HVT-BT200
D/S映像/アナログRGB端子を搭載した地上・BSデジタルハイビジョンチューナー。本体価格は20,000円

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年5月15日 03:31 |
![]() |
0 | 10 | 2010年10月20日 17:06 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月7日 19:03 |
![]() |
4 | 24 | 2011年3月24日 02:31 |
![]() |
3 | 12 | 2010年10月18日 22:43 |
![]() |
4 | 1 | 2010年7月1日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
http://www.iodata.jp/support/info/2012/chideji/#HVT-BT200
には、
>•特定の地デジ放送波送出形式へ対応。
と有ります。
http://www.iodata.jp/support/product/hvt-bt200/history.htm
は、まだ更新されていませんね(^_^;
書込番号:14562738
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
NHK BS104 臨時チャンネルが指定できません。
阪神対巨人見ようと思ったのにできない。
リモコンの番号入力で104と入力して決定を押すと、このチャンネルはありませんとでて見れない。簡単設定でチャンネルを全部再設定しても出てこないし、番組表にもこのチャンネルは表示されない。
他社製品では、何もしなくても番組表に表示されてるし、手動でもチャンネル指定できてちゃんと見れるのに。
この製品は、電源が切れたり、途中で画像固まってしまって電源も切れなくなったり、最悪な商品ですよ。交換もしてもらったが、同じ症状でるし。
あげくは、チャンネル指定できないなんて。。。
少し安いくらいでこれ買って結局大きく損してしまったなあ。
0点

臨時チャンネルは下記の方法で解決するかもしれません。
Q.地デジの受信できるはずのチャンネルが受信、設定されないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16239.htm
書込番号:12068588
0点

レスありがとうございます。
これもやってるんですが、入替、修正、次というのしかなくて追加と言う項目がないです。
修正しても104というチャンネルが出てこないで次のチャンネルに飛んでしまいますし。
ヤス緒さんは、見れてるんですか?
サポートは土日やすみだし。
リモコンの反応も遅いし、番組表読み込みも超遅いし最悪の機種だと思いますね。
書込番号:12068618
0点

所有していないので外部の情報を貼ったのですが、、、的外れだったみたいですいません。m(_ _)m
書込番号:12069274
0点

「マルチビュー放送」を観るには「映像切換」ボタンを使うのでは?
<取扱説明書26ページ参照
チャンネル切換は「代表チャンネル」しか指定できないのかも知れませんm(_ _)m
地デジの教育テレビ(021/022/023)は、
普段から「マルチビュー放送」を多くしているので、
そこで確認してみては?
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3#.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E6.94.BE.E9.80.81
全ての時間帯でやっている訳では無いので、
事前に番組表などで確認してから「マルチビュー放送」に切り替えてくださいm(_ _)m
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/index.cgi
の「デジタル教育3」が「マルチビュー放送」用です。
<「教育/デジタル教育1」と同じ番組なら「マルチビュー放送」では有りませんm(_ _)m
書込番号:12070689
0点

ちょっとネットで調べてみました。
BS103(BShi) プロ野球放送等でニュース中断があった時や延長時に、
BS104(BShi) 臨時チャンネルで標準画質で放送する場合がある。
BS104(BShi) が放送されていない場合に“このチャンネルはありません”
が表示されるのでは?
書込番号:12078570
0点

HVT-BT200 は BS104(BShi) に対応していないのでしょうか。
それなら、メーカーに問合わせるしかありませんね。
書込番号:12078821
0点

みなさん、レスありがとうございます。
サポートからの返信では、そういう放送には対応しておらず、
通常放送しか受信できない仕様とのことでした。
商品説明には一切書いてないですが、こういうことは絶対書いておくべきことですよね。
これ欠陥商品じゃないですかね。
将来放送局が増えた場合でも、見れない恐れありますし。
ホントこんな商品買うんじゃなかったです。くっそー!
書込番号:12088295
0点

>サポートからの返信では、そういう放送には対応しておらず、
>通常放送しか受信できない仕様とのことでした。
これは、「臨時チャンネル」だから受信できないって事でしょうか?
「自動切換えが出来ない」って事では無いんですよね?
「マルチ(ビュー)放送」には対応しているけど、
「臨時」なので、「チャンネル情報」が取得できていないから?
それほど古くない製品なのに、「BS104」「BS105」が使えないのは、確かに変ですねm(_ _)m
書込番号:12088594
0点

ちょっとネットで調べてみました。
10月16日 NHK BS104ch 阪神対巨人
メインチャンネルが日本オープンゴルフを放送するため、
臨時放送用のチャンネルで試合開始から中継放送を行う。
(2000年12月の開局以来初めてのケースとなる)
スレ主さんがリモコンの番号入力で 104 と入力して決定を押した時、
BS104(BShi) が放送されていたのは間違いありませんね。
NHK BShi は2010年度で放送を終了するみたいですね。
書込番号:12088732
0点

説明書、カタログに記述しておいてほしかったと再度サポートにメールした。(ここ電話は全然繋がらない)
IOデータの返信
>臨時チャンネルの対応について記述がなく、大変申し訳ございませんでした。
>お知らせ頂きました内容については、恐れ入りますが、ご要望として関係部署に報告させて頂きたいと存じます。
だって。。。。今後もどこかのテレビ局が臨時放送したり、チャンネル増加させたときは見れないってことですね。あーあー。
マスプロの最初のやつも持ってるんですが、こっちはなんにもしなくても、ちゃんと番組表にも表示されたし、チャンネル指定もできましたよ。
リモコンもさくさく、番組表表示も予約もさくさくです。
IOデータ最悪だよ。
書込番号:12089045
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
アナログレコーダーにつないで録画したいのですが、予約はずっとメモリーに記憶されて1回予約で消えてしまい毎週予約ができるのか予約件数は何件なのか知りたいです。
タイトル名も追従もできないのでVHS並みになるのはしかたがないのですけどね。
0点

> 毎週予約ができるのか
[予約]-[予約一覧]〜[予約設定] を表示して上下矢印ボタンで [日付] 欄に移動して
左右矢印ボタンで [毎週予約] が設定できます。
> 予約件数は何件なのか
33件です。
書込番号:11868976
2点

ありがとうございます。W録画3万円のデジレコか迷うとこですが、予約件数も十分でアナログがお払い箱になるのもしのびないのでこわれたらデジレコに買い換えたいと思います。
書込番号:11874866
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
今年2月に購入した HVT-BT200 のファームウェアが、やっと自動更新されました。
(もしかして、昨年1月の発売以来かも?)
ファームウェア変更履歴を見ると.....
2010/08/09 Ver.4.003
・電源OFF処理が稀に正しく動作しないことがある件を修正しました。
・二重音声放送を稀に正しく判断できないことがある件を修正しました。
となっています。
多くのユーザーの方々が指摘されている、ソフトウェアの問題点は、
・誤作動(リモコンの矢印ボタンを押すと、反応しなかったり2つ先へ移動する)
・フリーズ(突然テレビ画面が静止画になってリモコンが反応しなくなる)
・番組表が使い物にならない。
です。これらの件を早く修正して下さい。
やっと自動更新が可能になったのですから今後に期待したいのですが、
メーカーは、これらの問題点を公式には全く認めていませんよね。
期待しないで次回のアップデートを待つことにしましょう。
1点

私もファームウェアをVer.4.003に更新しましたが、
お世辞にも不具合の改善がされているとは思えません。
現在では、BSの受信ができたり、できなかったり…!!!
BSを視聴中に突然フリーズしたり、
AC電源を抜き差しして再起動しても、
『信号を受信できません(P001)』とエラーメッセージが出て、
何度再起動してもNG!、あきらめて放っておくと、
いつの間にか受信できてたり!…やっぱり映らなかったりです。
かなり難あり…!の商品ですが、
私も今後のファームのアップデートに期待するしかありません。
書込番号:11759459
0点

こういうモノを作っている側の経験者から言わせて頂くと、
「直ぐに何でも直る訳では無い」
というのが正直な所だと思いますm(_ _)m
<直るくらいなら、元々正常な状態で販売されている..._| ̄|○
この辺は、逆に
>やっと自動更新が可能になったのですから
が、
「まぁとりあえず動く状態で販売しても後から治して行けば良いや」
という考えを助長していると自分は考えています。
<自分が開発していた製品は、「出荷」=「100%」が絶対条件だったので...
元は、Windowsが始めた「後から更新/修正」が、
もちろん、広まった事による「良い面」も有るとは思います。
<製品の開発サイクルが早くなり、新製品が順次発売されるとか...
※問題が起きた場合は、
「次機種開発」と「問題解決」で修羅場になりそうですが...(^_^;
まぁ、気長に直ってくれるのを祈るしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:11759755
1点

昨年12月に購入しました。
購入後、チューナーの電源は常にONの状態で、テレビの電源のON・OFFだけで使用していましたが、特に問題も無く非常に快適に使用していました。
ところが、ファームウェア(発売後、初のアップデートです)がUPされ、早速導入したところ、怪盗ゼロさんや、area_0088さんのおっしゃる不具合が頻発するようになってしまいました。特にフリーズが酷く、チャンネル切替えのほぼ5回に1回の確率でフリーズし、その都度コンセントを抜いて対処しています。(トホホ...)
普通なら、『不具合の修正の為にアップデートしたのに、逆に不具合が多発するとは何事だぁ〜』と怒り心頭になると思いますが、私はパソコンの周辺機器は全て、アイオー製品で固めており、この製品に限らずアップデート後の不具合発生は多々ある事なので、『まぁこんなもんでしょ。そのうち修正版が出るかもね!』と諦め?が先に立ちます。しかし、そんな事とは無縁の家族からは現在、私とアイオーさんへのブーイングの嵐です。
一応アイオーさんに不具合の内容をメールしましたが、お盆前との事もあり、時間がかかりそうなメールの内容でした。
ユーザーもメーカーさんも大変ですが、頑張ってより良い製品に仕上げていきましょう!!
以上、最後は残暑見舞い的な文章で、長々とスイマセンでした。
書込番号:11766684
0点

area_0088さん
> AC電源を抜き差しして再起動しても、
> 『信号を受信できません(P001)』とエラーメッセージが出て、
この場合 [機器設定]-[かんたん設定] が必要です。理由は分かりません。
書込番号:11769700
2点

怪盗ゼロさん
アドバイスありがとうございます。
>この場合 [機器設定]-[かんたん設定] が必要です。理由は分かりません。
やはり、この方法しかないみたいですね!
実は昨日、返品交換してもらい、新しいチューナーを接続してみました。
(ファームはVer.4.001で古い状態です)
今度出た不具合症状は、
@地デジで特定のチャンネルのみ受信レベルが45くらいで低く、
視聴中にブロックノイズと音声が乱れます。
(前の機体では良好でした)
A(前の機体とは違い)BSは受信できていますが、
当初、番組表からしか選局できず、
普通にチャンネル・ボタンから選局すると、
【このチャンネルはありません(0800)】と表示されて
チャンネルが切り替わりませんでした。
今のところ、怪盗ゼロさんのアドバイス通りの対処法で正常に動作していますが、
またいつ突然に不具合が出てくるか不安ですね!
以前の機体で頻繁に不具合が出たとき、
こちらの掲示板をチェックする前に、IODATAさんにメールで問い合わせてみました。
今年8月の初め位だったと思います。
連日の猛暑だったころ、この暑さが原因かとも思いながら、
確認の意味合いも込めてメールしました。
返信内容は、削除してしまったので記憶では、
不具合報告が多い事や、お詫びのコメントは無く
「・・・使用温度範囲は5〜35℃なので、涼しい所に設置してください・・・」とだけ。
ガラス扉のあるラックではなく、オープン・ラックにスカスカ状態で設置していると
記載して質問しているのに…!!
…【〜35℃】って微妙に限界点が低いなぁ〜!と思いました。
書込番号:11770166
0点

今年2月の購入時のバージョンは 4.001.150.1229573653 です。
今回自動更新されたバージョンは 4.003.178.1268977450 です。
もしかして、他にも沢山のバージョンがあってバージョン毎に不具合が
異なると言う疑いも出て来ましたね。<<<重要>>>
書込番号:11773533
0点

【1台目】
今年3月の購入時のバージョンは 4.001.150.1229573653 でした。
自動更新後のバージョンは 4.003.xxx.xxxxxxxxxx (返品したため不明)
【2台目】(返品交換品、初回購入店同系列支店から取り寄せ)
今年8月14日の購入時のバージョンは 4.001.150.1229573653 と初回と変わらず。
自動更新はまだされておりません。
私の勝手な思い込みでは、
ハード面での問題だとしたら、機器の発熱やによる不具合。
プログラム面での問題だとしたら、「番組表」のデータ取得や表示がうまく出来ない事からくる不具合。
・・・なぁ〜んて!何の根拠も無い想像です。
書込番号:11774267
0点

area_0088さんの【2台目】の今度出た不具合症状@Aは、当方では発生していません。
area_0088さんのレビューにあるように.....
「個体によってこんなにも違いがある事自体に、不満と不安を感じています」
ですね。
以上、ご報告まで。
書込番号:11774393
0点

とうとう、この機器を使用するのを断念しました!!!!!!!!
ついに地デジチャンネルの物理チャンネル16ch(ボタン表示=6)が視聴不可能になりました。
画面全体がブロックノイズで、すぐに「受信できません(800)」となります。
BSは、相変わらず全チャンネル映らない状態です。
SHOPに返品して他社の製品を購入すると言っても、初期の購入から1ヶ月以上過ぎているのでダメだと言われました。
「改良型を無償交換してよ!」…って感じです。
PCパーツ&家電製品でここまで【ハズレ】を引いたのは初めてです。
中国メーカーより怖いIODATAといった感じです(中国メーカーに失礼ですね!m(_ _)m)
前まで使用していた中国製チューナー(BS無)に付け替えました。
BS観れませんが、安定している分ストレス感じなくて済みますから。
とにかくこのHVT-BT200にはもう関わりたくない感じです。
書込番号:11781156
0点

私は今年4月上旬にネットで問合わせしました。誤作動・フリーズの状況を詳しく
書いて最後に「貴社の技術で早くバグフィックスして下さい」と書きました。
以下は返信内容の一部です。
/*--------
また、リモコンの上下左右の矢印ボタンによる動作や、リモコン操作中や視聴予約をするとリモコンが反応しなくなるという点について、弊社でも改めて同じ製品での操作、また他のお客様からのお問い合わせなど確認させていただきましたが、傾向的にそのような症状が特化しているということもございませんでした。
つきましては、お手元のHVT-BT200に問題があるかどうか確認のため、一度製品をお預かりして確認をさせていただきたいと思います。
よろしければ、以下の宛先までHVT-BT200をお送りいただけないでしょうか。(保証書も同封していただけないでしょうか。)
お送りいただく際には、紛失等の事故を防ぐため、必ず宅配便をご利用くださいますようお願いいたします。(着払いをご利用ください。)
--------*/
返信内容にはフリーズに全く触れられていないことに不満を感じました。
私はメーカー側で確実に再現できなければ無駄だと考えて無視しました。
ここに「着払いをご利用ください」とありますよね。
area_0088さんの場合、保証期間内だと思われますので、お節介かも知れませんが、
私のように問合わせをするのはいかがでしょうか。
もうこの製品には関わりたくないお気持ちは分かりますが、少しは憂さ晴らしに
なるのではないでしょうか。
「着払い」になるには、メーカー側に「一度製品をお預かりして」と言わせること
だと思います。
問題はメーカー側で不具合を再現できるか否かですね。
書込番号:11782782
0点

昨日、メーカーと不具合状況をメールでやり取りしていた返事が本日届きました。
察するに、メーカー側としては改善策が無い状況で、現状最善であろう「返金」する旨が届きました。(返送送料着払いで)
私が、SHOPでは返金&別メーカー購入には対応しないので、
IODATAさんに「改良型」と交換か、「返金」をお願いしたせいだと思います。
返信されて来たメールには、
迷惑をかけたお詫びの言葉はありましたが、
今後、この商品の改善の見通しや、原因解明の進行状況などの説明はありませんでした。
やはり、「テレビが映らない」と言う根本的・致命的な不具合なので、
ファームの改良程度では改善されそうにないのでしょうか!?(多分…想像です)
この価格でBSとD端子付いて、何よりPCモニタ出力端子付き!なんて、
魅力的な商品だったので、とても残念です。
怪盗ゼロさん初め、他にも不具合で困っているユーザーが多いと思いますが、
最後まで改善に協力できずに、途中離脱(返品&返金)するかもしれません。
現在メーカーに最終相談で「改良機器が出来るまで数カ月待てますから、交換保留でもいいですよ!」とメールしてあります。
その返信次第です。
書込番号:11783951
0点

この製品は、5月から7月まで部材調達困難のため一時受注停止でしたね。
area_0088さんの【2台目】は、その後の製品だと思われます。
個人的な勝手な想像ですが、もしかして調達した部材の問題かも?
書込番号:11786756
0点

私も怪盗ゼロさんと同感ですね!
根拠などは有りませんので想像でしかないのですが…。
割と発売当初に購入した方も不具合に悩まされているみたいですから、
何ともしがたいです。
それと、メーカーからこんな返事が届きました!
>HVT-BT200については、同等品がないため、
他の製品に交換させて頂くことができません。誠に申し訳ございません。
また、現在発生している問題について、改善させて頂きたく、
現在情報収集など行っております。
ただ、弊社でフリーズするような症状が確認できないため、
まだ、どのような事が原因なのか、回避できるかなど不明な状況でございます。
ファームウェアのアップデートで解消される可能性もございますが、
いつごろ対応ができるか、対応そのものができるかも今は不明の状況でございます。
非常〜〜〜に問題コメントで、愕然としました!!!
特に、「弊社でフリーズするような症状が確認できないため…」とは!!!
私が悩まされているような不具合は、確認できないと言う事ですよね!
2台ともNG!だったのに…生産ロットが同じなための不良品だったの!?
そもそもIODATAさんの石川県では地デジ&BS共にちゃんと受信出来てるのかなぁ?
機器の設置場所や環境を変えてどれくらいの数をモニター試験してるんだろう?
…そうなると、結局悪いのは個々の受信環境のせいってことですよね!?
【アンテナ】【ブースター】【ケーブル】【セパレーター】【混合機】【カプラー】【ケーブル途中のノイズ混入】など、機器のメーカーや種類、製品品質クラス…
電波の受信レベルが一定基準(レベル)内でなければ、弱くても強くても支障が出るって事かな?
…こんなにもメーカ側と不具合認識にギャップが有るとは!!!
…ここ数日で価格が、かなり下がってますね…!
総務省の「低所得者対象のチューナ支援」みたいな政策の指定メーカーみたいですが、
不具合・苦情対策に国税が使われてしまうのかな!?…もっと安い別機種でしょうが。
書込番号:11787358
0点

> HVT-BT200については、同等品がないため、他の製品に交換させて頂くことができません。
製品ラインナップに、他の製品に交換できる同等品があるはず無いですよね。
これは、かなり、カチンときますよね。
> ただ、弊社でフリーズするような症状が確認できないため、
これは、私の想像していた通りです。これ以上、言うことありません。
あと1つ個人的な勝手な想像ですが.....
IODATA はパソコン周辺機器メーカーですから、ハードには強くてもソフトには
弱いのではないでしょうか。デジタルチューナーの中身はコンピュータです。
例えば、開発当初のファームウェア担当者が退社してプログラムの中身について
詳しい人がいなくなったと言うことはないですかね。
書込番号:11787510
0点

怪盗ゼロさん…なるほど…。
上位機種のHVT-BT300ではファームの更新で再生機能に不具合が出た程度で、
私のようにチャンネル自体が映らないなどというスレは無いみたいですし、
PCパーツの地デジチューナー、【GV-MVP/XSW】や【GV-D4VR】などは、
非常に評判の良い機器ですから、HVT-BT200だけ何で?」…って感じです。
書込番号:11787693
0点

【原因の一つが解りました!?】
梱包完了していましたが、何となく気になっていたチェック点を返品前に調べてみました。
【同軸ケーブルの総点検】です!!!!
多分【ケーブルから入ってくるノイズが影響している】のではないかと思います。
私の使用環境にも問題が有ったみたいです。
IODATAさん関係各位の方々に深くお詫びいたします。
当方の受信環境は、
*地方ですので、(アナログ)U/VHF混合信号をブースターを介してで各部屋に配線されています。
*BSデジタルはU/VHF信号とは混合せずに単体で各部屋に分配されています。
*中国メーカー(韓国かも?)のチューナーやSONY (BRAVIA KDL-46EX700)では電波レベルも高く、正常に映っています。
【屋内ケーブルの、地デジとBSケーブルが重なったり近づき過ぎていないかチェックした】
【屋内100V電源配線からも遠ざける】
【同軸ケーブルの断線・ねじれを解消】
【同軸ケーブルに細い物(4C)が使われていないか?】
【長い同軸ケーブルを結束したり、輪にしていないか?】
【BSの分配は電流通過か?】
【地デジ&BS共に分配し過ぎてないか?】
以上を、天井裏をはって確認しました。
結果、
【地デジ&BS&電源のケーブルが重なり合ってているのを離しただけ!】で、
24時間以上放置していたHVT-BT200をつないだら、今のところ正常動作しています。
これって【ノイズ】ですよね!
HVT-BT200の電波受信用チップの感度がピーキー(敏感)過ぎて、少しでもノイズが有る信号は弾かれてしまう!?…そんな気がしています。
フリーズするのもノイズの強弱で出たり出なかったり!?
私のようにノイズが強い(たぶん)とフリーズを通り越して、映らなくなる!?
電源部を本体から切り離したのも、熱対策以外にノイズ対策!?
それとも、基盤の部品配置に問題があつて、ノイズの影響を受けやすくなってる!?
いずれにしても、こんな神経質に環境を整えなければ不安定なのは、いかがなものか!!!
後は、問題の物理チャンネル16chにブロックノイズが出ないか、様子を見ます。
(特に夜に症状がひどかったので)
…天井裏までもぐる事になるとは…!
ほんとうにIODATAさん、ごめんなさい。
書込番号:11788292
0点

やはり、物理チャンネル16chにブロックノイズと時々【受信レベルが低く…(0800)】で映りません。
信号にノイズが交るのが原因じゃなかったのかなぁ〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124210/
の「バタフライガーデンさん」のカキコを参考に総点検したのにぃ〜!
24時間以上放置したから、たまたま調子良かったのねぇ〜〜〜っ!
【番組表】を起動し始めは【BSの102ch】が抜けて表示され、
データ読み込みが終わると102ch(BS NHK2)が表示される変な感じはありますが、
今は、一応BS映ってます。
書込番号:11789988
0点

とうとう新製品の投入ですか!!!
結局、HVT-BT200の不具合で困っている人は二の次のように感じちゃいます。
あ〜でもない!、こ〜でもない!…と言っている間(生産一時停止の頃)に
生産調整して、その後は在庫処理期間だったのね!
…とゲスの勘ぐりをせずにはいられません!!!
8月20日にIODATAさんから、私に届いたメールに一部を載せたいと思います。
---------------------------------------
恐れ入りますが、HVT-BT200については、同等品がないため、他の製品に交換させて
頂くことができません。誠に申し訳ございません。
また、現在発生している問題について、改善させて頂きたく、現在情報収集など行っ
ております。ただ、弊社でフリーズするような症状が確認できないため、まだ、どのよ
うな事が原因なのか、回避できるかなど不明な状況でございます。ファームウェアのア
ップデートで解消される可能性もございますが、いつごろ対応ができるか、対応そのも
のができるかも今は不明の状況でございます。誠に申し訳ございません。・・・・・
---------------------------------------
…何が「同等品が無いため…」じゃっ!!!
HVT-BT200の後継機種が、もう出来てたんじゃん!!!
せめて一言いって欲しかったョ!
IODATAのコンプライアンスとカスタマーサポート恐るべし!!!
日本の有名メーカーがこれじゃ、中国を悪く言えないヮ!
(勿論、本文同様のコメントをIODATAさんにもメールしています)
書込番号:11800369
0点

area_0088さん
本機の取説や Q&A には、ケーブルの重なりに関する注意書きはありません。
他のメーカーも同じだと思います。アンテナケーブルはシールド型ですよね。
> 【原因の一つが解りました!?】
> 【地デジ&BS&電源のケーブルが重なり合ってているのを離しただけ!】
1つ質問させて頂いても宜しいでしょうか。(天井裏までもぐらずに!?)
ケーブルの重なりを元に戻すことで不具合は再現されますか?
書込番号:11801511
0点

怪盗ゼロさんへ、
> アンテナケーブルはシールド型ですよね。
はい。シールド型です。
> ケーブルの重なりを元に戻すことで不具合は再現されますか?
残念ながら、HVT-BT200はメーカーさんに返品してしまいましたので検証できません。
ごめんなさいね。
ケーブルの重なりチェック後は、少なからず、BSの視聴は出来ましたが、
6チャンネル(物理チャンネル16ch)のノイズがひどく、
信号を拾えない不具合は直りませんでした。
過去スレにも出てたように、【アッテネーター】を使ってどうか!?…です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-op-ab/
追加投資して検証する余裕が有りませんでした。
書込番号:11801749
0点

area_0088さん
ご回答有難う御座います。
BSの不具合が再現できるか確認したかったのですが。残念でした。
書込番号:11801823
0点

前回から進展がありましたので、ご報告まで。
相変わらず不具合の改善は見られず、サポセンから2週間近く放置状態で、さらに家族から苦情が相次いだ為、さすがにこちらから電話で連絡したところ、『今回のファームウェアより前の状態の商品と交換させて頂けないでしょうか?』との回答でした。
本日、交換品(新品)が到着し、早速取付けたところ、不具合は以前と変わらず...
『まさかっ!』と思い、本体のファームウェアのバージョンを確認したところ、不具合が発生した最新バージョンでした。↓↓
家族からは更にブーイングの嵐です。土曜(休日)なので、アイオーさんに『話が違うんですが』とメールしておきました。
しかし、100%では無いですが、機器(ハード)を交換しても、我が家では最新ファームウェアの状態で不具合が起きると確認できたと勝手に納得しています。あとは、アイオーさんが約束通り、もう一度交換してくれる事を祈っている状態(?)です。
アイオーさんがこのクチコミを見ているか分かりませんが、アイオーさんも暑い中大変でしょうが、購入されたユーザーさんの為に頑張って改善して下さいね。少なくとも私はこれからも応援(購入)し続けます。でも、最低限ユーザーとの約束は守って下さいね。
書込番号:11829397
0点

地震で久々に取り付けてみたら「信号を受信できません」と出るようになってました。アンテナと断線調べてみましたが問題なし。いろいろやってるうちに何故か映るようになりました。なるほど、以前ソフマップに中古が大量(メーカーからと思われる)にあったのはこういう理由ですか・・・。購入してすぐ本体が発火しそうなほど熱く、使用していると半田が溶けている匂いが、訳あり機種臭いとは思っていたのですが・・・。下手すると火災発生すると思います。こんなんで回収or交換しなくて大丈夫なんでしょうかね?
書込番号:12815688
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
HVT-BT200のファームウエアのダウンロードが出来ません。
メールが来て「ダウンロードする」を決定してもそれらしい反応がないです。
取説に書いてあるように毎週の予約してあるのが悪いのでしょうか?ならばその旨表示して欲しいです。
操作性がとても悪いのを一生懸命入力したので消したくないのですが。
0点

いつのまにかメールが来ていて「ダウンロード成功しました」とのことです。
昨日から操作してたのですが、どういう仕組みなんだろうよくわからん。
とりあえず良かった。
書込番号:11752309
0点

取扱説明書の29ページは読まれましたか?
「手動で更新したい」
が該当しますが、
順序が判り難い書き方ですね(^_^;
1.メーカーが新しいファームウェアを作成
2.地デジやBSの電波を使って、「ファームウェアの更新が出来る」旨を
「HVT-BT200」に通知
3.「手動」の場合は、「更新」された旨をメールで通知するのみ
<「自動」の場合は、そのまま「ダウンロード」し「更新」も実行
4.「ダウンロードする」をすると、
使用中は更新出来ないので、「予約」という形で、
実際には、電源を切った後(スタンバイ状態時)にダウンロードと更新作業が開始される
5.次に電源を入れた時に、「ダウンロードに成功した」や
「ファームウェアの更新が完了した」が通知される
という感じでは無いでしょうか?
<自分の「想像」のため、実際の動作と違う場合もありますので、ご了承下さいm(_ _)m
書込番号:11752953
2点

名無しの甚兵衛さん回答ありがとうございます。29ページは読んでありますよ。この取説薄いですよね、厚くて難しいのもイヤですけど。
さて、ご推測になるほどです、このくらいは取説に書いてくれないと「ダウンロードする」を決定してもそれらしい反応がないので迷いました。
書込番号:11754653
0点

番組表がおかしくなりました。
周辺がケラレルように表示されるし、BS298など映らないチャンネルが表示されるし、並び順番が3桁のチャンネル番号順に変わってしまいました。
ほかは大丈夫かな。
書込番号:11769546
0点

「コンセントを抜いてリセット」か、
「設定を初期化する」
をすると、安定する場合もあります。
<「設定を初期化」すると、また設定をし直す必要が有りますが、
状態は良くなる可能性が高いですm(_ _)m
書込番号:11769926
1点

東京MXが映らないことが多くなったので初期化したら今度は番組表のテレビ局ロゴ?が一部出なくなり、よけい悪くなったです。
書込番号:12037734
0点

>今度は番組表のテレビ局ロゴ?が一部出なくなり、よけい悪くなったです。
テレビ局のロゴなども全て、「放送波から取得」なので、
「初期化」を行って、全て消えたわけですから、
もう一度取得し直す必要が有ります。
つまり、時間と共に「補完される」と思うのですが...
今の「地デジが始まったばかり」の状況では、
そうそう「直ぐにあれこれ出来(てい)る」という訳にはいかないようですm(_ _)m
<「テレビ放送開始」から考えれば、「地デジ放送開始」の歴史は..._| ̄|○
書込番号:12041721
0点

回答ありがとうございます。
回答通りで今日になったら、テレビ局ロゴは表示されるようになりました。
でも、東京MXが映らないことが多くなった、BS298など映らないチャンネルが表示される、チャンネルをシーソースイッチで変えると1つ飛びになる、などの症状は相変わらずですね。
書込番号:12042665
0点

アンテナの受信環境は、一戸建てで屋根にアンテナが立っているのでしょうか?
<「東京MX」は、「東京タワー」の方角にアンテナが向いている必要が有ります。
東京以外で「地方局」を受信している場合、角度が合わずに受信できないことも...
※アナログの場合、多少のずれなら受信できたりしたのですが...
アナログ波の方が電波が強いのかも知れませんm(_ _)m
それともCATVなどからの供給でしょうか?
<CATVからの場合、チャンネル情報が微妙に違う場合も有ります。
その場合は、「チャンネル手動スキャン」などが必要になりますm(_ _)m
書込番号:12042895
0点

マンションの共同アンテナです。
東京MXは今までちゃんと映ってたのに最近はなぜか映ったり映らなかったりです。
それで初期化したのですが改善しませんでした。
書込番号:12079338
0点

>東京MXは今までちゃんと映ってたのに最近はなぜか映ったり映らなかったりです。
「東京MX」の電波は他の放送局よりも出力が弱いので、
東京タワーから遠い地域にお住まいの場合は、受信感度が低い場合も...
また、台風などの影響でアンテナが傾いてしまい、受信感度が低くなったとか...
一応、マンションの管理会社に連絡して、確認して貰った方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12081006
0点

追記です。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/41/11.908&el=139/41/41.582
<「,500&nl=35/41/11.908&el=139/41/41.582」もリンクの一部です
で東京タワーからの受信可能地域を確認出来ますが、
「放送局切替」で「NHK・広域民放」から「MXTV」にすると、
受信可能地域がぐっと小さくなりますm(_ _)m
その範囲内にお住まいがあるかも確認した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<今まで受信できていたので、大丈夫だとは思いますが...
書込番号:12081037
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BT200
多くの方が指摘しているのと同じ症状で、地デジが登録させませんでした。購入したPCデポはすばやく対応してくれてすぐに交換品が届きました。しかし全く同じ状態で、これ以上クレームしても無駄と判断。同軸ケーブルの外皮側の結線を外すと正常に受信されたという先人のコメントを頼りに、やってみたところ半分程度は受信できるようになりました。もう一息ということで、手持ちのUHF+VHF混合器のUHF200オーム端子にデジタル+BS混合信号電波をつなぎ、出口側75オーム端子から信号を取ったところ問題解決となりました。多分、ちょうどよいレベルに信号が減衰したのでしょう。
電解強度やブースターの増幅率などの違いがあるので、この方法ですべて解決できるとは限らないと思いますが、同じ障害でお困りの向きはトライしてみる価値はありと思います。多分、アッテネターを介して入力電圧を調整すればいいんだと思いますが。いずれにせよ製品としては欠陥品です。
ただし、この件を除けば使い勝手に不満はなく、コストパフォーマスは優れていると思います。
3点

私もこの商品は欠陥品だと思っています。
リコールすべきですね。
購入後、3か月でも、交換不可で、修理なら、元払で送れと・・・
このメーカー 最低です。
書込番号:11569713
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
