DEH-P640 のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

DEH-P640

有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥30,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 DEH-P640のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DEH-P640の価格比較
  • DEH-P640のスペック・仕様
  • DEH-P640のレビュー
  • DEH-P640のクチコミ
  • DEH-P640の画像・動画
  • DEH-P640のピックアップリスト
  • DEH-P640のオークション

DEH-P640パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • DEH-P640の価格比較
  • DEH-P640のスペック・仕様
  • DEH-P640のレビュー
  • DEH-P640のクチコミ
  • DEH-P640の画像・動画
  • DEH-P640のピックアップリスト
  • DEH-P640のオークション

DEH-P640 のクチコミ掲示板

(1179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DEH-P640」のクチコミ掲示板に
DEH-P640を新規書き込みDEH-P640をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーの組み合わせについて

2009/07/13 12:22(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:7件

このたび、新車購入にあたって、このDEH-P640の購入を決めました。

もちろん納車直後は純正SPなわけで、それでは少し物足りないだろうということで
SPの購入も検討しています(と言っても素人なので安いもので)。

車は現行型のヴィッツF
SPはフロントのみ

金銭的にも今は余裕がないので、購入したSPを
フロントのSPとつけかえるか、新たにリアにつけるか
迷っています。

フロント純正、リア社外品という組み合わせは邪道でしょうか?
バランス的におかしくなっちゃいますかね?

また、フロントの純正SPと付け替えた場合、その純正SPをリアにもっていく、
なんてことはできませんか?

本当に素人なので、めちゃくちゃな事を言っているのかもしれません(汗

そもそもフロントとリアのバランスとはどうあるべきなのでしょうか・・・

フロント、リア共に変えなきゃお話しになりません!
と言うことなら頑張って検討してみようと思います


ついでに1万前後でおススメのSPがありましたらお願いします
これはどっちでもいいですが^^;








書込番号:9847838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/13 15:43(1年以上前)

すいません、もっと初歩的な事聞いていいですか?「SP」ってスピーカーですよね、内容からして・・・

自分も素人ですが、ズブでもないので、なんとなく知っている知識を書き込みます。

後席に普段人を乗せないのならフロントだけの方が音に纏まりがあると思います。音を良くしたいのであれば、前席後席の4つのウーハーじゃ無く、同じ4つでもフロントのウーハー&ツィーターの4つの方が音にメリハリ(高音、中音?)がでて良いんじゃないかと。
で、低音が不足だと感じたならばサブウーハー付け足せば良いかと思います。

まぁ、今のメインユニットって音を自動修正してくれたりするからあまりスピーカの数にこだわらなくても良かったりするかもしれませんけどねっ。

>フロント純正、リア社外品という組み合わせは邪道でしょうか?
自分ならやりません。ただ後席の人に音を聞かせたいだけの目的でスピーカー付け足すと言うのならそれもありですが。

>ついでに1万前後でおススメのSPがありましたらお願いします
1万円だと・・・ ぶっちゃけ今のスピーカーの相場しらないですけど、付けるならセパレート形(ウーハーとツィーターの分かれてるやつで、出来ればクロスオーバーというスピーカーに流れる音質を分ける装置付きの物)がいいです。でも1万円ぐらいであるかなぁ・・・
値段から言っても、取り付けの簡単さから言ってもコアキシャル(純正とつけかえるだけの物)
でも十分だとは思いますけど、ツィーターがあった方があとから音を移動(ツィーターの場所を移動)できるし、見た目にもダッシュボードにツィーター乗ってたら「スピーカー変えたぞ!」的な喜びが増えます。(それは自分だけか?)

あまりはまると金がいくらあっても足りなくなるので、その続きはごみびょんさんが石油王にでもなったらデッドニングとかアンプとかキャパシティーとかに精をだしていってください。

書込番号:9848487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/13 18:29(1年以上前)

こんにちは ごみびょんさん

フロントにコアキシャル2WAYとインナーバッフル
純正スピーカーはリアに移植(ヴィッツ乗りではないので、移植出来るかどうかは不明)
の組み合わせが良いのでは?
一番クルマに乗っている時間が多いのはドライバーですから、そこが良い音で無ければ意味がないと思います。
私はリアスピーカーは鳴らない様にしてフロントのみで聴いています。

書込番号:9849023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2009/07/13 20:41(1年以上前)

>また、フロントの純正SPと付け替えた場合、その純正SPをリアにもっていく、なんてことはできませんか?

リアドアにスピーカー付けるスペースは無いんじゃないの?
トノカバー買って、穴開けて付けるんなら解るけど。

純正SPはペラペラだから、中あきらさんの言うようにフロントSPを社外品に入れ換えるだけでも充分変るよ。

書込番号:9849640

ナイスクチコミ!0


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 22:35(1年以上前)

運転者を基準に考える限り、「フロント純正、リア社外」は選択肢じゃないと思います。
性能アップの効果はフロントの方が断然実感できます。
「フロント社外、リアなし」でも十分今より良くなると思います。

そこで、今度はフロント純正をリアに付けられるかというとですが、スピーカ自体にフロント用とかリア用スという概念はありません。(ただし、ツイーター付のセパレートスピーカはフロントにつけるのが常識です。)

なので、後は物理的に付くかどうかだけです。スピーカーがないだけで、スピーカ取付場所はあるのでしょうか。自分でドアパネル内側に穴をあけたりして、最終的にはどうにでも付けられますが、初心者には抵抗ありますよね。

書込番号:9855336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/15 20:17(1年以上前)

前世は石さん、中あきらさん、茶風呂Jr.さん、red240sさん
ご回答ありがとうございます

皆さんのご意見を参考にさせていただいて、フロントだけ純正から社外品に付け替え、リアは今回は見送ることにしました。

茶風呂Jr.さんのおっしゃる通り、リアドアにはスピーカー付けるスペースはないかもしれません。ヴィッツFの標準装備だとフロントのみになっていますので。
(できないこともないのでしょうが、僕みたいな素人にはなんか難しそうなので)

かもしれない、というのは、実はまだ納車待ちでして^^;

DEH-P640とスピーカーは、納車後、知り合いの整備士さんが付けてくれることになってます。
今から車同様、楽しみです^^


皆さん本当にありがとうございました
とても参考になりました




書込番号:9859198

ナイスクチコミ!0


red240sさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/16 21:35(1年以上前)

コンパクトな車の方が、音場環境としては有利なんじゃないでしょうか。
もちろんこだわり出したらキリがありませんが、フロントSP交換のみで、かなりの満足が得られるともいます。
無理してリアドアに加工してもそれほど効果は体感出来ないと思います。
それだったら省スペース用サブウーファー付けた方が効果は高いと思います。

自分は家族が5人なので3列シート必須で選択肢外なんですが、ヴィッツってほんと運転が楽しそうな車ですよね。いろいろイジって自分の城を築いて下さい。

書込番号:9864521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2009/07/14 20:21(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 igetayaさん
クチコミ投稿数:17件

皆さんの書き込みを見ていて欲しくなっていた所、近所のディスカウントショップの広告に
¥16,800- と出ていたので、確認しに行ってみて速攻ゲット!まだ、たくさん在るみたいでした。今度の休みに自分で取り付けします。自分は、アルパイン党なのですが、古いアルパインの3DJ-W882Jからの付け替えです。初めてのパイオニア楽しみにしています。

書込番号:9854368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件 プロスパーウィン! 

2009/07/14 21:27(1年以上前)

めちゃめちゃ安いですね!
私も買おうと思ってます。良かったら教えてくれませんか?

書込番号:9854781

ナイスクチコミ!0


スレ主 igetayaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/14 21:47(1年以上前)

お近くの方ならいいんですが
岐阜県可児市 TOP1可児店です。
セール期間7/19までとなっていました。

書込番号:9854930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 プロスパーウィン! 

2009/07/14 21:56(1年以上前)

参考になりました!有難うございます。
ちょっと遠いですけどすごくいい情報です。
手段考えて購入しようと考えています。

書込番号:9855013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 プロスパーウィン! 

2009/07/14 22:17(1年以上前)

いや〜!思いっきり、インターネットチラシに出ていたので、即問い合わせしたんですが
精密機械の為、発送は無理って言われました。かなりショックです!

書込番号:9855180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2009/07/15 12:31(1年以上前)

>精密機械の為、発送は無理って言われました。

入荷は製造メーカーから手に持って遠路はるばる配達してくるのかな?
単に言い訳だね。

書込番号:9857759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 プロスパーウィン! 

2009/07/15 15:39(1年以上前)

確かに言い訳ですね!
店頭で売るより発送は時間も手間も取りますので販売者にとっては
迷惑なんでしょうね!倍の値段だったらニコニコ発送でしょう!
仕方なく、今日.comで注文しました。
しかも昨日は、3社中2社が同価格送料無料だったのに今日は
3社とも送料ついてるじゃないですか!
ホント価格は株みたいに変動しますね!

書込番号:9858269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何が何でもバスパワーで

2009/07/12 10:37(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 みたちさん
クチコミ投稿数:16件

最近DEH-640を購入した者です。

外付けのHDDを繋いで音楽を楽しもうと思っていたのですが、書き込みを拝見すると
こちらの商品だとHDDを認識しづらいようで何を買ったらいいのか悩んでいます。
(買う前に知ってたら630を買ったのですが)

最大消費電流の少ないHDDというのは、どういった基準で選べばいいのでしょうか?
HDDのスペックをHPで調べてもいまいち分からなくて・・・。
単純に容量の少ない物にしたらいいんでしょうか?
圧縮せずに250Gでと考えていたのですが、160G位にすれば大丈夫でしょうか?

何が何でもバスパワーでと書いたのは、これと一緒にナビ(GOLLILA)を購入し、
そちらでシガーライターの電源を使ってしまった為です。

書込番号:9842302

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/12 23:21(1年以上前)

HDD は、バッファローとか IO データとかのサードパーティ製の製品を購入する予定でしょうか? それとも、HDD の単体と USB ケースを購入して自分で組み立てる予定でしょうか?
 前者の場合、電力に関する詳細なスペックは書かれていないことが多いというか、こういった製品はそのとき購入可能ななるべく安価なドライブを使用しているため、ドライブを特定してしまうような詳細なスペックを記載していません。ということは、たとえ他の方がバスパワーオンリーで使えた同じ型番の HDD を購入したとしても、みたちさんが購入したものが使用可能とは限りません。
 後者の場合、現行製品で一番消費電力が少ないのは HGST の Travelstar 5K500.B だと思いますので、これを選択するしかないでしょう。が、5K500.B でもスタートアップ時のピーク電力は 4.5W (4.5W / 5V = 0.9A) なので、おそらく P640 には荷が重いと思います。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/FFA370A7BF845F87862574FE0003054C/$file/TS5K500.B_DS_final.pdf

>最大消費電流の少ないHDDというのは、どういった基準で選べばいいのでしょうか?
>単純に容量の少ない物にしたらいいんでしょうか?
 HDD は、起動時にディスクを回転させるとき(スタートアップ)が一番電力を食います。したがって、もっとも重要なのは HDD のデータシートに記載されているスタートアップ時のピーク電力です。
 スタートアップ時の電力に大きく影響するのは、ディスクの回転数です。現行 2.5" HDD では、7200rpm と 5400rpm の2種類がありますが、5400rpm の方がデータシート上でもスタートアップ時の消費電力は少なくなっています。
 データシート上では消費電力に同じ数値が記載されていることが多いですが、HDD 内のディスク枚数(プラッタ)も消費電力に影響するはずです。現行 2.5" HDD では、500GB/400GB/320GB は2プラッタ、250GB/200GB/160GB は1プラッタと考えて間違いないと思います。同じシリーズで 500GB/320GB/250GB/160GB があれば、250GB か 160GB を選んだ方が実消費電力は少ないと思われます。ただし、120GB/100GB/80GB は、それぞれ 250GB/200GB/160GB の片面だけしか使ってないだけなので、消費電力に大きな違いはないでしょう。
 あとは、HDD 自体の作りの問題もあります。1プラッタで 250GB の 5K250 より、2プラッタで 500GB の 5K500.B の方が消費電力は小さいです。5K250.B が出てくれれば、いくらかは期待が持てそうですが…。
 また、バスパワーが弱いと思われる P640 では、スタートアップ時のピーク電力以外に、ヘッドシークやリード/ライトの定格電力にも注意する必要があります。最近は、これらが 2.5W (2.5W / 5V = 0.5A) という 2.5" HDD も珍しくありませんが、P640 にこういう HDD は論外です。シークやリード/ライトの電力もなるべく小さい方が望ましいです。

>何が何でもバスパワーでと書いたのは、これと一緒にナビ(GOLLILA)を購入し、
>そちらでシガーライターの電源を使ってしまった為です。
 前述のように、現行 HDD をバスパワーオンリーで使用するのはかなり厳しいと思います。USB メモリじゃ容量が足りないなら、かなり高くなりますが、SSD を検討した方が良いと思います。
 もっと簡単で安いのは、シガーライターの拡張ソケットを購入して、HDD に外部給電する方法です。バッファローやロジテックの HDD なら、たいてい USB 給電ケーブルが付属してますので、下記のような拡張ソケットを購入すれば、ゴリラと HDD に給電しても、まだシガーライターソケットが余ります。USB も2ポートなので、HDD に給電しながら携帯を充電するなんてことも可能ですね。
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/CUMA01

書込番号:9845890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/13 19:15(1年以上前)

すみません。HGST Travelstar 5K500.B のデータシートへ直リンできないようですね。こちらからダウンロードしてください。
http://www.hitachigst.com/portal/site/en/products/travelstar/5K500.B/

あと、書き忘れてましたが、同じドライブで I/F が SATA と IDE がある場合、IDE の方がコントローラの動作クロックが低いはずなので、スペックシートでは同じ値だったとしても、微妙に消費電力が小さい可能性があります。

書込番号:9849219

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/13 19:36(1年以上前)

すみません。もうひとつ訂正です。

Travelstar 5K500.B には、1プラッタ 250GB のモデルがすでに存在しました。
また、最大容量が 320GB の 5K320 シリーズの 250GB モデルは 1.5 プラッタですし、最大容量が 250GB の 5K250 シリーズの 250GB/160GB モデルはそれぞれ 2/1.5 プラッタでした。ってことで、現行製品であっても 250GB や 160GB が1プラッタとは限らないので、ご注意ください。

書込番号:9849320

ナイスクチコミ!0


スレ主 みたちさん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/13 22:10(1年以上前)

自分で組み立てる自信がなかったので、
サードパーティー製のものを買う予定でいました。

同じ型番でも性能の違う物があるんですね・・・。
現行製品で一番消費電力の少ない物でも、 DEH-P640の最大供給電流の500mAを超えてしまうんですね・・・。

スタートアップ時が一番電力を喰う事、
HDD内のディスク枚数によっても消費電力が違う事等、
難しかったですがとても参考になりました。

圧縮音源にしてUSBメモリで聴くか、
シガーライター拡張ソケットをつけてHDDをつなげるかのどちらかで行こうと思います。
(SSDを買うお金はないので)

本当にありがとうございました。

書込番号:9850208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジン停止後のipod

2009/07/10 08:13(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:43件

購入を検討しています。いくつか質問させて下さい。

1:ipodで音楽を聞いている時にエンジンを切ったら、自動でipodの電源が落ちる様な設定などはありますか?

2:接続中は過充電になったりしませんか?


よろしくお願いします。

書込番号:9831720

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/10 21:30(1年以上前)

>1:ipodで音楽を聞いている時にエンジンを切ったら、自動でipodの電源が落ちる様な設定などはありますか?
 標準状態(P640 から iPod を操作するモード=iPod 側での操作は不可)なら、エンジンを切った2分後に iPod の電源が切れます。
 P640 には、もうひとつ、iPod 側の操作が可能なモードがあります。こちらのモードの場合、P630 ではエンジンカットによる iPod 自動オフが機能しなくなりました。が、P640 の取扱説明書ではこの注意書きがなくなっているので、もしかするとこちらのモードでも自動オフできるようになったのかもしれません。

>2:接続中は過充電になったりしませんか?
 P640 は電源を供給するだけで、充電の制御は iPod の仕事です。もし過充電になるようなら、その iPod の問題ということになります。
 iPod に限らず、リチウムイオン電池やリチウムポリマー電池を搭載したデバイスで、デバイスに AC アダプターや USB を接続して充電するタイプのものは、デバイス側で充電を制御するようになっています。というか、専用充電器にバッテリーパックをセットして充電するタイプでも、普通はバッテリーパック側のマイクロチップが充電を制御しています(じゃないとセル毎の充電管理ができないので)。

 ただ、今は USB メモリが安いですから、P640 で使うなら、別途車用に USB メモリを用意した方が何かと便利じゃないかと思います。

書込番号:9834686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/11 16:25(1年以上前)

Ohyeah!さん、回答ありがとうございます。

自動で電源が落ちるのは便利ですね、面倒くさがりな私はそこがかなり気になってました。

ありがとうございました。

書込番号:9838434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WAVについて。

2009/07/09 16:05(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

クチコミ投稿数:12件

こんにちわ。
いつも拝見していてとても勉強になります。


先週やっと、640を購入し、USBからの音楽を楽しんでおります。


今回、WAVの音源を楽しみたいと思い、パソコンでiTunesからWAVに変換し、クリエイティブのデジタルオーディオプレーヤーに転送し、それをUSBから聴いていました。
再生中にアーティスト名を表示させたくて、【DISP/SCRL】ボタンを押してもアーティスト名だけは表示されず、アルバム名、曲名は表示されます、、、 


原因がわかりません。

どなたか対処法をご存知のお方がいましたら、教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:9828003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2009/07/09 16:59(1年以上前)

WAVファイルにはタグが埋め込まれていませんので、アーティスト名の表示はできません。
同様に、アルバム名やファイル名の表示もできません。

>【DISP/SCRL】ボタンを押してもアーティスト名だけは表示されず、アルバム名、曲名は表示されます
アルバム名ではなくフォルダ名で、曲名ではなくファイル名ではありませんか? 

書込番号:9828187

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/07/09 17:20(1年以上前)

【number0014KOサン】

返信ありがとうございます。

今、パソコンで確認してみましたら、
フォルダ名にアルバム名が、ファイル名に曲名が載ってました。
フォルダ名の上?のアーティスト名は表示されないのでしょうか。。

パソコンにも皆無なため説明不足かもしれませんが
宜しくお願い致します。

書込番号:9828254

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/09 21:20(1年以上前)

>フォルダ名の上?のアーティスト名は表示されないのでしょうか。。
 フォルダー構造を「\アーティスト名\アルバム名」という2階層にするか、あるいは1階層でも「\アルバム名@アーティスト名」といった名称にすれば、フォルダー名を表示する行にアーティスト名とアルバム名の両方を表示することは可能です。ただし、アーティスト名とアルバム名の合計が 32 文字(全角でも半角でも同じ)を超えると、33 文字目以降は表示されません。

書込番号:9829437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/09 21:27(1年以上前)

【OhYeah!サン】

返信ありがとうございます。
フォルダ名にアーティスト名とアルバム名を入れれば大丈夫ってことなんですね。
わかりました!!

試してみます。


ありがとうございました。

書込番号:9829485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

wavの再生順って

2009/06/27 22:04(1年以上前)


カーオーディオ > パイオニア > DEH-P640

スレ主 red240sさん
クチコミ投稿数:68件

最近気づいたんですけど、wavファイルに限ってなんですけど、フォルダにしろ、ファイルにしろ、再生順は作成日時順にだったたりします?
フォルダ名やファイル名に001とか数字つけても無視なんで。
(普通のCDが局番号順なのは、その順番でリッピングされてるから?)

だとすると、これを任意の順番に並べる方法あるのでしょうか。
カット&ペーとか、コピ&ペーとかいろいろ試してるんですが、先人の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:9767327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/27 22:19(1年以上前)

こないだ鰤です〜^^。

>WAVだとフォルダ名やファイル名に001とか数字つけても無視なんで。
≫そーなんですか^^?。
σ(・_・)はタイムスタンプ書き換える何とかってソフトも使わず、
どーしてるかと言うと『ゴミ箱』活用してます^^♪。

例えば一端作ってしまった順番違いのアルバムや曲名は、
先ず曲名(ファイル)だけを『ゴミ箱』に捨てます^^。
次にアルバム名(フォルダ)を捨てます^^。
そして順番通りにアルバムを1個ずつ『元に戻す』して、
次に曲を1個ずつ『元に戻す』をしてます^^。

もしくは多く集めてるアルバムなら、
最初からアルバム名だけ作っておきます^^。
(各アルバムのファイルタイムスタンプ違ってもアルバム順序で出ますしね^^)

てなことで『ゴミ箱』なら移動じゃ無くて、
削除と元に戻すだけですから処理速度は速くて済みます^^♪。
問題はチマチマ手動で遣らなければ逝けない事位ですねー^^;。。。

書込番号:9767406

ナイスクチコミ!2


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/06/28 01:36(1年以上前)

WAV ファイルに限らず、MP3 や WMA などでも再生順はディレクトリエントリ順(書き込み順)です。USB メモリ等に書き込んだものをリネームしても、ディレクトリエントリの順番は変わらないので、意味がありません。
詳細は、取説の p.103 をご覧ください。フォルダー単位でのコピーが推奨されているのは、Exploere でファイルを選んでコピーすると、ファイル名順にコピーされないことがあるからです。

書込番号:9768600

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/28 02:27(1年以上前)

USBメモリーやHDDの話ですよね?

それでしたらOhYeah!さんが仰っているようにディレクトリエントリ順ですのでファイル名は関係ないです。

CDはリッピング時ではなくて焼く時にソフトがユーザーが決めた順番通りにCDに焼いていっているのでその順番になります。

USBメモリなどにアルバム(ファイル)ごと一気に入れたらExploereでは順番バラバラに書き込んでいきます(例えば1.2.3.4.5.としたいのに5.3.4.1.2.と書き込んでいく)のでExploereで入れたい時はまずフォルダを作ってその中に手作業でファイルを1つずつ順番にコピペしていくしか方法がないです。

アルバム順を変えたい時などその都度ちまちまとやっとられんって方やすでにフォルダ名やファイル名に001とかの数字をついているから一気にやってくれよって方は下のソフトで「ファイル名」でソートしてアルバムの順番は手作業で直すぐらいであとはソフト任せで書き直したらその順番になります。
001とかなくても下のソフトで手作業になりますが好きな順番になります。
一端順番にしてしまえばその次からはフォルダ単位でもファイル単位でも簡単に順番を変更できるので楽ですよ。

ただこのソフトのデメリットはソフトの自動で動く動作として今入っているすべてのデータをいったん違う場所(HDDなど)に移動してから中身をすべて削除した後決めた順番通りに書き込んでいくだけですので、一曲順番を変更しただけでも全部順番変えても同じだけ作業時間が掛かる所です。
数十GBも音楽ファイルがあるとちと時間が掛かりますが自動でやってくれます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se431250.html

一度試してみては?

書込番号:9768741

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/06/28 02:52(1年以上前)

>USBメモリなどにアルバム(ファイル)ごと一気に入れたらExploereでは順番バラバラに書き込んでいきます(例えば1.2.3.4.5.としたいのに5.3.4.1.2.と書き込んでいく)のでExploereで入れたい時はまずフォルダを作ってその中に手作業でファイルを1つずつ順番にコピペしていくしか方法がないです。
 Exploer でも、フォルダーをドラッグ&ドロップすれば、そのフォルダー下のファイルはファイル名順にコピーされるので、ファイル名の先頭に 01, 02, ... と番号を付けておけば、ファイルをひとつひとつ順番にコピーする必要はありません。

書込番号:9768793

ナイスクチコミ!1


スレ主 red240sさん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/28 11:55(1年以上前)

ありがとうございます。大変勉強になりました。

>『ゴミ箱』なら移動じゃ無くて、
削除と元に戻すだけですから処理速度は速くて済みます^^♪。

なるほど、確かに。

>ファイルを選んでコピーすると、ファイル名順にコピーされないことがあるからです。

初めて知りました。

>Exploer でも、フォルダーをドラッグ&ドロップすれば、そのフォルダー下のファイルはファイル名順にコピーされるので、

なるほど、なるほど。

>001とかなくても下のソフトで手作業になりますが好きな順番になります。
一端順番にしてしまえばその次からはフォルダ単位でもファイル単位でも簡単に順番を変更できるので楽ですよ。

使ってみます。
上手くやれば、ファイル名の頭にに、01とかつけなくても、任意の順番で再生されるってことですよね。ディスプレイ表示で、曲名に01とかつくのカッコわるいですよね。

ありがとうございました。


書込番号:9770091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 22:28(1年以上前)

DEH-P640を所持していませんので、確認していませんが、
ファイルの書き込みの順番を変更できるソフトがあります。
SDカードやUSBメモリに保存したファイルが対象のようです。
ファイル名順ではなく、保存した順番で再生するMP3プレーヤーの曲順をシャッフルするのが目的のようです。

http://www.geocities.jp/umssort/

書込番号:9773189

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/06/29 03:00(1年以上前)

OhYeah!さん
こんばんわ

>Exploer でも、フォルダーをドラッグ&ドロップすれば、そのフォルダー下のファイルはファイル名順にコピー

確認しました
フォルダ単位でやると順番に並ぶんですね〜。
ファイルを複数選択して一気にドラッグ&ドロップするとダメだったので今まで一つずつやっていました。

書込番号:9774570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/29 13:21(1年以上前)

皆様こんにちわ^^。

σ(・_・)もその01とかが嫌いでチマチマと、
瞬間ゴミ箱を使ってる次第です^^;。

≫三輪駆動さん。
それ初めてみました^^。
結構使えますでしょうか^^?。。。

書込番号:9775778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 23:10(1年以上前)

こんにちは。
私が使用している機種は、DEH-P710と古く、USBには対応していません。
そのため、手持ちのMP3プレーヤーでUMSSortを使用しています。
安価なMP3プレーヤーで、ランダム再生機能がありませんが、UMSSortを使用すると、名前順、作成日時順、シャッフルの3通りで曲順を変更することができます。
処理時間もも1Gで十秒前後と比較的短いです。

書込番号:9778462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/29 23:27(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

≫三輪駆動さん。
なるほど〜それ使えそうですね〜^^♪。
貴重な情報マジ有難う御座います〜^^♪。。。

書込番号:9778601

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/01 02:59(1年以上前)

UMSSortも使った事ありますが両方のソフトとも一端違う場所にデータを移動してから削除して再度書き直す作業をしているので画面の見た目が違うだけで処理時間は同じぐらいですよ。

USBメモリやHDDの書き込み・読み込み速度の違いによって処理速度は変わってきます。

書込番号:9784718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/01 04:30(1年以上前)

皆様深夜ばんわ^^。

毎度っす^^≫ぶる2さん。
どちらも同じ位の速度と言う事は遅いって事ですね^^;。
データ移動やコピーは遅いから、知ってても使う気も無かったのですが、
やっぱり削除技のが早いんですかねー^^;?。。。
(てか自分で試せってねー^^;)

書込番号:9784788

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/02 02:39(1年以上前)

天使な悪魔さん
毎度毎度こんばんわです。

トータルの速度的には天使な悪魔さんのやっている削除技の方が早いと思いますよ。

自分は自動実行時間が長いのはあまり気にしないのですがチマチマ操作し続けるのは好きではないのでソフトを使っています。
ソフトの方がぱっと画面を見て現状のファイル・フォルダがディレクトリ順が出ますので分かりやすくて操作も簡単だからです。
「実行」押したらテレビでも見てましょう。

一度時間測定を兼ねて使ってみては?

又はS-ATA HDDを使用しているのでしたらeSATAとUSBのある外殻に変更してPCでeSATA接続したら幸せになりますよ。
けどその場合カーオーディオで補助電源入れないと認知するしないの問題が出るかも?

書込番号:9789726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/02 04:35(1年以上前)

皆様おはよーございます^^。

いつも有難さんでし^^≫ぶる2さん。
eSATA&SATA学習しました〜^^♪w。

現在使ってる車用HDDはPATA(IDE)ですからねー^^;w。

去年の9月頃価格コムで使えるって知ってから買った訳ですが、
その当時でも動作実績有るだけで素でに時代遅れだったのですね〜^^;。
因みにσ(・_・)のデスクトップもIDEだったりしたりします〜^^;(爆)。
W2000プロですから可也古いので〜^^;w。

こりゃ今月末\でeSATA(最悪SATA)に買い直さねば〜^^♪。
そん時はこの際SSD買っちゃう鴨知れませんが^^w。。。

書込番号:9789843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/02 04:50(1年以上前)

追伸・・・
余談ですが削除技のが早いのなら、
ソフト作っちゃおかな〜^^;ww。
ってσ(・_・)に作れるかだな〜^^;(爆)。。。

書込番号:9789852

ナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/03 02:14(1年以上前)

自分もSSDもっと安くなったらまずはPCシステム用に欲しい・・・

勉強熱心な天使な悪魔さんですので、みんなの為にソフト作っちゃって下さいよ。
って自分では作れなくてソフト使う一方なので動作確認係という事で・・・

書込番号:9794698

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/03 03:03(1年以上前)

Win16 の頃は DOS のファンクションコールを呼び出せたので、VFAT のディレクトリエントリを直接書き換えるソフトがありました。が、Win32 では ディレクトリエントリを直接書き換えることができなくなってます。このため、ソート結果を書き込むようなソフトは、一度ファイルを待避して書き戻すという内部動作になってます。
ただし、どこにファイルを待避するかによって実行時間は大幅に異なります。書き換えるドライブと同じドライブに待避する場合は、ディレクトリエントリを別のディレクトリに移動するだけでファイルの実体まで移動しないので、別ドライブに待避するより高速です。U717i と USMSort がどこに待避しているのかは知りませんが…。

すでに転送したものはしょうがないですが、次回から転送に SuperTagEditor 改造版の STEP を使うと、順番を気にする必要はなくなります。STEP には、タグ情報やファイル情報でソートして、その順番でファイル転送する機能があります。
WAV ファイルをリッピング順に転送するなら、ファイルの作成日を表示する設定にして、作成日順にファイルを並べ替えて「ファイルの移動(M)」(移動となっていますがコピーも可能)メニューを実行すれば OK です。また、プラグインの設定で riff プラグインの「WAV 形式でトラック番号の編集を許可する」をチェックしておけば、WAV にもタグ情報としてトラック番号を入れられるので、トラック番号順にソートして転送することも可能です。
これらの機能を使えば、WAV のファイル名にトラック番号とかを付加しなくても、トラック番号順に転送できます。

ついでに、転送結果を確認するには、dk/w が良いと思います。このソフトは、特に指定しなければ、ディレクトリエントリ順にフォルダーやファイルを表示します。おまけに、ソートしてその結果を書き込む機能もあるので、ディレクトリエントリの書き換えにも使用可能です。

書込番号:9794764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2009/07/03 03:32(1年以上前)

OhYeah!さん
こんばんわ

いつも素晴らしい情報有難う御座います。

SuperTagEditorはMP3のタグ修正に使用していましたがSuperTagEditor 改造版STEPはWAVにも対応していてより使えますね。
分かりやすい説明通りにやると簡単に転送まで出来ますね。
今度からこのやり方を使います。
有難う御座います。

書込番号:9794792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/07/03 04:11(1年以上前)

皆様おはこんばんわ^^。

≫OhYeah!さん。
つーことは、それは使えるって事ですか^^?。
もぉ〜知ってたのならもっと早く教えてよ〜^^ww。。。

書込番号:9794836

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/07/03 08:42(1年以上前)

>つーことは、それは使えるって事ですか^^?。
 dk/w のことですか? ファイル名の先頭がトラック番号になっている、あるいはファイルのタイムスタンプがトラック番号順になっているという条件なら、トラック番号順の並べ替えには使えます。
 が、フォルダーごとにソート/書込という操作が必要なので、大量作業には向きません。それと、タイムスタンプでのソートは、XRECODE で複数ファイルを同時処理した場合、トラック番号順になるとは限らないので、使えない可能性があります。

 音楽ファイルの並べ替えの場合、ファイラーで一般的なファイル名やタイムスタンプによるソートだけでなく、タグ情報に基づくソート機能がぜひ欲しいところです。これを、ドライブで一括処理してくれる機能も必要ですね。STEP が WAV に付加する独自タグ情報に対応してくれれば、完璧です。
 さらに、DOS 時代の FD のように、ファイルひとつひとつの位置を自由に変更できる機能もあれば、もう何もいうことはありません。
 どこかに、こんな並べ替えソフトないですかねえ…。STEP のプラグインを使えば、それほど作るのは難しくなさそうですが、暇がない(^_^;)。

>もぉ〜知ってたのならもっと早く教えてよ〜^^ww。。。
 STEP の転送機能については、以前1度書いてますよ〜。
 dk/w については、昨夜初めて使ってみました。Windows 版のファイラーはほとんどシェアウェアなので、フリーソフトでディレクトリエントリ書き換え機能がある GUI ファイラーはなかなか貴重な存在かも…。

書込番号:9795213

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DEH-P640」のクチコミ掲示板に
DEH-P640を新規書き込みDEH-P640をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DEH-P640
パイオニア

DEH-P640

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

DEH-P640をお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング