DEH-P540
CD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は21,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2020年12月5日 09:43 | |
| 0 | 0 | 2010年11月11日 19:15 | |
| 0 | 2 | 2010年4月5日 22:57 | |
| 0 | 1 | 2010年2月21日 02:56 | |
| 3 | 6 | 2010年1月9日 22:01 | |
| 0 | 3 | 2010年1月1日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
機種:DHE-P540
USB:BUFFALO USB TYPE-J 4G
USBメモリー購入後、FAT32でフォーマットしMP3ファイルを100曲程度入れて
いざ本機に挿入しましたが、「FORMAT READ」表示のままで読み込んでくれ
ないか、「N/A USB」とエラーが表示されます。
USB自体のLEDも点灯しません。
取説にはUSBが対応外とあるのですが、USBメモリーならなんでもよいという
わけではないんでしょうか?
何に注意して買うべきだったのでしょうか?
どなたか同じ症状になった方いませんでしょうか?
お願いします。
0点
>USB:BUFFALO USB TYPE-J 4G
これなのですが、おそらく国内向け商品ではなく、海外で生産された海外向け商品だと思います。
日本向け製品ですと、RUF2-HSCL-Uシリーズあたりに該当しそうな、感じです。(確かではありませんが)
もし同じ商品なら、暗号化機能が付いています。つまりセキュリティー保護が勝手にかかってしまいます。
MP3を作成・コピーしたパソコン以外に、ご家族のパソコン等があるなら、そのUSBメモリをつないでみて下さい。
おそらく、中のMP3が見えないはずです。
また、このセキュリティーUSBメモリは、セキュリティーを完全に外してただのUSBメモリとしては使えないようです。
残念ですが、DHE-P540では使えないかもしれません。
USBメモリを買い換える場合は、「ごくシンプルな、ただデータの保管だけ出来れば良い、セキュリティー設定などできないもの」
を購入されると良いとかと思います。
書込番号:9980316
1点
こんなに早くアドバイスがいただけるとは!感激です!
神戸みなとさん
本機取説にはFAT16又は32と書かれていますので間違っていないかと…
後で試してみます
きりんじっちさん
USBの型式は「RUF2-J4GS-BK」スライド式です。
Turbo USB機能、Secure Lock Mobile機能付きとあり、両機能ともOFFの設定
でも認識せずです…
上記のセキュリティ機能以外にもセキュリティがかかっているんでしょうか
電気店を色々見てきましたが今はもうセキュリティ機能付きばっかりですね(汗
書込番号:9982153
1点
>683298さん
RUF2-J4GS-BKでしたか。失礼しました。
こちらは、暗号化に対応しているようですが、自動暗号化でもないようですし、
ご自身でOFFにされているとのことですので、問題なさそうですね。
別のUSBメモリがが試せればいいんですけどね><
そうすれば、デッキ側のUSBの問題なのか、USBメモリ側の問題なのか切り分けできるんですけど。
あとは、例えば、エンジンOFFの状態で、USBメモリを挿しエンジンをかけた場合はどうなるか。
USBをエンジンをかけたあと、オーディオをONにし、さらにUSBメモリを挿すとどうなるのか。
その辺りを試していただくぐらいしか、私には思い浮かびません。すみません。
電気店を回るより、最近はネットで購入してしまった方が早いかもしれませんね。
小さい物ですので、送料もさほどかかりませんし(もしくは無料)、探し回っている労力も考えると
その方が、かえって安いかもしれません。
私は、あるかないかわからない商品のために、巨大な電気屋内を探し回るという作業が
どうも苦手で(ものぐさで)、たいてい電化小物はネットから買います。
(USBメモリ・プリンタのインク・DVDメディアなどなど)
話が少々それましたが、前段に記載した物、少々試してみてください。
書込番号:9984112
0点
>本機取説にはFAT16又は32と書かれていますので間違っていないかと…
その通りです。
>後で試してみます
意味がないので、試さないでください。
USB メモリは、プライマリパーティション(基本区画)として領域確保されてるでしょうか? もし拡張パーティション(拡張区画)として領域確保されていたら、一端領域解放して、プライマリパーティションで領域確保し直してから、FAT32 でフォーマットしてみてください。
書込番号:9984481
0点
>USB メモリは、プライマリパーティション(基本区画)として領域確保されてるでしょうか? もし拡張パーティション(拡張区画)として領域確保されていたら、一端領域解放して、プライマリパーティションで領域確保し直してから、FAT32 でフォーマットしてみてください。
管理ツールにて確認したところ
3.73GB FAT32 正常(アクティブ,プライマリパーティション)容量3.73 空き容量3.73
となっていますが正しいんですよね?
書込番号:9987644
0点
>3.73GB FAT32 正常(アクティブ,プライマリパーティション)容量3.73 空き容量3.73
う〜ん、プライマリパーティションでもダメですか? RUF2-JS シリーズは 250mA 以下なので、さすがに電源不足ってこともないでしょうし…。
あとは、P640 が認識可能なパーティション情報になっていないか、クラスタサイズ等が P640 が扱えないサイズになっているとかかな? 一度、領域解放して、領域確保からやり直してみてはどうでしょう。この際、フォーマッタを前回とは異なるものにしてみても良いと思います。Windows のフォーマッタ、RUF2-JS シリーズの専用フォーマッタ、Fat32Formatter のいずれかで当たりが出てくれれば…。
書込番号:9989235
![]()
0点
OhYeah!さん
PCに詳しい同僚にも尋ねてみたところ同じアドバイスをいただきました。
最終的にはオーディオメーカーが指定する仕様のUSBでも認識しないものが
あるということで、同僚から借りたUSBで実験し新たにUSBを購入しました。
皆さんの親切心に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:10134525
0点
駄目もとで、投稿させていただきます。
中古で購入しまして、まさに今同じ症状に陥ってます。PCには疎く、参考にさせていただき自分なりにいろいろ試しましたがダメでした。
もしよければ(この投稿を覗いていただけましたら)動作確認できたUSBの品名などの情報を教えていただけましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23830146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定1は大まかなイコライザ設定として理解できるのですが2がよくわかりません
中心になる周波数とはGFの山の頂点にあたるということなのか。
だとすると設定1で全部同じ数値にした場合山がなくなってしまうのか
Qファクターの傾きは急にすると山折谷折みたいなイメージなんでしょうか・・・
また車種などによっても違うでしょうがみなさんの設定も
参考に教えていただけると助かります!よろしくお願いします
0点
現在、DEH-P540を取り付けています。
1ヶ月前くらいから第5世代 iPod nanoを接続して使っているのですが、再生中に突然曲が一時停止!?のような状態になったまま再生されなくなりました。
iPodとして認識はされるのですが、再生待機状態が続くばかりでエンジンを切って再度かけても解消されません。
もともとDEH-P540は第5世代のiPod側からの操作が不能で、iPodを繋ぐと選択されていた曲が流れだします。
P540側に特別「再生」ボタンもないので、突然聞けなくなったことに困惑しています。
文がごちゃごちゃしてしまいましたが
わかる方がおられましたらよろしくお願いします。
0点
パイオニアの別の機種のスレですが、解決の糸口にならないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203511080/SortID=7179157/
ipod側のファームウェアのバージョンアップができるならやってみてください。
書込番号:11189808
0点
>いとうづほいくしょさん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきました。
何気にiPodをリセットし、再接続してみたところ再生できるようになりました。
こちらが考えすぎてたようです。
書込番号:11193457
0点
最近このカーオーディオを購入しました。
かなりの満足をしていますが、どうも低音が物足りない。。。
そう思ったのでいろいろ検索した結果、下記URLの製品(アルパイン SWE-1500)を購入予定でいるのですが、無知なため繋げられるのかどうか?(オーディオがパイオニア、ウーファーがアルパインという会社が違うのですが。)
また、取り付ける際に(製品を選ぶ際に)注意しなければならないこと等ありましたら是非教えていただきたいのですが。。。
http://kakaku.com/item/K0000026202/
0点
フロントスピーカーは社外品でしょうか?純正スピーカーならまずフロントスピーカー交換・デッドニングから初めてみてはどうでしょうか?そっちの方が満足度は高いです。せっかくカーオーディオ購入したのにスピーカーが純正だとちょっと勿体無いですね。
交換・施工済ならすみません、接続は問題無いです。取り付ける時は低音が逃げないようガッチリ固定しましょう。アルパインサイトのように運転席と助手席の間に置ければベストだと思います。
書込番号:10973731
![]()
0点
この機種の購入を検討しているのですが、このシリーズは毎年1月に新機種が発売されていますね。
ということは、今年も1月に新機種になるのでしょうか?
ならば、それまで、もうちょっと待った方がよいかと、悩んでいます。
どなたか、情報をお持ちの方、ご教示くださいませ。
よろしく、お願いします。
0点
後継はDEH-P550、
定価¥15,750−で1月末発売予定。
もうすぐ発表になると思いますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10737789
1点
PPFOさん
情報ありがとうございます。
540とほぼ同じスペックで(ちょっとシンプルになって)、価格が下がるということでしょうね。
新型まで、待つことにします。
書込番号:10738493
0点
ありがとうございました。
さっそく、見ましたが・・・安くなったのはいいですが、デザインがビミョーですね。
皆様は、どう感じられましたか?
さらには、上位のP650が、随分と値下げになっていて、こちらのほうがお得かとも思ってしまいます。
悩みが増えてしまいました。
それと、今度の550には、あたまにPが付かないのは、なぜでしょう?
わからないことばかりです。
書込番号:10753394
0点
Pついてませんでしたね。失礼。
このPはIPバス入力があるかないかで
Pが付かない機種にはIPバス入力がなく、
IPバスを利用したパイオニアの他機器と連携ができません。
今度のモデルチェンジではそれ以外でも
バスブースターが無くなっていたりと、実質ランクダウンの気がします。
P650も前モデルのP640より仕様が落ちていますから
それぞれ新モデルで価格と同時に仕様もワンランク落ちた感じですね。
ご参考までに・・・・
書込番号:10756929
1点
PPFOさん
ありがとうございます。
確かにそうですね。
よくよくスペックを見比べると、バスブースター以外にも、ハイパス・ローパスフィルターがなくなったり、ラウドネスが3から2段階の設定になってしまっています。明らかにランクダウンですね。
(素人の自分がその違いを実感できるかは別問題で)
P540に日本語表示を追加したのが、今回のP650という感じでしょうか?
車は軽なので、低音用にサブ・ウーファーも付けたいと思っています。
となると、この機種は、ウーファーのコントロールできないようだし、デザインもふくめて×
P650は、イルミが青しかないので、車の赤イルミとは違和感が出るので△
日本語表示は特に必要を感じないので、P540にします。
デザインも、P540のほうが、ボタン類が少なく高級感もあって○です。
売り切れないうちに、購入します。
情報ありがとうございました!
書込番号:10758420
0点
はじめまして。
現在同じカロッツェリアのDEH-P717を使っているのですが
故障したので、このDEH-P540の購入を検討中です。
717は購入店で取り付けてもらったんですが
540はネットで購入して自分で取り付けてみようかと思っています。
そこで取り付けに関しての質問なんですが
717も540も同じメーカーで同じ1DINなので
配線をそのまま付け替えるだけで出来そうな気がするのですが
どうなんでしょう?
そんな単純なものではない?のでしょうか・・・
ちなみにその他のクルマのパーツ類は色々DIYでやって
いるのですが、オーディオ関係はやったことがありません。
何方かお詳しい方、ご教授願います。
宜しくお願い致します。
0点
カーオーディオ製品の取り付けで何が難しいかというとオーディオを取り外し、取り付けるところに「たどり着く」までだと思います
自動車が何か判りませんが、ダッシュボードをがっぽり外さないとたどり着かない車種もありますし、逆に簡単にアクセスできる自動車もあります
しかも、ダッシュボードやカバー類の外し方がむずかしかったり、傷が入ってしまったりすることもあると思いますので、そのあたりをご自分でうまく解決できるかだと思いますよ
ユニット自体はすでに社外品がついているということなので、オーディオの取り付け自体は購入時に付いて来る(と思う)接続ケーブルで繋ぎかえるだけなので、アースの距離くらいが気になるだけで、そんなに問題はないのではとは思います・・・一般論です
書込番号:10716616
![]()
0点
アルパインのサイトで車種別取り付け情報というのがあります。
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
ここでは主な車種のダッシュパネルの取り外し方、配線カプラーのことなどが書かれています。
デッキがパイオニアのに交換されているので、変換コネクターのカプラーが付いているはずです。
これがそのまま流用できます。
難しくはないですが、パネルの外し方が爪を折らないようにするのと隠しビスがあることが多いので注意が肝要です。
書込番号:10716830
0点
nyao10様
お返事ありがとう御座います。
取り外しさえ出来れば、後は差ほど難しくなさそうですね。
車はインテグラタイプR98specで、作りは至って簡素故に
多分脱着は簡単と思われるので、チャレンジしてみます。
神戸みなと様
お返事ありがとう御座います。
>変換コネクターのカプラーが付いているはずです。
これがそのまま流用できます。
これを聞いて安心しました。
是非とも自分でやってみ
書込番号:10718512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







