DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年6月5日 17:43 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月27日 06:16 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月24日 00:38 |
![]() |
8 | 18 | 2009年5月30日 10:21 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年5月15日 13:57 |
![]() |
7 | 25 | 2009年5月13日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVHはDVDがみえて、WAVが聞けないかと思いますが、このほかにDEHとの違いはありますか?
またDEHの640と540の違いをは何でしょうか?
SDカードはどれもスロットがありませんが、USBにSDカードリーダーというのでしょうか、それを装着すればSDカードも使えるようになると考えていいでしょうか?
最後に、SDカードのスロットが着いたカーオーディオで良いものを教えてください。
0点

こんにちわ^^。
基本仕様の違いはカタログHPの右下に、
『AV機能比較』っつーのが有るから、
それで比較して下さいな^^。
SDカードに関しては同系列機種になってしまいますが、
過去ログに結構有りますので参照して下さい^^。
・620過去ログ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82r%82c%83J%81%5B%83h&BBSTabNo=9999&PrdKey=70203511080&act=input
・630過去ログ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82r%82c%83J%81%5B%83h&BBSTabNo=9999&PrdKey=70203511224&act=input
・また520や530でも記載有りますよー^^。
>SDカードのスロットが着いたカーオーディオで良いものを教えてください。
≫これに関しては面倒臭いので調べませんでした^^(爆)。
ご自分で検索して下さいませ〜^^(笑)。。。
書込番号:9655370
1点



皆さんからの数々のクチコミを読んでいて私も欲しくなってしまいました。特に使い勝手の面で。
皆さん仰っているように、使い勝手の面ではなかなか良さそうなのですが、この機種、肝心な音作りのほうはどうなのでしょうか?
それぞれの音域の音量バランスはEQで補正可能ですが、単純にイコライジングしても、出てくる情報量や、それぞれの楽器の音色までが変化するわけではないと思います。以前のカロ独特のドンシャリがいやで、現状も古いケンウッドのHUを使用していますが、この機種、以前に比べるとドンシャリ系も緩和されているのでしょうか。中域の太さは確保されているのでしょうか?
SPによる音作りも大きいですが、HU側の音作りも非常に気になっています。
このHUにカロ以外のSPを組み合わせて使用されている方々、カロ以外のSPとの組み合わせでも生粋のカロサウンドなのかどうか、音の傾向等教えて頂けたらと思います。
1点

それは、私も気になりまして
SPはアルパインにしましたが
当初は、まぁ2万ちょいだからと思いまして
カロの16cmにフロントだけにしましたが
うぬぬぬ?なかなかいい音でしたので
後ろにもって行き、フロントにアルパインセパレート17cmにしました
ドンシャリは、ドンシャリにも出来るし、押さえることも出きます
低音にいたっては、入れるとすごいことになりますので、イコライザーでマイナスです
ラウンドも1です、環境はそれぞれと思い・・違いますが、
SPでかなり変わります・・純正で・・カロ16・・アル17・・
上には上がありますが、便利を考えたら、効果は高いです
書込番号:9609789
1点



購入を考えています。そのうえで考慮しているのがMP3プレイヤーとの接続です。
メーカーサイトでは、ipodをオーディオからも操作できるということでとても惹かれます。ただ、個人的にipodはあまり好きではないので、他のMP3プレイヤーをauxで接続して音楽を聴きたいのですが、その場合オーディオ側からの操作は可能なのでしょうか?
多分互換性もありますし、無理だと思うのですが聞いておきたいのでよろしくお願いします。
0点

直接連動性があるのはipodだけですね。
他のプレーヤーですと単なるusbメモリ的な使用方になると思います。
sony等の専用インターフェイスではipodの様な使い方は出来ません。
或いはaux端子を使うかの選択になるかと。
書込番号:9590741
0点

こんにちわ^^。
USB端子を介したMP3プレイヤーの動作確認は、
下記に書いて有りますよ^^(2008年2月現在)。
(あくまでも動作確認済みと言う事です)
(確認取れて無くても動くのも有ります)
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/car_digi.html
これなら全てHU側で操作出来ます^^。
尚MP3プレイヤーを買うとした場合は、
車以外で聞かないならUSBフラッシュメモリや、
HDDやSSDのが重宝しますよ^^♪。
これらも全てHU側で操作出来ます。
またAUX接続ではアナログなので、
情報信号等取れ無いし曲名表示等も無理で、
一切HU側では曲に関して操作出来ません^^;。
(只の音声外部入力端子ですから)
またアナログ入力ですから当然音は、
悪い方向になりますよ〜^^。。。
書込番号:9591172
1点

ご返信ありがとうございます。
>尚MP3プレイヤーを買うとした場合は、
車以外で聞かないならUSBフラッシュメモリや、
HDDやSSDのが重宝しますよ^^♪。
これらも全てHU側で操作出来ます。
知りませんでした。SDをいくつか持っているのでそちらの方がいいですね!!
ちなみに、MP3プレイヤーとSDカードやHDDとでは接続時に音質に違いはあるのでしょうか?
また、操作方法に関してipodとSDではどのような点で差があるのでしょうか?ipodにあるような曲検索が出来るとか出来ないとかですかね?
書込番号:9591816
0点

ごめんなさい!上の質問でSSDとSDを読み間違えていました。
SD⇒フラッシュメモリと置き換えて読んでください!
書込番号:9591833
0点

MP3プレーヤーになるのかわかりませんが
PSPに、MP3入れてAUXに繋げて聞きましたが
音質は落ちます・・聞けない・こともないです
操作はPSPになりますが、動画も出来ます
PCあるなら、フラッシュメモリかHDDのほうが
音は綺麗です、・・
書込番号:9592285
1点

USBストレージを使う限り、
640HPに有る様にipodと同じ様な、
操作が640で出来ますよ^^。
フラッシュ持ってるなら、
挿すだけで使えますよね^^♪。
但し640はフロント差込なので、
普通のUSBメモリは邪魔になるので、
↓こんなのが流行ってます^^。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/
因みに630ではリア差込なので、
そこら辺は邪魔になら無い利点が有りますね〜^^。。。
書込番号:9592598
1点

>他のMP3プレイヤーをauxで接続して音楽を聴きたいのですが、その場合オーディオ側からの操作は可能なのでしょうか?
AUX 接続の場合、ヘッドユニットは単なるアンプとしてしか機能しませんので、ヘッドユニット側からの操作は一切できませんし、タグ情報の表示などもできません。操作は DAP 側で全て行う必要があり、表示も DAP 側のものを見るしかありません。
また、AUX 接続では、音質もあまり期待できません。
逆に、USB 接続の場合は、P640 はマスストレージクラスデバイス(USB メモリや USB HDD)しか扱えないので、DAP を接続しても P640 からは USB メモリとして扱われるだけです。ということで、AUX 接続とは逆に、DAP 側からの操作は一切できません。DAP 側でタグ情報の表示もできなくなります。音質は AUX 接続より良いです。
ただ、P640 に USB 接続できる DAP は、PC に接続したときにマスストレージクラスデバイスとして認識される(普通の USB メモリと同様に外部ドライブとして認識されて Explorer でオーディオファイルを転送できる)ものが前提条件になります。iriver (UMS または MSC ファームウェア)や COWON など韓国製 DAP はマスストレージクラスデバイスとなるものが多いです。
PC と接続したときに MTP モードでしか使えない(オーディオファイルの転送に専用ソフトや WMP の同期機能しか使えない) DAP は、ほとんどダメだと思って間違いないでしょう。日本や台湾製の現行 DAP は、MTP モードのみが多いです。iriver 製品も MTP ファームウェアを入れた場合は、こちらになります。
ちなみに、携帯電話の D704i と N-03A を P620 につないだことがありますが、どちらも MTP モードでは P620 に認識されませんでした。microSD モード(マスストレージクラス)だと USB メモリと同様に扱われ、両機種とも WMP の同期機能で転送した WMA を再生することができました。
で、車用と持ち歩き用をひとつで済ませられること以外には、AUX にしろ USB にしろ、P640 に DAP を接続するメリットはありません。素直に USB メモリを使うのが吉かと…。
書込番号:9593732
0点

>知りませんでした。SDをいくつか持っているのでそちらの方がいいですね!!
SD を使用する場合、USB メモリリーダーが必要になりますが、複数メディア対応のマルチスロットタイプは使えませんのでご注意を。SDHC 専用のシングルスロットタイプのメモリリーダーを用意する必要があります。
>ちなみに、MP3プレイヤーとSDカードやHDDとでは接続時に音質に違いはあるのでしょうか?
マスストレージクラスデバイスとして使用できる DAP を USB 接続した場合、単なる USB メモリとして扱われるだけです。で、USB メモリや USB HDD、あるいは SD カードであろうが DAP であろうが、同じファイルなら同じ音が出ます。
>また、操作方法に関してipodとSDではどのような点で差があるのでしょうか?
iPod に関しては、P640 側からの操作と iPod 側からの操作の2種類が可能で、P640 側からの操作でも iPod 側に装備されている曲選択機能が使えます。また、P640 が対応していない Apple Lossless などのファイルも再生可能です。
iPod 以外の USB デバイスでは、P640 が持っている機能だけで操作することになります。曲選択は、フォルダーとファイルの選択する方法だけですね。また、iriver や COWON の DAP には FLAC や APE などの可逆圧縮コーデックに対応したものがありますが、P640 に接続したときには MP3/WMA/AAC/WAV だけが再生可能です。
書込番号:9593834
0点



価格.ccmでいろいろ情報収集させてもらい、買おうかなあ、どうしようかなあ、とずっとふんぎりつかずにいたのですが、昨晩、酔った勢いで楽天の購入ボタン押してしまいました。
この価格で音質的にどうなのかが不安でしたが、まあ現行機より7〜8年経っているので、時代の進化に期待します。
CD/MD機からの乗換えで、USB初体験なので、今のところ容量欲はなく、USBフラッシュでもいいかなという感じなんですが、「男は大容量」なんて書き込みを見て刺激されています。
みなさんHDD接続には苦労されているようですが、とりあえず初心者向けに、これなら問題なく認識するよっていうお手ごろなHDDありますか?100GB超なんて夢のレベルです。
0点

こんばんわ^^。
ぽちっとおめでとう御座います^^w。
USBフラッシュでは、
兄弟機種では32Gの途有る機種迄は認識済みです^^。
(32Gでは貴重な情報です)
(16Gでは結構多く報告有ります)
HDDでは下記の物なら絶対です^^(250G以下なら)。
http://kakaku.com/item/05360410354/
但しI/F(ケース)にも寄ります^^。
ここら辺は博士が詳しいので、
レスしてくれる鴨です^^(笑)。。。
書込番号:9588356
2点



マジっすか。
結構、皆さんHDDの接続はチャレンジブルルかと思ってたのですが、この容量、この値段で結構いけるんですね。
wavで取り込んだとしても、CD1枚、6〜7MBですよね。100GBですら気が遠くなります。
情報ありがとうございました。
書込番号:9592797
0点

こんばんわ^^。
ぶっーぶぅー(笑)、
CD1枚WAVなら0.6G位でした^^(笑)。
ヨッパですね^^?(笑)、
つーかσ(・_・)もでした^^(笑)。
良いですよーSSDやHDD^^。
WAVで何十枚も入りますからね〜^^♪。。。
書込番号:9592879
1点

あーやっぱろ オラ
WAV入れなおすべ
いい音だな〜思ってたら
SPカバーはずしたらもっとよくなったべ
書込番号:9592989
0点

≫kazubon0さん。
気付いて良かった良かった〜^^♪。
序でにEQ以外は全ての音質誤魔化す奴も、
無くして下さい^^♪。
んーでその先に待ってるのは、
DEH-P01クラスですな〜、
ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ。。。
書込番号:9593097
1点

うきょきょきょ!
でかHD認識しなかったりちて
うきょきょきょ
書込番号:9593256
0点

皆さんのお勧めを参考にしようと思ったら、新たな疑問が出ました。
・ポータブルHDD
・IDE+ケース
・S-ATA+ケース
で、違うんでしょうか。もちろん安くて速いのが一番ですが。
書込番号:9601140
0点

自己レスです。
ポータブルも結局HDD+ケースのパッケージング商品なんですね。
IDEの方が消費電力が少なくて、補助電源なしでの動作が確実なのでしょうか。
自分のPCはeSATA付いてないですが、M/B直差しするとしたらシリアルかな。
でも、どうせ、面倒だからUSBで澄ましてしまいそうです。
書込番号:9601711
0点

こんにちわ^^。
σ(・_・)は630でIDE+ケース使ってますよ^^。
HDDとケースの詳しい方は、
kazubon0さん&OhYeah! さん なので、
後にレスくれるでしょ〜^^♪。
また既出でここら辺は過去スレにも沢山載ってますよ〜^^♪。。。
(620・630・640板等で)
(HDDで検索入れて見て下さい)
書込番号:9601760
1点

過去スレ、見させてもらいました。
う〜ん、でもIDEの販売数少ないですよね。
バッ直すればシリアルでも大丈夫ですかね。
しかし、何ていうかこういう話ってワクワクしますね。
何か、昔PCの自作始めた時の感覚に似てます。
ちょっとした知識があれば、メーカ製の半分の費用で倍のスペックで作れた。
皆さんもそういう世代ですか?
書込番号:9603104
0点

えっと・・・
内緒の話・・・そー言う世代鴨です^^(爆)。
(つーかもっと前の世代の可能性も・・・爆)
σ(・_・)はPCハードに関しては詳しく無いので、
(もっぱらhtmlタグとかHP製作の方なので^^;)
上記の2人が詳しいんですけどね〜^^;。
書込番号:9603244
1点

red240sさん
そんな世代です
こないだ、でっかい電気やで、ビスタのエクスペディエンスが
実機はどのくらいかいな?てとこで、1台1台見て廻りましたが
30万超えのが、5.8スコアでした
僕のは部品追加・・クワッド7万円で、
全部5.9出てます、つい鼻の穴が膨らみ
小さくガッツポーズが出ました。自己マンですが・・
なんか、ぼくちんのはIDEが相性いいです
デコデコで、補助いるそうですからバッ直はあんまり関係がない鴨てとこです
640で補助なしのHDDの組み合わせ報告あればいいですね
書込番号:9606491
0点

kazubon0さんは、しっかり現役で頑張ってるんですね。すごいです。
自分が一番頑張ってたのはPen2の頃です。Voodooの二枚挿しとか。
騙し騙しグレードアップしてましたけど、vistaになった時点で、
息切れしてしまいました。
それにしても、いまどきPCに30万も出す人いるんですね。
今週中に秋葉原でケースとHDD買って、週末チャレンジしてみます。
予算6,000円。160GBで十分だけど、安いのあれば250GBで。
書込番号:9607782
0点

>kazubon0さんは、しっかり現役で頑張ってるんですね。すごいです。
現役ちゅーか、もう限界で、ビスタに乗り換えただけですが
騙し騙し、と言うのが本音ですねメモリも64の128の256の
512でスゲーて感じでしたが、いまや4Gですから・・
HDDも出来れば、余裕みて250で行ってたがいいと思いますが
7000円でしたら120か160にケースですね
300フォルダくらいでしたらいいのでは?
2個3個となりますよすぐ、消すのに勇気がいりますので
案外、、HDD、音源だけだと壊れませんです
様子見て増やしたがいい鴨です、読み込み考えると
40GBでも、遠くに行かないなら十分ですよってに
買ったら、SATAかIDEか報告くださいね
書込番号:9609120
0点

秋葉原に6,000もって買いに行きましたよ。
ケースの」補助電源に目がくらんでしまって予算オーバ。
でも。240HDD、5400、S-ATA、205で4,890円、ケースが1,780円、610円オーバ。
動作結果は新スレ立ち上げます。
書込番号:9617818
0点



こんにちわ^^。
出来ます^^。
600系等の過去スレ情報には、
沢山の色々な情報が出ててます^^。。。
書込番号:9546192
1点

天使な悪魔さん、ありがとうございます。
過去スレ情報は探してみたんですがUSBメモリでのレジューム再生情報しか見つけれませんでした
書込番号:9546513
0点

出来ますから安心して使って下さいな^^♪。
但し機器に寄って動作相性が有るので、
そこら辺も過去スレ参考にしてみて下さいませ^^♪。。。
書込番号:9546562
2点



USBメモリをどのメーカーのものがいいのか迷っています。
32GB〜64GBで探していましたがターボUSB機能搭載シリコンディスクっていうのが目にとまりこのHUでどうなのかなぁ〜と思いまして…。ご存知の方ご教授下さい。よろしくです。
補助電源を供給できる環境にはありますが、そういった場合はポータブルHDDの方が良いのでしょうか?音源的にはCDでいうと200枚程度でその中でも気に入った物をチョイスして聞きたいので200枚まるまる入れるわけではありません。音源が増えていく予定はあります。書き込み速度はなるべく早い方がいいです。わがままで申し訳ないですが、よろしくお願い致します!
0点

最近見てませんでしたが
こんな安くなっちゃってるんですね
認識するといいですね・・
書込番号:9523871
0点

おはようございます。補助電源を使い接続しましたがエラー23が出てしまいました。ロジテックの付属のツールでフォーマットしたんですが…。もう一度やってみます…。
書込番号:9531054
0点

おはよう御座います^^。
定番のエラー23ですかー^^w。
もしかしたらFAT32フォーマッタ等の、
別途ソフト等で逝ける鴨ですね〜^^♪。。。
(期待を込めて)
書込番号:9531437
1点

天使な悪魔さん、おはようございます!630の過去ログの中にロジテックのポータブルが認識してるような内容があったので、家に帰って、同じく630の過去ログにあったFat32フォーマッタでやってみて再度接続トライします!
たのむぅ〜、認識してぇ〜(^人^)
書込番号:9531528
0点

あとは、神のみぞ知るとでも言っておきましょう
認識すればいいですね、そいたら僕も今度かうことにしよう
書込番号:9531568
0点

注意することは
経験上申し上げることは
まず、頭の中をフォーマットすることです
これはソフトはいりません
それから
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
でフォーマット、320はでかいのでクイックですること
うんで、、音源の窓から、USBのHDDの窓へ2つ窓開いてポイ捨てです
フォルダは99個以内です、2階層目も99個までです
編集すべてを選択で反転させて、プロパティでフォルダ数は500以内です
書込番号:9531630
0点

kazubon0さん、天使な悪魔さん、おはようございます!昨日、ご指導通りFat32Formatterでクイックフォーマットを実行し、本日640に接続したところ……
♪シャワーを浴びて〜♪WOWOWOWO〜♪
と、流れ出しました!(歳がばれたかな?)
今のところフォルダ数は114でファイル数は1400です。容量は9GB位ですね。
kazubon0さん、天使な悪魔さんをはじめ、過去ログで様々な情報やレポートを書き込みしてくださった皆様に感謝致します。
kazubon0さん、天使な悪魔さん、お忙しい中レスをくださり本当にありがとうございました。お蔭さまで無事認識することが出来ました!何かありましたら、またレポートさせていただきます。
トラックの運転手で一日の2/3をトラックで過ごしますので、快適な仕事環境になりました!(お給金がもっと上がれば言うことないのですが…)
kazubon0さん、天使な悪魔さん、ご指導、ご鞭撻ありがとうございました!
使用機種→LHD-PBF320U2SV
ソフト→Fat32Formatter
USB接続ケーブル→付属品
電源供給ケーブル→付属品
電源取出し→モバイルクルーザードライブ
書込番号:9536053
1点

おめれとうございます
ちゅーことはLHD-PBF320U2SVは、補助電源が必要ってことですか?
1本では、どないですか?
250GBでパーテーション切りですか?
2/3車中でしたら、最高ですね・・
私は通勤で、行き5分・・帰りこむので6分ですので
1曲まともに聞いたことないですクリクリしますので
書込番号:9536951
0点

kazubon0さん、こんにちは。
>>ちゅーことはLHD-PBF320U2SVは、補助電源が必要ってことですか?
はい。補助電源必須です。1本ではHDDの電源ランプが点灯せず、HUのエラーは「NO DEVICE」です。付属のUSBケーブルは長さがコネクター部分を入れて38cmです。640の仕様を見ると最大供給電流が500mAとなってます。500mAで稼動するHDDなら1本でいけるのでしょうか?
>>250GBでパーテーション切りですか?
キッチリ250GBではないですが250GB以下でパーテーション切ってます。
>>私は通勤で、行き5分・・帰りこむので6分ですので
うらやましい限りです。自分は通勤ですいてて40分位、混んじゃうと1時間以上かかります…。
通勤で使う乗用車よりいいHUをトラックに積んじゃいましたね…。
書込番号:9537145
1点

>ちゅーことはLHD-PBF320U2SVは、補助電源が必要ってことですか?
LHD-PBF320U2SV がってことじゃなく、P640 に HDD をつないだ場合はってことだと思います。P640 は 10cm ケーブルでもダメみたいですから。
書込番号:9537719
0点

>640の仕様を見ると最大供給電流が500mAとなってます。500mAで稼動するHDDなら1本でいけるのでしょうか?
500mA は USB の仕様なんですが、P620 や P630 ではもう少し余裕があったようで、補助電源なしでも太くて短い USB ケーブルを使うことで使用可能でした。P640 はいままでの報告を見る限り、ほとんど余裕はなさそうです。
HDD 使用時の最大の問題は、起動時に大電流が必要なところです。2.5" HDD が 40GB 程度が中心の頃は、IBM/HGST の HDD なら起動時でも 0.5A 以下のものがありましたが、現在では通常アクセス時ですら 0.5A 近く必要なものが多いので、起動時に 0.5A で収まる HDD はないと思って間違いないでしょう。P640 の場合、バスパワーで使うには SSD か 1.8" HDD しかなさそうですが、どちらもまだ高いですね。
あと、2.5" HDD の起動電流(電力)は各社各機種一様に Max 1A(5W) という表記になっていて、本当の起動電流(電力)が分からないってのもつらいところです。実際には、同じシリーズでも1プラッタと2プラッタでは違うはずなんですけど…。
書込番号:9537836
0点

OhYeah!さん、レスありがとうございます。
元々、メーカー側でHDDを使う前提はしてないでしょうから仕方ないですよね。しかも、630のコストダウンバージョンですし…。土台、無理な話ですが皆さんの根気には感心させられます。労力と財力と。無理かもしれないけど可能性がないわけではない、というところに気合が入るのでしょうか?その気持ちはなんか分かるきがするなぁー。
皆さんのおかげで、補助電源は必要ですがCDがかさばることなく音楽が聞けるようになったので大満足です!
レスを下さった方々、過去ログにレポートを挙げてくださった方々には本当に感謝しております。お世話になりました。
自分の書いたレポートが誰かのお役にたてば幸いです!
書込番号:9537925
1点

ひとつ書き忘れてましたが、現在 9GB なら 32GB 程度の USB メモリでも良いんじゃないでしょうか? USB メモリなら、P640 でも問題なくバスパワーのみで動作するみたいですよ。
あと、1400 ファイルで 9GB ってことは、音源は 128〜160kbps くらいのビットレートで圧縮してますよね? せっかく HDD を使うなら、最高音質でエンコードした方が良かったように思いますが…。
書込番号:9538067
0点

音楽好きな、長距離使用では、鬼に金棒ですね
250Gまでとなっているなら、当然HDDを繋げると仮定でも
USBの電源 供給量をバチッとあげればいいのですが
デコデコ通しでの・・でも、だめならバッ直は直接関係ないってことですかね・・
友達の長距離ノリダーが、アイポッド30GBで喜んでたから
HDD接続が今はしゅんだよ!!と・・取り付け・・今は喜んでおります
昨日も、エンコしに家に来ました・・
クリクリは控えめに運転ください・・当初2ヶ月は前方不注意間違いなしです
書込番号:9538078
0点

オーヤー博士、大容量HDDは男のロマンですよ(・。・)
ロマンが野望となり・・500G以上車に、積んでる私は
通勤5分です・・とまっちゃ〜選曲、、とまっちゃ〜選曲の
1年でした
書込番号:9538107
0点

OhYeah!さん、こんばんは!
只今、wave音源にてインポート中です。とりあえず段取りだけ、と思ったんですがすっかり忘れてイロイロ入れてしまいました!
パソコンのスピーカーがいいものではないのでファイルサイズを抑えるために低ビットレートで保存してました。こう言った使い方をする予定が無かったので…
書込番号:9538110
0点

>只今、wave音源にてインポート中です。とりあえず段取りだけ、と思ったんですがすっかり忘れてイロイロ入れてしまいました!
なるほど。そういうことでしたか。
書込番号:9538448
0点

皆さんこんばんわ^^。
≫ryoma810さん。
繋がりましたかぁ〜^^、
良かった良かった〜^^♪。
その内きっとSPなんぞ、
欲しくなる病気が発生する鴨〜^^ww。。。
書込番号:9539087
1点

天使な悪魔さん、こんばんは!
>>繋がりましたかぁ〜^^、
良かった良かった〜^^♪。
ご心配かけました(;^_^A
>>その内きっとSPなんぞ、欲しくなる病気が発生する鴨〜
はい!発病してます!すでに注文してしまいました!(;^_^A
カミさんに怒られてしまいましたが…。
ただ、サイズ的に会社のトラックに付けるので無加工で取り付けなければならず、カロのTS-E1076を購入しました。2wayで10cmと小さいですが、純正よりは良くなるかなぁ〜と。
スピーカー届くのが楽しみです〜♪
書込番号:9539206
0点

あははぁSPインフル発病してましたか〜^^ww。
TS−C01Aで良かったら、
余ってて持ってたのに〜^^w♪。。。
書込番号:9539310
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





