DEH-P640
有機ELディスプレイやCD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は31,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年12月12日 19:34 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月30日 22:07 |
![]() |
4 | 3 | 2009年11月27日 17:51 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月19日 13:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月14日 20:43 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年11月14日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USB接続の際にメモリー内のフォルダ表示順についてお聞きしたいのですが。
自分の場合、USBメモリー内に幾つかのフォルダが存在するのですが、フォルダの表示順(1.2.3…)に規則性はあるのでしょうか?
任意のフォルダを、1あるいは3、のようにうまく設定できません、
方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

フォルダーの順番もファイルの順番も、ディレクトリエントリ順(最初に書き込んだ順)です。すでに転送したものについては、dk/w で任意の順番にディレクトリエントリを書き換えることで再生順を変更することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/shibu/dkw/
書込番号:10616532
0点

お返事ありがとうございます。
自分も書き込んだ順がフォルダの順番だと思い最初から転送し直したのですが
バラバラでした。
書込番号:10616677
0点

Explorer なんかで複数のフォルダーを選択してコピーすると、フォルダーの転送順はバラバラになります。選択したフォルダーの下にあるフォルダーやファイルは文字コード順で転送されるんですけどね。
フォルダーやファイルを指定した順に転送したいなら、Windows なら STEP 改や MediaMonkey を使うのが確実でしょう。これらなら、ファイル名にトラック番号を付けたりしなくても、タグ情報を参照してファイルをトラック番号順に転送できますし。
すでに転送したファイルやフォルダーについては、最初に書いたように Windows なら dk/w でディレクトリエントリを書き換えるのが手っ取り早いです。移動したいフォルダーを Delete で消して、移動先までカーソルを動かして Insert で復活させます。フォルダーを全部動かしたら、w コマンドで移動結果をディレクトリエントリに書き込めば OK です。
書込番号:10617968
0点

ひとつ書き忘れ。
一度転送した後、フォーマットせずに再転送してもディレクトリエントリの順番は最初に転送した順番です。フォルダーを部分的に削除したりすると、ディレクトリエントリ順はもう無茶苦茶です。再転送する場合は、クイックフォーマットでよいので、まずはディレクトリエントリをクリアしておく必要があります。
で、dk/w によるディレクトリエントリの書き換えなら、こういった煩わしさはありません。
書込番号:10618009
0点

なるほど、今後はdk/w使ってみます。
今のところメモリーも4G程度のものしか使っていませんし、
転送にもさほど時間掛からないので順番変えたい時はフォーマットして使います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10619926
0点



設置2日目に、ipodを認識しなくなり、
USBを選択すると no device と表示されるようになりました。
車のキーONにより、ipodは演奏状態になるので、
全然、繋がっていない状態では無いようなのですが、
どうしても認識してくれません。
カスタマーサポートに電話しすると、リセットを試してください
と言われ、半信半疑ながらやってみましたが、ダメでした。
購入店に連絡中ですが、自分のはたまたまハズレだったのかな?
0点

こんばんわ^^。
i-podは良く知らないので、
お力になれるかどーか解りませんが、
クラシックですか^^?。
設置1日目は認識してたのですか^^?。
1日目に認識してたとした場合、
2日目に何かi-podの中身変えましたか^^?。
書込番号:9672310
1点

お世話になります。
>クラシックですか^^?。
ipod nano 第2世代 です。
>設置1日目は認識してたのですか^^?。
はい。
>1日目に認識してたとした場合、
>2日目に何かi-podの中身変えましたか^^?。
2日目の使用中に認識しなくなったので、
中身の変更はありません。
ネット通販で買ったので、メーカーが不具合と認めたら
交換手続きを取ります との事で、そこまではやらなくちゃいけないようです。
サポートセンターは連絡済みなので、メンテナンスに電話してみます。
書込番号:9675044
0点

こんばんわ^^。
有る意味不具合だったら良いのですが、
(ユーザには費用発生しないので)
i-podの途有る所の曲でno deviceとなったとしたらば、
その曲だけが原因鴨知れませんよねー^^;。
(ユーザに非がある場合有償の可能性も有りますからねー^^;)
またここでは過去9ヶ月の間しか知りませんが、メーカ不具合は出てませんねー^^;。
後no deviceってば640側で完全に認識出来て無いって事ですので、
USB配線抜けてる何て落ちは無いですか^^?(笑)。
USB配線不良ってのも無いですか^^?。
(抜き差ししてみましょ〜^^♪)
i-pod側で違う曲に操作しても駄目何でしょうかねー^^;?。
意外とフォーマットし直すと逝けたりしちゃうんですけどね〜^^♪。
この場合PCのフォーマットソフトより『Fat32Formatter』等のが良いらしいですが^^。
(i-podは全く無知なのですが)
後フォルダ数とかファイル数とか容量最大最小値等の制限もカタログ値範囲外だと、
エラー出ますしねー^^;。
書込番号:9675516
1点

修理に出したところ、ipodのリセットで復旧しましたとの事。
暑い車内に置いておくと、この現象になる確率が高いようです。
1日に数回もリセットが必要になるので、ちょっと不便です。
書込番号:9783299
0点

その後、涼しくなっても現象が収まらないので、
修理に出しましたが、問題なしで帰ってきました。
ネットを検索すると、2年前のP-620でも同様の不具合(複数人)が
クチコミ掲示板に載っていました。
とっても不満です。
書込番号:10558826
1点



同メーカーの 「DEH-P540」と迷っていますが、この機能が気になって購入を躊躇しています。
f特補正型リアルタイムASL =「ロードノイズがあると、その分ボリュームが上がるだけ」
というカキコがありました。
この機能を期待して購入するのは危険でしょうか?
確かにデッキの中にASLマイクが付いているようですが、デッキの中の音では実際の車内のノイズが測れないような気もします。。
皆様、f特補正型リアルタイムASLのご感想をお聞かせください。
できれば車種もお聞かせください。
ちなみに私は現行のダイハツ ミラに乗っています。です。
よろしくお願いします。^^
0点

軽4なら走行速度でエンジン音がうるさくなってヴォリュームを上げたり下げたりしませんか?
ステアリングリモコンを取り付けてハンドルから手をはなさずに適宜ボリューム調整が出来るようにしたほうがいいのではないですか。
書込番号:10540801
1点

フィット TypeGで、スピーカーを交換してアルパインDDL-R17Cで使っています。エコカーなので、エンジン音は静かですが、ロードノイズは比較的大きい車です。
先日、東海北陸道をドライブしながら、iPodで音楽を聞いて来た時の事を書きます。ASLの感度はMid(中)です。
東海北陸道は、ロードノイズの大きい荒れた路面の区間と、路面の良い区間が交互にあり、非常にトンネルが多い高速道路です。Volumeを20〜25程度にしておいたと記憶していますが(この機種のボリューム値は0〜50です)、一度もボリュームをいじらずに走る事ができました。つまり、トンネル内の騒音の中でボリュームを上げる事なく、きれいな路面でロードノイズが小さいところでボリュームを下げる事なく、ストレスを感じずに運転できたという事です。
ただし、高速走行中に窓をあけると、ASLが効きすぎて、ものすごい大音量になることがあります。あくまで窓は閉めて使用しましょう。それと、スピーカーの性質にも左右されると思います。DDL-R17Cは、音がきっちり定位して、聴きやすいスピーカーですので。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10540935
2点

皆様こんばんわー^^。
630使用者ですが、
機構は同一と仮定して・・・。
σ(・_・)わっちさんの記憶が確かなら、
先ずASLですが全てのボリューム位置で、
変わると思ったら間違いでーす^^w。
全ボリュームをテストした訳では無いですが、
半分+@より下位のボリューム数じゃ無いと、
ASLは作動しません^^♪。
(弄り倒してて発見なのでw)
因みに普段ボリュームMAX63中、
ソースにより45〜55で聞いてます^^w、
これは可也の大音量なので、
この位ではASLは作動しません^^。
(高速等では車と会話したいので敢えて下げてますw)
またASLは単にボリューム上げてるだけでは無いですよー、
ロードノイズで一番失われるで有ろ〜低音域等を補正し、
ソフトで修正してます^^♪。
(低音が強調されて聞こえます)
SWやバスブースト・ラウドネス等使って、
ゲイン上げてたりすると最悪です^^w。
それから感度ですが、
車のクラッチ繋いだ瞬間からASLは、
マイクの感知が敏感です^^。
余談ですが逆ASLのが欲しいですね〜、
信号待ちで止まったら他車に迷惑掛けない様に、
音量下げる方向の〜^^w。
(こーやって使いたかったけど上記の理由で使えずw)
どっちにしても640と650なら、
640のが絶対的に良いですから、
こちらをお勧め致します〜^^♪。
σ(・_・)わっちさんの車種や構成機器等は、
今更言うのも恥ずかしいのでw、
プロフ等でも見て下さい^^w。。。
(長文失礼〜m(__)mペコ)
書込番号:10541236
1点



13年式キャパツイッテルに乗っています。CDがDEH-P555と古いので、640に取り換えようと思ってるんですが、自分で取り換えるのに必要なものはありますか?
あとAUX端子でNW-ウォークマンを聴くと音質はどうなんでしょうか?また、ウォークマンを聴いているときはウォークマンのバッテリーは消費されるんですか?
質問が下手くそでよくわからないかもですが、よろしくお願いします(>_<)
0点

DEH-P555からの交換なら取付キット類はそのまま使えますから
特に何も要りませんよ。
ウォークマンをAUX接続した場合、充電はされません。
普通にヘッドフォンで聞いてるのと同じバッテリー消費です。
音質はウォークマン使ってないのでわかりません。
ご参考までに・・・・
書込番号:10491150
1点

>PPFO さん
ありがとうございます。
じゃぁとりあえず自分で取り付けてみようと思います。
音質は人それぞれ感じ方が違うので聞いてもしょうがなかったですね(笑)
書込番号:10493506
0点

こんにちは。フィットにDEH-P640を付けているはびんごともうします。スピーカーはアルパインの17cmに交換しております。
当方、iPodを使っており、iPodのヘッドフォン出力をAUXに入れて試してみました。USB接続とAUX接続とを比較した場合に、AUX接続は、iPodのボリュームを最大に上げないと、かなり小さな音になってしまいます。しかし、音質的には、FMトランスミッターを使った時のような、明らかな劣化は感じられませんでした。おっしゃる通り、音質に関しては個々人の感じ方に差がありますので、一概には言えませんが、がっかりするほど劣化する事はないと思われます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10499816
1点



USBの差し込みに問題がありそうです。
バッファローのRUF2-PS16G-BKを直接差し込んだらエラー19の表示が出てメモリーを読みません。
延長ケーブル経由で差すと問題ありません。
フォーマットの問題ではありませんでした。
エラー19が出る方はやって見てください。
0点

メモリーを挿しこんだ時点で認識しないのですか? それとも最初は良いがしばらく聴いていたら認識しなくなるのですか?
書込番号:10475904
0点

最初から認識しません。
以前は別のメモリーを使用していたので直接挿すとかなり出っ張っていたので延長ケーブルを使用していました。
ダメ元で延長を経由したら簡単に認識です。
以前のスレで温度の問題が出ていたのも知っていますが、挿してすぐには関係ないと思います。
書込番号:10475982
0点



車内オーディオ専用に、バッファローのRUF2−PS8G(5mmしか出ないというものです)を購入し直接差し込んで使っていました。
1日目は問題なかったのですが、差したままでいたら2日目から「NOT COMPATIBLE」と出て読み込まなくなってしまいました。
PCでは普通に読み込むので、一度フォーマットしてみましたが駄目でした。
別のELECOMのUSBメモリでは、問題なく聴くことができます。
コンパクトで青いランプ?も本体の色と合ってるので、出来る事ならバッファローのメモリ使っていきたいと思っています。
同じような症状になった方はいらっしゃるでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

ケンウッドのデッキでUSBメモリーをフロント差込で使っていたら、2時間ぐらいで突然認識しなくなります。予備のメモリーを差し込んでも同じように聞こえなくなります。
USBメモリーをさわると熱くなっています。
延長ケーブルでメモリーをダッシュボードに入れて聴くと数時間でも大丈夫。
メモリーも熱を持っていません、デッキ本体の発熱が大きいのではないかなとも思います。
ケンウッドの見解では、直に挿すのは推奨しないので延長ケーブルを使ってくださいとのことです。
車の振動で大きなメモリーだと接触不良を起こしやすいとのことでした。
お使いのメモリーだと放熱が悪いのではないでしょうか?
書込番号:10388607
1点

返信ありがとうございます。
発熱の影響は考えてもいませんでした。参考になります。
今回の症状は、2日目に一度認識(ディスプレイ表示によると正確には非対応とのことです)しなくなってからは、バッファローのメモリは全く読み込まなくなりました。
神戸みなとさんがお使いのデッキでは、発熱で聴けなくなってから時間を置けばまた聴けるようになったのですか?
書込番号:10388998
0点

そうですね、認識しなくなったら別のメモリーで聴いてこれもだめになったら元のを付けるとまた聴くことが出来ます。USBメモリーの異常ではないようです。
ケンウッドのサポートはメモリーの良否も聞いていました。
ダッシュボードの高い位置にデッキが付いているので振動で接触不良というのも考えたのですが、だめな時にすぐに挿しなおしても認識しないので熱影響ではないかと思います。
メモリーは結構熱くなっていましたよ。680円で買った2Gのものです。
もう一台の車にもケンウッドのデッキを付けています、これは直接フロント挿しでUSBメモリーを入れていますがこの4Gのメモリーは途中で聴けなくなることはありません、熱くもなっていないですね。998円で買った軽量の安物です。
USBメモリーの違いもあるのかもしれません。
書込番号:10389280
0点

同じ形のバッファローの8Gメモリ(一つ前の型番)2つを曲によって差し替えて半年ぐらい使っていますが当方の方では問題出てませんね。
黒ですと青色のランプの色もデッキに合っていますよね。
一度差し込み不足で認知されなかった事があったぐらいで奥まで挿したら認知しました。
PCでは使えるとの事ですので個体差の相性でしょうかね?
書込番号:10390551
1点

神戸みなとさん、ぶる2さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
同じタイプのものでも使えているのですね。
1度は使用できたので、何とかできないか自分なりに調べてはいるのですが。
バッファローのHPの製品出荷時に初期化するフォーマットユーティリティは、自分のUSBメモリは対応しているものはまだないようですし。
PCでは使えるので、メーカーの1年保障に頼るわけにもいかず。
他に試してみるべきことはありますか?
他の方の書き込みでは、あまり評判が良くない様なので先にこちらに書き込みをしたのですが、だめもとでパイオニアカスタマーサポ−トセンターに聞いてみるしかないのでしょうか?
書込番号:10394127
0点

お使いのメモリの仕様を調べました。
☆温度0〜40℃、湿度20〜80%(結露なきこと)☆
先述の通り小さいUSBメモリは小さいゆえ、放熱に弱いような気がします。つまりオーディオ本体が高温になっていればすぐに40度を超えるのではないかと思います。
ココから核心に入ります。メーカーさんがおっしゃった「ケーブル経由」で試されるのが良いと思います。これで試し正常であるなら問題ありません。説明書の103ページに注意事項ありました。「直接さすのは危険です」となっています。言いにくいのですが直挿しはメーカーとして「推奨できない使用方法」なのです。USBなんだから直接させるのにそれはおかしいと思うかもしれませんが、これはメーカーが本体温度の影響を遠まわしに説明しているのだとおもいます。
なお、私の場合は普通のバリュータイプで思いっきり直挿しではみ出ますが、今のところトラブルがありません。RUF2-K8GE-BKです。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-ke-bk/index.html?p=spec
余談ですが、USBメモリは温度に制約があります。車内の環境ですと40度は余裕で超えるときがありますので、車を離れてもUSBを車内に放置する事はUSBメモリにとっては好ましくない状況であります。
私としての結論ですがこの問題は相性ではありません。説明書に記されている使用方法「以外」の利用をしている為であるという事になります。私もアナタと同じ推奨以外の方法ですので人のことは言えません。自己責任であると理解したうえで直挿しで使用しております。
書込番号:10452897
1点

横から失礼します。
取説には、USB延長ケーブルは、別売の
CD-U51Eを使用してください。と書いてありますが、
汎用品のUSB延長ケーブルでは、再生不可能でしょうか。
あるいは、使用可能でも本体に悪影響を及ぼす等の
可能性はあるのでしょうか。
書込番号:10455461
0点

ナツメ流石さん こんにちは。
正規品以外も含め、ケーブル経由を使用したことはありません。が同じ規格であれば基本的には作動すると思います。
しかしココからは建前です。USBゆえ、星の数ほどの汎用品があります。それを全てを差し込んでチェックは殆どできません。そういった事もあり規格は合わせていますが「動きます」とはっきり言う事が出来ないのです。そこが説明書に書いてあるとおりの「指定ケーブル以外使わないで下さい」や「USB機器の種類により使えない場合がある」という表記なのです。
「メーカー商品以外のものを使用した場合メーカーとしては責任が負えません」という事だと思います。
「使えるかもしれないし使えないかもしれない」上で正規品以外の使用をする事になると思います。正規品以外を接続して使えないからと言ってメーカーに(よほどの事じゃない限り)責任を追及する事が出来ないわけです。
結論としては、「使用できた」というクチコミ報告で参考程度に解釈することになると思います。
書込番号:10457225
1点

延長のUSBケーブルですが、パソコンショップで売っているエレコムの汎用のをケンウッドのデッキにて使っています。
使えるという保証はないですが600円ほどなので試してみてはいかがかな。
書込番号:10457884
1点

涙の雫さま
お礼遅くなりました。
明快な論理、感服しました。
あくまで自己責任で試してみようと思います。
神戸みなとさま
お礼遅くなりました。
他機種であっても、汎用品を使用している
方がいらっしゃる事が分かり、心強いです。
本体に悪影響がないなら、試してみようと思います。
書込番号:10472906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





