
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX120G
5年ほど使っていて故障したrator(WD740GD 2台をストライピング)から乗り換えました。
Windows XPのインストール、アップデートくらいまでは問題なく動いていましたが、その後アプリケーションをインストールし始めるとしばしば固まるように。。。
これが噂のプチフリーズだな、と。
多少の覚悟はしていましたが、頻度が多くてイライラさせられました。
今は、EWFを使用して普通に動いていますが、まだまだ未成熟な商品ですね。
性能としては、読み出しは速いですが、書き込みは遅いですね。
人柱上等でなければ、高速HDDの方が安定していて良さそうです。
3点

4万円もだして…もったいない。
もうしばらく待って、使える製品になるまで待った方がいいです。この現象がコントローラーが原因なのかわかりません。現在この現象がない製品は
intel
Samsung
だけのようです。
噂ではSamsungはあたらなSSDを模索しているようです。あまりサムソンマンセーって書くと…
でもよい製品はよい!SLC 64GBで36,000円ですけどね。
書込番号:9023414
0点

このシリーズでもプチフリがあるのですか…ショックだな 情報がもっと欲しいですね
書込番号:9023532
0点

プチフチ対策に期待して購入しましたが、私も一瞬ですが引っかかりを感じます。
特に複数のことを同時に行った場合でしょうか。
アプリインストール中にブラウザ立ち上げたり・・・
要するに書き込みと読み込みが同時に起こるときですよね
私の場合、OSが固まるというよりは、一瞬引っかかる程度です。
でもそれに我慢できなくてスレ主さんと同じくEWFを導入しました。
SSDはまだま発展途上ってことですかね
書込番号:9030837
2点

このSSDのようにコントローラー2コで内部RAID0のタイプは
シーケンシャル性能に特化した直線番長タイプでプチフリ対策には?らしいです
やはり脱JMicron製コントローラーじゃないですか
書込番号:9065649
2点



SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX120G
シリコンパワーのSSDからOCZSSD2-1APX120Gに乗り換えました。
60GBの方は何らかの不具合から書き込みが遅いとの連絡をショップからもらって120GBを購入しましたが、OSの起動が恐ろしく速くなりました、(シリコンパワーのSSDの時はさほど感じられませんでしたが)高いお金を払った甲斐がありました。
稼働時間が速いため今までのマシンと同じとは思えなくなりました、金額を考えなければ凄くお勧めですね。(家の環境ではプチフリも無いようですね)
0点

稼働時間が速いため→起動時間が速いため?
ですね。
Intel物も安くなったので微妙な時期ですね。
書込番号:9005947
0点

文章の一部を間違えていたようですね。
普通のHDからシリコンパワーに乗り換えた時は感じられませんでしたがOCZSSD2-1APX120Gは明らかに起動速度が違い倍半分位の違いが感じられます。
OCZSSD2-1APXを購入してからインテルのSSDの価格が下がったのが耳に入ったのでもう少し待てばと思いましたが今のSSDにも十分満足できてるのでこれはこれで良かったのかなと自分に言い聞かせてますが。(DiskMarkでのベンチ計測で4kのランダムアクセスでの性能は数段インテルの方が上の様なので少し気は惹かれます)
書込番号:9006107
0点

販売開始前に60Gスペックが下がったので不具合とは違うかな・・・
仕様変更ですね(苦笑) まぁ買うほうにしたら土壇場でなんでだって思いますけどね。
書込番号:9006702
0点

インテルとOCZ Apex 120GB で結構迷ってる者ですが、プチフリ無いんならライトと容量を考えるとApex買うかな〜
書込番号:9007029
0点

自分も購入直前いインテルかOCZかで迷い始めてます。
UMPC搭載前提で検討してるので、読み書き速度の頭打ちがあるという事を考慮すると、
230/160あったとしても性能を出しきれないのかなと思っています。
(200を超えてるものに関してはどれも同じことが言えますが…
ランダムの性能はインテルが勝ってるようですし、容量・書き込みはOCZに分があるようなので、
価格的には大差無いですが選択が難しいですね。
書込番号:9016393
0点

ロングサイドさんこんにちは
自分もやはりインテルのランダムアクセス性能には惹かれます。
実際OS上でのHDの書き込みはランダムアクセスが性能を左右するとどこかで聞いたような気がします。
そうすると実際の体感の性能はインテルの方が上なのかなって思えますね(PC初心者の空想ですが)
SSDの性能はチップ性能に左右されるとの書き込みもどこかで見た記憶がします、そう考えるとネットブック等では実際SSDの性能を使い切るのは難しいかもしれませんね(省電力等では恩恵があるかもしれませんが)
仕事で儲かったのでインテルのSSDの購入も自分自身考えてますが、購入したらまたインテルのSSDとOCZSSDで実際の体感速度比べてみたいですね。
書込番号:9016946
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





