DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年10月25日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月28日 22:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月18日 16:27 |
![]() |
4 | 3 | 2009年11月10日 17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月11日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年10月3日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


640を先日注文しました。 以前買ったバッファローの超コンパクトなミクロSDカードリーダーが手元にありますので、それを使用したいのですが、8GBのSDを認識してくれるのでしょうか?? またメーカーによる相性もあるのでしょうか?? ご存知の方、ご教授ください!!
0点

カードリーダーの型番も無しでは、誰も答えられる人はいないでしょうね。
8GB の MicroSD に対応しているかどうかは、カードリーダーが SDHC に対応しているかどうかによります。SDHC 対応なら、普通は 32GB まで対応しているはずです。ただし、P640 側で認識できるのは、シングルドライブタイプのリーダーだけなのでご注意を(複数スロット複数ドライブタイプのリーダーは、PC に接続したときに最初のドライブとして認識可能なスロットのメディアしか認識できません)。
書込番号:10362152
0点

早速のご回答ありがとうございます!!
OhYeah! さんの指摘されるとうり型番がしてありませんでしたので、回答にこまりますよね。
型番はBSCRMSDCシリーズです。 確かSDHC対応でシングルですので認識可能と思ってよいのですよね?? 早速購入したいと思いますがお勧めメーカーあれば教えてください!
書込番号:10364229
0点

BSCRMSDC だと、Class6 以下、8GB 以下の MicroSDHC なら大丈夫じゃないでしょうか。
リーダーとメディアの相性はあまり聞いたことがありません。MicroSDHC なら特殊なセキュリティ機能もないのでしょうから、おそらく P640 とメディアの相性も問題はないかと…。
音楽再生に高速なメディアは不要ですし、余計な機能が一切ないプレーンなメディアの方が確実ですから、A-DATA とか PQI の安価なメディアで良いと思いますよ。安価なメディアなら、ダメでもあきらめがつきますし。
書込番号:10366492
1点



DEH-P640とI-K70Vでのipodの操作性の違いについてご回答いただけたらと思います。
DEH-P640のコントロールモードでは、ipod(第5世代)側からの操作はできないのでしょうか?
また、I-K70Vの場合は操作が可能となるのでしょうか?
どうかご回答お願いします。
0点

カロのヘッドユニットと iPod の関係については、下記をご覧ください。この中で、★が付いているものだけが iPod コントロールモードが使用可能です。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html#car_av
I-K70V も iPod 側がコントロールハンドモードに対応している機種のみです。カロのような対応一覧表はないので、デモ機につないで確認するしかないでしょう。無印 iPod 5th はおそらく iPod 側に機能がないんじゃないかと思いますが…。
なお、P640 の iPod コントロールモードは、iPod 側での操作だけでなく、一部の操作はヘッドユニットからも可能です。ヘッドユニット側にもタグ情報が表示されます。
I-K70V の iPod コントロールハンドモードは、iPod 側でしか操作できなくなります。ヘッドユニットの表示も "iPod by Hand Mode" と表示されるだけで、タグ情報の表示等はできません。
書込番号:10357168
0点

ご回答ありがとうございます!!
どちらの機種もiPodの第5世代は対象にならないんですね、残念です。
書込番号:10383678
0点



当機もしくは、KENWOODのI-K70Vの購入で悩んでいます。
USBメモリーでの使用を想定しています。
車内という劣悪な環境ではあまり音質云々を議論しても、意味がないと思いますし、
また、両機とも一定以上の音質を有していると思っています。
使いやすさ、または快適性の観点から検討していますが、
@当機には、
走行中のロードノイズを克服し、快適な聴き心地を保つ
「f特補正型リアルタイムASL」
といった機能があり、魅力を感じております。I-K70Vにも同じ機能があるのでしょうか。
AUSBは、延長ケーブルを介さず、直接当機に挿すことは可能でしょうか。
B過去のクチコミには「エラー19」という障害が頻発しているという
書き込みがありましたが、この問題は解決されたのでしょうか。
ご存じの方、ご教示ください。
0点

>走行中のロードノイズを克服し、快適な聴き心地を保つ「f特補正型リアルタイムASL」
平たく言えば、周りの騒音が大きいときに勝手にボリュームを上げてくれるだけのことです。
自分は今まで1度も使ったことはありません。
>USBは、延長ケーブルを介さず、直接当機に挿すことは可能でしょうか。
可能です。
ただ、筐体が大きいUSBメモリを直接接続した場合、手が当たって端子を破損してしまう危険性があります。
自分の場合は2代前のP620ですので、背面出しのケーブルをセンターコンソールまで引っ張っていますので大きなUSBメモリでも問題ありません。
書込番号:10328327
1点

number0014ko様
さっそくの回答ありがとうございます。
>走行中のロードノイズを克服し、快適な聴き心地を保つ「f特補正型リアルタイムASL」
平たく言えば、周りの騒音が大きいときに勝手にボリュームを上げてくれるだけのことです。
自分は今まで1度も使ったことはありません。
確かに、もう一度カタログを読むと、その程度のようですね。
>自分の場合は2代前のP620ですので、背面出しのケーブルをセンターコンソールまで引っ張っていますので大きなUSBメモリでも問題ありません。
背面出しは、実物を見たことがないため、イメージが湧きません。
@機器を設置するときに、ケーブルを付けていなければ、(端子が背面にあるため)設置後に
ケーブルを付けることは不可能なのでしょうか。
Aケーブルを前面に出すためには、どこかに穴を開けることになるのでしょうか。
書込番号:10328533
0点

>機器を設置するときに、ケーブルを付けていなければ、(端子が背面にあるため)設置後に
ケーブルを付けることは不可能なのでしょうか。
車種にもよりますが、基本的には不可能です。
普通は、取り付けの際にUSB延長ケーブルを接続して、引き出しておきます。
>ケーブルを前面に出すためには、どこかに穴を開けることになるのでしょうか。
グローブBOXの中に出すのであれば、車種によっては穴を開けなくても引き込めることもあります。
オーディオの下に小物入れがある場合は、その小物入れに穴を開けて引き込むこともあります。
書込番号:10329273
1点



この製品のUSBポートに、例えばplanexの
BT-MicroEDR2X
なんかをさして、iPhone3GSをbluetooth接続して使えないんでしょうか?
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2x/
0点

おそらく無理だと思います。が、Bluetooth USB アダプタは 1〜2K で買えるので、ダメ元で試してみても良いと思いますけどね。
無理だろうという最大の理由は、P640 の USB がマスストレージクラスの USB デバイスにしか対応していないという点です。P620 では、携帯電話でもマスストレージクラスの microSD モードなら認識しますが、MTP モードだと認識できません。おそらく P640 でも同じでしょう。
ってことで、まず間違いなく Buletooth アダプタを認識することはないでしょう。入り口の段階でアウトってことですね。
仮に認識できたとして、機能させるためにはドライバスタックとプロファイルが必要です。これらは、おそらく P640 側ではなく、CD-BTB10 にしか入っていません。また、Bluetooth デバイスのセットアップも CD-BTB10 しか対応していないと思います。
書込番号:10310072
2点

返答ありがとうございました。
CD-BTB10って高くて買う気が全くしませんよね。
このご時世、デッキにbluetooth内蔵してくれてもよさそうなのに、と思うのは私だけでしょうか。
他社だとあったりするんですかね?
なんであんなにデカイ筐体を後付けしなきゃなんないんでしょうね。
しょうがないから有線ですな。。。
やはり専用ケーブルじゃないと耐熱性に問題あるんですかね?
書込番号:10311862
1点

対応と謳っておきながら、実は別売り。「別売りでブルートゥースに拡張可能」という言い回しを直接的にしていませんからね。「使えるありき」の宣伝手法は大いなる問題です。しかもご丁寧に説明書に使い方も書いてあるという皮肉さ。「なんだ、買わないとだめなのか?」
何で高いあんな箱を買わないといけないんだ!ごもっともです!
対応って実は意外とニュアンスが微妙なんですよね。
別のレスでも話したのですが、耐熱性の話は直接的には説明書では説明されていないんですね。説明書には「直につけると抜け落ちて危険」という表現にとどめています。
メーカーさんにはもっとそういった肝心な部分を説明願いたい。私はそう思います。
書込番号:10453442
1点



この度、車を買い替えることになったので、DEH-P640の購入を考えています。
車種は10月9日発売のホンダ ステップワゴンです。
実機を確認するため、近くのオートバックスに行って話を伺ったところ、
「取り付けに必要な部品が判りません。」と言われました。
店員さん曰く、
「発表から間がなく、車メーカーから情報がないため。
しばらく時間がかかりますが、どれくらいかかるかも判りません。」との事でした。
出来れば納車日(10月25日ごろ)に間に合うようにしたいのですが、
ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
当方、まったくのオーディオ初心者です。
よろしくお願いいたします。
0点

オーディオレス仕様車であれば速報が出ました。
http://www.just-fit.co.jp/sokuhou03.html
あとは、汎用の1DIN小物入れを用意してください。
書込番号:10291465
1点

>number0014KOさん
早速のご返信、ありがとうございます。
ディーラーと相談の上、検討させていただきます。
1DIN用の小物入れも必要なんですね。
気が付きませんでした。
本当に、知らないって良くないですね。(^^;)
書込番号:10293991
0点




ファンクションメニューの再生範囲切換で、ランダムプレイの範囲を変更できます。フォルダー内シャッフル、オールシャッフルとも可能です。
ただし、ランダムプレイ中に曲飛ばしすると、シーケンシャルプレイ時の次の曲を再生するというバグに近い仕様を P630 から引き継いでいるのではないかと思います。
書込番号:10249680
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





