DEH-P540
CD/USB/チューナー搭載WMA/MP3/AAC/WAV対応メインユニット。価格は21,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年8月23日 01:24 | |
| 9 | 17 | 2009年12月21日 03:00 | |
| 2 | 10 | 2020年12月5日 09:43 | |
| 0 | 0 | 2009年8月5日 02:14 | |
| 0 | 0 | 2009年6月25日 15:07 | |
| 1 | 2 | 2009年6月18日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このオーディオの購入を考えています。
そこで、いくつか疑問があるのでぜひ教えていただけたら幸いです。
@インターネットで購入した場合、自分で車に取り付けることは可能ですか?
AiPodを、専用ケーブルにて接続しようと思っています。選曲はiPodの方でできるのでしょうか?
BもしAができないならばAUXケーブルでの接続にしようと思います。専用ケーブルの場合と、AUXケーブルの音質の違いはあるのでしょうか?
以上です、どうかよろしくお願いいたします。
0点
>@インターネットで購入した場合、自分で車に取り付けることは可能ですか?
ribu さんのスキル次第です。今はインターネットを検索すれば、いろいろ出てきます。自信がなければ、持ち込みで取り付けてくれるショップもありますから、そういうことろに持って行きましょう。工賃は 5K 円前後だと思います。
>AiPodを、専用ケーブルにて接続しようと思っています。選曲はiPodの方でできるのでしょうか?
iPod コントロールの設定により、P540 側から操作するか、iPod 側から操作するかを選択できます。P540 は日本語表示ができないので、日本語の曲を選択するなどの場合は、iPod 側から操作した方が良いでしょう。ただし、運転中はお勧めしません。
ちなみに、AUX はアナログ接続ですから、USB によるデジタル接続より音質がかなり落ちるというのが一般的です。さらに、USB 接続の iPod と USB メモリを比べると、iPod の音質がイマイチという話をよく聞きます(USB メモリはヘッドユニットでデコード、USB 接続の iPod は iPod 側でデコードという違いがありますが、音質については好きずきかも…)。
ギャップレス再生が必要なら、音質が好みに合わなかったとしても、第5世代以降の iPod を使うしかありません。あと、Apple Lossless をエンコード変換しないで聞きたい、Apple Store でダウンロード購入したファイルを聞きたいという場合も、iPod を使うしかないですね。
日本語の曲は聞かない、ギャップレス再生は不要、Apple Lossless も DRM 保護ファイルも聞かないってことであれば、USB メモリをお勧めします。
書込番号:10034003
0点
ありがとうございます!
とてもわかりやすく各質問に対して的確な回答であり、こんなに親切な人も居るのかと感動してしまいました。
結果的に購入する事にしました。
しかし、また1つ疑問が沸いたのでよろしければよろしくお願いします。
取り付ける際に、どの車でも取り付けられるのでしょうか?
家の車は、トヨタのプレミオという車種で、それほど古くないと思います。(年式など詳しいことは分からず)
もし買っても使えなかったら・・・と心配になってしまいました。
書込番号:10036593
0点
>取り付ける際に、どの車でも取り付けられるのでしょうか?
一般的な乗用車であれば、どの車にでも取り付けられます。が、現在 2DIN サイズのインダッシュナビが付いてて、それを生かしたまま P540 を追加するという話だと、簡単には付けられません。現在のナビやオーディオを交換するなら、取り付け方は下記 URL をご覧ください。
http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php
>家の車は、トヨタのプレミオという車種で、
プレミオは、ナビ・オーディオスペースがおそらくワイド 2DIN ではないかと思います。ワイド 2DIN に P540 のような 1DIN オーディオヘッドを取り付ける場合、横幅が余るのでスペーサーが必要になります。
また、併せて 1DIN サイズのディスプレイを付けるなら問題ありませんが、P540 以外は何も付けない場合、1DIN ひとつ分が空いてしまいます。この場合は 1DIN サイズの小物入れ等も用意する必要があります。
書込番号:10036761
0点
この度この製品を購入して、その利便性やコストパフォーマンスに大満足しているのですが
一ヶ月ほど使用した後、32GBのUSBメモリを購入して使用したところ、一部の(アーティスト)フォルダが認識されず困っています。
パソコンでは全てのファイルが認識されていて、何の問題も無く扱えるのですが。この製品に差し込んで、聞こうとしてもそのフォルダが見当たらない状態です。
使用容量は20GBでそのうち認識されないフォルダは5つ程度で、どのフォルダにも共通点はなく、突出してサイズが大きい・小さい等もありません。
フォルダ構成も同じ階層のフォルダが認識されているので問題ないはずなのですが。。
USBのメーカーはWINTENで、USBくるくるアダプタを介して使用してます。
同じ症状で困ってる方や何か情報をお持ちの方がいれば助けてください、お願いします。
0点
取扱説明書にもあると思うが USB機器内の構成条件は 守られてるのかな?
その容量でMP3とかだとオーバーしそうな気がしたので・・・的外れなら ごめんなさい
書込番号:10000970
0点
返信ありがとうございます
取扱説明書第91項「USB機器について・フォルダーについて」を見ても何ら不審な点はありません。
書込番号:10001631
1点
一部のフォルダーが認識できない原因として一番多いのは、フォルダー制限オーバーですが、250 フォルダーを超えていないってことですね?
書込番号:10003713
1点
>250 フォルダーを超えていない
すみません。P640 は 500 フォルダーです。総フォルダー数が 500 フォルダーを超えていないってことで良いですね?
書込番号:10008144
1点
返信ありがとうございます
フォルダ数は500はおろか250も超えていませんが。。。
今日、該当フォルダ(アーティスト)をUSBから削除→PCからUSBへコピーして入れ直しましたが
やはりそのフォルダは表示されませんでした。
書込番号:10009141
0点
半角英数字のみの機種を使ったことがないのでよく分かりませんが、7bit ASCII 以外の文字が使われてるとダメとかあるんですかねえ? たとえば、フォルダー名/ファイル名としては使えない \/:*?"<>| なんかが全角に変換されてて、その文字を含むフォルダーが表示されないとか…。
一度、フォルダーを \A\B\C てな感じの単純なものにリネームして、それで読めるかどうかを確認してみてはどうでしょう? これにより、フォルダー名の問題なのか、中のファイルの問題なのかの切り分けができると思います。
書込番号:10009825
![]()
0点
返信ありがとうございます。
リネームの件、試してみました
フォルダの中身はそのまま「A」とだけフォルダ(アーティスト)名を変えたところ
やはりそちらも認識されませんでした。
これでフォルダ名は関係無いと思いますので、今度はジャンルフォルダを変えてみます。。
書込番号:10011770
0点
ジャンルフォルダを移動させて(Rock→Classic)確認してみましたが、やはりダメでした
もう試すことのネタも尽きてきました・・・
書込番号:10012531
1点
いや、フォルダー名をリネームしても同じってことは、フォルダー名に問題があるんじゃなく、中のファイルに問題がある可能性が高いってことじゃないですか? だとすれば、今度は見えないフォルダーに他のフォルダーのちゃんと再生できるファイルを1つだけ入れてみて、フォルダーが見えるようになるかといったチェック方法がありますよ。
書込番号:10012768
0点
OhYeah!さんこんな質問に付き合ってくださってありがとうございます。。。
再生可能ファイルを再生不可フォルダコピー、後ほどになりますが試して見ます。
書込番号:10021065
0点
結果から言うと無理でした
フォルダが出現して、再生可能ファイルだけが表示されることを願っていたのですが。。。
次はファイルのwavへのデコードを試してみます
それがダメならUSBをフォーマットしてまた一からです。。。
ここまで付き合ってくださって本当にありがとうございます
書込番号:10027050
0点
>結果から言うと無理でした
見えないフォルダー下のファイルは全て削除するかどこかに待避して、再生可能なファイル1つだけにしても、フォルダーが見えるようにはならなかったってことですか?
フォルダーが見えないってのはあまり聞いたことがありませんが、WMP でリッピング&エンコーディングしたファイルを Explorer でコピーすると、特定ファイルが見えなかったり、見えても再生できなかったりというのはよくあります。リッピング&エンコーディングに使用したソフトとコーデックは何でしょう? また、ファイルの転送方法は?
書込番号:10027410
![]()
0点
ありがとうございます
表示されないフォルダの中に元あったファイルと共に再生可能ファイルを放り込んだのですが再生・表示できませんでした
そして先ほど、フォルダーはそのままに、中身を全て削除して再生可能ファイルを一個だけで試してみたのですが、その方法でもフォルダ自体表示されることはありませんでした。。
ファイルのエンコードはかなり前なのですが、最近までCDexばかりを愛用していたのでCDexで間違いありません。コーデックは(私の知識が確かならば)lame_mp3です。
ファイルの転送方法はwindowsのエクスプローラでコピーなのですが・・・
実はUSBメモリを購入するのは初めてなので、何か定石の転送方法などがあれば光明が射すのですが。。
書込番号:10030215
0点
>そして先ほど、フォルダーはそのままに、中身を全て削除して再生可能ファイルを一個だけで試してみたのですが、その方法でもフォルダ自体表示されることはありませんでした。。
これでも見えないってことは、中のファイルの問題でもないってことですね。
前にも書いたように、フォルダーが見えない原因として一番考えられるのは総フォルダー数(下位フォルダーも含めて USB メモリ内のフォルダー総数)が 500 を超えている場合です。これは間違いないですね?
また、フォルダー名も半角英数字のみで構成されてますよね? 記号とかが全角になってたりしませんね?
この2点を再チェックして問題なければ、あとは Fat32formatter で領域確保とフォーマット(クイックフォーマットで OK)をし直してみると良いかもしれません。どうせ再フォーマットするなら、まずは上のフォルダーだけ残して後は全部削除して、それでもまだ見えないか確認してみるのも良いかも…。
>ファイルの転送方法はwindowsのエクスプローラでコピーなのですが・・・
Exploer でコピーして問題が発生するのは、WMP でエンコードしたファイルです。この辺は、P630 の板を検索すると、いくつも出てきます。
CDeX でリッピング&エンコーディングしたファイルなら、基本は Explorer による転送です。
書込番号:10030698
![]()
0点
こんにちは
私も同製品で同じ症状が出てます。
不思議と数個のフォルダがスルーされ、フォルダ番号もスキップされているようです。
大昔のf-cd7やポータブルCDプレイヤーでは問題なく聴けていたフォルダファイルでした。
書込番号:10036792
0点
返信ありがとうございます。
フォーマットの件、試そうと思いましたが。
「再生可能フォルダ」に「表示不可ファイル」を試していないことに気づき、試してみた所
見事認識されました。。。
しかし、認識されないフォルダはまだ大量にあるので、結局また一からの作業になりそうです。
SSFREEさん
>フォルダ番号もスキップされているようです。
これは私も同じ現象です。
ディスプレイ上はスキップされてますが、そのアーティストのアルバムフォルダは全て再生されていましたので、気にしていなかったのですが。。これって普通じゃないのですか?
OhYeah!さん
こんな私の拙い文章に、ここまで付き合ってくださってありがとうございます
結果的に自己解決になってしまいましたが、非常に有益なアドバイスありがとうございました
次は全てのファイルが認識されるために、原因の究明をしていきたいと思います。
何とか問題回避の糸口が見えてきたので、この辺で区切りたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:10044516
1点
いや、ちょ、ちょっと待って。
こんな終わり方、気になるやん!
書込番号:10662289
4点
機種:DHE-P540
USB:BUFFALO USB TYPE-J 4G
USBメモリー購入後、FAT32でフォーマットしMP3ファイルを100曲程度入れて
いざ本機に挿入しましたが、「FORMAT READ」表示のままで読み込んでくれ
ないか、「N/A USB」とエラーが表示されます。
USB自体のLEDも点灯しません。
取説にはUSBが対応外とあるのですが、USBメモリーならなんでもよいという
わけではないんでしょうか?
何に注意して買うべきだったのでしょうか?
どなたか同じ症状になった方いませんでしょうか?
お願いします。
0点
>USB:BUFFALO USB TYPE-J 4G
これなのですが、おそらく国内向け商品ではなく、海外で生産された海外向け商品だと思います。
日本向け製品ですと、RUF2-HSCL-Uシリーズあたりに該当しそうな、感じです。(確かではありませんが)
もし同じ商品なら、暗号化機能が付いています。つまりセキュリティー保護が勝手にかかってしまいます。
MP3を作成・コピーしたパソコン以外に、ご家族のパソコン等があるなら、そのUSBメモリをつないでみて下さい。
おそらく、中のMP3が見えないはずです。
また、このセキュリティーUSBメモリは、セキュリティーを完全に外してただのUSBメモリとしては使えないようです。
残念ですが、DHE-P540では使えないかもしれません。
USBメモリを買い換える場合は、「ごくシンプルな、ただデータの保管だけ出来れば良い、セキュリティー設定などできないもの」
を購入されると良いとかと思います。
書込番号:9980316
1点
こんなに早くアドバイスがいただけるとは!感激です!
神戸みなとさん
本機取説にはFAT16又は32と書かれていますので間違っていないかと…
後で試してみます
きりんじっちさん
USBの型式は「RUF2-J4GS-BK」スライド式です。
Turbo USB機能、Secure Lock Mobile機能付きとあり、両機能ともOFFの設定
でも認識せずです…
上記のセキュリティ機能以外にもセキュリティがかかっているんでしょうか
電気店を色々見てきましたが今はもうセキュリティ機能付きばっかりですね(汗
書込番号:9982153
1点
>683298さん
RUF2-J4GS-BKでしたか。失礼しました。
こちらは、暗号化に対応しているようですが、自動暗号化でもないようですし、
ご自身でOFFにされているとのことですので、問題なさそうですね。
別のUSBメモリがが試せればいいんですけどね><
そうすれば、デッキ側のUSBの問題なのか、USBメモリ側の問題なのか切り分けできるんですけど。
あとは、例えば、エンジンOFFの状態で、USBメモリを挿しエンジンをかけた場合はどうなるか。
USBをエンジンをかけたあと、オーディオをONにし、さらにUSBメモリを挿すとどうなるのか。
その辺りを試していただくぐらいしか、私には思い浮かびません。すみません。
電気店を回るより、最近はネットで購入してしまった方が早いかもしれませんね。
小さい物ですので、送料もさほどかかりませんし(もしくは無料)、探し回っている労力も考えると
その方が、かえって安いかもしれません。
私は、あるかないかわからない商品のために、巨大な電気屋内を探し回るという作業が
どうも苦手で(ものぐさで)、たいてい電化小物はネットから買います。
(USBメモリ・プリンタのインク・DVDメディアなどなど)
話が少々それましたが、前段に記載した物、少々試してみてください。
書込番号:9984112
0点
>本機取説にはFAT16又は32と書かれていますので間違っていないかと…
その通りです。
>後で試してみます
意味がないので、試さないでください。
USB メモリは、プライマリパーティション(基本区画)として領域確保されてるでしょうか? もし拡張パーティション(拡張区画)として領域確保されていたら、一端領域解放して、プライマリパーティションで領域確保し直してから、FAT32 でフォーマットしてみてください。
書込番号:9984481
0点
>USB メモリは、プライマリパーティション(基本区画)として領域確保されてるでしょうか? もし拡張パーティション(拡張区画)として領域確保されていたら、一端領域解放して、プライマリパーティションで領域確保し直してから、FAT32 でフォーマットしてみてください。
管理ツールにて確認したところ
3.73GB FAT32 正常(アクティブ,プライマリパーティション)容量3.73 空き容量3.73
となっていますが正しいんですよね?
書込番号:9987644
0点
>3.73GB FAT32 正常(アクティブ,プライマリパーティション)容量3.73 空き容量3.73
う〜ん、プライマリパーティションでもダメですか? RUF2-JS シリーズは 250mA 以下なので、さすがに電源不足ってこともないでしょうし…。
あとは、P640 が認識可能なパーティション情報になっていないか、クラスタサイズ等が P640 が扱えないサイズになっているとかかな? 一度、領域解放して、領域確保からやり直してみてはどうでしょう。この際、フォーマッタを前回とは異なるものにしてみても良いと思います。Windows のフォーマッタ、RUF2-JS シリーズの専用フォーマッタ、Fat32Formatter のいずれかで当たりが出てくれれば…。
書込番号:9989235
![]()
0点
OhYeah!さん
PCに詳しい同僚にも尋ねてみたところ同じアドバイスをいただきました。
最終的にはオーディオメーカーが指定する仕様のUSBでも認識しないものが
あるということで、同僚から借りたUSBで実験し新たにUSBを購入しました。
皆さんの親切心に感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:10134525
0点
駄目もとで、投稿させていただきます。
中古で購入しまして、まさに今同じ症状に陥ってます。PCには疎く、参考にさせていただき自分なりにいろいろ試しましたがダメでした。
もしよければ(この投稿を覗いていただけましたら)動作確認できたUSBの品名などの情報を教えていただけましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23830146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
始めましてこんにちは!
この度、中古車を購入しました。
その車にこちらの「DEH-P504」を
つけたいなと考えているのですが
別途、必要な「CD−IU50」は
ipodを購入した時に入っていた
白いUSBケーブルでも
代用できるのでしょうか?
それとも、やっぱり
こちらの変換ケーブルでないと
ダメなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
是非、教えて下さい!
よろしくお願い致します。
0点
質問させてください。
ipod(nano4G)を使用していますが、本機との接続で悩んでいます。
はじめは、ipod付属の(pcのUSBで使うもの)を使用していましたが、
ランダム再生ができないことと、曲の情報をipodで確認できません。
で、AUX端子にミニジャックで接続をしてみましたが、なぜか音量が
小さすぎて聞けません。
やはり、専用のコードを買うしかないでしょうか?
0点
iPodのヘッドフォンジャックから接続していますか?
もし、購入したケーブルが「抵抗入り」のコードだった場合にそのような症状が起こります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70202011075/SortID=6302182
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101210469/SortID=6132802
http://bbs.kakaku.com/bbs/70203510865/SortID=5063933
http://bbs.kakaku.com/bbs/70204710751/SortID=4402770
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=4074585
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=1946780
ちなみに、このようなケーブルであれば充電しながら使用できます。
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-car.html
書込番号:9718372
![]()
1点
number0014KOさん アドバイスありがとうございます。
実は、恥ずかしながら、私の勘違いで、ipodの音量が小さくなっていただけでした。
本当に恥ずかしいのですが、自己解決しましたことを報告いたします。
ご紹介いただいた商品、拝見しました。購入を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:9719614
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






