DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年3月29日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月6日 05:17 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月3日 20:50 |
![]() |
4 | 5 | 2010年2月21日 10:48 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月20日 20:38 |
![]() ![]() |
1 | 26 | 2010年2月3日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



記録メディアの方に問題がありそうです。録音した際の音源レベルも疑ってみる価値はありそうですよ。
書込番号:11158583
0点

バッファローの4GのUSBです。5mmしか出ないタイプ。
録音時のソースは主にネットからのDLです。
書込番号:11158626
0点

こんにちわー^^。
同一アルバム内ならば全ての曲は、
ボリュームレベルが同じ位でしょうけども。
極稀にアルバムに寄っては全体的に、
レベル低いのが有りますよねー^^;。
(アルバム毎にレベル調整は苦にはなりませんが)
これが色々な違うアルバムの曲を並べたり、
違うシングル等を並べたりすると、
レベル違いで凄く聞き難い鴨ですよねー^^;。
てなことでどーしてもって場合は、
リッピングする時やエンコードする時に、
レベル調整して合わせるしか無いんですよねー^^;。
(自動出力レベル調整って有ったら嬉しいですねー♪)
P640迄はSLAっつーFMのボリュームレベルに対して、
各ソース(CD/USB/AUX/ipod等)を自動で調整してくれる、
設定が有りましたが各曲迄は調整出来ませんでしたからねー^^;。。。
σ(・_・)わっちの場合はアーチスト/アルバム単位ですけど、
以前はレベル合わせてましたよー^^;。
(最近は面倒くさいし音も良い方向には成らないので辞めましたw)
バラで違う曲並べるならばσ(・_・)わっちもレベル違いは、
我慢出来ない鴨ですねー^^;w。。。
書込番号:11158644
0点

>曲によって音源のレベルが違うのでボリュームを一定にして聞けない場合があります。
MP3ファイルであれば、こちらのソフトでノーマライズが出来ますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/mp3gain.html
書込番号:11159343
0点



CELICA ST-202 SS-2 平成6年式に乗っています。
今まで使っていた KENWOOD L909 がCDを読み込めなくなったので
こちらのオーディオに載せ替えようかと検討中です。
そこで、お聞きしたいのですが
CELICAのスーパーライブサウンド搭載車でも問題なく載せれるのでしょうか?
可能な場合、現在のL909で使っているハーネス等以外にも必要な部品はあるのでしょうか?
どうか、宜しくお願い致します。
0点

朝になったのでディーラーに確認した所、
当方のCELICAはスーパーライブサウンド車では無さそうとのお話でした。
なので、
現在、取り付けているKENWOOD L909 を取り外してこのオーディオを
付ける場合、新たにハーネス等は必要かどうか?
だけ、お教え頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:11035981
0点

>当方のCELICAはスーパーライブサウンド車では無さそうとのお話でした。
その年式のセリカのスーパーライブサウンドシステムの場合、ドアに3個(ツィータ・スコーカ・ウーファ)×2+リアスピーカ2個の8スピーカ仕様になっています。
スーパーライブ仕様車でなければ問題はありません。ハーネスも現在使用しているものを流用できます。
スーパーライブ仕様車の場合、現在の接続方法によって異なります。
(1)純正アンプをバイパスし、内蔵アンプで鳴らしている場合
→特に問題はありません。ハーネスも現在使用しているものを流用できます。
(2)ビートソニックもしくはカナテックのアダプタを使用し、純正アンプを使って鳴らしている場合
→特に問題はありません。ハーネスも現在使用しているものを流用できます。
(3)ソニーのアダプタを使用し、純正アンプを使って鳴らしている場合
→使用しているアダプタによって、設定を変更するかRCAを分岐するかしないと、フロント・リアどちらかのスピーカからしか音が出なくなります。もしくは、ビートソニックかカナテックのアダプタに買い換えてください。
書込番号:11039215
0点

>>number0014KOさん
返信ありがとうございます。
確認してみた所、やはりスーパーライブサウンドでは無いようです。
ハーネスも今のを流用できるとの事なので安心して購入できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11040394
0点



当方10年式のハリアー(SXU10W 純正JBLサウンド 純正ナビ付)に乗っています.
今回自らデッキの取り付けを行いたいと思っているのですが,取り付けの際に必要なものを教えていただきたいと思い質問させていただきました.なにぶん素人なもので,わかりやすく教えていただけたら幸いです.
よろしくお願いします.
0点

>取り付けの際に必要なものを教えていただきたいと思い質問させていただきました
これだけあればOKです。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/aok/aok-04.php
取付説明書も公開されているので、熟読してから自分で取り付けできるかどうかを確認して下さい。
書込番号:11027808
0点

ご返信ありがとうございます.載せていただいたURLの情報を拝見させていただいたところ,こちらの製品の適合車種はH12/11-H15/2となっているようなのですが,当方の10年式でも適合しますでしょうか?
返信お待ちしています.
書込番号:11027997
0点


ご返信ありがとうございます.早速必要なものを揃えて作業を行いたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:11028274
0点



他の方も多いと思うのですが、iPhone、ipodにて
使用している際にエラーが出ます。
一度、当方の使用しているiPhoneを全く認識しなくなり
修理に出したところ、しばらくは良かったが
また同じ症状。
ついでにDEH-P640の電源が頻繁に落ちる様になりました。
パイオニアの修理に電話したところ、うちでは対応出来ないとの事。
購入店に電話しろと言うので、電話すると
こちらも対応不可。
たらい回し状態です。
明日、本社の方へ電話をかけてみますが
売ったら、売ったっきりのパイオニアの対応に
非常にがっかりしました。
カーナビを買ったソニーの対応は非常に良かったんですがね。
0点

私もiPhoneのOSをアップデートしたら、なるようになりました。
2回に1回のペースです。
機種はいいのにこれじゃ、なんとも残念ですよね。
書込番号:10950633
1点

私もパイオニアの方へ相当言ったので、週末に修理に出して
もう戻ってきました。
ただ、残念な事に新しくアルパインのオーディオを購入してしまいました。
こちらの方が良いですよ。全然音が良いし。
パイオニアの方にも話しておきましたが、パイオニアと言う名のあるメーカーさんなので
ある程度の信頼を置いて購入しました。
ただ、この様な結果は非常に残念ですと私の心中を伝えさせて頂きました。
今回の症状に付いて、ユーザーから数例の報告を受けている、という電話口の方と
全く、この様な症状は聞いた事が無い、今回が初めてだ。という応対の二通りとで
私はどちらを信じたら良いのだ、とかなり信憑性に欠ける対応をして頂いた事も残念でした。
メーカー修理担当の方のお話によると、フロントUSB差し込み口の不具合と
内部基盤の信号交換に問題があった様でした。
後継機のDEH-P650なども同様の仕様になっていますから、ここの改善(USB差し込み部分)
を行わないと症状が出る可能性はありますね。新しい機種の改善は行われているのでしょうか。
気になるところです。
この点、アルパインは本体との接続はねじ込み固定式となっているので安心しました。
書込番号:10951237
0点

普通メーカーに直接言うんで無くて購入先に言うのが筋でない?
購入先が対応悪いのとメーカーが悪いのは別。
書込番号:10951301
0点

購入先、修理センター、本社全てに連絡を取っています。
購入先、修理センターは対応不可との事でした。
購入先に電話をかけると、修理に電話しろ、
修理センターに電話をすると、購入先に電話しろ。
言われるならそうしますが。たらい回しですよ。
書込番号:10951318
3点

それは購入先が悪いのです。
私はパイオニアの商品のトラブルがあった時購入先に持っていったら、そこで取り外ししてくれてメーカーに送ってくれましたよ。
確か保証書にも保証印の購入先にという事が書かれていると思います。
折角なので対応の悪い購入先を公表してください。
書込番号:10974690
0点



この場をお借りして、質問させて下さい。
先日この機種を購入し 取り付けをしました。
取り付け後に、好みの設定を模索していて気がついたんですけど、
VSCを、各パターンで再生してみるとCD USB共に、
無音部分や曲のつなぎ目(曲の頭)になると、ヒスノイズのようにザーという様な音が
4スピーカーからでます。曲中は気がつかないのですが
VSCをOFFにするとヒスノイズの様な音は、でません。
設定を、デフォ・BOXウーハー(RCA接続)OFF・エンジンOFF(キーON)
走行中の確認 他の設定パターンもいろいろと変更しても、各VSCパターンをONで聞くと
どうしても、無音部分や曲のつなぎ目にザーと言う音が入ります。
他にアース箇所も変更(テスタにて電位差も考慮)もためしました。
これは、VSCの仕様でしょうか?みなさんもこういったヒスノイズの様な音は、
でませんでしょうか?
購入前の他社メーカー(DSP設定)では、この症状はなかったのですが・・・
1点

こんばんわ^^。
VSC等は音質可也弄ってますからねー^^;。
(素の音聞きたければオフの方が良いかとw)
(650ではやっと無くなった見たいですw)
σ(・_・)わっちは630ですが全ての音質弄る設定は、
全てオフにしとります^^w。
(なるべくDSPは使いたく無いww)
(EQだけで十分w)
因みにソースに寄っては、
そんな感じのノイズは出ますけど、
(無い方が良いですけどw)
(デジリマの曲は多いですね)
音楽聞いてる時は爆音なので目立たないから、
気にしてません^^w。
S/N比も高い製品では無いですから、
こんなもんじゃ無いんでしょうかねー^^;。
因みに全てのソースはWAVでHDDで聞いてます^^♪。。。
書込番号:10967074
0点

どうも、こんばんは
ご意見ありがとうございます。
実際にDEHシリーズでVSCを搭載している機種で
DEH-940 DEH-630 DEH-640 といった過去のクチコミも
ワード検索かけて参照させて頂いたのですが、
どうも”VSCをONにするとヒスノイズの様な音”の事例が
みつからなくて、故障なのかと思っていました。
ボリュームもそんなに大きくないのに、どの曲の
始まりには、必ず”ザー音”が鳴っていましたので。
たしかに設定関連で、クチコミをみるとVSCをOFF EQ設定にする方の
クチコミが多いですね。
大御所の、天使な悪魔さんのご意見が頂けて、感謝しています。
新参者の私ですが、またアドバイスを頂ければとてもうれしいです。
書込番号:10967420
0点

ぃぁ〜σ(・_・)わっちは只の、
ド素人ですから話半分位に、
聞いといて下されー^^;w。
VSCオンとオフではアバウトですけど、
音量が超違いますー^^;。
それだけDSP使い捲くり何でしょうねー^^;。
もぉ〜設置して1.5年位経ちますが、
それまで色々弄り倒して今に至ってます^^w。
P600系でも中々どーして、
SP設置がちゃんとしてれば、
良い音出せますよ〜^^♪。
現在EQフラット近辺でリアSP殆ど殺してで、
(劣化防止の為少しだけ音出してます)
音量はソースに寄ってMAX62から、
55位出してますよ〜^^w。
大音量にする事でノイズも増えますがw、
それ以上に今まで聞こえなかった音色が、
聞こえてますよ〜^^♪。。。
書込番号:10967571
0点

どうもっ!こんにちは、
参考になるご意見ありがとうございます。
”VSCのヒスノイズの様な音”については、
今朝、カロのカスタマサポに電話して、
確認してもらいました。返信のTELは午後一で
速攻でした。技術課のほうで、実機確認したら
やっぱりノイズは、どのVSCパターンでも再現する
そうで、仕様らしいとの事です。
VSCをONにしてメディア再生を、一時停止状態にすると
顕著にスピーカーから、ザーという音がはっきり聞こえます。
故障ではなく、仕様というお墨付きももらったのでとりあえず
一安心です。今後は、自分色の設定をこのクチコミを参考に
いじっていきたいと思います。
また他スレでも”駆け込み寺の大御所、天使な悪魔さん”のご意見を、
いろいろ参考にさせて下さい。
書込番号:10970668
2点

こんばんわー^^。
ポーズ時のヒスノイズの件P630で実施して来たアルヨー^^w。
(エンジンオンでの場合です)
VSCオンでもオフでもポーズで一時停止した場合、
全くノイズは現れませんでした〜^^♪。
仮に曲にノイズが載ってたとしても完全に消えます^^。
(全くの無音と言っても良い位でしたよ)
因みにSP配線もHU配線もノーマル接続を弄ってるだけの、
極普通の遣り方でバッ直もな〜んもしてません^^w。
(SWも付属の配線)
(SPだけはノーマル元配線が半田線にはなってますが)
因みにSPはTS-C06AとWX11Aです^^。。。
(全て1.5年位経過しとります)
書込番号:10971589
0点



こんばんわ。
過去レスはみましたが、素人すぎて理解できてません。
640を設置、コアキシャルスピーカーを前後設置、アルパインサブウーハーRCAで設置しました。
現在CDでチューニング色々試してます。
現在
フェーダー/バランス無調整
イコライザー無調整
ラウンドネスはOFF
サブウーハーONでノーマル
バスブースター無調整
VSCはGroovyConcert
SLA無調整
ASLはOFF
です。
HPFは50〜125で選べるみたいですが、どれを選んだらいいのかわかりません。
サブウーハーのカットオフ周波数選択50〜125とレベル調節どれを選んだらいいのかわかりません。
周波数はどうすればいんでしょうか?
仮にスピーカーが80だとウーハーも80を選ぶものなんでしょうか?
Hz自体わかってないです(数字が低いのが低音なのか高音なのかすら・・・)
すいません、よろしくお願いいたします。
0点


こんにちは。
ぶる2さん、ありがとうございます。
一応過去レスをみて設定等は真似してみました。
しかしヘッドユニットは同じでも車種、スピーカー、ウーハー、聞く曲、が違うので自分の耳で決めていくしかないですね。
音に素人の自分にはなかなか煮詰めようがないです(涙)
今までは純正でしか聞いてなくて、今回640頑張って音よくしてみようと思ったですが。
書込番号:10865724
1点

皆様こんにちわ^^。
≫ノーミスさん。
クロス値の意味は・・・、
HPF=設定周波数以上を鳴らす。
LPF=設定周波数以下を鳴らす。
Hz値が多い程高音ですね^^。
SW側の基本設定は・・・、
付属コントローラのゲインとLPFは、
ダイアルをMAXに設定する。
(RCA接続ならHUの方で調整出来るので)
(LPFはHUの方が優先されます)
(ゲインはSWの出力性能内で両方が加減算される)
HU側でのLPFとゲイン設定は・・・、
LPFはバスドラを全域出したければ80Hzが、
個人的お勧めです^^。
(これ以下はショボクなるし、これ以上はベース音が耳障り)
ゲイン設定は個人的には-6にして有ります^^。
(EQ少々調整とボリューム50位で他は全部オフの時)
HU側でのHPF設定は・・・、
バスブーストやラウドネス入れて無ければ、
オフでもOKですが可也低い低音出すと、
余程の取付して無いとベースが共鳴するので、
50Hzに個人的にはしてます。
(一般的にはSWとの繋がり考慮してLPFと同値が多いみたいです)
因みにWFもSWも低音出すと、
音が干渉してSWの低音が打ち消されるので、
WFはMidとして使うのが良い鴨です^^。
(ここでHPF等が役に立つと)
因みに因みにHUもSWもWFもエージングが、
完了して無いと良い音は出ないと思います^^w。
(この時EQフラット近辺では聞くに絶えないかとw)
エージング完了する迄は音が曇ってて、
抜けが悪くてって感じで結構無茶に、
EQ弄ったりVSCオンしたりして、
鳴らしてました^^w。
その内聞いてると音が変わってくる筈ですから、
その時に都度調整してくしか無いですねー^^;。
(σ(・_・)のC06Aの場合150H位で完全に鳴る様になって来た)
携帯なのに長文失礼m(__)mペコ。。。
書込番号:10866990
0点

こんばんは。
天使な悪魔さん、ありがとうございます。
Mzが低いほど低音なんですね、無知ですいません(涙)
640の過去質問に「チューニング」ってタイトルがあったのをみたんですが理解しきれず質問してしまいました。
サブウーハーはゲインとMzは最大にしてます、RCAで接続してるんでヘッドユニットで調節してます。
WFってのが何かわかりません、前後の文章から考えると前後のスピーカーかなぁ?と。
エージングはやはり大事なんですね、フロントリアスピーカーは二個一万円ぐらいのなんでこんなもんかと思ってました。
今はフロントリア80でサブウーハー80にしてます。
でもサブウーハーの低音がなんかつけ足したみたいな感じがしてます。
一体感がない?って言ったらいんでしょうか。
サブウーハーってそんなもんなのかもしれないし・・とかサブウーハーが安物だからかなぁと思ってみたり。
今回はヘッドユニット買って少しは勉強にはなりました、WAVやWMAすら知りませんでしたから(プロレス団体か世界なんたら機構?って一瞬思いました)
文章下手&長文すいませんm(__)m
書込番号:10867778
0点

すいません、書き忘れてました。
デッドニングはまだしてません、インナーバッフルもデッドニングした時にとつけてません。
サブウーハーはONOFFで全然違うので効果は実感してます。
ちなみに車種は現行フィットです。
サブウーハーは後部座席のフロアの真ん中に設置してます。
書込番号:10867826
0点

こんばんわ^^。
最初は誰でもド素人ですって^^w。
(σ(・_・)わっちもド素人です)
色々勉強するのにPCが有ったら、
尚良いんですけどね^^;。
(ネットって素晴らしいですよw)
さてさてノーミスさんは多分、
未だ知識が無いだけで耳は良いと、
思いますよ〜^^♪。
(これ一番大事ですからねw)
WF=ウーハ=ドアSPの大きい方で正解です^^w。
んーでSW=サブウーハが何か付け足した音みたいってのは、
おそらくWFと音が繋がって無い(SWだけ目立つ)、
なのかなって^^。
ここら辺もWFが生きて来ないと、
どーしよーも無い鴨ですね^^;。
エージング以前にポン付けWFでは無理ですかね^^;。
確かに超安いWF使用なさってますが、
ちゃんと設置すればそれなりの音は、
今後出せると思いますよー^^♪。
インナバッフルうんぬんより、
(これ取付面の剛性上げるだけですから)
ドアの表裏の音を干渉させないデッドニングが、
(おそらく今は表裏の音が打ち消し合ってる)
最優先鴨ですね^^。
(超面倒臭いのでσ(・_・)には無理w)
そーそーSWの設置場所は、
最高な場所だと思いますよ^^♪。
そこなら内臓に響く音も感じますし、
空気が揺れるのも感じますからね〜^^♪。。。
書込番号:10868026
0点

天使な悪魔さん。
返信ありがとうございます。
現在PCはネットにつながってないので携帯で色々調べてます(かなり不便です(涙)
デッドニングは後でしようかとおもってました。
スピーカーはもう少し高いのが欲しかったんですが、予算の都合でアルパインの安いのになりました。
今考えたらフロントの純正をリアにまわして、フロントに中級スピーカーいれとけばよかったと後悔してます。
耳の方は自信なくなりました(笑)
普段はiPodなんでチューニングなんて必要がなく気にしてなかったんですが、車は難しいですね。
スピーカーの質、設置方法、ヘッドユニットでのチューニングなどなど。
しばらくはお金かけれそうにないのでチューニングで頑張ってみます。
書込番号:10868644
0点

>今はフロントリア80でサブウーハー80にしてます。
でもサブウーハーの低音がなんかつけ足したみたいな感じがしてます。
一体感がない?って言ったらいんでしょうか。
このように感じているのでしたらフロントが80まで出ていない為にウーハーとの繋がりで谷間が出来ているか位相がずれていて打ち消しあっているのでは?
ウーハーの位相を変更する。(現在正相なら逆相に変える取説P81)
変わらなかったら位相を戻してフロントリア100ウーハー100で試めす。(ウーハーの相違も変えてみる)してみたらより繋がりがいいかもしれませんね。
色々試してみてください。
あともう一つウーハーのゲインの最大はお勧めしません。
音が歪みますし、純正の内蔵アンプでフロントリアを鳴らしているのでしたらウーハーばかりが出てしまい高音部分がかき消されますしウーハーが後ろで鳴っていると分かるほど出すのは出しすぎですよ。
ウーハーの音を減らしていってウーハーの音がどこ鳴っているか分からなくなるぐらいまで下げてると自然とフロントから低音が鳴っている様に感じますよ。
あくまでサブウーハーはフロントで鳴らしきれない低音域を補うスピーカーですのでウーハーが主張してはいけません。
それで音が小さく感じたらボリュームで全体の音を上げるといいですよ。
一気に音の良し悪しが分からないと思いますが続けて色々弄って聞いていくと自然と音の違いが判るようになりますし好みの音も分かってくるかと思いますよ。
書込番号:10870131
0点

それといくらいいスピーカーとデッキを取り付けても設定がうまく出来ていないと現状の状態で設定がうまくいっている方がいい場合もありますので宝の持ち腐れになる事もありますよ。
今買い換えるより現状の物で設定を色々やってみて音を聞いて違いや好みが分かるようになっておくといいですよ。
ただデットニングは近々車を替える予定がなければ早めにやっておいてもいいですね。
書込番号:10870151
0点

おはようございます。
ぶる2さん、返信ありがとうございます。
言われてみるとサブウーハーのゲイン(サブのボリューム?)は上げすぎかもしれません、上げすぎると一体感がなくなります。
逆に下げると一体感はでるんですが、サブウーハー音出てる?みたい感じがします(実際は音はでてますし、OFFにしたら低音がなくなります)
せっかくサブウーハーつけたから主張させたい気持ちがあるかもです(頭では低音補う為だとわかってるんですが)
一体感を感じられる程度の範囲でサブウーハーのゲイン(ウーハー側はMAXなんでHUで)調節してみます。
Mzも両方100を試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10870532
0点

携帯からなんで別々の返信になりすいません。
たしかに高級なスピーカーやヘッドユニットを買っても使いこなせなかったら意味ないですね。
本当はフロントはセパレートスピーカーが欲しかったんです、ダッシュボードにツィーター貼りつけるが嫌だったのでやめました。
新車買ったのでデッドニングは早くしたいんですが・・
今は金欠病なんでしばらく無理です(涙)
書込番号:10870567
0点

皆様こんばんわ^^。
≫ノーミスさん。
上の方で記載ミスが有ったので訂正します^^;。
・誤→LPFはHUの方が優先されます。
・正→LPFはHUとSWどちらか低い値が優先されます。
ややこしくなるからSW側MAXで、
HU側調整は変わりませんけど^^。
因みにSWゲインも上で記載した通り、
SW側MAXでHU側調整になりますが、
+6〜-24db迄調整出来ますからね^^。
ぶる2さんが言われる様に、
皆予算内で何とか遣ってるので、
弄り倒して色々遣ってみて下さいませ^^♪。
≫ぶる2さん。
またまたご無沙汰しとります^^。
お陰様でσ(・_・)わっちの入門機の奴等は、
入門機なりに良い音奏でてますよ〜^^♪。
っと言っても\有れば4WAYマルチに、
逝きたいんですけどね〜^^w。。。
書込番号:10872236
0点

>逆に下げると一体感はでるんですが、サブウーハー音出てる?みたい感じがします(実際は音はでてますし、OFFにしたら低音がなくなります)
せっかくサブウーハーつけたから主張させたい気持ちがあるかもです(頭では低音補う為だとわかってるんですが)
実際自分も初めてウーハーを付けた時はそうでしたのでよく分かりますが本来のウーハーの目的はサブウーハー音出てる?みたい感じに存在感を無くしつつ迫力などの低音をつけるのが正しいです。
>一体感を感じられる程度の範囲でサブウーハーのゲイン(ウーハー側はMAXなんでHUで)調節してみます。
これですが例えば
ウーハーゲインMAXでデッキの調整が-15の時のウーハーの音量とウーハーゲイン半分でデッキの調整が-5が同じ音量だったとします。
この時はウーハーから出る音量同じなのにウーハーゲイン半分でデッキの調整が-5の方が迫力、音質がいいです。
なぜかはデッキから音が出てウーハーのアンプ部分で音を増幅してウーハーを鳴らしているのですがここのアンプ部分の音の増幅には効率のいい範囲がありますがそれを超えると音が歪んで音質が悪くなります。
MAXはおいしいポイントを超えて音が歪んでいると思います。
そのおいしいポイントを探る調整がゲインです。
またウーハーのゲインを上げすぎるとウーハーのアンプは電気を多く使用します。
結果ウーハーに電気をとられてしまい、デッキ本体に十分電気が行かなくなりフロントリアの音が歪む事もあります。
天使な悪魔さん
お久しぶりです。
新年初かな?
P630だったかな?弄り倒しているようですね。
知り合いにP640つけてウーハーとフロント付けて調整した時にさすがにTAがないのでウーハーが延滞するのは仕方がなかったのですが割と素直な音が出る様になり前方に定位するように調節できましたのでよほど音に拘らず運転中に気持ちよく音が聞ければいいと言う方でしたら十分だな〜と思いました。
自分も\有ればP01に変更したいです。
P099が今だに現役ですよ。
書込番号:10873143
0点

≫ぶる2さん。
これで多分今年2回目かと^^w。
SW歪まないギリギリ調整してゲインダイヤルMAXの、
HU側-6に落ち着いたのですが、
(ボリュームは50〜60での話w)
(エージング終わって無い当初は例の様な感じでしてました)
明日も〜一度HU側+6MAXにしてから、
ゲインダイヤル落として試してみよっと〜^^♪。
(今度はSW基準じゃ無くてHU基準♪)
(好みは繋がってる範囲で結構主張させるのが好きw)
書込番号:10873258
0点

こんばんは。
天使な悪魔さん、訂正ありがとうございます。
今は両方80に設定してヘッドユニットで微調整してます。
こんばんは。
ぶる2さん。
今日はヘッドユニットでサブウーハーを一体感がでるようにサブウーハーを調節してみました、やはりサブウーハー音でてるかなぁ?ぐらいが一番いいみたいですね。
サブウーハーのゲイン半分にしてヘッドユニットで調節も試してみます、この方法だとサブウーハーのリモコンで曲にあわせて調節できてよさげですね(今はMAXなんで手元のリモコンでは調節できなくて)
ボリュームは上げても20ぐらいまでで聴いています、27ぐらいからはスピーカーの悲鳴(振動)デッドニングしてないせいか?スピーカーが安物のせいか?)
17〜20がメインなんであんま関係ないですが。
ゆくゆくは自分でデッドニングしようと思います。
書込番号:10873611
0点

≫ノーミスさん。
ボリューム20前後ですかー^^;、
VSCオフすると+5位は上げられますよ^^♪。
VSCは意図的に音質弄ってるから、
オフってEQだけのが良い鴨です^^♪。
やっぱ最大の調整はボリュームだと思うので、
(小さい音だと聞こえる音も聞こえないので)
20前後しか出せないのは設置鴨ですね^^;。
ソースにも寄りますが、
50〜62(62MAXですw)出せてるので、
設置さえ将来しっかりすれば、
鳴らせると思いますよ〜^^♪。。。
(其れまで弄り倒しましょう)
書込番号:10873828
0点

>>天使な悪魔さん。
VSCは音量があがるんですね、明日試しに切ってみます。
ボリューム最大62まであるんですか!?
40ぐらいが最高かと思ってました。
コンパクトカーのせい?なのか人を乗せるとボリューム15ぐらいまでが限界です、1人の時は20ぐらいが限界でした。
今回はヘッドユニットを買ったおかげで色んな事が少しわかってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:10874709
0点

≫ノーミスさん。
VSC切るとボリュームも下がりますが、
VSCは内部でEQ等も弄ってるので、
切った場合EQ調整は再度必須になりますよ^^♪。
多分高音が篭って低音も薄く聞こえる筈です^^w。。。
(余計な音質弄る物はEQ以外オフが個人的お勧めですがw)
書込番号:10874721
0点

こんばんは。
天使な悪魔さん。
たしかにVSC切ってボリューム上げた方がクリアでした、ボリューム25ぐらいで丁度いいぐらいです(1人の時)
サブウーハー設置されてる人は曲によってゲインは上げたり下げたりするんですか?
自分は同じアルバムでもゲイン下げたり上げたりしてます。
FWはどんな曲でも問題ないんですが。
書込番号:10878208
0点

≫ノーミスさん。
VSCとかASLとかは余計な所通すから、
純粋に良い音聞きたいならば、
通さない方が良い鴨ですね^^;。
SWのゲインもEQも厳密に言ったらば、
曲に合わせた方がベターですよねー^^;。
皆ミクシングとマスタリングが違いますからねー^^;。
EQだけならカスタム1と2で記憶出来ますけどね^^♪。
カスタム1は個々の曲別で設定出来て、
カスタム2は全ての曲共設定です〜^^♪。。。
書込番号:10878268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





