DEH-P640 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

DEH-P640

有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 DEH-P640のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P640の価格比較
  • DEH-P640のスペック・仕様
  • DEH-P640のレビュー
  • DEH-P640のクチコミ
  • DEH-P640の画像・動画
  • DEH-P640のピックアップリスト
  • DEH-P640のオークション

DEH-P640パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • DEH-P640の価格比較
  • DEH-P640のスペック・仕様
  • DEH-P640のレビュー
  • DEH-P640のクチコミ
  • DEH-P640の画像・動画
  • DEH-P640のピックアップリスト
  • DEH-P640のオークション

DEH-P640 のクチコミ掲示板

(526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P640」のクチコミ掲示板に
DEH-P640を新規書き込みDEH-P640をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD補助電源について

2009/07/17 20:43(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは
みなさんの情報をとても参考になりました。
カーナビを付けないとHDDで音楽は楽しめないとあきらめかけて
いたので、ここに出会えてとても嬉しいです。

DEH-P640にHDDをつけてWAVを堪能しようと思っているのですが、
どうやらこの機種は補助電源がないと難しそうなので
納車時に、オーディオ設置と共に補助電源もシガーソケット裏側から配線をしてもらい
小物入れにUSB Aコネクタメスの口を出してもらおうかと思ってるのですが、
電源供給ケーブルはコネクタ形状さえあっていればどのようなUSBケーブルでもいいのですか?

私の車のシガーソケットの位置とオーディオの位置がかなり離れているので、
長いケーブルが必要になるのですが
片側がUSB Aコネクタメス1ポートのケーブル付きのUSBカーチャージャーを探してもなかなかみつからないので、USBチャージャーにUSBケーブルを付けて、さらにHDD付供給ケーブルという接続の方法でも電源供給は問題ないでしょうか?

↓このようなチャージャー+USB延長ケーブル+電源供給ケーブルとHDD
http://www.pasoden.com/goods/aca_ccip8.html

HDDはバッファローのHD-PF160U2-BKかロジテックのLHD-PBF160U2SVを
考えているのですが、HD-PF160U2-BKにはDC入力がついているので、
片側がシガーソケットもう一方がDC5Vプラグというような電源ケーブルでも
接続は可能なのでしょうか?
http://www.pasoden.com/goods/agp5v3.html

PCにも車にも詳しくないので、うまく説明ができなくてすみません。
申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9868726

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/17 21:33(1年以上前)

>USBチャージャーにUSBケーブルを付けて、さらにHDD付供給ケーブルという接続の方法でも電源供給は問題ないでしょうか?
 それで OK です。USB 延長ケーブルは、なるべく太めのものが良いです(延長ケーブルが長い場合は特に)。
 ただし、ACA-CCIP8 は外見上はモバイルクルーザードライブそっくりですが、出力電流が分からないので、使えるかどうかは賭になります。HDD 側は P640 の USB パワーラインからの給電でも利用するはずなので、ACA-CCIP8 が 0.5A でも OK だとは思いますが、確実を期すなら 1A を保証しているモバイルクルーザードライブが無難でしょう。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=383

>片側がシガーソケットもう一方がDC5Vプラグというような電源ケーブルでも
接続は可能なのでしょうか?
 HDD の外部給電ソケットは、ケースによってマチマチです。AC アダプタの外径・内径・極性が全て合っているのに、ピンの長さの違いで給電できないこともあります。HD-PF160U2 や LHD-PBF160U2 のソケットが、AGP5V3 のプラグに合っている保証がありません。

書込番号:9868962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/17 21:40(1年以上前)

書き忘れてましたが、USB 延長ケーブルは、「Aオス - Aメス」のごく一般的な延長ケーブルでないとダメですよ。HDD の給電ケーブルが A オスですから。

>納車時に、オーディオ設置と共に補助電源もシガーソケット裏側から配線をしてもらい
 表にあるシガーソケットに USB チャージャーを付けて、ケーブルだけ裏側に回してもらうということでしょうか? せっかくケーブルを裏側に回すなら、通常のシガーソケットを使わず、見えないところに ACC ソケットを増設してもらった方が良いと思います。

書込番号:9868986

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/17 22:05(1年以上前)

OhYeah! さん 早速の返信ありがとうございます!!


配線は、折角納車時に裏側から配線してもらうので、
ケーブルだけ裏側に回すというのではなく、裏側で全部やってもらうつもりなのですが、
なにせ私の知識が乏しく説明ができなくて、まず通常の配線方法を説明して、必要なケーブル類を用意し渡してあとは、裏で見えないようにうまく繋いでくださいというつもりでした。

AACソケットを増設と言えば良かったんですね。
AACソケットは多分ディーラーで用意ができると思うのですが、ソケットを増設した後は何が必要になるのですか?

書込番号:9869107

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/17 22:27(1年以上前)

ひょっとしてAACソケット増設するというのは、
裏にシガーソケットができるという事ですか?
そうしたら
@モバイルクルーザードライブ
A太いUSB 延長ケーブルAオス - Aメス
を用意して、AAC増設で配線してと説明すればいいですね。

書込番号:9869210

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/17 22:32(1年以上前)

>ソケットを増設した後は何が必要になるのですか?
 モバイルクルーザードライブのようなできるだけ容量の大きいシガーソケット USB チャージャーと、HDD を置くところまでの配線に必要な長さでなるべく太めの Aオス-Aメス USB 延長ケーブルです。
 HDD 付属の給電ケーブルもそれなりの長さがありますから、USB チャージャーに直接給電ケーブルを接続することも可能だったりするかもしれません。が、設置場所の近くに Aメス コネクタがあった方が HDD を買い換えたりしたときに便利だと思います。ってことで、必ず USB 延長ケーブルで配線してもらいましょう。

 あと、HDD に付属する USB ケーブルは結構長いので、前面 USB の P640 だと設置場所によっては長すぎてジャマになるかもしれません。設置してみて長すぎるようなら、必要な長さの Aオス-ミニBオス USB ケーブルを別途購入する必要があるかもしれません。

書込番号:9869247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/17 22:39(1年以上前)

>裏にシガーソケットができるという事ですか?
 裏って言うか、完全に裏に設置してしまうと、抜き差しができなくなっちゃうので、ダッシュボード下とかの目立たないところにですね。ヒューズボックスから取る製品があります。ご購入された車のヒューズの種類によって、必要なものをお選びください。

ミニ平型ヒューズ用
http://www.seikosangyo.co.jp/contents/product/em_042/category11.html
http://www.carmate.co.jp/products/detail/289/CT773/

ロープロファイルヒューズ用
http://www.seikosangyo.co.jp/contents/product/em_043/category11.html
http://www.carmate.co.jp/products/detail/291/CT775/

平型ヒューズ用
http://www.carmate.co.jp/products/detail/290/CT774/

各ヒューズ兼用
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-F191_18.php

書込番号:9869292

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/17 22:57(1年以上前)

ところで、スピーカーは車に標準装備されたものでしょうか?
高級車は知りませんが、最近の大衆車の標準スピーカーは、音が鳴るってだけの酷いものが多いです。聴いてみて、音が悪いと思われるようなら、それは P640 のせいじゃなく、スピーカーのせいである可能性が非常に高いです。もし音質が納得できないなら、スピーカー交換を検討された方が良いでしょう。LR セットで1万円くらいのスピーカーであっても、インナーバッフルボードを付けて交換すると、驚くほど音が変わります。

書込番号:9869404

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/17 23:30(1年以上前)

そうですよね〜。完全に裏にソケットがあったら抜き差しできないですね。
見えない邪魔にならない所につけてもらいます。

ところでOhYeah!さんはスゴイ!!
痒いところに手が届くというか、私の気になっている所を先回りで解決してくれてます。

実はスピーカーも変えたいとは思ってます。
車はシエンタのオーデオレス車なんですが、スピーカーは標準装備です。
とりあえず標準ので音を聞いてみて満足がいかなかったら後で変えようかなって思ってますが・・。

でもきっと標準のはそれなりの音ですよね。音聞くまでもないかもしれませんね。
いまなら一緒にスピーカーもついでに付けてと言えば、付けてもらえると思うので、
後で工賃払うくらいなら今がやってしまったほうがいいかもしれませんね。
自力では無理そうだし。取り付けたとしてもキレイに仕上がらなそうなので。

書込番号:9869573

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/18 10:24(1年以上前)

4.5 年前に買った母ちゃんのシエンタの標準スピーカーは、聴くに堪えないってほど酷くはないです。1年前に買った私のセレナの標準スピーカーは、聴くに堪えませんでした。車好きの知り合いによると、ニッサンの標準スピーカーは、昔から酷いってことでしたが…。
ただ、トヨタも経営が厳しくなっているので、今はどうなんでしょうねえ?

シエンタだと、ワイド 2DIN ですね。非ワイド用のスペーサーとか、P640 を付けて残った 1DIN 分を埋める小物入れ等はディーラーに純正品を用意してもらうのでしょうか? トヨタ純正の 1DIN 小物入れは蓋付きしかなかったかもしれないので、前面 USB の P640 だと蓋は常に開けっ放しになってしまいます。蓋付きかどうか、蓋が付いているとすれば、開けっ放しでジャマにならないか確認しておいた方が良いと思います。

書込番号:9871210

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/18 11:56(1年以上前)

OhYeah! さん 様々な情報提供有難うございます。

シエンタのスピーカーは聴くに堪えれないほどではないとの事。
一旦標準で試してみようかな。
今までの車は純正オーディオとスピーカーでCDを聴くという環境だったので、
そんな私の耳にはきっとP640にしただけで、かなり良く聴こえるかもしれません。

>>シエンタだと、ワイド 2DIN ですね。非ワイド用のスペーサーとか
非ワイド用のスペーサー!!!!
スペーサーがいるなんでぜんぜん思いつきもしませんでした。
ご指摘有難うございます。
あやうく両サイドに隙間ができるところでした。

2DINに1DINのP640を付けるのだから、余ったスペースの穴を埋める為に
小物入れが必要だとカーショップで教えてもらい、蓋なしの小物入れを購入しました。

明日ディラーに行って配線の打ち合わせをするので、スペーサーの件も忘れずに
取付けをお願いしてみます。

配線が解決すれば後はHDDを用意するだけです。
過去ログを参考にさせてもらいます。
お気に入りに沢山過去ログ追加してます(*^^)v
ホントこの掲示板勉強になりますね。
皆さんの知識の深さと、親切な解説には頭が下がります。

この度は色々と有難うございました。
早速、延長ケーブルやチャージャーなどをショップに見に行ってきます。
スピーカーもとりあえず参考の為チェックしてみます。
納車後に動作状況など報告させてもらいますね。
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:9871547

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/19 11:04(1年以上前)

無事ディラーとの打合せが終わりました。

増設ソケットは何て説明したらよいのか・・・。
運転席と助手席の中央のナビとかオーディオとか灰皿があるコーナー
何ていう名前なのか解らないんですが、ここのスペースの下側です。
助手席から見ると右下側から裏に手を突っ込める所です。
こんな説明でわかるかなぁ?
写真があるといいのですが、まだ車がないのでこんな説明ですみません。

ここだと外からは見えないし、抜き差しをしたい時は手を入れて引っ張りだせるので
私的にはなかなかナイスな場所でした。
こんな所から裏側に隠せるなんて知りませんでした。

取付も簡単みたいで快くサービスでの取付を承諾してくれました。
こんな使い方をするのは初めて聞きましたよ。
割とナビは必要ないけど、オーディオにHDDが欲しいというお客さんもいるので、
今後の参考にさせて頂きますと言われてしまいました。

全てここの掲示版の受売りですけどね(*^^)v
ありがとうございました。
あとは今月末の納車待ちです。

OhYeah! さん 大変お世話になりました。有難うございました。

書込番号:9876075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/10 18:46(1年以上前)

yuki39さん初めまして!


私もナビ機能はいらないのですがHDDにCD保存したいな、と思っていたのですがDEH-P640で出来るんですね。

よろしければ
DEH-P640の他に必要な物を一覧表にして掲載してもらえませんか?
またいくらかかりましたか?

書込番号:9979502

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/11 22:32(1年以上前)

★VELL★さん こんばんは。はじめまして

DEH-P640以外で用意した物は

@ポータブルHDD
私はたまたまネットで安いのをみつけたので、160Gを購入しました。
送料込で4760円です。
予備でもう一つ買おうと思って探していますが、
この価格帯のはまだ見つかってません。 

Aシガーソケット増設ソケット 
確か900円くらい。 カーショップで購入

BUSBカーチャージャー(シガーソケットから電源をとる為のコネクタ)
1300円くらい。

C補助電源用のUSB延長ケーブル 600円くらい

BCはネットで送料込で購入

A〜Cはたいして価格的には高くはないです。
@のHDDがいかに安く手に入れるかですね。
それによってかなり金額が変わってきます。

↓よければこちらに設置報告をしていますので、見てくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014826/#9930600

書込番号:9985268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/11 23:09(1年以上前)

yuki39さん こんばんは。
早速の返事ありがとうございます。


箇条書きで失礼します。
@BUFFALO ポータブルHDDハードディスクHD-PE500U-WH
でも大丈夫ですかね?
Aオートバックス等に売っている3連ソケットでも大丈夫ってことですね。
失礼ですがBとCについてはyuki39さんご購入の商品名を記載していただけませんか?
前に一度購入ミスしたことがあったので…
出来れば@もお願いします。


我が儘で、すみません。

また設置報告のページですが携帯から見ているため、よく分かりませんでした。生憎サを持ってないので…

書込番号:9985534

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/11 23:10(1年以上前)

補足です。
Aのシガーソケット増設ソケットは
いまあるソケットから直接電源をとるというのであれば
必要ありませんよ。

シガーソケットにBを直接接続するだけですみます。

私はケーブルが前面にあるのが邪魔だと思ったので
わざわざAでソケットを増設して前面にケーブルが
こないように加工してもらいました。

書込番号:9985543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/11 23:29(1年以上前)

書き込みが被りましたね、Aは他にも髀[電器も使うので増設しようとおもいます。

書込番号:9985668

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/08/12 00:21(1年以上前)

>@BUFFALO ポータブルHDDハードディスクHD-PE500U-WH
>でも大丈夫ですかね?
 あまり大丈夫じゃないですね。HD-PE シリーズは、バスパワーオンリーで、接続ケーブルも通常の1本タイプの USB ケーブルしか付属しませんので、このままでは補助電源が供給できません。さらに、耐衝撃ボディではないので、車載向きではありません。
 市販の電源補強ケーブル付きの2股 USB ケーブルを購入すれば、HD-PE シリーズでも補助電源の供給は可能だと思いますが、2股ケーブルを使うとあまりきれいにには配線できません。

 DEH-P640 に接続する HDD は、バスパワー/セルフパワー両対応で、セルフパワー供給ケーブルとして AC アダプタではなく、USB 給電ケーブルが付属しているものが良いです。かつ、ハードウェア暗号化などの余計な機能が一切なく、耐衝撃ボディのものが望ましいですね。
 市販ポータブル HDD なら、バッファローの HD-PSG や HD-PF シリーズ、ロジテックの LFD-PBF(U2) シリーズとかがお勧めです。

 それと、容量ですが、DEH-P640 は 250GB までしか認識できません。500GB の HDD を買っても、認識できるのは 250GB 以下のファーストパーティションだけです。残りをデータ運搬用に利用するとか、あるいは 250GB では入りきらないオーディオファイルをとりあえず入れておくためのストックヤードとして利用するとかなら別ですが、そういった用途がないなら 250GB HDD をお勧めします。

書込番号:9985997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/12 01:58(1年以上前)

ohyeah!さん 初めまして、こんばんは。

BUFFALO ポータブルHDDハードディスクHD-PE500U-WHではダメでしたか。テキトーに探してみたのですが…

確かに衝撃に強くないとダメですね(@д@)
進めていただいた商品を確認して欲しいのが決まったら報告いたします。

言い忘れましたが車はワゴンRスティングレーの新しい型のほうです。

書込番号:9986346

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/12 19:50(1年以上前)

増設ソケット

こんばんは〜

増設ソケットの写真をのせてみました。
雰囲気だけでもわかっていただければ・・・。写真とるの下手です。

写真右端に従来のソケットがあります。
増設ソケットは普段は奥に押込んで見えないようにしてあります。
写真をとるため引っ張り出してみました。
白色のケーブルがUSB延長ケーブル

増設ソケットは、裏のヒューズBOXから増設してもらったので
ソケットであれば、あとは加工するのでなんでもいいですよと
ディーラーに言われたので、オートバックスで一番安いのを買いました。
一連で用は足りるので、一連にしました。
AUTOBACS PRO S-06ソケットブレードタイプという商品

なので、シガーソケットから増設する場合はわかりません。
すみません(>_<)

カーチャージャーの入力電圧が12V/24V(マイナスアース車)
出力電圧 DC5V 出力電流1200mA なのでこれに対応するものであれば
使用可能だとは思われますが、定かではありません。
どなたかフォローを宜しくお願いします。

あと購入した物は
HDDはロジテックのLHD-PBF160U2です。
このタイプで250GBもありますよ。多分型番はLHD-PBF250U2
USB給電ケーブル付きです。
ちなみにこの給電ケーブルは1mあります。
この長さで足りるのならUSB延長ケーブルは必要ないですね。

USB延長ケーブル(1m)はサンワサプライのKB-USB-E1KL

カーチャージャーはサンワサプライのCAR-CHR53U

書込番号:9989016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/13 00:08(1年以上前)

yuki39さん
ohyeah!さん

さまざまな情報ありがとうございました。
次の車を買うためにコスト削減しようと思っていましたがナビを買うかもしれません。よく検討してみます。

優柔不断で、すみませんでした。

書込番号:9990492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

夏のHDDどうしてますか?

2009/08/02 16:45(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

皆様こんにちは。
また教えてください。

冬場の寒い時はHDDが認識しづらいというのは過去のログから見つかったのですが、
夏の熱い日はどうなんでしょうか?

車通勤をしているので、昼間は会社の青空駐車になります。
下はアスファルトで、周りには影を作るような物は一切ないので、
真夏はハンパなく暑いのですが、
こんな状況に車内に放置しておいても大丈夫でしょうか?

気休めですが、雨が降りそうにない時は
運転席と助手席の窓を10cm程は開けてあります。

HDDを使われいてる皆様どうされていますか?
是非教えてくださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:9943362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/08/02 21:09(1年以上前)

こんばんわ^^。

>冬場の寒い時はHDDが認識しづらい
≫これは過去スレでは、可也少数派でしたよー^^♪
σ(・_・)わっちが使ってるHDD(ケース)では、
全く問題無しでした^^v。

また夏での件ですが今年初めて夏を迎えての結果を^^。
夏云々前にσ(・_・)わっちのHDD(ケース)は、
触ると可也熱くなってます^^;。

驚く熱さですけど触ってられる温度だから、
50℃前後位だとは思いますが、
これで問題無いです^^v。
(その内に測定してみたいのですがね)

車内放置でも同じ位暑くなってますが、
これも問題無いみたいです^^v。

但し設置位置は運転席シートと、
センターコンソールの間辺りなので、
車内熱気の影響は受けてますが、
間接日差しの影響は受けて無い場合です^^。
(因みに1中青空駐車場でーすww)

因みにですけどダッシュボードの熱さは、
可也の炎天下時に温度計測した事が以前有りまして、
その時の温度は90℃位有りました〜^^;ww。

てなことで責任は持てませんが、
直射日光避けてれば大丈夫だと個人的には思います^^♪。。。
(過去スレでも熱でNGだったのは見た事無いです)

書込番号:9944435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/03 10:59(1年以上前)

安物ケースでダュシュボード下のケースに
6段HDD入れて重ねてますがどうもないです

HDD6個ブスブス、Bコネクタ差し替えてます
630でです

2時間くらい聞い触ると熱くなってますが
熱暴走はないです
でも、対策はしてたがいいかもですね
車によっては、ダュシュボード下のケース内の
温度は違うと思いますので

書込番号:9946739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/03 21:18(1年以上前)

こんばんは。
天使な悪魔さん。
kazubon0さん。
返信有難うございます。

お二人とも今のところ問題は発生していないとの事。
情報ありがとうございます。

HDDナビがあるくらいなので、多分夏場に車内放置でも大丈夫なのかなぁ〜と
漠然と素人考えで思っていたのですが、
いやいやナビのHDDは特殊なのかもしれない、と思ったりもして
質問してみました。

実際に使われている方の状況がわかって安心しました。
一応直射日光があたらないようにして、心おきなく放置してみます。
壊れたらその時にまた考えるという事で。

しかし炎天下のダッシュボード上は90℃にもなるのですね。
怖ろしい事ですね。

kazubon0さんの6段HDDは素晴らしい環境ですね。
やっぱりHDDいいですよね〜。
沢山保存できるし、簡単だし。
本当にHDD接続して良かった♪♪

書込番号:9948724

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/08/03 23:24(1年以上前)

>いやいやナビのHDDは特殊なのかもしれない、と思ったりもして
 カーナビの HDD は、機種にもよるかもしれませんが、PC 用より動作温度保証範囲が広いものが使われてるって話を聞いたことがあります。

 ただ、PC 用 HDD でも使用時の動作保証温度は 5〜55 ℃くらいだとしても、使ってないときは -40〜65℃ くらいで平気だったりします。HDD をどこに置くかにもよりますが、直射日光の当たるところとかじゃなければ、なんとかこの辺に収まるんじゃないかと思います。
 とはいえ、高温下での保存や使用は HDD の寿命を縮めますので、可能ならなるべく車内で温度が上がりにくい場所におくことをお勧めします。消耗品と割り切れば、なんてことはないですけどね。

書込番号:9949583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuki39さん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/04 19:36(1年以上前)

OhYeah!さん 返信ありがとうございます。
やはりナビ用とPC用は違うようですね。

>>高温下での保存や使用は HDD の寿命を縮めます
そうですよね。寿命やっぱり縮めますよね〜。
しかし、毎回車から持って降りるのは私にとっては面倒この上ない事です。
こんな怠け者には、多少のリスクがあるのは仕方がないですね。

消耗品とわりきって、なるべく温度が上がらないようにして置いておきます。
日々格安のHDDを探して予備品を備蓄しておきます。

書込番号:9952660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USBフォルダ順について

2009/08/01 15:47(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:1件

こんにちはtetsu@E-S14と申します。よろしくお願いします。

USB使用時、フォルダをパソコンでは名前順にしてあるのですが車では順番がフォルダの更新順?になってしまいます。名前順にするにはどうすればよいでしょうか?

書込番号:9938704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/08/01 21:13(1年以上前)




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント リア ウーファー

2009/07/23 21:07(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 aqswdeさん
クチコミ投稿数:4件

P640はフロント リア ウーファーをすべてを鳴らすことは無理だと聞きました。
フロント リア ウーファーをすべて鳴らすことのできるヘッドユニットで皆さんがお勧めできるモデルは何ですか?
メーカーは他社でもいいです。教えてください

書込番号:9897279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/23 21:26(1年以上前)

こんばんわ^^。

大概このクラスは4chでフロント&リア出力(ギボシ接続で内蔵アンプ経由)と、
RCAで2ch(アンプ別途でSWとフロント出力等)が有りますから、
フロントドアに左右2個のSPと(パッシブ接続でSP付属のネットワーク使います)、
リアドアやリアハッチに同じく2個のSPが付きますし、
また別にSW1発は付けられますよ〜^^♪。
(付ける気なら後1個のチャンネルでSW2発別に付くのかな^^?)


また面白い使い方でフロント2WAYマルチで(TWとWF個別に左右で4個のアンプ使う)、
SWの合計3WAYも出来ない事も有りませんよー^^♪。。。

書込番号:9897387

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/24 03:03(1年以上前)

先日知り合いの純正のデッキが壊れたのでUSBメモリの使い勝手を最優先してこれを取り付けました。
フロント・リアは内蔵アンプ経由でサブウーファーはRCAにてアンプ内蔵サブウーハーを使用してすべて鳴っていますよ。

質問はフロント リア ウーファーのすべてをRCAで出力できないと言う事でしょうかね?
それならこのデッキはHi-LoコンバーターでRCAに変換しないと出来ません。

おすすめはaqswdeさんの優先する要望や出せるお金などによってまったく変わるかと思います。

書込番号:9899077

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneとの接続について

2009/07/18 13:38(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 lovehateさん
クチコミ投稿数:3件

最近iPhone3GSを購入したので、これを機会にこちらの商品の購入を検討しております。
そこで質問です。
iPhoneとこちらの商品をUSBで接続した場合、iPod以外のアプリケーションの音を
出力することはできるのでしょうか??
例えばYahoo!musicなど音の出せるアプリケーションはあると思います。
今さっき、パイオニアのカスタマーサポートセンターに問い合わせたところ、検証してないから
わからないとのことでした…実機のあるお店で確認して下さいって言われました…
どなたかiPhoneをUSBで接続してる方いましたらよろしくお願い致します。

書込番号:9871904

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lovehateさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/21 01:40(1年以上前)

現物を操作する機会があり解決できました。

書込番号:9884881

ナイスクチコミ!0


salsa-podさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 23:38(1年以上前)

インターネットラジオやゲームなど音の出るアプリはすべて出力されるようです。
アドバンスド・サウンドレトリバーも効き、密室でバンバン響かせられるのでイヤホンとは迫力が違います。
R&BやHIPHOPのラジオチャンネルなんかびっくりするぐらい低音が出せるので、MP3やAACファイルを自分で用意する必要を感じません。

書込番号:9893745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lovehateさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/23 03:46(1年以上前)

salsa-podさん

コメントありがとうございます。
まさかメーカーに電話して、わからないと言われるとは思いませんでしたので
困っていました。そこで自分で確かめてみようと、近くのカーショップを数軒回りました。
しかし最近のカーショップはほとんど実機が置いていないみたいで、こちらのクチコミに
投稿した次第です。
どのお店もほとんど実機がなかったので、あるお店の人に尋ねたところ、メーカーから
オーディオを買い取る形で展示するらしくコストの問題で実機を置かない店が
多いとのことでした。10年くらい前はカタログに載ってるものはほとんど展示して
あったと思うんですけど時代なんですかね…
そこで大きなカーショップへ行けばあるんじゃないかと思い車で1時間程離れた大きな
カーショップへ行きました。
やっと本機を発見。iPhoneをつなぎチェックしました。
アプリの音が出たときは感動しました(笑)
実はこの商品とケンウッドのI-K70を迷っていてケンウッドの方にも同じ問い合わせを
したんです。その答えはiPod以外の音はでませんってことでした。
しかしお店で試したところ違うアプリでもちゃんと音は出るんですよね。
メーカーサポートにはしっかりしてもらいたいものです。
今はどこのお店で買おうか検討中です★

書込番号:9894546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーが鳴ってない?!

2009/07/12 21:59(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度4

先日P640を購入しまして、
前から使っていたサブウーファー(JVC CS-DA303)
もつなげてもらいました。

聞いていたら、やたらとドアからどんどん
音がして、よくよく聞いてみると
サブウーファーからは鳴っていないようなんです。

本体の設定を見ると↓のタイプ3になってると思われます。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3704

ちゃんと鳴らそうと思ったら、もしかして、
HPF,LPFというのをきちんと設定しないとならないのでしょうか??


<以下補足です>
お店でつけてもらったので
間違ってるはずはないし、取り付け後確認もしてるはずだろうから
これで、合ってるんだろうな、とは思いつつも
一応、他のタイプの設定をしてみようとやってみましたが
設定できない項目とかもあったので
たぶんタイプ3で合ってるのだと思います。

で、色々考えて、もしかして、HPF、LPFというのを
ちゃんと設定しないとだめなのかなと思いました。

「え?そんなのも知らないのにサブウーファー使ってるの?」
と言われそうですが(^_^;)
今までのオーディオだと、
何も考えずに、サブウーファーのボリューム
だけで使えてたので、
その感覚で使えると思っていたのです。

参考になるHPを探して色々見ているのですが
よいサイトをご存知でしたら、
ぜひ教えてください。

長々とすみませんが
よろしくおねがいします。







書込番号:9845328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/12 23:36(1年以上前)

サブウーファーが鳴ってないというのは、小音量でもなく完全に動いていないということなのでしょうか?

フロントスピーカーのハイパスや、サブウーファーのローパスを設定しなくともリアスピーカーに接続しているなら「Rear SP:S/W」、RCA接続なら「SubWoofer」にしOFFになっているならONにすれば取り合えず音は出ると思います。

間違ってるはずはないし取り付け後確認もしてるはずだろうからとのことですが、憶測であれば実際にしっかり確認してもらうことをオススメします。
(電源やリモート、アース等そちらのほうで不具合が生じている可能性もありますので)

書込番号:9845988

ナイスクチコミ!2


スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度4

2009/07/13 12:53(1年以上前)

>小音量でもなく完全に動いていないということなのでしょうか?

音が出ていれば、イルミネーションがつくはずなんですが、
それが、全然つかないんですよ。

今は「Rear SP:F.Range」になっているのですが、
これを「Rear SP:S/W」にすると
サブウーファーから音は出ます。
でもリアのスピーカーからは音が出ません。
サブウーファーの音量?も設定できません。


なので、接続はされているようなので、
もしかして、設定かな〜なんて思いました。

もちろん取り付けたところにもって行く予定ですが、
その前に設定はちゃんとされているのに
自分が知らないことで、鳴ってないのではないかな
という可能性をつぶしたいと思ってもので。。(^_^;)


書込番号:9847960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/13 19:16(1年以上前)

>音が出ていれば、イルミネーションがつくはずなんですが、それが、全然つかないんですよ。
にもかかわらず、リアスピーカーの設定を「Rear SP:S/W」にすると音は出るのですか?

電源さえ入っていればイルミネーションはつくのだと思いますが、書き込みを読んでいるとイルミネーションはつかない(=電源が入っていない)が音は出ると言うふうに解釈してしまうのですがいかがでしょう?
(または、単にイルミネーションが切れているだけで電源は入っているとか)

あと(こちらのほうが有力かな?)、「Rear SP:S/W」でサブウーファーの音が出ると言うことは、これはタイプ1の方にあてはまるのではと思います。
これなら、「Sub W.1」でONにし「Sub W.2」でローパスと出力レベルの調整が可能になるかと思うのですが?

また、僕はこのデッキを使用したことがないので確信は持てませんが、P640は『フロントスピーカー+リアスピーカー』と『フロントスピーカー+サブウーファー』の2通りの接続しか出来ないように見受けられます。
(フロントのスピーカーラインに割り込ませれば使用出来ないこともないですが、これだとデッキ側でサブウーファーの調整は不可能になってしまいますので個人的にはあまりオススメしないです)

書込番号:9849228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/13 22:01(1年以上前)

話の内容からして自分もアリオンターボ使えっ!!さんの同じくタイプ1の接続になっているのでは?と思います。

>お店でつけてもらったので間違ってるはずはないし、取り付け後確認もしてるはずだろうからこれで、合ってるんだろうな、とは思いつつも・・・

どのようなお店に作業を頼んだのかは分かりませんが、お店にやってもらったからと言って配線が間違っていないとは限りませんよ。
取り付けてもらったお店で「フロント、リア、ウーハー全部が鳴らない」と説明して確認してもらったらいいと思いますよ。


通常ウーハーはRCAケーブルで接続してフロントとリアはデッキから出てるスピーカー端子に接続しますがその場合はタイプ3になります。
デッキの裏を確認するのは大変ですのでウーハーの背面をみてRCAケーブル(テレビとかにも使う白赤のピンケーブル)が刺さっているかを確認してください。
これが刺さっているのでしたら取説P88を参考に初期設定のリアスピーカー出力を「Rear SP:F.Range」にしてその隣のRCA出力設定を「Subwoofer」にて取説P81のサブウーハーのON/OFFをONになっているのと取説P77のフェダー/バランスの設定がフロントのみになっていなければフロント、リア、ウーハーすべてから音が出るはずです。


ウーハーの背面をみてRACケーブルがない場合は多分フロント+リアスピーカー端子にサブウーハー線を接続しているタイプ1かフロントスピーカーにウーハー線をかましていると思います。
実際に今は「Rear SP:F.Range」になっているのですが、これを「Rear SP:S/W」にするとウーハーが鳴るとの事ですのでタイプ1の接続かな?と思います。

ところで
>今は「Rear SP:F.Range」になっているのですが、これを「Rear SP:S/W」にするとサブウーファーから音は出ます。
でもリアのスピーカーからは音が出ません。
サブウーファーの音量?も設定できません。

との事ですが設定で「Rear SP:F.Range」にしても「Rear SP:S/W」にしてもリアからは音が出ませんか?
(取説P77のフェダー/バランスの設定がフロントのみになっていないのとリアスピーカーを付けているのが前提)


フロント、リアが付いていてこのデッキを使ってそこにウーハーを繋げる作業を頼んだのならお店はお客様に別途RCAケーブルを購入してもらってそれでウーハーを取り付けないとデッキでの設定をフル活用できないのにそれをしないお店に問題がある又は説明をするなどをしないお店の問題だと思いますのでクレームを言って取り付けの確認、やり直しをして貰った方がいいと思いますよ。

書込番号:9850137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/13 22:07(1年以上前)

訂正
>取り付けてもらったお店で「フロント、リア、ウーハー全部が鳴らない」と説明して確認してもらったらいいと思いますよ。

取り付けてもらったお店で「フロント、リア、ウーハーが全部同時に鳴らない又はリア、ウーハーが鳴らない」と説明して確認してもらったらいいと思いますよ。

上だとただのクレーマーと捉えかねませんね

書込番号:9850178

ナイスクチコミ!0


スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度4

2009/07/13 22:11(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さん 

長い文章にお付き合いいただきありがとうございます!

>イルミネーションはつかない(=電源が入っていない)が
>音は出ると言うふうに解釈してしまうのですがいかがでしょう?

あ、えーっと、「Rear SP:S/W」にして音が出るときは、
ちゃんとイルミネーションも光ります(^_^;)
音に連動?して光ります。

>、「Sub W.1」でONにし「Sub W.2」でローパスと
>出力レベルの調整が可能になるかと思うのですが?

それが、はっきり覚えてないんですが、
こうするとこの辺の設定ができなかったようなんです。
今手元に車がないので、試せないのですが。

で、「どないせぇっちゅ〜ね〜ん!」
とお手上げになりました(笑)

「どっちか」にしないとだめなのかもしれないですね〜(^_^;)


書込番号:9850216

ナイスクチコミ!0


スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度4

2009/07/13 22:42(1年以上前)

あっ!
必死で打ってるうちにぶる2さんもありがとうございます。

うわ〜書いてくださってること、
今すぐ試したい〜!(笑)

>ウーハーの背面をみてRCAケーブルが刺さっているかを確認してください。

これは確かあったと思います。
音がでなかったので、
抜き挿ししたと思います。

前のデッキではフロント、リア、サブウーファー全部鳴らすことができたので
車のスピーカーの問題ではないと思うのですよ。

明日は車に乗れますので
書いてくださってるのをひとつずつ検証してみます。

で、あさって、取り付けてもらったお店に行ってきます〜!



書込番号:9850401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/13 23:30(1年以上前)

音に連動して光るのでしたら、ここは特に問題ないかと思います。
(失礼致しました)

「Rear SP:S/W」にして音が出るのは説明書を見た限りでは、やはりタイプ1が当てはまりますね。

>それが、はっきり覚えてないんですが、こうするとこの辺の設定ができなかった(弄っても変化はない)ようなんです。
これが確かなら、フロント出力に割り込ませてると言うのも考えられなくはないですけどそれだと、「Rear SP:F.Range」だろうと「Rear SP:S/W」だろうと音は出るはずですし・・・。

あら?
新たに書き込みが(笑
(上のは忘れて下さい)

RCA接続なら3737さんの仰るとおり、タイプ3になるでしょう?
なら、「Rear SP:S/W」で音が出るのがどうも引っ掛かりますね。
(今更ですがJVC CS-DA303というのはパワードサブウーファーですよね?)
(パワードサブウーファーと見て、ウーファー本体側でのローパスは1番値の大きい数値に設定していますよね?)

間違いなければ、

@「Rear SP:F.Range」にします。(まだ音は出ない)

ARCA出力設定を「SubWoofer」にします。(まだ音は出ない)

B「Sub W.1」をONにする。(ここで初めて音が出る)

Cそのままの状態、または時計回りに回すかすると位相切り替えの項目が出てくるはずです。

Dロータリーコマンダーを左右に操作して単純によく聞こえる方に合わせます。

Eそこからさらに、ロータリーコマンダーを時計回りに回します。

F「Sub W.2」の項目が出てくるはずです。

Gサブのローパスや出力レベルの調整をする。

これで途中、設定できない状況に陥るなら、どこかで接続ミスがあるのだと思います。

ちなみにカタログには、「フロント出力+リア出力」または「フロント出力+サブウーファー出力」と記載していました。

書込番号:9850732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度4

2009/07/16 13:11(1年以上前)

アリオンターボ使えっ!!さん 
ぶる2さん 

お騒がせしております〜(^_^;)

で、ちゃんと鳴りました!

というか、鳴ってました!(え?!)

昨日実家へ帰って、早速色々と試そうと思って
音楽かけたら、、、、鳴ってました。

ホントすみませんです!

機械モノってうまくいかないときって
こーゆーことがよくあるので
(後日見直したら、あっさり解決したとか)
順番に一つずつ試したつもりだったのですが・・・。

お2人には結構な長文で説明をいただいてたので
かなりを時間を割いていただいたと思うのですが
なんか申し訳ないです(^_^;)

結局設定はタイプ3であってたようです。

なんかふに落ちないですが、
鳴ってるので、良しとします。

お二方ありがとうございました!


書込番号:9862595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:25件 アリオンに過吸気は・・・ 

2009/07/16 18:30(1年以上前)

出力が小さかった、ローパスが低かったといった感じですか?(笑

調整もデッキ側で操作出来たということですね。

いろいろとびっくりしたと思いますが、取りあえずは問題もなく音が出ていたようで良かったですね。

書込番号:9863615

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/17 02:39(1年以上前)

問題なしで鳴っている様で良かったですね。
最初にかけた音楽が低音あまり入っていない音楽だったとか?

書込番号:9866048

ナイスクチコミ!0


スレ主 3737さん
クチコミ投稿数:264件 DEH-P640のオーナーDEH-P640の満足度4

2009/07/17 20:40(1年以上前)

そんなことも想定して
結構ドンドン言う曲もかけてたんですけどねぇ・・(^_^;)

ほんっとに、キツネにつままれたような(笑)

書込番号:9868713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DEH-P640」のクチコミ掲示板に
DEH-P640を新規書き込みDEH-P640をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P640
パイオニア

DEH-P640

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

DEH-P640をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング