

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
このHDDに移行して約1ヶ月になります。
添付画像を見てもらいたいのですが、CrystalDiskでの情報がなにやらおかしいような。。。
S.M.A.R.Tやら対応機能はすべてoff?の状態ですし。。。
やっぱこれって怪しいHDDなんでしょうか 汗
代替処理済のセクタ数も2になってますし
最近やたらフリーズします。これが原因なのか定かではないのですが、
IEやMPを使用中に頻繁にフリーズします。負荷がかかりすぎるとフリーズ?
なのかはわかりませんが、ネトゲではそれほどフリーズしません。
初期不良として交換してもらうべきなのか。。。
みなさんのご意見を伺いたく思います。
ちなみに古いPCなのでSATA300には対応していないのでジャンパでリミットかけています。
それが原因になりえるのでしょうか?店員さん曰く使えるとのことでしたが。
あと、玄人志向のSATARAID-PCIも所持しており、
これはSATAの光学ドライブのみ接続しています。
PCが古いですが、現在のスペックです。
CPU:AMD Sempron 3300+ (2.2GHz)
メモリ:PC3200 1GB*2 (2GB)
マザボ:ASUS A7V880
グラボ:ASUS 7600GS
HDD:Seagate ST3500410AS (500GB)
0点

代替処理済のセクタ数も2
すこし気になりますね・・
私は3台所有しておりますが、かなりはやいHDDだと思います^^
OSの立ち上がりもぜんぜんちがいますしね・・
おかしいと思ったら販売店に連絡したほうがいいですよ^^
レシートなどに記載されている電話番号に電話したほうが^^
書込番号:9259109
0点

代替処理済のセクタが出始めましたね
個体外れでしょう
お店で相談してみてはどうですか?
(駄目モトで)
私は海門ばかり使い続けてますが至って健康状態です。
C,Dにこれ
外付けUSBの中身交換でバラ11を入れましたが・・・
その後の状態です
(シリアルは隠すの忘れたのでそのままあげます)
書込番号:9259136
0点

Michael Schumacher さん
★美咲☆ さん
早速の回答ありがとうございます!
やはり代替処理済みのセクタがある点が異常の原因でしょうかね 涙
個体外れは久々な気がします(ノ△T)
今度ショップに持って行って見ます。
あと、もう一点気になるのが
玄人志向のSATARAID-PCI(Sil3512)にSATAの光学ドライブを接続して使用しているのですが
コレにHDDを接続してもOSが起動しません。
認識はしているのですが...
因みに元の環境(マザボのSATAに接続)で、以前使用していたHDDをSATARAID-PCIに接続するとHDDは認識され、使用できます。
HDDにしろ光学ドライブにしろ起動ドライブに指定しても動作しないという現状です。
原因分かりますでしょうか?
光学ドライブも起動に使えないのでセットアップの時はIDEの光学ドライブを使用しているのが現状です。
何か知ってることがありましたら是非お教え願います(>Σ<)
書込番号:9264184
0点

私も代替処理済みのセクタには悩んでいます。
ST3500410ASで発生しています。少しづつ増えています。
ST3500418ASでは発生していません。
似たもの同士ですが、ファームウェアが違います。
何となくST3500410ASのファームはダメな予感がします。
それと最新のX58(P6T)に付けた時は調子が良かったのですが、
古いM/B(P5K-E)に付け変えたらとたんに不調になった事もあります。
もちろんOSは新規にインストールしています。
古いHDDに交換したら何の問題もなく動作しています。
書込番号:9264289
0点

夏のひかり さん
おはようございます。回答ありがとうございます。
ST3500418ですねー ちょうど発売前でしたが機能的にかわりそうでなかったので
今回この製品を購入しました!
しかし、代替処理済のセクタが増えるもので。。
かなーり悩まされています
今朝すべてフォーマットしてOSをクリーンインストールしました。
今のところフリーズ現象は発生していません。
IE7にするとだめになるような 笑
さまざまな要因が考えられるようなので様子見しながら
ショップに持っていくかの最終決断をしようかと思います。
すぐにはいけないですからねー。距離的にも 汗
あとCrystalDiskMarkを試したので一応アップしときます
古いマザボには苦労します。。。これも要因のひとつでしょうね。。。
まだまだ皆さんのご意見あったらよろしくです♪
書込番号:9264404
0点

代替処理済みのセクタですが、
ファイルサーバ環境化で1日で1カウント程度増えています。
個人使用なら使用頻度にもよりますが、
1/30程度と考えると
1ヶ月で1カウント代替処理済みのセクタが増えそうです。
代替処理済みのセクタでは不良品では無いですから
不良交換と言う事にはなりません。
どうやったら一気に増やせてseatoolで
不良品の判定にする事が出来るのか悩んでいます。
どなたかご存じではないでしょうか?
書込番号:9265193
0点

夏のひかり さん
そうなんですよねー
フリーズすると伝えてどうにかしてもらいたいですが
HD Health?というソフトでは60%を切って危ない状態ですが
クッシュしたHDDは90%で使えるという判断
信憑性はイマイチなのかな
書込番号:9267035
0点

INTE-Rさん
SeagateのHDDの良否判断はseatoolで行います。
なんとか不良と判断してもらいたい物です。
いくら代替処理済セクタと言われても少しずつ増えるは気分が悪いです。
書込番号:9267126
0点

夏のひかり さん
なるほど!
そういったツールがあるんですねっ
ちょっと試して見ます!
URL張っていただくと有り難いですっ
書込番号:9267359
0点

INTE-Rさん
SeaTool(神のお告げツール)
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
このツールで不良判定が出ないと交換不可です。
代理店もこのツールを使っているはずです。
もう〜スタンガンで焼く・・・(^^;
書込番号:9267706
0点

ついでに・・・
DiscWizard
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=DiscWizard&vgnextoid=fd42e92f955ce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
これは名前とは裏腹に
AcronisTrueImage11の親戚で優れものです。
SeagateのHDDで使わないとはじかれますが・・・
私はAcronisTrueImage11を買って使っていますが
必需品です。
HDDのツールは日立のFtoolやDriveFitnessTestの方がわかりやすくて好きです。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Seatoolは柄(デザイン)があまり好きではありません。
HDDはやはり日立ですかねぇ?(元IBMファン)
こんな事を書くと削除対象かな?(^^;
書込番号:9267813
0点

夏のひかり さん
ツール早速インストールして見ました!
が、テストを実行できませんでした
VT8237ではSCSIで認識されるためでしょうか?
Sil3452ではOSの起動ができませんし...
どうしたらよいものか
因みに私もHGSTファンですよ!
でも今回は1プラッタ500Gに惚れてしまい
浮気してしまいました"笑
海門も今は危機ですからねぇ
頑張ってもらいたいです
書込番号:9268265
0点

フリーズの原因ですが
ひょっとしてIE8(RC版)を使用してますか。
最初私もHDDを疑いました(代替セクター3)が
何と原因はIE8が悪さしていたようです。
デスクトップもノートもインターネツトやマルチでフリーズ
が出ていました。
ノートはこのHDDではもちろんないので他の原因を
疑っていましたが、IE8を削除IE7に戻したらすべて
フリーズは解決しました。
IE8バグありなのでしょうかね。
書込番号:9284034
0点

オリエントブルー さん
自分の場合、原因は逆にIE7が原因だった見たいです
IE6で起きなかったので駄目元でIE8にしたらフリーズはいまのところ起きてないです。
原因がはっきりしないのがふに落ちないですが
でもVT8237でSerialATAと認識してくれないので困ったものです
書込番号:9284064
0点

私も代替処理済みのセクタが黄色になりました。購入して1週間です・・
安くて静かで気にっていたのですが・・
書込番号:9294540
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
最初は静かで速いと思いましたが、2週間位してから気が付いたのが、静かな部屋で使うと、ネットのページを送ったりアクセスの度に「コ〜〜〜〜ンコ〜〜〜〜ン」というか「き〜〜〜んき〜〜〜ん」と言う金属音的な音がします。物音一つしない静かな部屋で使った場合の話ですけどね。500GB1プラッタなので仕方がないのですかね?
0点

ケン27さんへ
裸のHDD単体ではそんなに気にならないと思うので、ケースに共振してるのでは。防振ゴムや鉛テープなどで、ケースの横板やHDDマウンタに共振防止対策するとだいぶ良くなると思いますが。(どんなケースかわかりかねますが)またHDD本体の上部に防振ゴム(ソルボセインなど)を貼ると静かになります。あまり大きく貼ると熱の問題が出るかも。
書込番号:9215440
0点

>「コ〜〜〜〜ンコ〜〜〜〜ン」というか「き〜〜〜んき〜〜〜ん」と言う金属音的な音がします。
俗に魔女の足音といいます。別名ドロンジョのピンヒール。たびたび魔女がやってくると危ないかもしれません。(失礼しました〜)
書込番号:9218894
0点

撮る造さん
時をかける少年さん
ありがとうございました。HDDの片面二箇所しか止まっていないので共振などの可能性も考えられますね。いろいろいじってみて対策して見たいと思います。
書込番号:9219083
0点

先ほどは馬鹿レス失礼しました。
共振あたりの落ちで解決するといいですね。
書込番号:9219148
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
こんばんは!
こちらのHDDx4が明日届く予定で、数日、初RAIDに向けていろいろと勉強中です☆
最初は2台ずつの各RAID0がいいのかなぁとか、やっぱし4台でやったほうが早いのかなとか、頭がぐるぐるです(@o@)
用途としては、ネット・メールの他に、地デジをみたり、動画とか音楽の編集、ゲームもたまにやります。
今までは単機HDD(WD5000AKKS)を4台で細かく区切って以下のような使い方をしてました。
HDD1【C:OS・・・40G D:作業領域・・・残り】
HDD2【E:アプリ・・・40G F:フリースペース・・・残り】
HDD3【G:編集-40G H:DATA1・・・残り】
HDD4【I:GAME-40G J:DATA2・・・残り】
外付けHDD【バックアップ】
RAIDカードなんてのももってないのでマザーについてあるものでやってみたいと思います☆
質問なんですが、
1・・・RAID0で組む場合2台x2の2ボリュームがいいか、それとも4台1ボリュームがいいか。
2・・・このドライブでRAIDを組まれている方は、ストライプサイズはどのくらいで使われている方が多いですか?(アクセスタイムが遅めらしいので、やっぱりストライプサイズは小さいほうがいいのかなぁーー;
明日、届いたら手探りでやってみたいとは思っていますが、何か見当違いなこといってたり、参考になることがあれば、教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします☆
現在のPC構成は
M/B : GA-P35-DS4 Rev.2.0 BIOS F14c
CPU : Q9650 L829B504 VID1.250
CPU FAN: Ultra-120 eXtreme(12cmFAN 1200rpm)
Memory : UMAX Pulsar DDR2-800 2G*4
Video Card : FORSA 9800GTX-512M-3-256-N
HDD : WD5000AAKS*4
DVD Drive : LTD-166S
DVD-R Drive : GSA-H44N
Power Supply : ENERMAX STABILITY STA-600
CASE : COSMOS RC-1000-KSN1-GP
OS : Windows XP Home sp3
0点

おはようございます。
用途の中では動画編集と
程度と使うソフト次第でしょうけど音楽編集が一番重い作業になると
思います。
先ずは4発0で快速具合を体験されてみてからが良いと思いますけど、
動画をいじる用途ですと作業ドライブを物理的に分けて出来れば3系統にするのが
理想的です。私も予算が足りず2系統で挫折してますが(^^ゞ
ですので実際は2発RAID0を2つに組んで、よそのドライブでバックアップを取る感じで使われるのが
良いかな?と思いますね。
書込番号:9184118
0点

RAID0x4でOS、データ領域を作成。データ領域は場合によっては2〜3(必要に応じて)。
余っているRAMをRamDiskで作業領域とページングファイル(フォットショップ用)。
D,E・・・と遅くなるので用途によって使い分け。
各アレイ容量は必要に応じて決めてね。ストライプサイズはなるべく大きくランダムが少しでも早くなるよう。・・・あまり変わりませんが。
書込番号:9184267
0点

追加です。2TBともなると4発RAIDのほうがViurusスキャンのときは早い。
書込番号:9184288
1点

おはようございます!
昨日遅くまであれこれ、RAIDの情報見てて。今起きました!そして、宅急便の不在が・・・w昼過ぎには届くみたいです☆
Yone−g@♪さん
お返事ありがとうございます!
使用ソフトとして。
音楽はACID Pro5.0やSoundForge8.0等
動画はTMPGEnc 4.0 XPressやTMPGEnc Authoring Works 4等
です。
Yone−g@♪さんも2台x2構成で使われているんですね♪
私も2台x3構成だと、バックアップを取るドライブが無くなってしまって、更に買い足すには資金が・・・^^;って感じなので、お気持ち分かります!w
4つでRAIDも一回組んでみて体感はしてみたいとおもいますね^^
書込番号:9184619
0点

ディロングさん
お返事ありがとうございます!
4つのストライピングで。それを細かく区切る・ストライプサイズはなるべく大きめですね☆
あとRAMは余ってるものをRAMPHANTOMってソフトで別ドライブで使っていますので、そこはディロングさんのいうとおり作業領域で使ってみたいとおもいます^^
ウィルススキャンは4発の方が早い!って情報もありがとうございます☆確かに2Tだと完全スキャン結構時間かかりますよね汗
今も2Tをカスペルキー2009でスキャンするときは寝る前に・・・みたいな状態ですw
届いたらまずは、4台のストライピングで体感してみたいと思います^^
ストライプサイズは128Kくらいでまずやってみよかな☆
書込番号:9184641
0点

もう解決(実施)済みとは思いますが、
もし私がこの状況ならば、こんな感じです。
※こういう奴もいると言うレベルで見てくださいね
パーティション:
C Drive : 500GB x3 Raid0 = 1.5T
D Drive : 500GB
格納するデータ:
C Drive : OS,アプリ(game),MyDocument
D Drive : MyDocumentのバックアップ,作業域(編集data),ダウンロードファイル,ブラウザのキャッシュとか
メモリ8GBなので、ページエリア無しで。
ちなみに私はこんな構成を計画中:
※既に使用中(購入済)のHDあり
パーティション:
C Drive : 500GB x2 Raid0 = 1T
D Drive : 250GB
E Drive : 30GB(SSD)
格納するデータ:
C Drive : OS,アプリ,MyDocument
D Drive : MyDocumentのバックアップ,作業域(編集data),ダウンロードファイル,ブラウザのキャッシュとか
E Drive : 主要アプリのみ(Office2007,Adobe CS4,game)
SSDドライブの体感はゼロです。(自己満足、、、^^;)
C Driveの500GB 2本はこれから購入予定なのですが、
私は2000円安い、ST3500418AS にする予定。
皆さん、こちらを選択される理由は何でだろうか、、、。静か?
書込番号:9185888
0点

一応私の構成は
ARC-1680Xi-12 RAIDカードメモリ2Gに拡張
上記にWD社ラプタ300Gを2発+同74Gを2発の計4発にてRAID5を組み195Gのドライブ
を半分にしてC及びD
LG日立の250Gを2発でRAID0として最上記カードに2チャンネル目
として接続し、録画専用として使っています。
更に日立の500Gを2発増設して3ライン目としてRAID0構築予定だったのですが、
電源が泣きを入れてきた為、ちょっとだけ甘やかしてます。
書込番号:9186441
0点

咲良みささん こんばんは
うちのと構成が似てる
テンプレ借りました
M/B:GA-P35-DS4 Rev.2.0 BIOS F14c
CPU:Q9650 L845B565 VID1.275
CPU FAN:V1
Memory:TWIN2X4096-8500C5DF 2Gx2
Video Card:HIS HD4670 IceQ 512MB
HDD:Raptor74GB(古いやつ)
Barracuda12 500GBx3(ST3500418AS)RAID0
Barracuda12 1TBx3(ST31000528AS)(2つはGIGAのPortに接続)
DVD Drive:パイのS12あたり
PowerSupply:ENERMAX INFINITI EIN650AWT
CASE:Thermaltake Armor+VH6000SWA
OS:XPsp3
システム(Cドライブ)は古ラプ
RAID0のHDDが入力用(エンコ前の素材置場)
1TBが吐出し用
他がバックアップ
って感じで使ってます
このマザーのICH9RでRAID0ならボリューム組む時ストライプサイズ128KB
にしとけって表示されるかな(Ctrl+Iで入った時)
あと、ADAPTECの安いx8用のカード駄目元で使ってみたけど駄目だったw
X48なら文句ないだろうけど値段に文句ありみたいなw
書込番号:9187861
0点

つ。。。疲れました^^;
途中報告です☆
WINインストール画面でF6〜のところでなんでかうまくいかず、何度も何度もやりなおしてましたwそして、その混乱の中でUSBHDD一個が繋ぎっぱなしなのに気づいてなくて、あれ。。。RAIDのドライブの他にもういっこ500Gのがでてる!おかしい。。領域開放をなぜかぽちっ。。。結果外付けUSBに入っていた数年分のMP3データ全部消えちゃいました><
そして。
やっと認識し、とりあえずXPの更新プログラムまでいれたところです^^
Cドライブ(40G)のベンチを取ってみましたので、UPしますね♪
結局HDD2つのx2構成になっちゃいましたが、十分早い!って体感できます☆
MP3は消えちゃいましたがいい勉強になりました♪
kakakuxさん
お返事ありがとうございます!
こんな構成方法もあるんですね^^
RAIDって初めてで、かなりあたふたして、もうやりなおす気にならないですがまた今度RAID組みなおすことがあれば、やってみたいと思います☆
あと、こっちを選んだ理由としては、私は注文時に4977円くらいで(送料込み)だったのと、まだ、418ASの情報が注文時には乏しかったのがあって、こちらにしました。今なら418AS買ってたと思いますよ♪
Yone−g@♪さん
むぅぅぅ。。。。汗
書いてあることが、まだ勉強不足で文章の全部は分かってなかったりしてます^^;
でも、なんか凄そうなのはわかりました!w
RAIDカードってのを買うと今は更に混乱しそうなので、しばらくはマザーのRAIDで慣れていきたいと思います☆
またもしカードを買ったときはご指導お願いします☆
nojinojiさん
わっ。ほんとですね♪
すごく似た構成^^
そうなんです!初めてでストライブサイズってのをRAID組む前にネットで勉強してて、いざやろうとおもったらRAID0は128Kにしとけっってw表示がありましたっ!^^;
なので128Kでやっています☆
先にこのカキコをみてればぁって今見て思いながら書き込みしてます汗
お返事ありがとうございました^^
書込番号:9189049
0点

咲良みささん オハです。お疲れ様。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0609/13/news011.html
HDDの中身を誤って消した場合の救済です。
私の場合はかなりの確立で復活しました。時間はかかりますが・・・
書込番号:9189568
0点

おはようございます!
ディロングさん
復元方法教えて頂いてありがとうございます♪
休みの日にゆっくりやってみたいと思います☆
書込番号:9195110
0点

おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/SortID=8329089/
今現在モニタトラブルで跡形も無く完全分解されて自室中に
パーツが散乱したまま放置されちゃってますが、まぁ話の元に
なった構成です。
今日はHDDを少し追加してみようか?と思案中でした。
書込番号:9195170
0点

おはようございます!
Yone−g@♪さんのPCなんかすごいですね☆
リンクはって頂いてたスレもみてみたら、みなさんベテランの方gばかりみたいですごいです^^
あ、RAID構築前後で変わってしまったことがあるんです。
PCケースのHDDのアクセスLEDが光らなくなってしまって、動作には問題ないんだけどなんか、気持ちスッキリしないですよね^^;
RAID組むと、OS上からのHDD温度測定なんかもできなくなるみたいだし。もしかして、アクセスランプも光らなくなるもんなんですか?
書込番号:9195226
0点

>PCケースのHDDのアクセスLEDが光らなくなってしまって
こちらは問題なく光ってます。コネクター辺りを点検ですかね?
SMART値はRAIDにすると見れませんし、どんなHDDが繋がってるかもBIOSでも見れません。
IntelStorageManagerからはSMART値以外は見れますが・・・
書込番号:9195336
0点

ディロングさん
お返事ありがとうございます!
えと、HDDアクセスランプの事なんですが。
RAID組む前の以前の構成WD5000AAKS*4の時なんですが、RAIDのこと調べてて途中までやってみようってことで、BIOSのRAIDとAHCIとの切り替え部分をAHCI→RAIDに変えてみただけでHDDのアクセスランプがつかなかったと思います。その時は実際RAID構築したら光るのかなぁって思ってました^^;
で、AHCIに戻すと問題なくまたアクセスランプが光るようでした。
今はRAIDを構築してしまったので、そこをAHCIに戻して試すわけにはいかないとおもうし。
一応家に戻ったらコネクタ確認はしてみます☆
書込番号:9195710
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
おはです。このハードディスク相性最悪!マザーインテルからアスースに替えたのにハードディスクにアクセスすると勝手に再起動します。シーゲートはP6Tに使わないほうが良いです。
0点

マザー変えてOS入れ直してないとかいうくだらないオチ期待
書込番号:9178799
0点

案の定さん おはよ
あらら不具合ですか前はIntelマザーでしたよね
i7は詳しくないけどHDDじゃなくマザーの可能性もあるだろう
意外と多いのがSATAケーブルの破損です 抜き差しに寿命があると言われてますからね
ケーブルを換えたらOKとかマザーのコネクターの位置を変えたらOKとか
よくありますよBirdeagleさん言われてることも可能性はあるでしょうね
イライラする前に色々試さないと・・・
ちなみに私のST3500410ASは低い音ととアクセスノイズが出始めました(涙)
書込番号:9178824
0点

マザーボードと HDDの相性不良て、聞いた事ないれど。
私も OS のクリーンインストールしたのかな、之に 1票。
書込番号:9178825
0点

i7は詳しくないけどHDDじゃなくマザーの可能性もあるだろう
最後に『し』をたしてくださいw
書込番号:9178830
0点

マザー替えて再起動はマザーのせいじゃないですか?
いきなり駄目とか書き込まないでいろいろ試してから書き込んだ方が良いと思います。
この型番のHDDが悪いのではなく単に初期不良の場合もあるんだし・・・
書込番号:9178857
0点

Birdeagleさん
もちろんクリーンインストールしました。
頑固なオークさん
ケーブルはマザー付属の新品のはず?なので…ちょっとケーブル替えてやってみます。
Sasuke0007さん
ソフマップに持っていって見てもらうことも考えてみます。
☆美咲★さん
すべて消してCMOSも電池を抜きましてクリアしてインストールしました。ドライバーもすべて最新にしましたがだめでした。ハードディスクの検査ツールで3500410ASのパティーションエラーみたいなのが検出されてましたハードディスクはバラクダ11も10も繋ぐと再起動してしまいます。日立のSLA320Gもあったのでバラクダ12を日立のハードディスクに丸々市販ツールでコピーしてやってみたんですが…駄目でした。今日新宿のソフマップに行ってハードディスク買っていろいろとまたやってみます。
書込番号:9179709
0点

>日立のSLA320Gもあったのでバラクダ12を日立のハードディスクに丸々市販ツールでコピーしてやってみたんですが…駄目でした。
それやってダメなら海門が原因じゃないでしょ
なんかがおかしい
多分マザー
OSデータとかがおかしい可能性もある
コピーじゃなく新規インストールでダメならマザー疑った方がいい
それから、たった一つの出来事で全ての事を語るのは間違ってる
確かにいらつくのは分かるけど原因は何かしらあるはずなんだから
書込番号:9179861
0点

一から組み直す気分でやり直す。
違うマザーで試す。
このHDDに悪い評価はおかしいのでは?
書込番号:9182682
0点

みなさま大変失礼いたしました。クリーンインストールまたし直しましたところ日立のVLAシリーズのハードディスクでRAID0で組み直したところ再起動することなく正常にさくさくとブルースクリーンになることもなく起動するようになりました。やはり自分のハードディスクだけが壊れていたのが原因だったようです。そしてそのエラーも一緒にコピーしてしまったハードディスクを使ってまた同じ症状になったみたいでした。ですからバラクダ12のせいではなかったようです。悪い評価撤回させて下さい(泣)ちゃんと動けば良いハードディスクです。たまたま外れをひいてしまったようです。金がたまったらシリコンパワーの新しくでるSSDに替えてやります!
書込番号:9182757
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
クレバリーで買いました。
500G一枚プラッターは初めてですが、以前に同じ海門とWDで500GHDDを試したことがあります。
海門は例の不具合対象品ではないのに、半月でいきなり昇天しました。
その後にWDを試したのですが、どちらも回転のうなり音が耐えられなかった。
「ヴォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンヴォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン…」
という低周波です。それがケース全体に響き渡って、どのような吸音や防振対策をやっても耳障りで、売り払いました。
で、今回のこのHDDですが、やはりうなり音がありますね。
以前ほどではないのですが、自分は低周波に敏感なのか気になります。
ケースのHDDがあるあたりをさわると、やはりかなり振動しています。
ちなみにケースはABEEのbalanceです。
320GまでのHDDだと、うなり音は全然しないのですが、これまで買った500Gはすべてそうでした。500G以上の大容量HDDはそれが普通なのでしょうか?
そのほかでは、これに変える前のST3320613ASより全体的に音が大きいですね。うなり音もですが、アクセス音はST3320613ASは小さくチャラチャラ聞こえることがある程度だったのだけど、それに比べると激しくアクセス音が聞こえます。異常ではなく、普通のアクセス音として特に気にはならないですが。
速度はXPやアプリの起動では、ちょっとは早いかな?と感じる程度ですが、ブラウザの表示ははっきり速くなったのを感じます。(Firefox3.0)
0点

私のは静かですね 多少はガリガリ音はしますが低周波は無いんじゃないかな
書込番号:9131219
0点

低周波と言っても、ほとんどの人は気にしない程度かもしれません。
自分は過去2台の500GHDDで懲りたので、今度はどうなんだ?と気にして聞いているからかと。
書込番号:9131479
0点

うちの二台はぜんぜん音なしです^^
いままでシーゲート買い続けましたが、これが一番いいですね^^
すげーはやいし^^
書込番号:9135866
0点

私のも2台ともいまだに不具合、異音無しですが・・・
個体差があるのでしょうか?
うるさいという人も見かけますが。
書込番号:9136099
0点

無音と言うことはないでしょ?気になる音が無いと言うことならわかりますが。
作業してて気にしてないときは、全然気にならないので、やはり今までの異音続きで気にしすぎているのだと思います。
それに自分は地震直前の地鳴りが良く聞こえたり、低周波に敏感なのかも。
今までの大容量がすべて異音があったので、個体差でもなさそう。
WDの時は、HDDケースに入れて密閉してもダメでした。音を小さくするのは簡単でも、振動をなくすのは難しいですね。
HDD本体に防振鉛シールを貼ってますが、変わりません。
書込番号:9136235
0点

いや本当に静かですよ^^
14台のシーゲートの中では^^
友達のパソコンなんかを今までに何台か作ってきましたが、
このHDDはすごく静かだと思いました。
書込番号:9136345
0点

円盤が1枚ですからそれだけでも静かになりますね
ただ確かに個体で差はあるようですね。
書込番号:9136976
0点

それは・・・
このHDDがうるさいのではなく
osirさんが神経質なのだと思いますが。
一般人にとってはほとんど音のない(カリカリという音も気にならない)
静かなHDDだと思います。
誤解を招くと思いますが・・・
書込番号:9137200
0点

何度も書きましたが、確かにこのHDDの回転音に関しては神経質になってると思います。
それまでの大容量HDDの回転うなりが我慢ならなかったので、これはどうなんだ?と耳を澄ませてしまいますから。
普通にしてたら無音ではないけど気になりませんね。
うなり音の場合、ケースなどで共振して増幅してしまうので、いつそうなるか?とやきもきしてる部分もあります。
要領や速度を考えると滅茶安なので、もう1〜2本買おうかと考え中。
他のメーカーからも良いのが出そうですかね?(サムスンは何となく敬遠)
書込番号:9137246
0点

ケースなどの共振はケースの出来や取り付け具合によると思います。
お使いのケースはHDDをネジで固定しないタイプだったはず。
おまけに締め付け具合はいまいち・・・
DVDドライブなど前から押すとグッと引っ込むかと思います
(実際にこのケースも触ってますから、適当なことを言ってるのではありません)
どうしても気になるのでしたらケースを変えることから・・・
ついでに・・・
そりゃぁ耳を澄まして聞けば音はするでしょう。
回ってるんだから
それよりそんなことしたらほかのFANの音の方が気になると思いますが・・・
書込番号:9137273
0点

ぇ?
このHDDがうるさいんっすか?
もうそれなら、敬遠されてるようですが
http://kakaku.com/item/K0000011878/
こっち使ったほうがいいんぢゃないすか?
うちでは COSMOS
http://www.coolermaster.co.jp/item/cosmos.htm
にて、このHDD4台を使ってますが、給排気FAN(12cm 800rpm)のFANの音しか聞こえてきませんが・・・
で、ケースの建てつけやネジの緩みとかはありませんか?
個体差があるのかもしれませんが、そこまで気になるんであれば購入店で検証してもらっては?
騒音?共鳴?なる原因をHDDからだと疑っておられるようですが
100円ショップなどで売っている、台所用のスポンジを2つ並べて
その上に各当HDDを置いて、起動されてみてはいかがでしょうか?
それでも低周波なる”デンパ”が・・・
あんま神経質にならないほうがいいかと^^;;
書込番号:9143939
0点

書き忘れでの連続カキコ失礼しまっす。
音に対してそこまで神経質になるんであれば
この際、SSDへの移行を考慮されてはどうすか?
SSDはまだまだ信用おけない?みたいな印象がありますが
IntelやサムソンのSLCは安心して使える逸品かと思っていますが・・・
(インテルSSDは使っていますが、サムソンは使っていません^^;)
ましてや、HDDやSSDは消耗品であり バックアップは必須だと思っています。
書込番号:9144036
1点

慣れてきたら全然気にならないですね。
ファンの音の方が大きいくらい。
SSDはいろいろ調べてみましたけどねえ。。。
プチフリや書き込みの遅さ等々の安定性がいまいちのようだし
まだ高すぎます。
自分は冒険するよりも実用的なPCを作るのを念頭に置いているので。(デザインなどの仕事でも使っています。)
そういえば、SSDについては「ほとんど」音はない、という記述が目立ちます。
駆動部分はないし、どんな音がするんでしょうか。読み書き時に音がするわけでも無いんでしょう??
書込番号:9144136
0点

最近買ったけど、スレ主さん同様うるさく感じる。
アイドル時は音はわからないけどアクセス音は、以前買って今はデータ用で使用中の
HDT725032VLA360よりカリカリ音がする。(ケースはP180)
ただ、これだけ静かだという人がいる以上自分のはハズレなんだと思う。
温度は低くていいんだけどね
書込番号:9155367
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)
何ですか!
この速さ。
HDDで体感出来るのも初めてですね。
結局今、クリーンインスコ中ですがVISTAが3分位で入ったみたいな…
グラボのドライバーや、チップセットドライバーが苦にならず入りますね。
まだSMARTなど見れる段階では無いですが、あまりの速さについカキコミしました
2点

えっ? 3分位で入ったみたいな感じ...ですか?
でも1プラッタで500GBって速そうですね。また他の方が書かれていますが、薄いのも扱い易そうですね。
書込番号:9047195
1点

昭和電工では次の750GB/プラッター製品を視野に置いてるみたいですね!
http://www.sdk.co.jp/aa/news/2009/aanw_09_1015.html
まだ1年か?2年掛かるのかな?
書込番号:9047326
1点


★美咲☆さんが買った事で売り上げが伸びる!
追随者が増えそうw
個人的にこのHDDは他社が5400回転なのが気になりますね
使っていての満足度はかなり高いですけどね!!
書込番号:9047921
0点

がんこなオークさん
おはようございます。
やはり私は昔からこの会社が好きですねぇ。
あっ、気になる音ですが他の方が言うような気になるシーク音は無いみたいで静かで良かったです。
まだ完成してませんが、大満足レベルですね。
VISTAが3分は本当ですが…
更新が44個で、これに時間がかかったぁ。
DLしながらですからね。
書込番号:9048077
0点

このHDDよさそうですね〜。
サブPCをWD6400AAKS*3 をストライピングにて使用してますが
このHDDを4台で使ってみたくなりましたw
ベンチは単体&OS入れた状態ですよね?
すばらしすぐる。。。
あと発熱はいかがでしょうか?
引き続き、レポお願いします^^
*オークさんの「GTX285の行方」も気になってるんですが・・・w
書込番号:9048343
0点

xyz1025さん
ベンチは単体(RAIDは以前痛い目にあったのでw)
Dドライブの計測です。
Dはアプリ本体、データが入った状態ですね。
Cは今カリカリやってるので測ってないんです。
SMARTは正常でした。
何せこれ、速いです!
ベンチソフトのインストールなども楽々
静かだし(音は聞こえないくらい)
温度の方は今、いろいろインストール中、エアコンの効いてる環境でこんな感じです。
薄いのでいいですね。
画像はEVERESTでの表示。
1台温度が高いのは前に使ってたやつを外付けHDDの中身と交換しました
書込番号:9048374
0点

おはようございます。
やっぱり良いですね、このHDD。
もう一台買っちゃおうかな。
そういえば、SeagateのHDDが5年保証から3年保証になったみたいですけど、★美咲☆さんの買ったやつはどうでしたか?特に中身に変わりはないのでしょうけど、なんとなく気になります。
書込番号:9048453
0点

ST3500418ASがまもなく入荷ぽいですね 違いは静音?w
私のST3500410ASも静かな感じですね
保証が短くなったのはやはり経営難と今回のトラブルでの経費で
財政難対策ですかね
>2009年1月3日以降工場出荷品の保証期間が従来の5年から3年に短縮されます。
書込番号:9048514
0点

データの復元に失敗しました。さん
おはようございます
私は保証は気にしないタイプですが
3年保証のようです。
ちゃんと段ボールの箱に入ってきました。
ついでに薄さの比較・・・
並んでるのはバラ11です
書込番号:9048524
0点

あれま段ボウルは販売店なのかな 私のはストレス発散シートwだけでしたね
書込番号:9048544
0点

早速のレスありがとうございます。
温度も低く、音も静かなんて・・・
欲しかったSSDの販売が延期になってしまったので
今、ポチってまいりました^^(5台)
システム&作業領域=4台(ストライピング)
バックアップ&保存=1台
使うのが楽しみです^^
書込番号:9048550
0点

OCZSSD2-1VTX30Gまだ待ってます!
半ばか月末ぽいですけどね まぁSSDはプチフリが無くても
作業領域や一時ファイルとか向かないものも多いので
デスクで使うなら高速なHDDとのペアがベストかなと考えてます
今もMCBQE32G5MPP-0VAとST3500410ASの組み合わせです。
書込番号:9048577
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
>ST3500418ASがまもなく入荷ぽいですね 違いは静音?w
スペックシートを見るかぎりはそんな感じですね。
★美咲☆さん、早速の返信どうもです。
やはりよほど回転率の悪いお店じゃない限り、もう3年保証のものばかりのようですね。
>ついでに薄さの比較・・・
実際並べてみるとその薄さは凄いですよね。
xyz1025さん、はじめまして。
>今、ポチってまいりました^^(5台)
ご、ごだいもですか(驚)。
導入後にはぜひレポートお願いいたします。
いやあ、がんこなオークさんの
>★美咲☆さんが買った事で売り上げが伸びる!
>追随者が増えそうw
が当たりましたね(笑)。
書込番号:9048597
0点

ST3500418ASは軽く調べたら音を静かにする代わりに
転送速度を犠牲にしたモデルとか・・・・
箱はちゃんとSEAGATEのものらしい感じです。
シールとか張ってました。
(これは初めてです)
写真の撮り方がいまいちですが本当に薄いんですよ。
あたしが買えば購入者が増えるw
マザーの時もそうだったような気がします。
まぁ結論としては人がなんといっても好きなメーカーを買えばいいし
不具合なんてどのメーカーにもあるんですよ。
細かいことを気にしてたら前へ進めないですね。
書込番号:9048753
0点

HGST HDP725050GLA360 500Gを追加しようと
お店をぶらぶらしていたら、こいつがありました。
POPが1プラッターで早い!!なんぞと書いてありましたのでつい購入してしまいました。
¥5980 田舎なので安くない!!
帰って急いでコイツのレビューを検索したら、けっこうおほめの言葉がありましたので
嬉しくなりました。
街の人は安くていろんな種類が選べて幸せですね。
書込番号:9049238
0点

Seagateの箱入りはCFDの青い箱以外見たことがありませんね。
以前、WDの製品を購入したとき箱に入ってきたことがあり、その時は代理店でそのようにしているとのことでした(ショップ店員談)。今回の★美咲☆さんと似たような感じだったような気がします。
エクシード55さん、はじめまして。
私も田舎暮らしなので秋葉原や日本橋に近い方々がうらやましいです。
書込番号:9049318
0点

ST3500418ASがまもなく入荷されるそうですがST3500410ASとの違いは、SEAGATEのデータシートによると音だけが若干高くなってます。(ST3500418ASがウルサイ)
あるプログには搭載チップ(ファーム?)を改良して速度を向上したなんてのもありました。
真意はともかく500GB/プラッター製品としてはベンチ的には少し遅いみたいですが?
★美咲☆さん のベンチは何故か早いですが・・・
急ぐ必要のない人はもう少し待たれた方が(って私だけ?)
書込番号:9049444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





