DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月12日 20:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年11月12日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月21日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月29日 14:09 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年8月3日 20:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在楽ナビ HRV-011をIP-BUSをRCAへ変換し純正ユニットでナビの音声(地デジ、DVD、ミュージックサーバーの音源 等)を聞いているのですが、USBから直接音楽が聴ける点と、音もよくなるかなと期待して購入検討しております。
ただ、楽ナビとの接続でお聞きしたいことがあり、書込みしております。
質問とは
USBの音楽をDEH-P640で聴いている時から、例えば、DVDを見ようとナビ側操作でDVDへ切り替えた場合、自動的にDEH-P640のソースはUSBから自動的に外部入力(たしかナビは外部入力と認識されるようになっていたと思います)に切り替わりますか?もしくはナビで操作しまたDEH-P640のソースも切り替えないといけないのでしょうか??
取り説を見ても、音を出せるとかは記載があるのですがソース切替方法について分かりませんでした
0点



始めまして。
純正デッキに我慢ができなくなり、こちらの機種を購入予定です。
フロント TS-C1710A
リア DDL-R17C
前後デッドニング済に加えてリアスピーカーより配線を分岐しチューンナップウーファーを接続しています
(チューンナップウーファーにRCA入力がない為)
この機種を導入する際にはリアスピーカーを殺しサブウーファーモードで接続したほうが良いのでしょうか?
それともRCA出力より外部アンプ経由でチューンナップウーファーを鳴らした方が良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点



こんにちは。
こちらの機種はコントロールモードに対応していますが、音楽再生時にipod側で曲を選択しコントロールが出来るのは分かるのですが、動画再生を行ったときにはどのような動作がされるのでしょうか。自分が考えているのは以下のパターンだと思っていますが、実際はどのような動作になるのでしょうか。
使用されている方はよろしければ御教示下さい。
よろしくお願いします。
@動画は再生され、音声も出力される。
A動画は再生され、音声は出力されない。
B動画は再生出来ず、音声のみが出力される。
C動画は再生出来ず、音声も出力されない。
Dそもそも動画再生モードの選択も出来なくなる。
0点



本機種のFM局、AM局は、県別プリセットされているのでしょうか?
メ−カーHPを見ても詳しくは書かれていないようです。
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
なぜこの機能が欲しいかと言うと、
アチコチの山奥のスキー場に行った時、ラジオ局の電波が微弱なためオートスキャンでは、局が検索できず結局マニャルで探すしかありません。かなりメンドーです。
また本機種にこの機能がなければ、USBの保存した音楽データを聞くことができ、なお且つ 県別プリセットがある機種を教えていただければ幸いです。
0点



カタログを見ているとworks with iphone と記載されており、詳細ページには通話相手の名前や電話番号などが表示されるとありますが、iphoneをDEH-P640と接続して使用されている方がおられましたら使い勝手やハンズフリー機能を使ってみての感想などがあればお聞かせ下さい。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





