

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年2月6日 20:55 |
![]() |
1 | 6 | 2009年1月24日 03:31 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月19日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
先週の土曜日にST3500410AS2本を買って、RAID0を組みました。昨日まで少し五月蠅いものの順調に動作していました。ところが、2時間前にエラーが発生したというメッセージが表示されましたが、初心者のため何のことやらよく分かりません。BIOS SET UPの次のハードディスクの接続状況を示す画面でも赤くエラーと表示されます。この状態で使い続けてよいものでしょうか。シーゲートのHDDの不具合でしょうか。ファームをアップデートすれば改善されるのでしょうか。教えてください。
MB P5K-E
CPU Q9550
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
電源 NeoPower 650
0点


>シーゲートのHDDの不具合でしょうか。
RAIDじゃない状態で試すべきでしょう。
>ファームをアップデートすれば改善されるのでしょうか。教えてください。
今のファームがわからないのにどうやって判断したらいいのでしょうか?
今現在写真は見れないようです。
書込番号:9046754
0点

これは不具合対象モデルじゃ無いですよ。
携帯からで詳しく書けないですけど
書込番号:9046782
2点

SATAのコネクターはしっかり入ってますか?
一応確認を・・・
書込番号:9046970
0点

元通り復旧せず、現在フォーマットしたあとOSを再インストールしています。
再度このようなことにならないことを祈っています。
ディロングさん、美咲さん、ξΨЮさん、返信ありがとうございました。
書込番号:9050679
0点

復旧した後はバックアップをすることを推奨します。
私は8台でRAID0(約18ヶ月)を組んでますからいつ壊れても1時間も掛からず復旧できます。
Cドライブ(12GB)のみだと5分以内です。
書込番号:9050748
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
現在DELL C521に標準装備されていたWD2500JS75NCB3というHDDを
使っているのですがバックアップ用にとST3500410ASを追加購入しました.
とりあえずC521からDVDドライブを抜いてSATAケーブルを拝借して
バックアップしたいデータをコピーしたのですが,,,興味本位で
ベンチソフトを走らせて見ました.意味はよくわかっていません(汗
添付画像のよいほうがST3500410ASになります.
PC環境はXP MCE, Athlon 64 X2 3600+ 1.9GHz, 3.25GB RAM
になります.
ここで疑問がわきました.当初ST3500410ASはデータ入れたら
いざというとき,新たにデータをバックアップしたいとき以外は
箪笥に放り込んでおこうと思っていたのですが,スコアをみると
かなり速度差がありそうです.体感速度に有意に差があるなら
ST3500410ASを日常用にPC内で運用してWD2500JS75NCB3を
箪笥に放り込んだほうがよさそうです.
ST3500410ASにOSを入れたりする作業はめんどくさそうですが
それをやってもおつりがくるぐらいの変化はあるでしょうか?
デジイチ画像の現像・レタッチと4GBまでのデータフォルダの移動
などに使っています.
0点

倍以上の速さですね。
単純にST3500410ASを日常用で良いと思います。
体感も変わるはずです。
ただシーゲートなので過信は禁物のHDDです。
こまめにバックアップを
書込番号:8975629
1点

>単純にST3500410ASを日常用で良いと思います。
>体感も変わるはずです。
ありがとうございます.
初デスクトップでHDDをはじめて同時に複数所有したので
どうしようかと思っていました.
レスいただいたあとに環境の移動をやってみました.
試行錯誤しながらフリーのバックアップソフトで移動できました.
WD2500JS75NCB3を箪笥に入れようと思います.
速さの体感まだありませんが,明日以降重たい処理をさせて見ます.
>ただシーゲートなので過信は禁物のHDDです。
前スレにもありますね(^^;
できるだけいろんなメーカーのHDDに分散するようにしようと思います.
次はHGSTあたりで考えて見ます.
書込番号:8975857
0点

スレ主さんは偶然 ST3500410ASを買ったようですね(苦笑)
容量だけで考えたらもっと安いのあったでしょ(^^;;
このHDDは円盤(プラッタ)が1枚なのでそれを目当てに買うのが普通かな・・・
過去の書き込みを見ればわかるけどOSを入れたりエンコで使ったりしないと
もったいないですね
ST3500410ASは問題のトラブルは現在は無いけどどうなるかはわかりませんね
でもそれを言ったら他社もありえるかもなので気にせずバックアップは
ドノHDDを使おうと必要でしょうからね。
書込番号:8975942
0点

>スレ主さんは偶然 ST3500410ASを買ったようですね(苦笑)
ご指摘のとおりです(汗
Goodwillにふらっと行って,安かった500GBを選んだらこれでした.
偶然高速HDDを買ったみたいです.
>このHDDは円盤(プラッタ)が1枚
確かにこのHDDは薄いですね.びっくりしました.
書込番号:8977834
0点

環境移動が完了したのでいろいろと作業をしてみましたが
特にraw現像ソフトDPPで1フォルダに100枚以上データ
があるもののサムネイルデータを閲覧する際に,これまで
スクロール後にしばらく表示されるまでにもたつきがあったのが
ほぼストレスなくすぐに表示されるようになりました.
高速HDDの恩恵が非常に大きいことがわかりました.
耐久性・トラブルはまだ評価できませんがよい買い物ができたと思います.
書込番号:8979260
0点

将来的にはこの500Gプラッタの1Tや1.5Tが出るでしょうがWDは2T予定
保存用なら速さはそれほど気にならないので
このST3500410ASみたいに1枚であることに個人的には意義がありますね
1枚であることで低発熱でエコで振動も少ない
HDDを早くすると当然仮想メモリーも早くなり作業領域も早くなるので
読み書き以外の恩恵もありますね(仮想メモリーはページングONの場合)
書込番号:8980353
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
はじめまして。よろしくお願いします。
使用していたHDDが壊れそうな音をだしていたので、こちらに買い換えました。
結果もともとのHGST製250Gと比べ体感的にかなり静かになってブラウズもサクサク!
とても快適になりました!
そこまでは満足でしたが
試しにベンチを試してみたら、書き込みが異常に遅いんです。
まぁ使用しているPCのせいだろうとは思いますが、もしなにか改善方法があればアドバイスください。
pcは
「eMachines J6446」2005/7購入
変更箇所は
cpuクーラー
電源 KAMARIKI3 450w
VGA X1950pro
くらいです。やはりPCがおいつていけないんでしょうか。。
0点

>まぁ使用しているPCのせいだろうとは思いますが、もしなにか改善方法があればアドバイスください。
その昔、ノートで同じような経験がありました。その時はチップセットドライバを新しくしたら改善した記憶があります。
※記憶が曖昧なので違ってたらごめん。
書込番号:8952094
0点

昨年6月に買ったST3320613As 2個の内の1個が似た様な状態でしたので
購入店で初期不良扱いで交換してもらいました。
購入店かツクモです。
書込番号:8952738
0点

>マジ困ってます。さんありがとうございます。
チップセットドライバ・・・
あまり詳しくないのですが手探りでいろいろためてしてみます。
ちなみにBIOS更新はできました。
>R39さん ありがとうございます。
調べてみました。書き込みキャッシュは有効でした。
>tamayanさん ありがとうございます。
そうなんですか。やはり固体の不良も考えられなくもないですか。
明日にでも購入店へ相談に行って見ます。
ただ、元のHDDも似たようなスコア比率でしたのでなんとも・・・
ちなみに書き込みはほぼ2倍強アップ、読み込みは同じくらいの数値でした。
書込番号:8954488
0点

遅レスでご免!
eMachines J6446でググッたら、使用されてるM/BはMS IRS480M2
がヒットしました。
このM/BであればSATA ControllerはSATA150タイプだと思いますが確認してください。
現在認識して使えてるので問題ないのかも知れませんがHDDのjumper
の設定をしてないのなら150たいぷに変更したらどうでしょうか?
ただ最近の製品はjumperのショート用ピン(?)が付属してないかも
知れませんので自分で用意(ピン間隔2mm)するか、間に合わせに
細い銅線巻きで試したらどうでしょうか?
書込番号:8959434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





