
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年3月2日 02:21 |
![]() |
1 | 13 | 2009年1月28日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX60G
最近SSDの購入を考えているます。
そこで質問なのですが、このSSDは内部RAIDとの事なのですが
このSSD2枚でRAID0をやった場合問題ないのでしょうか?
また、同じような構成のPhotoFastのPF25S128GSSDV2で
やっている方がいましたが、2枚でRAIDをすると
書き込みが1枚より遅くなり、読み込みもそんなに速度が
上がっていないようでしたのですが、OCZSSD2-1APX60Gでも
同じでしょうか?
速度がそんなに出ないのであれば、まだ発売前みたいですが
OCZSSD2-1VTX30Gを2枚でRAID0をやった方が良いのでしょうか?
0点

この製品でRAIDが可能か不可能か、という問題であれば可能です。
ただし、どれだけのパフォーマンスが出るかはやってみないと分かりません。
また、一般的に、オンボードでRAID0にしてもランダムアクセス性能(CrystalDiskMarkで言うと4K Read/Write)の性能は変わらないか、オーバーヘッドの分下がることもあります。高価なキャッシュつきのRAIDカードを用いた場合は別ですが…
そもそも論になってしまいますが、L200sさんはどういった用途でRAID0を必要とされているのでしょうか?
システムドライブにすることを考えた場合、実際の使用時には読み込みにしても書き込みにしても100MB/sをオーバーするような事態はほとんどありませんし、体感速度はランダムアクセス性能に強く依存するので、体感速度はRAID0にしてもほとんど変わらないでしょう。むしろ起動は遅くなると思います。
書込番号:9016740
0点

RippleNa3さん、書き込み有難うございます。
使用は主にMu奇跡の大地というオンラインゲームです。
オンボードでのRAIDを予定しています。
RAID自体やったことが無いのですが、少しでも早くなればと思って
質問させていただきました。
>体感速度はRAID0にしてもほとんど変わらないでしょう。むしろ起動は遅くなると思います。
ということは、このSSDの場合1枚で使ったほうが良さそうですね。
それか、内部RAIDになっていないSSDでRAIDを組んだほうが早いかな?
また悩んでしまいます^^;
書込番号:9017298
0点

>実際の使用時には読み込みにしても書き込みにしても100MB/sをオーバーするような事態はほとんどありませんし
そんな事はないと思いますよ。
Bioethics mamaさんがどこかで貼ってましたけどファイルコピー時の実際の速度で測ってもこれ位出てますし実際1GBのファイルだと3〜4秒でコピー出来るので(上図のX25M 4台の場合で)シーケンシャルに関しては確実に効果あります。
前も書きましたがMLCの場合IntelのX25Mでもプチフリまで行きませんが速度が落ちる事はありますのでRAIDにするとコントローラーのキャッシュ等でそれをカバーできますので使用上決して無駄と言う事はなくどちらかと言うとRAIDを組む方が良い場合が多いです。
それと内部でRAIDだからというのは関係ないです。
ランダムは確かにRAIDを組むとベンチの数値は悪くなる事はありますがVISTAの場合だと起動速度はランダムよりシーケンシャルが効きますのでOSによりますね。
XPの場合はランダムである程度早くなります。
ですからごくまれに単機で使う方が良い場合もあるがRAIDで使う方がその恩恵を受ける方が遥かに多いという事です。
私もVertex2には興味ありますね
書込番号:9018942
1点

あ、もちろんRAID0の恩恵を受けられる機会が多いか少ないかはその人の使い方に夜と思います。
ただ、このSSDの場合すでにシーケンシャルは速すぎるぐらいですよね。そこでわざわざRAID0を組んでも、体感できるほどの差が生まれる使用法って限られるんじゃないかなあと思うのです。
L200sさんのあげられたゲームが、非常に大きいファイルをプレイ中に何度も読み書きするような種類のものであれば、恩恵はあるでしょうね。
書込番号:9019886
0点

私も色々SSDを使いましたし身近にも使ってる人もおりますがMLCでまったくプチフリのないSSDは知りませんので、このSSDがそれがまったくないなら良いでしょう。
しかしそうでないならRAIDはかなり有効な手段ですので無駄ではないと思います。
まあその微妙な引っ掛かりが分かるか分からないかは使い方だと思うのでたしかに用途にはよるでしょう。
その意味ではまず単独で使用後決めても良いと思います。
書込番号:9020281
0点

Solareさん、RippleNa3さん書き込み有難うございます。
OSはXPでの使用です。
2枚でRAIDしても、けして無駄ではないとのことで少し安心しました。
OCZSSD2-1VTX30Gが早く発売されればVerteでRAIDとも思っていたのですが、
発売が延期などで3月という話もあり、とりあえずOCZSSD2-1APX60G
1枚で使ってみようかなと検討中です。
書込番号:9020701
0点

Solareさん
benchより、ファイルの転送速度の方がわかりやすくていいですね。
書込番号:9023433
0点

Bioethics mamaさん
そう思います。
ストレージのほんの一瞬のベンチではなくある程度システムを含めた実時間ってこちらの方が分かりやすいし実態に近いでしょうしね。
とくにプチフリのあるSSDだとCrystalMarkなんかはその有無に関係なくそこそこの数値が出るので勘違いされがちですが、こちらだと2〜3GBもやってみたらほとんどのコントローラーのキャッシュ性能も無視できるし、プチフリあればそれだけ時間もかかりますからね。
私がX25M8台でRAID組んでる時に引っ掛かりを感じたのもこのファイルのコピーが最初でした。
書込番号:9023674
0点

一般的な使い方で一番ボトルネックになりやすいのはストレージといわれているので、ストライピングで速度を上げるのは有効だといわれています。
ただ、使用目的がゲームということですが、このクラスのSDDをストライピングにした効果をゲームで得るためには、恐らくグラフィックボードをGeForce GTX 285クラスの高級ボードにしないとわからない可能性があります。
ゲームを快適にするのが目的なら、SDDよりメモリやグラフィックボードに投資したほうがいい可能性もありますよ。
書込番号:9178364
0点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX60G
OCZSSD2-1APX60GだけがApexの中で書き込み速度が110MB/secに落とされちゃいましたね
160MB/secから110へのスペックダウンて大きそうですね
Vertexも60G30Gは同じになってたりして・・・
0点

そうですね。
私もショックでした。
少し変わりますが、最近のノートはシリアルATA300をサポートしているんですかね?
SSDをノートと心中させるつもりであれば、150MB/s以上は宝の持ち腐れのような気がするので、多少低速でもランダムが高速であれば買いかなぁ・・とも思うこの頃です。
書込番号:8984079
0点

Aspire Oneに載せようとしてたのですが、容量の選択に悩みますw
250Gは流石に必要ないかなと感じるので、考慮に入れてませんが、
書き込み速度が110MB/secに落とされてしまったので、60Gか120Gかで悩みます。
Aspire Oneでの書き込み50MB/secの体感差はどの位なのかはっきりすれば、選択しやすいのですが…
書込番号:8985348
0点

おはようです!
ノートPCだと150なのかな どこかで速度がでないと質問があって
PCのチップセットの関係だと回答があったのを覚えています
読み込みは制限されてしまうかもですが
このSSDはプチフリの改善がされているとなっていますからねメリットはあるでしょう
50Mの体感差はどうなんでしょうね・・・
でもHDDなら10早ければ大喜びでしたよね(笑)
書込番号:8985982
0点

OCZ forumの書き込みによると60GBの書き込みレートが低いのは
NANDフラッシュの性能に起因するようです。
サウスブリッジがICH7Mだと実際には概ね120MB/sが精一杯のようなので
最高速がそれ以上あっても生かしきれないですね。
4KBランダムのパフォーマンスと最大書き込み遅延を重視した方がいいかと・・・
書込番号:8986023
0点

ベンチ出ていました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090118/323002/
私は
Sandra 2009では読みはこんなもんかなと思いましたが、書きが厳しいなぁ・・・と感じました。
でも、CrystalDiskMarkの方がポピュラーではないですか?
それで見ると、ちょっと・・・(しかも、特に書きが(更にしかも4Kが特に))と思う内容になっていますね。
書込番号:8988151
0点

追加考・・・
このベンチが書き込みキャッシュを無効にしていたのならまあまあ良い数字だと思いますが、順次書き込みが150オーバーなので、それは考えにくいと思いました。
やはり、これがこのSSDの能力なんですかね?
書込番号:8988372
0点

キャッシュ非搭載というのが、若干気になります…
とりあえず、これでAspire OneをSSD換装させたいと思います。
SSD換装の狙いの大部分は処理速度なので、
120Gも必要なさそうだと思い決意しました(大袈裟ですが…
万が一、容量足りなかったら2.5インチの外付けHDDを買えばいい話ですしね
書込番号:8993554
0点

と、書いたのですが…
以前に、雑誌等で読んで知った中途半端な知識で、初SSDで大失敗をしてるので
「書き込み速度50MB/secの差」ですら若干の恐怖心が…ということで120Gを購入しようと思います。
まあ、OCZの他のSSDでの換装報告があるので、以前のような事は無いと思いますが…
書込番号:8993657
0点

私はやっぱり上位機種の位置づけのVertexでいこうと思いますが
納期がはっきりしませんね
キットカットさんは丁寧に現状報告を度々メールしてくるので感心しました!
OCZSSD2-1APX60Gのスペック変更の訂正をしていないショップが多いですね。
書込番号:8993846
0点

今注文してもおそらく届くのは2月になりそうなので、それまでの価格変動が気になります。
早く手にしたい気もありますが、実際のところ少しでも安く手に入れたいのも現実で…
まあSSDはどんどん値下がりして言ってるので、ある程度は妥協しないといけないと思いますが、
もう少し動向を覗ってから120Gを注文しようと思ってます。
書込番号:8996253
0点

みなさんノートで使う方がやはり多いようですね
私は起動用にデスクで使うので30Gあれば十分なので
SSD=中身メモリーですからね相場は時価でしょうが
元々SSDは高かったので下がる傾向ですね
私はかなり前にVertexを数社で予約してますが逆に値上がりしたり
送料が別になってたりと1000円程度上がりましたね。
書込番号:8996589
0点

OCZSSD2-1APX60Gを注文していましたが、スペック変更の連絡が来たので
OCZSSD2-1APX120Gに変更しました。
下記の環境でOSインストール直後のベンチ結果です
CPU: Core i7 920
MB : ASUS Rampage II Extreme
問題が多いプチフリに関してですが、
私はこのSSDが初めて買ったSSDなので正直なところよくわかりません。
ただ、ここ3日ほど使ってみて数秒単位でフリーズするような現象は
起きませんでした。
しかし、HDDと比べて微妙な引っかかり(?)を感じます。
しかも、別ドライブに地デジを録画しながらCドライブにアプリを
インストールしていたら、フレームドロップが発生していました。
これに我慢ができず、EWFを導入したらアプリのインストール中でも
ドロップの発生はなくなり、非常に快適です。
フレームドロップがわずかに発生するということは、一瞬フリーズしている
見たいですね。SSDはこんなモノなんですかね?
まぁ、MLCタイプの特徴なのだと割り切るつもりです。
書込番号:8999466
1点

やはり、ベンチ結果を見た感じ「書き込み50MB/secの差」はありそうですね。
書込番号:9002814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





