼りにしてま!
スレ主さん、そういうことで、横からスミマセン。
書込番号:9676518
1点

こんばんわ^^≫ぼんパパがんばるぞ〜さん。
いつも参考にさせて貰ってます^^♪。
そんな・・・ド素人のσ(・_・)を追い込まないで下さい^^;(笑)。
御大登場してくれた方が余程役に経ちますよ〜^^;♪(笑)。。。
書込番号:9676587
2点

天使な悪魔さん
お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
これです!まさにこんな製品が欲しかったんです!
わざわざお調べいただいたのでしょうか?
本当に本当にありがとうございます。
車がワゴンRなのですが、スズキ用の発売記事はどこで拝見されたのでしょうか?
リンク先を見せていただいたのですが、発見出来ず・・・。
お手数ですが、よろしければお教えいただけたら幸いです。
音質に関してはCのようですね。
やはりナビの音楽再生能力とステレオを比べてはいけませんね(笑)
ぼんパパがんばるぞ〜さん
お二人のやりとりを見せていただいてるだけでも楽しいので、どんどん割り込んで下さいね(笑)
書込番号:9682848
0点

こんばんわ^^。
ハイ〜態々調べました〜^^♪(笑)。
人の為は自分の為でも有るので、気にしないで下さいなぁ〜^^。
(気にしてくれるなら、『ナイス!』をポチットなで結構ですよ〜^^・・・笑)
また別スレで『セレクター』上げましたので、
そっちも使い方の参考にして下さいませ〜^^。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9674415/
20日にホンダ・スズキ用(カプラだけ違い)が出るのは、
メーカに電話で確認した裏情報ですから、
メーカーHP見ても未だ載ってませんよ〜^^(笑)。。。
書込番号:9684622
2点


あっわわわわ
すいません
訂正 D 357円でこれ買うぅ〜
http://kakaku.com/item/00573510826/
SDカード生かせます・・別にUSBフラッシュでもいいけど・・
書込番号:9686549
0点

天使な悪魔さん
「ナイス!」機能なんてあったんですね!
質問の書き込みは前回のものが初めてでしたので、勉強不足でした。
天使な悪魔さんのアドバイスは私にとって、まさにナイス!ですので、ポチポチさせていただきます(笑)
別スレもとても参考になります。
なんと裏情報・・・だったのですね。
HPを探しても見つからないわけです(笑)
ありがとうございました。
今後ともご教授の程、よろしくお願いします!
kazubon0さん
リンク先拝見させていただきました!
便利なカードリーダーがあるんですね。
SDカードも生かすことが出来れば便利ですし、しかもお安い(笑)
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9707418
0点



こちらの商品の購入を検討しています。
そこで、過去の口コミを見させていただきましたが、なかなか判断がつかず…。
HDDを接続して、そこに音楽ファイルを保存して聞きたいのですが、どのHDDがベストなのか悩み中です。容量は250GB以上(金額は特に気にせず)を考えています。皆さんのお勧めをお聞きしたいです。
あと、問題はHDDをどこに設置しようかと…。
0点

こんばんは。
特にHDDナビにこだわりがなければ、
安いメモリータイプのナビを考慮してはいかがですか?
自分の経験上、容量250Gって使いきれないと思いますよ。
メモリーカード4Gでも十分だと思います。
私はHDDとメモリーナビ登載車を所有していますが、
便利だとされるHDDナビの機能より、
メモリーナビのレスポンスの高さが気に入っています。
ご参考)
HDDナビは3度壊しました。
多分、サスが固いのが原因だと思います。
書込番号:9667113
1点

単体のUSB端子でポータブルHDDを駆動するのは、機器の組み合わせやUSBケーブルの長さでできたりできなかったりです。
私がP640をオートバックスで単体接続を試したときはHDDを認識しませんでした。(富士通の160GB)
なので、まずは、単体のUSB接続で何とかする、ということを前提にするのか、USBのダブル接続を前提とするのか、
ということを決めて、その上でHDDをどこに設置するか、ということを考えたほうがよいと思います。
自分は、P620を使っていますが、やはり、USB単体での駆動はできなかったので、センターコンソールボックスにある
シガーソケットにUSB端子への変換アダプターをかませ、2つ目のUSB端子として、そこから補助電源を取り、
HDDはセンターコンソールボックスの中に入れています(CDを入れていた場所が空いたのでそこに入れました)。
つまり、HDDを買う際は、できればUSB接続が二つできるもの(補助電源を取れるもの)を選んだほうが無難、ということになります。
ダブル接続で電源が確保することができれば、本体と接続する方のケーブルは少々長くても大丈夫ですから、
設置のバリエーションは膨らみます(シガーソケットの位置にもよりますが)し、
HDDもそれほどシビアに選ばなくても駆動するのではないでしょうか。
ただ、P620は250GBまでしか使えないのですが、P640はそのあたりは大丈夫でしょうか?
書込番号:9667156
0点

こんばんわ^^。
500・600系に沢山過去スレ有るので検索して見て下さい^^。
また640では630に比べると若干USB500mAの余力が少ないみたいですが、
補助電源無しでも認識してます^^。
WAVで是非聞いて欲しいですが、
この場合何でもかんでも入れ捲りすると、
USBフラッシュ32Gでも足らないでしょうね^^w。
MP3ならUSBフラッシュ32Gも有れば、
十分過ぎますよ〜^^ww。
因みにσ(・_・)は630でWAV専用ですが、
音とアーチストに拘ってるので、
HDD120Gで現在30G位使ってますので、
120も有れば十分足りてますよー^^。
それからσ(・_・)はZ32で車高25mm落ちてて、
スタビ・サス・ショックも替えてガチガチですが(笑)、
一切音飛び等は皆無ですよ〜^^♪。。。
(峠走っても飛びません・・・爆)
書込番号:9667749
1点

HDDを落として
4回転ちゅうがえりして転がって行きました
あーーやっちまったな〜
と・・思いましたが認識しました
まぁ・・ラッキーなだけですが・・
車載のは、、1年なりますが壊れたのはありません
HDD5台重ねてますが、、車はローダウンのSMXです
ガチガチではないですが、あんがいゆれます
HDDぶらさがっててもなりますが、、ミニBが抜けたら落ちますが
そう言えば、音とびないですね、ボタンでの曲の飛ばしはしょっちゅうですが
書込番号:9686575
0点



みなさん、こんにちは。
購入を検討しているのですが、わからない事がありご質問させていただきます。
現在、SDカードを使い、ナビ(SANYO Gorilla NV-SB540DT)にて音楽再生をし、
それをFMトランスミッターでステレオに飛ばしております。
また、ナビの「この先、右折です」等々の案内音声がある場合、
自動的に音楽を一時中断し案内音声に切り替わる設定にしております。
そこで質問なのですが、こちらの商品(DEH-P640)にてCDを再生し音楽を流した場合、
AUXでナビと繋いでおき、ナビ側の案内音声がある場合のみ音楽を一時中断し案内音声を流すという事は可能でしょうか?
CD再生とAUX再生では切り替えなどが必要で無理かななどと想像しておりますが、
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく思いご質問させていただきました。
また、案内音声のみを、ナビ内蔵スピーカーから聞く事は出来るのですが、
車載スピーカーの音楽とかぶってしまうと聞き取りづらい為、車載スピーカーからの案内音声が希望です。
わかりづらい説明になってしまい申し訳ございませんが、
ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。
0点

>ナビ側の案内音声がある場合のみ音楽を一時中断し案内音声を流す
これはナビ・デッキともに同一メーカーの場合は可能です。つまり同一メーカーなら同一のインターフェイスなので、ナビが音声案内をする場合はデッキ側に信号を送りデッキ側音声をミュートします。しかし、他社間ではインターフェイスの問題もありますがこの技ができません。さらにいえば、板親さんお持ちの機種ではデッキ側に送るべき信号線自体が存在していません。
結果は「不可能」ということです。
書込番号:9659139
1点

迅速かつ貴重なご意見ありがとうございます。
インターフェイス、信号線等、理解致しました。
例えばなのですが、ナビのFMトランスミッターは使わず、
ナビ側のイヤホン端子と、ステレオのAUX端子をケーブルで繋いだとします。
その上で、ステレオにてCDを再生し、案内音声があった(案内音声に限らずなにかしらの信号を受けた)場合のみAUXを優先させるといったような設定をすることは、やはり不可能なのでしょうか?
書込番号:9659496
0点

こんにちわ^^。
ウイングバーさん も仰ってる様に、
一言で言っちゃうと基本は不可能なのですよ〜^^;。
640にもHUをミュートさせる配線は付いてるのですが、
(ミュートだけでCDとかAUXラインの切替用では無いです)
ナビ側に信号出せる配線が付いて無いと割込みは基本無理なのです^^;。
どーしても音声切替えしたいなら面倒臭いですが、
SPラインにリレー噛ましてナビとカーステの音声を切替える、
ってのは可能ですが手間隙掛かりますからね〜^^;。
(ナビ用外部アンプとハイローコンバータ使用で)
(AUX切替えでは有りません)
(AUX切替えとなると基盤弄るしか方法無いでしょうし)
σ(・_・)は630使ってて上記を考えたのですが、
面倒臭いし高価にも成るので辞めました^^;(笑)。
結果ナビは外部専用SPを設置して、
カーステは車載SPで聞いております^^。
(今後は車載リアSPをナビ専用にして)
(専用外部アンプとハイローコンバータでナビに繋ぎ)
(車載フロントSPをカーステ専用にするつもりですが)
ナビ側の音量が大きければ両方音出しても、
快適に聞こえますすらね〜^^♪。
因みに余談ですがPNDはT10使ってまして、
パイオニアには今後ナビ割込み用出力ライン付けてと、
依頼してます〜^^(笑)。。。
書込番号:9659752
2点

>ステレオにてCDを再生し、案内音声があった(案内音声に限らずなにかしらの信号を受けた)場合のみAUXを優先させるといったような設定をすること
これはデッキのAUX入力に音声信号が入った場合のみデッキ側で自動的にAUXに切り替える、ということだと思いますが、デッキを分解して内部機構を改造すればOKだと思います。つまり「現実的ではない→できない」ということです。
私は昔のオンダッシュナビとCDデッキを使用している車両を所有していますが、ナビのモニター内蔵スピーカー音量を上げれば、デッキ側をよほど大音量で使用していない限り十分聞こえますよ。
書込番号:9659908
1点

ウイングバーさん
天使な悪魔さん
お二人のご説明を聞かせていただいて、無理である理由がよく理解できました。
購入するかどうかはまだ決心がついておりませんが、
天使な悪魔さんのしておられるナビ専用スピーカーの設置や、
ウイングバーさんのおっしゃられたナビ内蔵スピーカーの音量上げなど、
ヒントをいただけたので、いろいろと思案してみようと思います。
音声の切り替えが出来ない事は残念ですが、
お二人から貴重なご意見、ヒントをいただく事が出来、本当に感謝致しております。
ありがとうございました。
書込番号:9659986
0点

えっ?もう締め切りました?
必殺激安簡単レシピを1発・・・。(私は実践しています)
「車内でAC100Vが使える〜!」 のインバーターの安いのをゲット。約1800円
パソコン屋でPC用パーソナルSP(アンブ内臓)をゲット。約1000円
SPの入力線をナビのイヤホンジャックへ、SPの電源線をインバーターへ。
インバーターは所定の配線をして・・・
SP2個はセンターコンソールの奥に足元かシートの方に向けて適当に設置。
(運転中に転げ出ないように固定してね!)
SP側のボリュームでそこそこ出るようにしておけば、イヤホンジャックからなので、後の音量調整はオーディオの音量に合わせて加減出来ます。
インバーターのオン、オフ時に「キー」 と音がSPに乗りますが、壊れることもありませんよ。もちろんどちらの電源も入れっぱなしで大丈夫。
他にも必殺技はありますが、壊れても自己責任ですから、ここでは割愛します。
書込番号:9667297
2点

皆様の言うのはその通りなのですが少しいじれば
>ステレオにてCDを再生し、案内音声があった(案内音声に限らずなにかしらの信号を受けた)場合のみAUXを優先させる
は可能ですよ。
ナビの音声出力の有無を判定するユニットを付けてそこからリレーをかませて
オーディオのミュートに接続するのです。
しかし、出力判定ユニットの作成・応用が出来るショップは限られるので
現実的には、難しいかも知れませんね。
ご参考までに・・・・
書込番号:9667884
2点

ぼんパパがんばるぞ〜さん
PPFOさん
アドバイスありがとうございます。
現在の私の実力では、実現は困難ですが、
貴重な意見を伺うことが出来、嬉しく思っております。
またいろいろと試行錯誤してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9673804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





