DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月3日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月31日 22:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月26日 19:34 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2010年1月25日 21:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年1月25日 18:13 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年1月25日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種はATRAC形式で取り込んだウォークマンの曲を聴くことはできますか?
カタログを見るとMP3やWMA.AACには対応しているみいなのですが、ATRAC形式については書いていなかったので・・・
0点

AUXでウォークマンと有線接続をすれば聴けますよ(^_^)
ただし、オーディオの方には曲名は表示されないです。
書込番号:10800899
0点

Colbieさんありがとうございます。
AUX端子で聴けるのですね。
ただ、曲名表示ができないということなのでUSBメモリーを使うことも検討したいと思います。
書込番号:10883076
0点



質問をお願いします。
ipod touchとUSB接続で繋げ、touchから操作を行っています。
デッキと接続する時に、touch側で動画か音楽を再生している時にしかデッキがtouchを認識してくれません。
エラー番号を忘れてしまいましたが、
認識できない時はエラーが表示されます。
デッキに異常があるのでしょうか。
また、話は別なのですが、
音声が流れたまま車のエンジンを停止すると、
touchも連動して音楽が停止されます。
そしてエンジンを始動すると、touchも連動して再生されます。
エンジンの始動時のみ連動しないという設定はあるのでしょうか。
0点

こんにちわ^^。
>デッキと接続する時にtouch側で動画か、
音楽を再生している時にしかデッキが、
touchを認識してくれません。
>エンジンの始動時のみ連動しないという、
設定はあるのでしょうか。
≫多分どちらも壊れては無いと思いますよー^^。
様するに上記の内容を逆にしたいんですね^^?、
これって難しいと思うんですよねー^^;。
USBの0.5A規格の妙と配線の長さと、
バスパワーかセルフパワーの違いとの組合わせで、
電流確保のタイミングが異なって来ると、
上手く行く可能性も有る鴨ですね^^♪。
σ(・_・)わっちはP630でHDD使ってますが、
(バスパワーのみ)
ケースが違うとインターフェイスの中身も違ったので、
結果エンジンスタート時には自動認識しなくなりました^^♪。
(これ便利だけどウザイんですよねw)
以下多分の話ですので試しにセルフパワーも繋いでみては^^?。
(バスパワーの場合極力短い配線)
・デッキが認識するより先にUSB機器を通電させる為に。
・デッキが認識した後にUSB機器が通電するから自動になるので。
書込番号:10847747
0点

返信ありがとうございます。
現在バスパワーでipod touchに付属していたUSBを使っています。
長さにしては60cmくらいだったと思います。
セルフパワーとして繋げるには、セルフパワー接続にする為の商品を購入しなければならないということでしょうか。
また、セルフパワー接続にしたことにより、touchのhomeの状態で接続したとしても、認識できるようになるのでしょうか。
書込番号:10850883
0点

こんにちわ^^。
σ(・_・)もtouch持ってればテストするんですけども、
持って無いですからねー^^;。
(ケーブルだけは持ってるのですが・・・爆)
以下に又思い付いた事を^^。
>デッキと接続する時にtouch側で動画か、
音楽を再生している時にしかデッキが、
touchを認識してくれません。
≫カロのipod用USBケーブル使ったらば、
どーなんでしょうね?。
(カロ的にはipod付属ケーブルは使えるけど保証外でしょうね)
>エンジンの始動時のみ連動しないという、
設定はあるのでしょうか。
≫音楽が流れたまま車のエンジン停止の場合、
次回エンジン始動時は必ず自動再生される仕様です^^。
(これだけは何回もテストしてるので確実情報)
エンジン停止前にオーディオ側をオフすれば、
もしかしたら次回エンジン始動時は、
自動再生され無い鴨です^^。
(前レスの通り自信は持てませんが)
以上中々確実に、お力になれずスイマセン^^;。。。
書込番号:10852371
0点

>エンジンの始動時のみ連動しないという設定はあるのでしょうか。
たぶん、そういう設定はありません。が、P540 と違って、P640 はエンジンオン時のソースはエンジンカット前のソースが自動的に選択されませんか? そうなっているなら、エンジンカット前にソースをラジオに切り替えておき、エンジンオンで iPod が完全に起動してからソースを USB に切り替えれば認識してくれるのではないかと…。
>セルフパワーとして繋げるには、セルフパワー接続にする為の商品を購入しなければならないということでしょうか。
バスパワーは USB ケーブルの電源ラインからの電力供給で USB デバイスを動作させること、セルフパワーは USB ケーブルの電源ラインからの電力を使用せずにバッテリーや AC アダプタ等 USB デバイスが独自に持っている電源ラインでデバイスを動作させることをいいます。いずれの場合も、接続そのものは普通の USB ケーブルです。
分かりやすいのは、AC アダプタでの電源供給も可能な HDD でしょうか。HDD に USB ケーブルだけを接続した場合、USB から電力供給されるのでバスパワー動作になります。HDD に AC アダプタを接続した場合は、AC アダプタから電源供給されるので、セルフパワー動作になります。いずれの場合も、データ転送のためのケーブルは同じ USB ケーブルです。
で、iPod の場合は内蔵バッテリーで動作するので(USB の電源ラインは内蔵バッテリの充電に使用するだけ)、touch に限らず全機種セルフパワー接続ということになります。
書込番号:10868796
0点



今月の雪の日に、チェーンをはいて運転してから、どうも調子が変です。
最初は、妙に音が小さいなと思っていたら、両側のウーファーが鳴っていないか、ASLが変な動作をしているのか、両側の低音が出なくなりました。一旦はもとに戻ったのですが、現在は左側のウーファーが鳴っておらず、音が右側から偏って聴こえます。
どなたか、似たような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか?ASLの動作不良か、ケーブルの接触不良、あるいは断線を疑っているのですが、保証の範囲で修理してもらえるでしょうか。
0点

自己レスです。
先ほどは時間がなくて、細かな事を書いていなかったのですが、昨年の8月に購入したフィットに、オートバックスで購入したDEH-P640を、ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。その後、オートバックスにて、スピーカーをAlpineのDDL-R17Cに交換してあります。
先ほど車に乗ってみたら、ちゃんと音が出ました。どうも、スピーカー回りの配線が怪しいです。週末まで様子を見て、オートバックスに相談にいってみようかと、思っています。何かアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:10802881
0点

考えてみたら、スピーカーケーブルだったら、高音だけ鳴るってことはないですよね。
ここしばらく様子をみていたら、症状がでなくなったので、DEH-P640側の故障か、ちょっとした結露、接触不良あたりが原因のように思います。
症状が出ないのでは修理に出しても仕方ないということで、しばらく様子見します。おさわがせしました。
書込番号:10843286
1点



こんばんは。
ものすごく初歩的な質問ですいません。
過去レスも見たんですがよくわかりません。
パソコンにCD取り込んでCDをやいたことはあります。
パソコンにCD取り込んでiPodに音楽いれたこともあります。
今回は
CDをパソコンにとりこんでUSBメモリーにいれるだけでもいけるんでしょうか?
誰かがソニックなんたらではダメでした、みたいなレスも見かけたんですけど。
ソフトを使ってUSBメモリーに音楽いれないとダメなんでしょうか?
640を購入したんで、メモリー買いに行こうと思ったんですが・・
もしなにかソフトみたいなのがいるなら一緒に買わないといけないのかと思いまして。
笑われるレベルの質問ですいませんm(__)m
もしよろしければ教えてくださいm(__)m
パソコンは東芝ノートでXPです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

XPパソコンでUSBスロットがあると次の要領です。
パソコン内のCD音楽データーをドラッグ&ドロップでUSBメモリーに送ればいい。
単なるコピーだからパソコン内のデーターもそのまま残る。
この方法が普通ですね。特別なソフトは不必要です。
USBメモリーを繋ぐとパソコンではリームバブルディスクとしてマイコンピューターに表示されます。これをWクリックして画面に表示させておくとコピー中が確認できます。
移動という方法を取るとパソコン内のデーターが消えてしまう。
書込番号:10784093
1点

神戸みなとさん。
ありがとうございます。
それなら自分でもできそうです。
圧縮ってのがよくわからなくて、アイチューンみたいなの使ってどうにかするのかなぁ?と思ったりもしてました。
助かりました、ありがとうございました
m(__)m
書込番号:10784419
0点

すいません、まだ少し疑問が・・
USBメモリーに入れた順で再生されるんでしょうか?
誰かが八層とにわけてなんたらかんたらみたいなレスも見たんですが、メモリーの中にフォルダーとかで分けたりできるんでしょうか?
みなさんは使いやすいようにしてるんですか?
初心者にでもできそうで、こうしたら便利だよみたいなのあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:10784479
0点

皆様こんばんわー^^。
≫ノーミスさん。
こないだ鰤です^^w。
一から文字で説明するのは、
非常に難しいんですけどw、
何とかレスしてみます^^w。
(長文になっちゃいますw)
CDデータをPCに残さなくても良いなら、
フリーソフト等(場合によってはPCにも入ってるかな)を、
使用して直でCDからUSBメモリ等に入れるのが早いし、
圧縮(MP3等)や非圧縮(WAV)でぶっこみます^^w。
圧縮はソースデータがCD(WAV含む)の約1/10位に成っちゃぃます。
どー言う事かっつーと音の余韻とか聞き取り難い音域等を、
間引いちゃってます^^w。
これにより音質は悪くなるがデータ量が少ないから、
機器の動作が軽くなるので世界中で流行ってるっぽい^^w。
曲順に関してはディレクトリーエントリー順(入れた順)になります^^。
(アルバムの場合ソフト使うと1曲目から順に)
(フォルダもディレクトリーエントリー順)
フォルダに関しては階層を余り多くしない方が、
動作が速いですよ^^。
1階層『ジャンル名』邦楽・洋楽・洋楽邦楽等、
2階層『アーチスト名』お好きな者を、
3階層『アルバム名』お好きな物を、
そして3階層目にファイル(曲)入れる感じですかね〜^^。
(好き好きで色々階層は作る)
因みにσ(・_・)がWAVにするのに使用してるソフトは下記です。
CD2WAV32(巷では有名です)。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/cd2wav32.html
MP3で入れるには上記+下記のソフトも使用。
午後のこ〜だ for Windows(巷では有名です)。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/audioenc/gogonocoda.html
また余談ですがUSBメモリ類でFAT32フォーマットが相性悪くて、
(試しに1曲位入れて640で聞いてみてからが良いです)
640でエラー出てしまう場合が結構有りまして、
そんな時は下記のソフトも利用出来ます(パーティション分けは不可)。
Fat32Formatter(巷では有名です)。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
書込番号:10785872
0点

こんばんは、天使な悪魔さん。
先日はアドバイスありがとうございました。m(__)m
またまたアドバイスありがとうございます。
友人は皆HDDナビなんでメモリー使ってる人がいなくて(涙)
自分のレベルが低すぎてせっかくのアドバイスが半分ぐらいしか理解できてません(今から勉強していきます)すいませんm(__)m
とりあえず、今パソコンに入ってるのを試しに一曲メモリーにいれてP640で再生してみます。(納車来週なんで少し先の話ですが)
USBメモリーは過去のレスから問題なさそうなの探して購入してみます。
せっかく頂いたたアドバイス理解できるよう勉強します!
来週結果は報告します。
丁寧なアドバイス本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:10786112
0点

こんにちは。
またつまらない質問ですが・・
USBメモリー買って曲をいれましたが、フォルダー3つ作って
フォルダー1 MP3
フォルダー2 m4a
フォルダー3 wma
になってしまいました(iTunesに入ってた曲、WMAに入ってた曲、なぜかMP3に変換できた曲で)
統一したいんですがわからないので、とりあえず今のままでも問題ないでしょうか?
後、説明書にはファイル名の後に.mp3とか.wmaとか.m4aを付けろと書いてます、付けないと駄目なんでしょうか?
付けるとしたらフォルダーの名前に付けるんですか?
一曲づつに付けないと駄目なんでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:10822481
1点

こんにちわ^^。
≫ノーミスさん。
鰤っすぅ^^。
iTunesの事は、さぱーり解りませんが(爆)、
フォルダ名がmp3・m4a(mp4=aacらしい)・wmaに、
分かれてしまったのもiTunesが解らないので何とも^^;。
(フォルダ名なら勝手に名前変更しても可です)
しかしファイル名の最後に付いてる、
.mp3/.m4a(.mp4=.aacらしい)/.wmaってのは、
そのファイルがどんな種類のファイルなのか、
判断する為の物なので、
これがファイル名の最後に付いて無いと、
認識しまへん^^;。
(拡張子と言います、変えると駄目でつ)
同一フォルダ内に違う拡張子のファイル名が、
混在しても問題無しです^^。
また上記の用な圧縮音源の拡張子は、
P640のファイル表示部分で拡張子だけを、
隠す事も出来ますよ^^。
(ダイヤル左下のLIST押す毎に変わったっけかな?)
(WAVは隠せない)
因みに音質はwav>wma>mp3≠mp4)です^^。。。
書込番号:10822628
0点

改正
誤(ダイヤル左下のLIST押す毎に変わったっけかな?)
正(ダイヤル左上のDISP押す毎に変わったっけかな?)
書込番号:10823153
0点

こんばんわ、天使な悪魔さん!
毎度お世話になってます〜m(__)m
またまたアドバイスありがとうございます。
今日納車だったので、先ほど640設置と助手席スピーカー交換(途中で寒さと暗さに心折れました)しました。
mp3よりwmaの方が音がいんですね!
でもwmaは640に向いてなさげですね(涙)
設置したんですが、CDしか聴いてないんで明日またメモリー聴いてみます。
後、スピーカー3つとサブウーハーの設置が残ってます(涙)
書込番号:10824521
0点

≫ノーミスさん。
こんばんにゃ^^。
CD聞いてたら圧縮音源は、
聞けなくなるので、
是非にWAVで〜^^♪。
明日以降も設置頑張って、
おくれやし〜^^♪。。。
書込番号:10824547
0点

天使な悪魔さん。
WAVが一番ですよね。
HDDは使いこなす自信がありません、結果CDになってしまいます。
640買った意味がなくなってしまいまする(涙)
説明書はなんとなくしかまだ読んでないんで、スピーカー、サブウーハー設置終わったらきちんと読んでみます。
月曜日までには完成させます!
ありがとうございます。
書込番号:10824732
0点

HDD簡単ですよ〜^^w、
データ入れて繋ぐだけなので、
USBメモリと基本は同じですから〜^^♪。
頑張れ〜(。・.・)ノ。。。
書込番号:10824753
1点

こんばんわ。
天使な悪魔さん。
ソフトさえあればHDDもいけそうな気がしてきました。
今日は仕事終わって寒かったんでRCAケーブルだけ買いに行って終了です。
早く設置したいです(涙)
書込番号:10828936
0点

こんばんにゃ^^。
車が益々楽しくなるよ〜^^♪。。。
書込番号:10829383
0点

こんばんわ。
スピーカーとウーハーも設置完了しました。
おかげさまでUSBメモリーも再生できました。
初期設定も一応完了。
ただ、音がおもったほどよくはなかったです。
まだウーハーとスピーカーのバランスの設定悪いんでしょうけど。
曲が変わるたびにウーハーをいじってる感じですね。
書込番号:10838907
0点

こんばんわ^^。
σ(・_・)わっちなんか、
1.5年経っても未だ弄ってまっせ^^w。
HUのエージングは早めに完了するでしょうが、
σ(・_・)わっちが使ってるSPのエージングは、
150H位掛かりましたよ〜^^;w。
(今でも進んでる)
書込番号:10838951
0点



この機種の購入を検討しています。
そこで質問なのですが、携帯オーディオプレーヤーを接続して聴くとしたら、音質の違いに影響を与える順番は次の中ではどのようになりますか?
1、カーオーディオの性能
2、携帯オーディオプレーヤーの種類
3、接続の仕方
4、スピーカーの性能
また、ウォークマンを接続して聴く場合、どのような接続の仕方が最も高音質で聴くことができるのでしょう?
その時の操作方法(どちら側での操作になるか)、曲名表示はどうなるかなども教えて頂けると有り難いです。
長々とすいません。
0点

「4、スピーカーの性能」かな。そして音源変換時のビットレートは高めにしておく。
フツーのクルマだとコストダウンのため、ペラペラのスピーカーが標準だったりする事が多いです。
それをカーオーディオメーカーのトレードインスピーカーに換えるだけでも、かなり良くなると思います。
書込番号:10832887
0点

僕も4のスピーカーの性能だと思います。約2万円のAlpine(DDL-R17C)を付けていますが、純正とはまったく違うと言って良いくらい、良い音がします。カー用品店で、ぜひ一度試聴されることをお勧めします。そんなに高くなくても、自分の気に入った音のスピーカーが見つかるはずです。あと、インナーバッフルというスピーカーの振動を抑えるアダプターのようなものが必要になります。スピーカーの性能を引き出すためにはぜひ一緒に購入すると良いもののひとつです。僕の時は工賃なども含めて32000円ほどかかりましたが、大変満足しています。
1のカーオーディオの性能ですが、デフォルトのままでは本来の性能を引き出すことはできないと思います。イコライザなどをいじって自分の好きな曲が、きれいに鳴るように調整します。ちなみに僕は最初の6ヶ月は、スピーカーのエージングを待って低音2つを+1してありましたが、最近低音が出始めたのでフラットに戻しました。
次に2とも関係しますが、3の接続の仕方です。一般にUSBを使ったデジタル接続>AUX接続>FMトランスミッターの順番で音質が悪くなっていきます。デジタル接続できるのはUSBメモリまたはiPodです。
ウォークマンに関する接続については下記スレッドに詳しいのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014826/SortID=10641363/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83E%83H%81%5B%83N%83%7D%83%93
書込番号:10834550
0点

茶風呂Jr.さん、habingoさんありがとうございます。
お二人ともスピーカーが大事ということなのでスピーカーを重視しようかと思います。
ところで、スピーカーを替えればウォークマンはAUX端子接続でもあまり問題ないでしょうか?
やはりiPodを繋ぐのとではかなり違ってきますか?
書込番号:10834671
0点

僕がiPodをAUX接続した時には、それほど大きな音質劣化は感じませんでした。耳の良い人だと、違いが分かるかもしれませんが、スピーカーを変えるほどの変化はないと思って良いと思います^^
書込番号:10836282
0点

ウォークマンをAUX接続するぐらいなら、USBメモリをご用意してUSB接続で聴いたほうがいいですよ。
私もウォークマンユーザーなのですが、残念ながらIpodのように接続できるカーオーディオはありませんし、そこは割り切って車内ではUSBメモリで聴くことにしました。
ウォークマン内の音楽ファイルとほぼ同内容のものを、USBメモリに詰め込みました。
書込番号:10837922
0点



はじめまして。メタル好きの人に質問です。このカーステで、メタルを聞く時イコライザなと゛、どんな設定にしてますか。ギターサウンドが、引き立つ設定を教えてください。どの周波数が何の音とかよく解らない素人なので、良いアドバイスが、あれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんわ^^。
σ(・_・)わっちはP630を1.5年位使用してますが、
聞く耳とSP設置と元音と環境等が大事なので、
これだと言うのは言い難いのですが、
先ずはEQ7バンドを±0フラットから各々を、
単体で極端に上下に弄ってみて下さい^^。
そーすると成る程〜と違いが明らかに、
解かって来ると思いますよー^^。
(これしないと解らないので)
また限りなくフラットに近い設定がベターだと思います^^。
(フラットでもショボイですがw)
極端に弄り過ぎると周波数の基音と倍音が、
乱れてしまうのでバランスが大事鴨ですね^^。
因みにσ(・_・)わっちは浜田麻里が大好きでw、
WAV音源使ってEQとHPFとLPF以外設定せず、
ボリュームも47レベル位の大音量で酔いしれてまーす^^w。
ドラムもギターもボーカルも前に出て来てますよ〜^^♪。。。
(出易いか難いかは元ソースにも寄りますけどね)
書込番号:10822751
1点

はじめまして。返信遅くなってすいません。天使な悪魔さんから回答がくるなんて光栄です。言われた通り単体で調整したら、なるほどでした。元音が、mp3の256なので、CDと比べると音悪いです。パソコンがあれば非圧縮できるのに残念デス。浜田マリ良いですよね。アドバイス有り難うございました。
書込番号:10826504
1点

こんにちわ^^。
ぇぃぇぃσ(・_・)わっちは、
只のド素人ですから^^w。
そーなんですよねー、
PC有期の時代になって、
しまいましたからねー^^;。
何とか良い音で聞ける様、
願ってまーす^^♪。。。
書込番号:10826633
0点

メタルと言っても、バンドや年代によって音の傾向は全く違うので一概には言えないと思います。
例えばメタリカの「METALLICA」というアルバム(エンターサンドマンが入ってるやつ)は、もともとかなりドンシャリな録音で(こんなに極端なドンシャリのアルバムは他にないかと思います)、フラットでも相当な迫力です。
アイアンメイデンの「キラーズ」以降のアルバムなら、フラットでもいい感じですが、デビューアルバムは中高音がキンキンするので低域を少し持ち上げた方が良いかもしれません。(パワースレイヴはやや中音域がきついかも)
ジューダスプリーストの70年代のアルバムは、中音域がちょっときついので低、高域を少し持ち上げた方が良いかもしれません。
いずれにしても好みと録音年代によっていろいろなので、あまり人の意見に惑わされず、自分の好みに調整しましょう。(基本的に90年代以降のアルバムは、あまりいじる必要が無いと思います)
書込番号:10833079
2点

はじめまして。返信遅くなってすいません。そうですね。曲によって違うッスよね。イコライザーいじってたらなんとか自分が、気に入る音にちかずきました。アドバイス有り難うございました。
書込番号:10836415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





