DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2012年11月4日 15:28 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月24日 18:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月22日 18:09 |
![]() |
0 | 13 | 2010年6月17日 14:41 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年5月7日 14:10 |
![]() |
0 | 7 | 2010年4月13日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USB-Dockケーブルで、iPod nano(第3世代)を接続して使用しています。
2012年9月12日に発表されたiPod nano(第7世代)の購入を検討しています。
新型iPod nano(もしくはiPhone 5、iPod touch(第5世代))発売日にいち早く入手される予定の方、購入後の動作検証結果のアップをお願いします。
iPod nanoも新しいコネクタ形状になり、そのままUSBケーブルで本機に接続しても動作しないのでは?という疑問があるため、購入をためらっています。
0点

どちらもまだ発売されていませんが?(発表=発売ではありません)
現状の新コネクタではiPod連携やビデオ出力はサポートされていないとのことです。
アナログ音声出力、USBオーディオ、同期、充電くらいしか・・・。
http://www.gizmodo.jp/2012/09/highiphone_5lightning_-_30.html
書込番号:15091266
0点

質問を読み返してみたのですが、情報が不足している、またはわかりにくいと感じたので整理します。
・9月12日に発表された、iPod nano(第7世代)を本機にUSB接続して使用したい。
・オーディオのディスプレイに、iPodのプレイリスト/アーティスト/アルバム/Podcast/ジャンルのリストを表示させ、選曲/再生したい。
・上記選曲/再生の操作は、オーディオ側のボタンおよびロータリーコマンダーで行いたい。
新型iPodは、Dockコネクタの仕様が大幅に変わっており以上のことができるかがわからないため、購入に踏み切れません。
購入される予定の方に、購入後動作検証を行い、結果を教えていただけませんでしょうか。
9月21日に出荷開始される、iPhone5での動作検証結果でも結構です。
よろしくお願いします。
書込番号:15093063
1点

現状判明してる限りでいえば、上記2つは無理です。
iPod連携が対応していないので、iPod本体から選曲して音楽を聴くのは可能ですが、ユニット側での操作はできない。
映像出力も非サポートなので表示すらできません。
ネット上の情報が必ず正しいとも言えないので、人柱報告を待つしかないね。
・・・その頃にはスレが埋もれて誰もレスしてくれなさそうだけど。
書込番号:15096119
0点

DEH-P640にipod touch5世代を接続しました。再生に関しては問題ないのですが、やはり今まで
ipod touch3世代で使用していた時のように、デッキ本体の表示欄にタイトルその他の表示が出ません。
書込番号:15201789
2点

> こばどんさん
実際にiPhone5で検証されたとのこと。ありがとうございます。
デッキ本体のディスプレイに、曲名やアーティスト名が表示されなかったということで、やはり動作には制限があるのですね。
30ピンDockコネクタの機器がnano三世代以外にも2台あり、資産も流用できそうなので、touch四世代の購入で進めたいと思います。
30ピンと心中することになりそうw
人柱レポートありがとうございました!
書込番号:15201958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

英知わいさん 当方は3世代touchを車載専用として使用して行こうと思います。
ただ、スレ内容からそれますが自宅にあるBOSEの30ピンDOCKコネクターに刺す、ステレオが使用できないのは残念です。
書込番号:15202078
0点

本日届いた、純正30ピンアダプターを介して取り付け所、従来通りの動作、デッキへの表示問題なく使用できました。 30ピンアダプターの分がすこし長くなりますが!
書込番号:15293632
2点

> こばどんさん
Lightning-30ピンアダプタでの動作報告ありがとうございました。
nano第3世代の容量不足のため、その後旧型のtouch第4世代32GBを購入し、問題を解決しましたが、次にiPodを買い換えるときには新型とLightning-30ピンアダプタを購入したいと思います。
書込番号:15293906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バッファローのHD-PCT640U2-BK を買って前使ってたUSBメモリから曲をコピーしてきたんですが No audio とでて曲がきけません。
補助電源的なものがいるんでしょうか?
0点

補助電源も必要かもしれませんが、電源不足だけが原因なら NO DEVICE と表示されるのが一般的です。
NO AUDIO は、HDD の起動はできたけど、オーディオファイルが見つからないってことです。SecureLockMobile の暗号化ボックスにオーディオファイルを入れたのでなければ、P640 が 640GB ドライブに対応していない可能性が高そうです。500GB までは使用可能なことが報告されているので、とりあえずファーストパーティションを 500GB 以下で確保し直して試してみることをお勧めします。
なお、領域確保にバッファローの DiskFormatter を使用するとうまく認識できないという報告があったような気がするので、Fat32formatter を使用した方が確実かもしれません。
http://tokiwa.qee.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html
書込番号:13535531
0点

返答ありがとうございます。
Fat32Formatterで470くらいでやってみましたがだめでした;;
500以下のを買って試してみます。
出きれば、これなら大丈夫的なのがあれば教えていただけませんか?
書込番号:13538523
0点

P630 までは 250GB の壁があったので、とりあえずファーストパーティションを 250GB 以下にして試してみるとか…。
書込番号:13538778
0点

Fat32Formatterでサイズを250Gにしたら使えるようになりました。
320でもだめでした・・
やっぱり容量の問題だったんでしょうか?
書込番号:13538779
0点

すみません。250GB の壁がなくなったのは P650 からで、P640 は 250GB が上限でした。
書込番号:13540097
0点



こんにちわ。
本機を買って一年半くらいになります。
すぐに、IOのHDD320Gを250Gにわけて、
補助電源も使用し使っていました。
しかし先日いきなりHDDが認識しなくなり
本機のディスプレイに「CHECK USB」が表示され、
全く聴けなくなりました。
また4Gのポータブルオーディオも繋げてみたのですが
全くダメでした。
これは本機が壊れたとゆーことなんでしょうか?
初めてのことで全くわからなくて。。。
どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。
0点

>また4Gのポータブルオーディオも繋げてみたのですが全くダメでした。
これは、今まで P640 で USB メモリとして認識されていたものでしょうか? だとすれば、P640 側の USB コネクタ周りが怪しそうですね。
書込番号:12541628
0点

OhYeah!さん
返信ありがとうございます。
4Gのポータブルオーディオ今までP640で認識しておりました。
フロント部分のUSBコネクタで繋げていたのですが、
やはり怪しいですか?
もう修理にだすか、他の手はないでしょうか?
書込番号:12545746
0点



こんにちわ。このデッキでTransMemory U2P-016GT(16GB)を使用してますが再生すると勝手に曲が次々と跳んでしまったり、再生されない曲があったりします。普通に再生されるものもあります。WAVからMP3に変換して保存してますが、この変換の際になにか不具合があるのでしょうか?それともこのUSBメモリー自体の不良でしょうか?対策がわかる方、よろしくお願いいたします。聞きたい曲が聞けなくて困ってます!
0点

>再生すると勝手に曲が次々と跳んでしまったり・・・
再生できているのでしたらUSBメモリー自体の不良ではないですね。
フォルダ内の曲順通りに並ばないと言うことですかね?
それならば過去ログで「再生順」で検索すると解決策が出てきますので検索を
デッキの設定で「シャッフル」がオンになっている場合も似たような状態になるので設定の確認を
書込番号:11496805
0点

書き込みを見た限りで判断すれば、MP3のファイルが壊れている。若しくはタグの書き込み篇輯(へんしゅう)際、DEH-P640に対応してないヴァージョンで書き込んだとなるかな。
前者は、WinampなりSound Player Lilithなどの音楽プレイヤーソフトで再生の確認を。再生が可能なら、MP3TagというソフトでID3 V1.1、V2.3 UTF-16を編集。
それでも、再生が出来ないのなら変換し直した方が早いと思う。
Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/
書込番号:11497954
0点

ぶる2さん、東芝三菱さん書き込みありがとうございます。
ディスプレイのフォルダ数とトラック番号の表示が、
@曲名等のタグが表示されずにトラック番号が操作もしていないのに次々と送られてしまう。
A曲名等のタグが表示されずに音が出ない。
上記の様な症状です。USBメモリー自体は認識している様です。ファイル自体を調べてみます。追ってご報告させて頂きます!
MP3tagと言うソフトは使用してますが全てのファイルを編集したかは定かではないです。タグの事をイマイチ理解してないかもです。今一度やり直してみたいと思います。因みにWAVからMP3の変換はdBpoweramp Music Converterを使用しましたが問題ないでしょうか?
書込番号:11498010
0点

私も、dBpoweramp Music Converterを使ってはいるけど、今のところMP3で変換ミスは何十回と変換してますが1度や2度しかありません。あのソフトは安定性もあり、プラグイン次第でほぼすべてと云いほど拡張子に変換でき、なおかつ操作が簡単なので問題はないと思うのだが。
一応Waveファイルをお持ちなので、不安であれば、Lame Ivy Frontend Encoder ver.2.97とLame.exeというフリーソフトで変換。私は、これで変換しています。
Lame Ivy Frontend
http://kkkkk.net/?key=soft.life
Lame.exe (Lame 3.94)
http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php#lame-current
タグは、MP3場合、特にV2.XはID3V2.2/V2.3/V2.4と複数のヴァージョンがあり、それだけならまだいいのだが、加えて日本語の場合はUTF-16とISO_8859-1、UTF-8と文字コードもありかなり複雑。
互換性があればいいのですが、残念ながら基本的に各ヴァージョンに互換性はないと思ってください。
Mp3tagの設定だが、貼っている画像通りの設定に取り敢えずしてみてください。
書込番号:11498123
0点

東芝三菱さん、御丁寧に分かりやすくありがとうございます!自宅に戻ったら早速作業したいと思います。
一つ伺いたいのはLame 3.94ってヴァージョン限定ですか?確かdBpoweramp Music ConverterでもLame.exeって使いますよね?
ついでと言っては申し訳ないのですが、wavからMP3変換時に自動的にtagを埋め込んでくれるような都合のいいソフトなんてないですよね?
書込番号:11498827
0点

>一つ伺いたいのはLame 3.94ってヴァージョン限定ですか?
間違ってますね、申し訳ない。正しくは、3.98.4です。
ヴァージョンは、単に最新のヴァージョンだから紹介したまで。特に、深い理由はない。3.98.2でも問題なし。
>wavからMP3変換時に自動的にtagを埋め込んでくれるような都合のいいソフトなんてないですよね?
iTunesがあるけど、MP3変換の場合お世辞にも音質はよろしくない。しかも、iTunesで変換したMP3でないとタイトル自動検索はできない。
変換時ではないが、winampもタイトル自動検索があるけど、アニソンなど出たての音楽や余りにも古くてマイナーな音楽は、誤った検索結果になったり、見付からなかったりとどうも確実性に欠きます。なにより、検索中のもっさり感がイライラする。またジャケット入手もほとんど期待できない。
このことを踏まえると、Mp3tagでタイトルや歌手をコピペしてLast.fmなどで調べて篇輯(へんしゅう)したほうが、確実かつ、早く済みます。エクセルのキー操作(Shift+PageUp/downなど)もMp3tagで一部流用できますので、最初のうちは苦労はしますが、Mp3tagで篇輯しましょう。
書込番号:11499249
0点

東芝三菱さん、重々ありがとうございます。
一時、WAVファイルをfoober2000でWAV+CUEに変換してiTunesに取り込んでましたがもっといい方法がないかと思いまして。地道にやるしかなさそうですね!
書込番号:11499507
0点

USB コネクタ周りの接触不良でおっしゃるような症状になることもあるので、別の USB メモリをお持ちなら、同じファイルを入れて確認してみてください。ヘッドユニット側のコネクタが不良だと、同じ症状が出てしまいますが…。
>wavからMP3変換時に自動的にtagを埋め込んでくれるような都合のいいソフトなんてないですよね?
MediaMonkey は、タグ情報が埋め込まれている WAV ファイルなら可能です。でも、MediaMonkey か WMP11 でリッピングし直しになってしまいますね(^_^;)。どちらも CD データベースが弱いのが難点(^_^;)。
あとは、フォルダ名・ファイル名に必要なタグ情報を入れておけば、STEP ならフォルダ名・ファイル名をタグ情報として埋め込んでくれます(WAV ファイルでも OK)。
書込番号:11500478
0点

OhYeah!さん、書き込みありがとうございます。USBメモリーが余分にないため検証できずです。ただトラックに付けてるDEH-P640で試したところ、同じように聞けませんでした。普通に聞ける曲もありますので症状は同じです。トラックの方にはHDDを繋いでますがこちらは全ての曲が何の問題もなく聞けてます。トラックのHDDを繋いで検証してみます。
東芝三菱さん、tag編集のやり直しを実行しましたが、症状は変わらずです。今度はファイルを作り直してやってみます。再生されない曲でDISPボタンを押しても反応しません。tagは編集し直してるので通常であれば切り替わっていくはずなんですが…。
書込番号:11502192
0点

可能性は低いとは思うのですが、Mp3tagオプションで「以下を削除する」で、ID3V2のチェックマークを外しAPEにチェックマークをしてタグの削除をして見て下さい。
書込番号:11502925
0点

東芝三菱さん
>ID3V2のチェックマークを外しAPEにチェックマークをしてタグの削除をして見て下さい。
Mp3tagに読み込ませて保存操作をすればいいのでしょうか?
この操作をして削除されたかどうかの確認できる操作はありますか?
お手数おかけします。よろしくお願いいたします。
書込番号:11504552
0点

東芝三菱さん、昨日tagの再編集を指示通りにやってみたところ、音楽プレーヤーでの再生が出来ずWAVファイルからdBpoweramp Music Converterで再変換をやってみました。設定を確認してましたら、ビットレートを選択する欄にFREE FORMATというのがあるんですが、ココにチェックが入っていまして、どうやら前回変換時にこのFREE FORMAT形式で変換してしまった様です。
とりあえず、CBR320で変換し音楽プレーヤーで再生したところ普通に再生されました!今朝、通勤の際にデッキで確認したら見事に再生されました!!
因みに、FREE FORMAT形式?はどういった用途に使用するのでしょうか?
単純なビットレートの形式間違いで、このような失態。東芝三菱さん、OhYeah!さん、ぶる2さん。大変申し訳ありません。貴重な情報とアドバイスを丁寧に教えてくださり、大変にありがとうございました!
tagの事も少しは理解出来たかと思います。←ホントかよっ(笑)
書込番号:11506794
0点

20時頃に書き込みがありましたか。気づかなくてどうもすみません。
>因みに、FREE FORMAT形式?はどういった用途に使用するのでしょうか?
詳細は判りませんが、MP3で320kbpsよりさらに高音質を求める人向けにあるようです。
でも、対応しているプレイヤーないに近いのと、不可逆圧縮なのにあまり圧縮率が芳しくないないので、Ogg Vorbisや可逆圧縮のFlake(Flac)やAPEに変換した方がいいです。
只残念ながら、OggやFlacはパイオニアとkenwood、アメリカのSONYのカーオーディオにはいずれも対応してない。
書込番号:11507823
0点



iPod touch 64GB を買ったので接続しましたが、エラー19だったと思いますが、うまく認識しませんでした。64GBは応していないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3704
104ページに対応、接続ケーブルも説明書に書いてある品番を使用という事で間違いないでしょうか?すべて対応であることを前提に説明します。
2通り試しましたでしょうか?
※エンジンを入れる前にIpodを接続してエンジンスタートしてオーディオをオンにする。
※エンジンを入れた後オーディオをオンにしてから、Ipodを接続。
エラーの19だとすると、認識のタイミングが悪い可能性もあります。
今一度ご確認くださいませ。
それでも認識されない場合は、オーディオメーカーにご確認されるのが良いと思います。
書込番号:11286636
0点

涙の雫さん、ありがとうございます。
これから、もう一度トライしてみようと思います。
これでダメだったら、メーカーに聞いてみます。
書込番号:11287199
0点

涙の雫さん、教えて頂きました通り接続しましたら、認識しました。連絡が遅くなりました。ありがとうございました。
書込番号:11330218
1点



展示処分品で19000円であったのですが、買いでしょうか。もうすぐ、オーディオレスの新車が来るのでそれに対して付けるオーディオ(場合によってはナビ)を探しています。
ただ、その展示品は常時電源が入っているようでした。
一旦、メーカに戻してチェックするので7〜10程度納品まで日数を要すると表示がありました。
650の方を考えていたのですが、基本性能は640の方が価格分の差程度のものがやはりあるのでしょうか。
カーオーディオの知識はほとんどありません。
宜しくお願い致します。
0点

自分なら買いません。
正直19000円は高すぎます。
仮に1万ぐらいなら考えます。
過去展示処分品を半値で売って貰ったことがありますけど。
昔10万ぐらいのオーディオを4万で。
メーカーOHして貰いましたが3年ぐらいで色々壊れてきました。
今入れてる新品で買ったのは6年ぐらい経っても平気で動いてます。
正直わざわざ型落ち品でかつ使用済み品をココまで高い金額で買う価値は見当たりません。
書込番号:11149891
0点

こんばんわー^^。
P650の過去スレで同じ様に悩んでた方々も居りますので、
一読してみては如何でしょうかね^^?。
チョビットはお役に経つ鴨です〜^^。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079577/#11003707
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079577/#11096258
書込番号:11150374
0点

こんばんは。
その迷って買った本人です。
私の場合は展示処分品が破格の9800円だったのと、
買った当時はP650がかなりの品薄だった時期だったこともあり、
P640を購入しました。
Red Charさんの値段設定だったなら、おそらくは買わなかったと思います。
天使な悪魔さんが案内しているP650のスレにも書いてある
P640から省かれたりグレードダウンした点を許容できれば
P650の方がよいのではと思います。
書込番号:11150679
0点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
決算時期なので、普段より安いかと探している感じです。
やはり、割高な感あるんですね。前のモデルとはいえ価格設定が一万ほど上の製品なので
アンプ等の作りがいいのかなと悩んでおりました。EQの7バンド、5バンドの差はさほど気にしていないです。
Rgreyさんの9800の記事は読ませていただきました。9800なら自分も悩まずに決めているんですけどね。こちらは(福岡)全体的に店舗で購入するのは安くないです。自分で付けれれば、ネットで購入するのですが。今、悩んでいます。
書込番号:11153177
0点

私の場合、自宅近くの量販店で一昨年の5月にケンウッドK-CD01の展示品を店頭価格29,800円から
値引きしてもらい26,000円で購入しました。
そのお店にはよく行くのですが、K-CD001はいつもアクリルケースに入っていました。
店員さんも通電させて作動状態にしたのは2週間くらいですと言っていましたので、
多少多めに見ても1ヶ月くらいしか通電させていないだろうと考え、購入しました。
当時は新品で5万円近くしたと思ったので、お買い得ではありました。
購入後1年数ヶ月でローディングできなくなったのと音飛びがひどくなったので、
修理に出し15,000円ほどかかってしまいました (T-T)
音飛びに関しては購入当初から10年前のソニー製のほうが優れていると感じていましたし、
検索しても音飛びするという情報が出てきましたので、展示品だからと断定はできないと思っていますが・・・
お店としても在庫処分をしたいでしょうから、通電状態が長いことを理由に値引き交渉してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11153214
0点

雪だよ・・・全く・・・。
こんばんは。
>Red Charさん
私の住むところ(長野県某所)も普段の値段設定は全然安くありません。
通常のものですと5%OFF程度ですからね。
ただ、飼ったそのお店は展示処分品や在庫処分品に関しては(他は値段の検証をしていませんが)
かなり値段を落としている印象でした。
(同じ地域の別のお店は展示処分品でもさほど下げていない印象。)
もしかしたらその福岡のお店というのがカカクコムの値段設定を参考にして
値付けをしているのでは?とも思ったり・・・。
書込番号:11156817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





