DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)
この度、この商品を購入して、一緒にトランセンドの「TS250GSJ25C」というポータブルHDDも購入しました。
認識するかな・・・と思って試しに付属のUSBケーブルで繋げてみたんですが、認識せず・・・。
慌てて、シガーソケットから補助電源を取るために、USBシガーチャージャーを買って試してみたらなんとか認識しました。
でも、なんとか補助を使わずにできないかと思い、過去ログを参照しつつ、バッ直をしたり、短めのケーブル(USB-MBM5)
を使ってみたり、大きなバッテリーを親父の車から借りて試してみたりしたのですが・・・どの方法でも、補助を使わずに認
識できませんでした・・・。
他になにか方法があるようでしたら、ご教授ください。
やっぱり、OhYeah!さんなどがおっしゃるように、芯線の太い、短いケーブルで試すぐらいしかないかな・・・。
過去ログを見たところ、バッファローの「AUGM15BK」が良いでしょうかね?
書込番号:9318635
0点
こんばんわ^^。
こればっかりはHDDとI/F組合せに寄りますからねー^^;。
σ(・_・)のバラ組合せでは630背面付属線が20cm+中継20cm+ケース付属50cm時でも、
(付属50cmは現在使用無しで、♂♂アダプタに変えて使用)
同じHDD+異種ケース時に方や補助無OK・方や補助無NGでしたからねー^^;。
因みに背面付属以外の被服ケーブル直径は4mm有ります^^。。。
書込番号:9318893
1点
う〜ん、USB-MBM5 でもダメでしたか…。10cm ケーブルでもダメなら、いくらケーブルを変えても同じかもしれないですね。
AUGM15BK は、フレキシブルチューブの厚みがかなりあるので、心線は USB-MBM5 より細いのではないかと…。交換しても期待はできないと思います。
P640 は P620/P630 より、ケーブル総延長では有利なので、原因は StoreJet 25C にありそうです。HDD の消費電力はどれもそれほど変わらないと思うので、ケース側の SATA-USB ブリッジチップの問題ですかねえ?
TS250GSJ25C データシートを見ると、最大 1090mA になっているので、ブリッジチップ自体はそれほど大食らいでもなさそうです。となると、ブリッジチップの電源供給後の過渡特性が原因かもしれません。
ってことで、ここはひとまずケーブルよりケースを変えてみるのが良さそうな気がします。
書込番号:9319590
1点
天使な悪魔さん、OhYeah!さん、ご返答ありがとうございます。
う〜ん、ケーブル変えても駄目そうですか・・・。
ケースを変更するってことは、分解してHDDを取り出すってことですよね?
StoreJet25Cは、完全に見た目で買ったんだけど失敗だったかな・・・。
動作報告の多いHDDにすれば良かったとちょい後悔・・・。
暇な時にでも、自己責任で分解してケースを買って試してみます。
それか、新しくHDDとケースを買おうかな。
ちなみに、あまり意味ないですがP640にケーブルを繋げず、USBシガーチャージャーとHDDをUSB-MBM5で繋いでみたら、動いているのが手で触ってわかりました。
P640とHDDでは、動いてる様子はありませんでした・・・。
なかなか、シビアな電源供給ですねぇ・・・。
書込番号:9327680
0点
私もI-O DATA製のポータブルハードディスクを購入して試してみたのですが、同じように認識されませんでした。
短いケーブルで試したりもしましたが、「NO AUDIO」で認識されませんでした。
やはり、補助電源が必要なのかもしれませんね。
630から640って、仕様変更があったのかもしれません。
USBメモリなら、問題ないのですが、困ったもんです。
ひょっとしら、FAT32で再度フォーマットし直したら、認識するかもしれませんが、焼け石に水のような気もします。
発売間もないので、成功例の報告がなく、どなたか成功された方がいれば、教えていただけると助かります。
書込番号:9340280
0点
認識しないHDDで、シガーライターからとってから
認識したのであれば、シガーライター内部増設で
内部で2本USB差しといて、USBのBコネクタで差し替えるってのが
出来ますが、分岐できれば、差しっぱなしで電源取れます
私のは、シガライターから取ると、エンジン切っても本体の電源落ちませんので
分岐で取るほかないな、思いましたが、HDD1本で認識するのでしませんでした
暖かくなったら、しようか思います
書込番号:9343294
0点
>短いケーブルで試したりもしましたが、「NO AUDIO」で認識されませんでした。
No Device ではなく、No Audio で間違いありませんか?
No Audio の場合は、HDD そのものは認識されてて、中のファイルが認識されていないということになります。原因は AAC の拡張子を .m4a ではなく .aac にしてしまったとか、HDD 内蔵のセキュリティソフトを有効にしてしまっているとかが考えられます。
書込番号:9351750
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-P640」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/07/29 16:25:20 | |
| 8 | 2012/11/04 15:28:38 | |
| 0 | 2011/10/23 5:44:44 | |
| 4 | 2011/09/29 23:15:59 | |
| 6 | 2011/09/24 18:08:16 | |
| 7 | 2011/04/04 21:56:12 | |
| 4 | 2011/07/18 8:11:07 | |
| 2 | 2011/03/20 19:29:52 | |
| 2 | 2011/01/22 18:09:54 | |
| 13 | 2010/06/17 14:41:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








