Endeavor Pro7000
Core i7 965 Extreme Editionなどを実装可能なタワー型デスクトップPC。販売価格は179,970円〜
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2011年8月24日 22:18 | |
| 5 | 2 | 2010年11月30日 20:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor Pro7000
Endeavor Pro7000を購入したのですが
BDの光学ドライブを選択しました
外してみてラベルを見るとDH-12B2SHもしくはPLD-DH-12B2LHと
品番があります。
ネットにて規格やメーカーを調べて見たのですが
調べ方が悪いのか?分かりませんが
結局分からずじまいで…………???
お分かりになる方が、いらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
ぴたぴーさん Re=UL/νさん パーシモン1wさん
早速にありがとうございます。
「LITE-ON製」 ? あまり聞いたことが無いですね
規格や仕様が、お分かりになる方は?
教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:13414169
1点
LITEONは有名ですよ。
他、光学ドライブを製造しているのは
パイオニア、LG、サムスン、ソニーオプティアークぐらいです。
別機種ですが、下記が参考になるかと。
http://www.liteonit.com/global/index.php?option=com_content&task=view&id=347&Itemid=170&limit=1&limitstart=1
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?cc=jp&dlc=ja&lc=ja&product=5057693&
HPのはLITEONのOEMです。
DH-12B2SHはCD-RWの書込み速度が、32倍速(CAV)という情報もありますが、
iHBS112は48倍速(CAV)、HP bd340i Blu-rayは24倍速(ZCLV)と記載されています。
単なる速度の差であればファームウェアのバージョンの差の可能性が高いですが、CAVとZCLVとなると、似ているけど別物の可能性もありますね。
マニアックに確認したければ、DH-12B2SHをパソコンに戻して
DVDINFOやOpti Drive Controlをダウンロードして、チェックすると良いです。
書込番号:13414426
![]()
1点
デスクトップパソコン > EPSON > Endeavor Pro7000
現在購入検討中です。
フロントパネルの電源スイッチ横にある3.5インチのフロントベイなのですが、
これは、どのような構造になっているのでしょうか?
ホームページの写真を見ると通常の3.5インチベイより一回り大きいように見えるので開閉式かと思い、どのように開閉するのかメーカーのコールセンターに問い合わせたら、「横にあるボタンを押したら開きます。」という回答だったので、「それは電源スイッチではないのですか?」と訪ねると、「そうですね」ってそんなバカな。
別の部署に電話をかけ直してみると、カバーは開閉式になっておらず外して使用しますとの事。
「規格より大きく見えるので隙間が空いてしまうのでは?」と問い合わせると、「取り付ける物によっては、空いてしまう場合もあるかもしれません」と曖昧な回答で、
仕舞いには、「この部分には何も付いておらず、純正以外の物を取り付けるとサポート外なので、形状や仕様に関してはホームページに記載されている以上の回答は出来ません」と言われてしまいましたが、いまいち納得出来ません。
それでも、おそらくフタが開閉するんじゃないかと勝手に想像しているのですが、実機をお持ちの方は、この部分がどのような構造になっているのか教えて頂けませんでしょうか?
1点
そういうときには、Googleで画像検索。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/521/03/N000/000/000/123721294701616209699_DSC00607.JPG
どんでん返し的に、下の方を押し込むと上がパカ…のようですね。固定は磁石のようです。…3.5インチベイに磁石って、気でも狂ったか?
書込番号:12300105
![]()
3点
> KAZU0002さん
ありがとうございました。このようになっていたのですね。
案の定でたらめを教えられていて、テクニカルサポートセンターの存在意義が分かりません。
しかも、画像の元記事を見てみたら、
> この開きベイは磁石で扉の開け閉めをしており、開けるのも爪をたててあけないといけない。
> しかも、磁石の受け側のLアングルが当たって前まで出てこないという現象が・・・
と書いてあり、磁石止めというのも信じられない話ですが、形状も正直欠陥商品ですね…。
この写真と同様にカードリーダーを付けようと考えていたのですが、この機種は3.5インチフロントベイは存在しないと考えた方が良さそうですね。
書込番号:12300800
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)











