DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年4月13日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月3日 20:50 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月31日 22:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月26日 19:34 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年1月25日 10:38 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年1月24日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


展示処分品で19000円であったのですが、買いでしょうか。もうすぐ、オーディオレスの新車が来るのでそれに対して付けるオーディオ(場合によってはナビ)を探しています。
ただ、その展示品は常時電源が入っているようでした。
一旦、メーカに戻してチェックするので7〜10程度納品まで日数を要すると表示がありました。
650の方を考えていたのですが、基本性能は640の方が価格分の差程度のものがやはりあるのでしょうか。
カーオーディオの知識はほとんどありません。
宜しくお願い致します。
0点

自分なら買いません。
正直19000円は高すぎます。
仮に1万ぐらいなら考えます。
過去展示処分品を半値で売って貰ったことがありますけど。
昔10万ぐらいのオーディオを4万で。
メーカーOHして貰いましたが3年ぐらいで色々壊れてきました。
今入れてる新品で買ったのは6年ぐらい経っても平気で動いてます。
正直わざわざ型落ち品でかつ使用済み品をココまで高い金額で買う価値は見当たりません。
書込番号:11149891
0点

こんばんわー^^。
P650の過去スレで同じ様に悩んでた方々も居りますので、
一読してみては如何でしょうかね^^?。
チョビットはお役に経つ鴨です〜^^。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079577/#11003707
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079577/#11096258
書込番号:11150374
0点

こんばんは。
その迷って買った本人です。
私の場合は展示処分品が破格の9800円だったのと、
買った当時はP650がかなりの品薄だった時期だったこともあり、
P640を購入しました。
Red Charさんの値段設定だったなら、おそらくは買わなかったと思います。
天使な悪魔さんが案内しているP650のスレにも書いてある
P640から省かれたりグレードダウンした点を許容できれば
P650の方がよいのではと思います。
書込番号:11150679
0点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
決算時期なので、普段より安いかと探している感じです。
やはり、割高な感あるんですね。前のモデルとはいえ価格設定が一万ほど上の製品なので
アンプ等の作りがいいのかなと悩んでおりました。EQの7バンド、5バンドの差はさほど気にしていないです。
Rgreyさんの9800の記事は読ませていただきました。9800なら自分も悩まずに決めているんですけどね。こちらは(福岡)全体的に店舗で購入するのは安くないです。自分で付けれれば、ネットで購入するのですが。今、悩んでいます。
書込番号:11153177
0点

私の場合、自宅近くの量販店で一昨年の5月にケンウッドK-CD01の展示品を店頭価格29,800円から
値引きしてもらい26,000円で購入しました。
そのお店にはよく行くのですが、K-CD001はいつもアクリルケースに入っていました。
店員さんも通電させて作動状態にしたのは2週間くらいですと言っていましたので、
多少多めに見ても1ヶ月くらいしか通電させていないだろうと考え、購入しました。
当時は新品で5万円近くしたと思ったので、お買い得ではありました。
購入後1年数ヶ月でローディングできなくなったのと音飛びがひどくなったので、
修理に出し15,000円ほどかかってしまいました (T-T)
音飛びに関しては購入当初から10年前のソニー製のほうが優れていると感じていましたし、
検索しても音飛びするという情報が出てきましたので、展示品だからと断定はできないと思っていますが・・・
お店としても在庫処分をしたいでしょうから、通電状態が長いことを理由に値引き交渉してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11153214
0点

雪だよ・・・全く・・・。
こんばんは。
>Red Charさん
私の住むところ(長野県某所)も普段の値段設定は全然安くありません。
通常のものですと5%OFF程度ですからね。
ただ、飼ったそのお店は展示処分品や在庫処分品に関しては(他は値段の検証をしていませんが)
かなり値段を落としている印象でした。
(同じ地域の別のお店は展示処分品でもさほど下げていない印象。)
もしかしたらその福岡のお店というのがカカクコムの値段設定を参考にして
値付けをしているのでは?とも思ったり・・・。
書込番号:11156817
0点



当方10年式のハリアー(SXU10W 純正JBLサウンド 純正ナビ付)に乗っています.
今回自らデッキの取り付けを行いたいと思っているのですが,取り付けの際に必要なものを教えていただきたいと思い質問させていただきました.なにぶん素人なもので,わかりやすく教えていただけたら幸いです.
よろしくお願いします.
0点

>取り付けの際に必要なものを教えていただきたいと思い質問させていただきました
これだけあればOKです。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/aok/aok-04.php
取付説明書も公開されているので、熟読してから自分で取り付けできるかどうかを確認して下さい。
書込番号:11027808
0点

ご返信ありがとうございます.載せていただいたURLの情報を拝見させていただいたところ,こちらの製品の適合車種はH12/11-H15/2となっているようなのですが,当方の10年式でも適合しますでしょうか?
返信お待ちしています.
書込番号:11027997
0点


ご返信ありがとうございます.早速必要なものを揃えて作業を行いたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:11028274
0点



質問をお願いします。
ipod touchとUSB接続で繋げ、touchから操作を行っています。
デッキと接続する時に、touch側で動画か音楽を再生している時にしかデッキがtouchを認識してくれません。
エラー番号を忘れてしまいましたが、
認識できない時はエラーが表示されます。
デッキに異常があるのでしょうか。
また、話は別なのですが、
音声が流れたまま車のエンジンを停止すると、
touchも連動して音楽が停止されます。
そしてエンジンを始動すると、touchも連動して再生されます。
エンジンの始動時のみ連動しないという設定はあるのでしょうか。
0点

こんにちわ^^。
>デッキと接続する時にtouch側で動画か、
音楽を再生している時にしかデッキが、
touchを認識してくれません。
>エンジンの始動時のみ連動しないという、
設定はあるのでしょうか。
≫多分どちらも壊れては無いと思いますよー^^。
様するに上記の内容を逆にしたいんですね^^?、
これって難しいと思うんですよねー^^;。
USBの0.5A規格の妙と配線の長さと、
バスパワーかセルフパワーの違いとの組合わせで、
電流確保のタイミングが異なって来ると、
上手く行く可能性も有る鴨ですね^^♪。
σ(・_・)わっちはP630でHDD使ってますが、
(バスパワーのみ)
ケースが違うとインターフェイスの中身も違ったので、
結果エンジンスタート時には自動認識しなくなりました^^♪。
(これ便利だけどウザイんですよねw)
以下多分の話ですので試しにセルフパワーも繋いでみては^^?。
(バスパワーの場合極力短い配線)
・デッキが認識するより先にUSB機器を通電させる為に。
・デッキが認識した後にUSB機器が通電するから自動になるので。
書込番号:10847747
0点

返信ありがとうございます。
現在バスパワーでipod touchに付属していたUSBを使っています。
長さにしては60cmくらいだったと思います。
セルフパワーとして繋げるには、セルフパワー接続にする為の商品を購入しなければならないということでしょうか。
また、セルフパワー接続にしたことにより、touchのhomeの状態で接続したとしても、認識できるようになるのでしょうか。
書込番号:10850883
0点

こんにちわ^^。
σ(・_・)もtouch持ってればテストするんですけども、
持って無いですからねー^^;。
(ケーブルだけは持ってるのですが・・・爆)
以下に又思い付いた事を^^。
>デッキと接続する時にtouch側で動画か、
音楽を再生している時にしかデッキが、
touchを認識してくれません。
≫カロのipod用USBケーブル使ったらば、
どーなんでしょうね?。
(カロ的にはipod付属ケーブルは使えるけど保証外でしょうね)
>エンジンの始動時のみ連動しないという、
設定はあるのでしょうか。
≫音楽が流れたまま車のエンジン停止の場合、
次回エンジン始動時は必ず自動再生される仕様です^^。
(これだけは何回もテストしてるので確実情報)
エンジン停止前にオーディオ側をオフすれば、
もしかしたら次回エンジン始動時は、
自動再生され無い鴨です^^。
(前レスの通り自信は持てませんが)
以上中々確実に、お力になれずスイマセン^^;。。。
書込番号:10852371
0点

>エンジンの始動時のみ連動しないという設定はあるのでしょうか。
たぶん、そういう設定はありません。が、P540 と違って、P640 はエンジンオン時のソースはエンジンカット前のソースが自動的に選択されませんか? そうなっているなら、エンジンカット前にソースをラジオに切り替えておき、エンジンオンで iPod が完全に起動してからソースを USB に切り替えれば認識してくれるのではないかと…。
>セルフパワーとして繋げるには、セルフパワー接続にする為の商品を購入しなければならないということでしょうか。
バスパワーは USB ケーブルの電源ラインからの電力供給で USB デバイスを動作させること、セルフパワーは USB ケーブルの電源ラインからの電力を使用せずにバッテリーや AC アダプタ等 USB デバイスが独自に持っている電源ラインでデバイスを動作させることをいいます。いずれの場合も、接続そのものは普通の USB ケーブルです。
分かりやすいのは、AC アダプタでの電源供給も可能な HDD でしょうか。HDD に USB ケーブルだけを接続した場合、USB から電力供給されるのでバスパワー動作になります。HDD に AC アダプタを接続した場合は、AC アダプタから電源供給されるので、セルフパワー動作になります。いずれの場合も、データ転送のためのケーブルは同じ USB ケーブルです。
で、iPod の場合は内蔵バッテリーで動作するので(USB の電源ラインは内蔵バッテリの充電に使用するだけ)、touch に限らず全機種セルフパワー接続ということになります。
書込番号:10868796
0点



今月の雪の日に、チェーンをはいて運転してから、どうも調子が変です。
最初は、妙に音が小さいなと思っていたら、両側のウーファーが鳴っていないか、ASLが変な動作をしているのか、両側の低音が出なくなりました。一旦はもとに戻ったのですが、現在は左側のウーファーが鳴っておらず、音が右側から偏って聴こえます。
どなたか、似たような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか?ASLの動作不良か、ケーブルの接触不良、あるいは断線を疑っているのですが、保証の範囲で修理してもらえるでしょうか。
0点

自己レスです。
先ほどは時間がなくて、細かな事を書いていなかったのですが、昨年の8月に購入したフィットに、オートバックスで購入したDEH-P640を、ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。その後、オートバックスにて、スピーカーをAlpineのDDL-R17Cに交換してあります。
先ほど車に乗ってみたら、ちゃんと音が出ました。どうも、スピーカー回りの配線が怪しいです。週末まで様子を見て、オートバックスに相談にいってみようかと、思っています。何かアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:10802881
0点

考えてみたら、スピーカーケーブルだったら、高音だけ鳴るってことはないですよね。
ここしばらく様子をみていたら、症状がでなくなったので、DEH-P640側の故障か、ちょっとした結露、接触不良あたりが原因のように思います。
症状が出ないのでは修理に出しても仕方ないということで、しばらく様子見します。おさわがせしました。
書込番号:10843286
1点



はじめまして。メタル好きの人に質問です。このカーステで、メタルを聞く時イコライザなと゛、どんな設定にしてますか。ギターサウンドが、引き立つ設定を教えてください。どの周波数が何の音とかよく解らない素人なので、良いアドバイスが、あれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんわ^^。
σ(・_・)わっちはP630を1.5年位使用してますが、
聞く耳とSP設置と元音と環境等が大事なので、
これだと言うのは言い難いのですが、
先ずはEQ7バンドを±0フラットから各々を、
単体で極端に上下に弄ってみて下さい^^。
そーすると成る程〜と違いが明らかに、
解かって来ると思いますよー^^。
(これしないと解らないので)
また限りなくフラットに近い設定がベターだと思います^^。
(フラットでもショボイですがw)
極端に弄り過ぎると周波数の基音と倍音が、
乱れてしまうのでバランスが大事鴨ですね^^。
因みにσ(・_・)わっちは浜田麻里が大好きでw、
WAV音源使ってEQとHPFとLPF以外設定せず、
ボリュームも47レベル位の大音量で酔いしれてまーす^^w。
ドラムもギターもボーカルも前に出て来てますよ〜^^♪。。。
(出易いか難いかは元ソースにも寄りますけどね)
書込番号:10822751
1点

はじめまして。返信遅くなってすいません。天使な悪魔さんから回答がくるなんて光栄です。言われた通り単体で調整したら、なるほどでした。元音が、mp3の256なので、CDと比べると音悪いです。パソコンがあれば非圧縮できるのに残念デス。浜田マリ良いですよね。アドバイス有り難うございました。
書込番号:10826504
1点

こんにちわ^^。
ぇぃぇぃσ(・_・)わっちは、
只のド素人ですから^^w。
そーなんですよねー、
PC有期の時代になって、
しまいましたからねー^^;。
何とか良い音で聞ける様、
願ってまーす^^♪。。。
書込番号:10826633
0点

メタルと言っても、バンドや年代によって音の傾向は全く違うので一概には言えないと思います。
例えばメタリカの「METALLICA」というアルバム(エンターサンドマンが入ってるやつ)は、もともとかなりドンシャリな録音で(こんなに極端なドンシャリのアルバムは他にないかと思います)、フラットでも相当な迫力です。
アイアンメイデンの「キラーズ」以降のアルバムなら、フラットでもいい感じですが、デビューアルバムは中高音がキンキンするので低域を少し持ち上げた方が良いかもしれません。(パワースレイヴはやや中音域がきついかも)
ジューダスプリーストの70年代のアルバムは、中音域がちょっときついので低、高域を少し持ち上げた方が良いかもしれません。
いずれにしても好みと録音年代によっていろいろなので、あまり人の意見に惑わされず、自分の好みに調整しましょう。(基本的に90年代以降のアルバムは、あまりいじる必要が無いと思います)
書込番号:10833079
2点

はじめまして。返信遅くなってすいません。そうですね。曲によって違うッスよね。イコライザーいじってたらなんとか自分が、気に入る音にちかずきました。アドバイス有り難うございました。
書込番号:10836415
0点



今度DEH-P640を購入しようとしているものです。
DEH-P640にiPodを接続するケーブルは「CD-IU50」と「CD-IB10U」があるみたいですが、何か違いはあるのでしょうか?
ご解答よろしくお願いします。
0点

CD-IU50→取り付けは簡単でCD-IB10Uより値段が安い
CD-IB10U→取り付けるにはちょっと手間がかかるCD-IU50より値段が高いが配線が隠せる。
操作性はどちらも一緒では?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p650/01.html
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/cd_ib10_2/
書込番号:10829203
0点

iPodの世代によっては充電できなかったりするので、対応表で確認した方がいいです。
書込番号:10829351
0点

尻尾とれたさん、茶風呂Jr.さんありがとうございます。
ちなみに音質などには変わりはないんでしょうか?
書込番号:10829628
0点

実際にこの機種は使ってませんが、音質は変わらないと(わからない)思いますよ。
CDを無劣化でiPodに取り込んでいないのであれば、CDの音質のほうが良いですが。
書込番号:10829746
0点

こちらを見ていただいて、お持ちの iPod が iPod USB 変換ケーブルに対応していれば CD-IU50、対応してなければ CD-IB10II で良いんじゃないでしょうか…。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html#car_av
CD-IB10II の場合、P630/P620 の板で音質が悪くなるという報告がいくつかあったような気がします。iPod の機種によるかもしれませんが、音声信号がアナログ接続になる場合があるためのようです。
書込番号:10829897
0点

尻尾とれたさん、OhYeah!さんありがとうがざいます。
iPodはiPod classicなのでどちらも使えるようですね。
音質もそれほど変わらないようなら安いほうを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10832238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





