OCZSSD2-1APX250G のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:230MB/s 書込速度:160MB/s OCZSSD2-1APX250Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OCZSSD2-1APX250Gの価格比較
  • OCZSSD2-1APX250Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1APX250Gのレビュー
  • OCZSSD2-1APX250Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1APX250Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1APX250Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1APX250Gのオークション

OCZSSD2-1APX250GOCZ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月14日

  • OCZSSD2-1APX250Gの価格比較
  • OCZSSD2-1APX250Gのスペック・仕様
  • OCZSSD2-1APX250Gのレビュー
  • OCZSSD2-1APX250Gのクチコミ
  • OCZSSD2-1APX250Gの画像・動画
  • OCZSSD2-1APX250Gのピックアップリスト
  • OCZSSD2-1APX250Gのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX250G

OCZSSD2-1APX250G のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OCZSSD2-1APX250G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1APX250Gを新規書き込みOCZSSD2-1APX250Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

OSが飛びました。

2009/07/09 20:49(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX250G

スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件


半年も経たないこちらの商品にインストールした内容がすべて消えました。
というか、正確にはデータファイル自体も読み込むことができなくなってしまいました。
これが所謂MLCの書き込み回数制限に触れたのかどうかはわかりませんが、
それにしてはちょっと早すぎる故障だと思います。

いくら早くても5万円以上もするのに内容がコレだとさすがに納得いきませんね。
隣にある3.5インチのHDDの方がよっぽどしっかりしています。w
幸い保証期間内(1年)ということで、早速サポート窓口にメールしました。
というかこの会社、電話窓口の業務時間が10:00〜16:00までで土日祝日休みって・・・w
普通に平日仕事してる人は、まずサポートしてもらえませんね。w

とにかく、メールしました。

すると返答はこうです。

・新品交換はしません。
・届いた製品を修理します。
・内部のデータについては保証しません。
・返送までだいたい2〜3週間待って下さい。1ヶ月以上かか場合もあります。
・EXPACK500で送るのは勘弁して下さい。
・RMA No.を書いて下さい。記入してないのは保証対象外です。
・本体、レシート、不具合内容、返送先を書いた紙を梱包して送って下さい。
 ※1つでも揃わなかったら保証対象外です。
・送料はそっちで払って下さい。返送は保証期間内ならこっちが払います。
・Warrantyシール剥がれたら保証対象外です。
・シリアルナンバーのシールが無かったら保証対象外です。

この条件で先ほど故障品を送りました。
このまま大人しく黙っているわけにはいかないので、
今後のサポートの対応もしっかりレポートさせてもらいます。

ちなみにサポート窓口はアスクRMAセンターというところで、
私は、はっきり言ってこのやり方にイラついてます。
この時点で結構、屈辱的というか、扱いが酷いと思うんですがねぇ・・
仮に修理品が戻ってきたとしても怖くて使えない。
OCZが嫌いってワケじゃないけどサポートがこれだと・・・
まぁ、いい勉強になりました。

以下、返答メールの原文です。

---(以下抜粋)


●お送りいただくもの
・製品本体
・レシート等の販売店発行の購入日の確認が可能な書類のコピー
・不具合内容を記載した紙
・ご返却の際のお名前、ご住所、お電話番号を記載した紙

4点すべてが揃っていることをご確認の上ご発送をお願いいたします。
※ご購入日の確認ができない場合は"保証期間外"扱いとなります

●ご発送時のお願い、送料について
※ご発送時の宅急便などの送り状の「品名」の欄に必ず「受付番号(RMA No.)」のご
記入をお願いいたします。
受付番号の記載ががない場合、状況の確認が行えない場合があります。

※修理品依頼品をお送りいただく場合は、元払いにてご発送をお願いいたします。
保証内の対応の場合、返送については弊社負担にて発送いたします。

※定形外郵便、EXPACK500での発送は極力ご遠慮下さい。

●料金について
保証期間内の修理については無償修理とさせていただきます。
ただし、次の場合には有償修理となる場合、修理をお断りする場合があります。
・通常使用において発生することのない破損
・シリアルナンバーのシールが無い場合
(出荷時にシリアルナンバーのシールが存在する製品に限ります)
・Warrantyシールが破れている場合
(出荷時にWarrantyシールが存在する製品に限ります)

●期間について
修理依頼品の状況にもよりますが、通常はRMAセンターの到着確認後から2〜3週間程
度です。
(目安であり、前後する場合があります)
メーカー側での確認が必要な場合やメーカーの工場での修理となる場合、1ヶ月以上
のお時間をいただく場合があります。
また、有償修理となる場合はお見積りのご了承後に修理いたします。メーカーでの確
認が必要となるため、見積の連絡まで1ヶ月以上かかる場合があります。
あらかじめご了承ください。

●その他事項
・レシートや納品書は必ずコピーを送っていただき、原本はお客様の元で保管を行っ
てください。
・お預かり期間中の代替品はご用意しておりません。
・お預かり期間中の営業損失などついては、弊社では責任を負いかねます。
・お預かり依頼品は必ず製品ご購入時の状態に戻してから発送をお願いいたします。


---(以上抜粋)
 




書込番号:9829256

ナイスクチコミ!2


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/07/09 21:26(1年以上前)

対応自体は普通じゃない?
あんまり違和感は感じないけども。

書込番号:9829478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/09 22:21(1年以上前)

わたしも普通だと思います。何が屈辱的なのか理解できませんでした。

書込番号:9829895

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/09 22:39(1年以上前)

よくメールを掲載する許可くれたね。
てか、普通は購入店を経由してメーカーなり代理店に連絡するもんでないかい?

書込番号:9829999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/07/09 23:24(1年以上前)


こら〜クレーマー!

アスクRMAセンター、ここは業界でもアフターの良さで知れ渡ってるよ、私もお世話になったことがあるし、何が不服なのか知らんが度が過ぎると名誉毀損になるよ。

書込番号:9830415

ナイスクチコミ!3


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/10 10:27(1年以上前)

クレマー扱いですか?
SSDは6カ月前後で
飛ぶのはあちこちサイトで聞いていますよ
こんなもんだと思ったらいいんじゃないかな?
おとなしく修理して貰った方が
新品交換して貰える場合がありますよ
メーカーのメール原文公開はよくないクレマー扱いされるよ
気を付けたほうがいいかも

書込番号:9832116

ナイスクチコミ!2


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/08/06 19:22(1年以上前)

パッケージ表

開封

SSD裏

ベンチ

 
故障品を送って3週間ほどしてから
結局、ASKの方で新品交換をして頂きました。
対応は少し遅いと思いますが、大体満足です。
SSDって壊れやすいんですね。
 

書込番号:9961661

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/08 10:55(1年以上前)

よかったんですね

SDDは壊れやすいというより
使い方によるかもしれません

お決まりの書き込み関連を減らす工夫をしてみてはどうですか?
例えばバッグラウンドで自動デフラグしないようにするとはか
ファィル再書き込みをへらすとか
そういうフリーソフトがあるはずです

書込番号:9969414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/08/10 13:02(1年以上前)

 
asikaさん

アドバイスありがとうございます。
そういうソフトを導入してみたいと思います。
最近、アダプテックのASR-5805とIntel X25-M (80GB) x4を購入しました。
今後、OSはそっちに入れて使ってみたいと思います。
何が起こっても良いように備えることが大事なんですね。
今回の件で勉強になりました。
 

書込番号:9978398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超速い、大満足

2009/05/28 22:52(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX250G


プチフリが心配でしたが、まったくその気配もなし。
ノート用に大容量が必要になり、買ってみました、正解。

もう少し安くならないと、一般には広まらないと思います。HDDなら2.5インチ7200rpmで250GBなら\5,000-代ですから、きびしいです、でもレスポンスは一味違います(笑う)帰りたいけど帰れない、ですね!



書込番号:9617992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/28 23:26(1年以上前)

カオサンロードさん こんばんは
また買ったのですね、SSD

>HDDなら2.5インチ7200rpmで250GBなら\5,000-台
なんとHDDなら14台位買えてしまう〜。

ノートだとスピードが桁違いになるみたいですね。

書込番号:9618216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件

2009/05/29 00:25(1年以上前)


はい、こんばんはディロングさん
ノートの2.5インチからだとSSDならなんでも超高速になってしまいます(笑う)
外国に出張するため、自分のお気に入りまで入れていこうという魂胆です、仕事用の容量は1GBもあれば間に合います(笑う)

衝撃に強いというのがSSDの長所でもありますが、飛行機から降りたらめげてましたな〜んてことにならねばいいですが。

これを選んだのは安かったからです、プチ不利が心配でしたが、一安心(もっともプチ不利が起きないようなシステムであるというのもありましたが)
皆様へのご報告といたします。

書込番号:9618604

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/29 01:08(1年以上前)

やっぱり高いのは大丈夫なのか…。
こんぐらいの性能のが2万円くらいになったら買おうかな?

書込番号:9618801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プチフリはしないのでしょうか?

2009/05/13 14:08(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX250G

クチコミ投稿数:101件

結構使っている方がおられるようですが、プチフリのプの字もありませんね。
このSSDではプチフリは起こらないのでしょうか?
それとも、当然出るものなので、誰も話題にしないだけ(^^;)なのでしょうか?

書込番号:9536988

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/13 17:19(1年以上前)

基本的にOCZSSD2-1APX120Gと同じはずなので、以下のクチコミを信じるなら、やはりプチフリはあるようだけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014902/SortID=9022156/
Vertex使ったほうがよさそう。

書込番号:9537526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/05/13 17:31(1年以上前)

そうですか・・・でも、同じ製品の口コミで「快適」って人もいるのですね。
両方信じると、個体差かWindowsの使い方やマシンに依存するのでしょうか。
まだまだSSDは発展途上と言うことなんでしょうね。

書込番号:9537563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/13 22:28(1年以上前)

感じ方もありますから、同じ人が同じ環境で2台を比べて書き込むのと、その人の感じ方がどのようなものかを把握しておく必要があります。

書込番号:9539059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDより発熱は異常?

2009/03/17 22:19(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX250G

クチコミ投稿数:16件

先日、ThinkPad T400 に入れてみましたが、元のHDD(5400回転/320GB)よりもパームレストが熱くなっています。本来SSDは発熱量が少ないはずですしThinkPad X301も所有していますが、こちらはサムスン製のSSDですがほとんご熱くなることはありません。私のAPX250Gの個体の異常でしょうか?

書込番号:9262275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ThinkpadX300に取り付け可能ですか?

2009/02/14 18:35(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX250G

スレ主 ksdj777さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
昨年、ThinkpadX300を購入したばかりですが、
はやくもサイズ不足が生じてきました。

そこで大容量の別売りSSDを探していたところ、
SSDには1.8インチと2.5インチがあることに気付いたところです。

ただ、ThinkpadX300は1.8インチのSSDが取り付けてあるため、
2.5インチの品を購入したところで取り付くかどうか不安になったため
質問させていただいております。

・ノートPCを問わず1.8インチから2.5インチの取り付け実績がある方。
またSSD交換実績があるSSD型名。
・同ノートをお持ちで既に取り換え交換をされた方。
等の取付実績の情報をお待ちしております。

ThinkpadX300の情報ページ
http://www-06.ibm.com/jp/pc/enterprise/thinkpad/x-series/x300_lineup.shtml#x300



書込番号:9093775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/14 18:48(1年以上前)

2.5インチの方が、数字からもわかるように大きいですから無理です。1.8インチのSSDから探す必要があります。

参考になりそうなWebサイト
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/26/x300/001.html

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0227/ubiq209.htm

書込番号:9093848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksdj777さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/14 20:01(1年以上前)

>かっぱ巻さん

ご回答有難うございました。

どうやらこのPCには、シリアルATAの1.8インチですので、
交換可能なSSDが無いことに気付きました。。

ちょっとショックです・・。

ちなみに規格サイズである1.8インチや2.5インチというのは、
どこのサイズを示してますか?

今後のために教えていただければ幸いです。

書込番号:9094192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/15 00:36(1年以上前)

短辺・長辺・対角線長・厚み、どれも一致する寸法はありません。
慣例でそう呼ばれているだけではないでしょうか?

書込番号:9096231

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/02/15 01:50(1年以上前)

一応、横幅です。
HDDは中が見えないので、厳密にメディアの幅である必要はないと思いますが、その位のサイズのディスクが入っているということでしょう。
どの道SSDには関係のない話ですが...

3.5インチベイが3.5インチでないのと同じですね。

書込番号:9096602

ナイスクチコミ!0


junsanさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/07 19:01(1年以上前)

私もX300を以前所有しておりましたが、純正は1.8インチですので、速度はあまり速くないです。
社外品も出ては
いますが、純正128Gが今のところ一番よさそうですね。

書込番号:9207607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

SSDにVista 64bitがインストールできない

2009/02/05 01:31(1年以上前)


SSD > OCZ > OCZSSD2-1APX250G

スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

マザーボードのポート1につなげてみました。

T-ZONEの安売りセールでこのSSDを購入した者です。
このSSDにWindows Vista 64bitをクリーンインストールできません。
認識もしますし、動作は正常なのですが、
BIOSでbootデバイスの優先順位をDVDを最優先にして起動後、
DVDドライブよりVistaのクリーンインストール画面の
案内通りに入力してシステムインストール60〜80%くらいになると、
途中でブルースクリーンが突然出てきて止まってしまいます。
速度も出てますし、SSDには問題なさそうなのですが・・・
インストールの途中なので、一応SSDにはシステム用っぽいファイルが入ってます。
仕方ないのでそれをフォーマットして再起動後、Vista64bitをインストールして、また止まっての繰り返しです。><;


↓ちなみにエラーの詳細はこんな感じです

A problem has been detected and windows has been shut down prevent damage to your computer.

CACHE_MANAGER

If thisis the first time you've seen stop error screen 〜(以下略)

*** STOP : 0x00000034 (〜アドレス, 〜アドレス, 〜アドレス)



PCスペック
OS Windows XP SP3 32bit
マザーボード ASUS P5W DH Deluxe
メモリ CFD W2U800CQ-2GLZJ (2GBx2) + BUFFALO D2/667-2GX2 (DDR2 PC2-5300 2GBx2) デュアルチャネル計8GB
CPU Intel Core 2 Extreme QX6700 BOX
CPUクーラー COOLER MASTER 風神匠
SDD OCZ APEX 250 (これ) ←ポート1に挿してます。
HDD HGST HDP725050GLA360 (500GBx2 SATA) 計1TB ←EZ-BACKUPにてRAID0構成
ビデオカード LEADTEK Winfast PX8800 GTX
電源 XIGMATEK NRP-HC1001
ケース COOLER MASTER COSMOS
モニタ ナナオ EIZO FlexScan S2111W


書込番号:9043030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/02/05 02:49(1年以上前)

何かの書き込みで見たのですが、(再度探しましたがどこか見つかりませんが、)一端DISKを消去(ビットを0で埋めるツールでと書いてあったと思います。)すると、その方はインストールがうまくいったようなことを書いていたような気がします。

間違ってたら申し訳ありませんがご参考まで。

書込番号:9043223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/02/05 11:24(1年以上前)

混成のメモリをどちらか片方のデュアルチャネルにしてはどうでしょう?

書込番号:9044050

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/02/05 12:49(1年以上前)

VistaのSPなしでは3GB以上のメモリを搭載していると、セットアップが失敗する場合があります。
http://support.microsoft.com/kb/929777/ja
SP1を統合するか、2GBにしてセットアップしてみましょう。

書込番号:9044348

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/06 01:15(1年以上前)

れべんとんさん

レスありがとうございます。
早速ツール探して試してみたところ、やっぱりダメでした。><
クイックでないフォーマットを3回やった後、
0のビットでSSDを埋め尽くし再度Vista 64bitの
クリーンインストールを試みましたが全く同じ結果となりました。
ちなみに私が使ったツールはこちら
http://memo.whyer.net/soft/DiscRamble.html

双葉パパさん uPD70116さん 

レスありがとうございます。
そうですね。どうやらメモリが臭いような気がしますね。
私の持っているVista 64bitはSPなしのものなので
一旦、メモリを3枚抜いて2GBにして再度試してみようと思います。
今日はもうこんな時間なので明日仕事が終わってから試してみますね。

 

書込番号:9047659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/08 17:07(1年以上前)

双葉パパさん uPD70116さん 

あれからメモリを3枚抜いて2GB構成にしてクリーンインストールをしてみたところ
すんなりインストールされました。
しかし、さっそくVista 64bit SP1を適用したところ、またまたエラーが出てしまいました。

---
↓ちなみにエラーの詳細はこんな感じです(エラー小窓が出てくる)

Windows vista Service Pack 1 のインストール中に内部エラーが発生し、完了できません。
エラーコード:0x8007000D。 詳細については、

http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=101139をご確認ください。
---

マイクロソフトが提示するページにある、システム更新準備ツールを実行しても
全くダメです。新たにエラーが出てしまいます。


噂には聞いておりましたが、本当に不安定なOSですね・・・。
今のところ完全にお手上げ状態で、ダメ元でメモリを8GB差し込んでVista 64bitを起動してみたところ
1度目の起動はブルースクリーンでしたが、2度目は起動に成功しました。
しかし、コントロールパネルのシステムのプロパティでメモリ容量の認識は未だ3.12GBです。
これはBIOS設定でメモリリマッピングの設定を有効にすれば8GB認識されるようになるみたいですが、
私のマザーのBIOSでは、目ぼしい項目が見当たらず、現在調査中です。
それに加えメモリを8GB挿すと、普通に使用しても突然ブルースクリーンになるときがあります。
また、Vista特有のIPV6デフォルトに気付かず、「なんでこんなにネットの接続が不安定なんだ・・??」と
TCP/IPの設定のIPV6のチェックを消すだけのことに気付かずに4時間くらい作業がストップしてしまいました。
初期の状態は予想以上に不安定ですねぇ〜。('A`)
根本的な解決策があるとすれば、vLiteなどで最初からSP1統合したものを
再度クリーンインストールすることぐらいなんでしょうが。今はとてもやってられません。
以上、長文失礼致しました。


書込番号:9060565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2009/02/08 18:52(1年以上前)

横から失礼します。
Vista 64bitのインストールがうまくいかないということですが、

Windows 7 beta 64bitを試されてはいかがでしょう?

書込番号:9061081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/08 22:50(1年以上前)

ももぽえむ。さん

レスありがとうございます。
Windows 7ですか。インストールしてみたい気持ちもあるのですが、
まだBetaということで、ドライバ関係とかどうなんでしょうか?

書込番号:9062640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2009/02/09 02:00(1年以上前)

>まだBetaということで、ドライバ関係とかどうなんでしょうか?
ドライバはVista用のものがあれば大丈夫だと思います。
#すべて大丈夫という保証はありませんが。

見た目も内容もほとんどVistaと同じです。

2/10が提供期限になっていますので
もしまだなら急いだほうがよいかもしれません。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

書込番号:9063717

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/02/09 03:16(1年以上前)

Windows Vista Service Pack 1 for x64-based Systems (全言語用スタンドアロン版) (KB936330)
をダウンロードして試してみましたか?
駄目なら、セーフモードで試してみてください。

書込番号:9063864

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2009/02/09 10:46(1年以上前)

それでも駄目なら、ネットに繋ぐ前に事前にSP1を適用してみてください。
当然OSはフォーマット(クイックで十分)からやり直してください。

書込番号:9064534

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/09 22:49(1年以上前)

先ほどKB936330を適用したところ、実行中に途中(60%〜70%くらい)で
ブルースクリーンばっかりですね。
お恥ずかしい限りです。

↓ブルースクリーンの題名はこんな感じです

通常時
CACHE_MANAGER

セーフモード時
BAD_POOL_HEADER

↑メモリ8GB構成だから引っ掛かっている?

ん〜、じゃあ今度はまた2GB構成で
Windows Vista Service Pack 1
for x64-based Systems (全言語用スタンドアロン版) (KB936330)
を適用してみるかと再起動したところ

しっ死亡いたしました・・w
現象は強制的にSSDがCHKDSKが入って水色の画面に白い文字がツラツラと
流れます。なんとかCompleteと出て。おー、チェックディスク終わったなと思って、ここまでは良いのですが、
その後エンドレスで無限ループのリカバリが入ります。一向に終わりが見えません。TT
何度起動しても同じ様子でとにかくリカバリが止まらないです。
一旦、フォーマットしようと思います。

あぁ〜、32bitと64bitのセットをお金を払って購入したにも関わらず
これほど屈辱的な思いをしたOSは初めてです。\(^o^)/
もうWindows7にしちゃおうかな(つд`)

書込番号:9067866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2009/02/10 00:42(1年以上前)

ttzxさん、

私も素人なので確実なことは言えませんが、
なんか現象を聞いているとSSDとかOSとか言う前に
やっぱりメモリーがおかしい気がします。
#もし違っていたらすみません。

Vistaのブートメニューにある「メモリ診断ツール」や
MEMTEST86などで検査されてみてはいかがでしょう?

CFD W2U800CQ-2GLZJ (2GBx2)
BUFFALO D2/667-2GX2 (DDR2 PC2-5300 2GBx2)
をデュアルチャンネルで2枚ずつ同じ場所に挿し直して
検査した方がよいかもしれません。

まさかオーバークロックとかはしていませんよね?
すべてマザーボードのディフォルト値に戻したほうが良いかもしれません。

ASUS P5W DH Deluxeでは、「メモリリマッピングの設定」は
有効になっていると思います。
それで、すべて挿しても3.12GBしか認識しないのであれば
やっぱりメモリーが認識されていないか不良で切り離されている
のではないでしょうか?

書込番号:9068620

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/11 00:07(1年以上前)

ももぽえむ。さん

>私も素人なので確実なことは言えませんが、
>なんか現象を聞いているとSSDとかOSとか言う前に
>やっぱりメモリーがおかしい気がします。

そうですね。後から自分の書き込みを見てみるとそんな気がします。
インストール時にも2GB構成にすると割とサクサク進んでいたように思います。
もう一度、フォーマットして2GB構成のままインストールし直してみようと思います。

>Vistaのブートメニューにある「メモリ診断ツール」や
>MEMTEST86などで検査されてみてはいかがでしょう?

現在このマシンのメインのOSは、xp 32bitです。
8GB積んで認識されていないメモリ容量はRamDiskなどを利用して、
主にブラウザなどのキャッシュとして利用しています。
一応、動作は確認できているので大丈夫だと思いますが、
念の為、メモリテストをしてみようと思います。

>まさかオーバークロックとかはしていませんよね?
>すべてマザーボードのディフォルト値に戻したほうが良いかもしれません。

一応、設定はデフォルトですよ。
BIOS設定でオーバークロックすることもできるみたいですが。

あ、それとWindows7 betaですが、ダウンロードしてみて100%でファイルのチェックが入って最後に
ファイルが壊れていますのでもう一度ダウンロードしてくださいと何度かメッセージが出ますね。
うまくいかないので、ウィルスソフト(eset スマートセキュリティー)を切ってもう一度試してみます。
期限が今日まで?なので急がないと・・・

書込番号:9073367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/18 00:25(1年以上前)

やっと8GB認識できました。

報告です。
あれから、すべてデフォルト設定でVista 64bitをインストールし直しました。
とりあえずメモリを8GB認識させることはできましたが、
SP1はまだエラーが続いて更新できません。
いろいろ解決策を試しているうちにエラーコードが0x8007000Dから0x80070490に変わってしまい、
挙句の果てにはWindows Updateも出来なくなってしまいました。w
しかし、8GB認識されたおかげで起動も動作も格段に速くなり、超快適です。
Windows7ですが、今年の8月までの試用ということみたいなので今回はインストール断念いたしました。(T-T)
本当は2/12の夜中にダウンロードしたけど間に合わなかっただけなんですけどね。w
というか、ダウンロードしたけどJavaのウィンドウからダウンロードに失敗しましたと
何度も怒られてあきらめちゃいました。w
製品版はもちろん買いますよ〜。

書込番号:9112824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2009/02/18 02:27(1年以上前)

SP1適用済み8GBシステム

ttzxさん、
困ったものですね。
マイクロソフトに事情を説明して依頼すると送料1050円で、
SP1適用済みのDVDを送ってくれるかもしれません。

私は32bit版を購入して64bit版を依頼したら
SP1適用済みのDVDが送られてきました。

ちなみにHomePremiumですがSP1適用済みのシステムのプロパティを
貼っておきます。SP1ではメモリの表示が「8.0GB」になります。

書込番号:9113284

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttzxさん
クチコミ投稿数:71件

2009/03/02 22:56(1年以上前)

やっとSP1をインストールできました!!

今回はこのSP1のDVDを使用しました。

ももぽえむ。さん

報告です。
あれからマイクロソフトのテクニカルサポートに電話して
3人くらいオペレーターに入れ替わり立ち替わり見てもらいましたが、
一向に状況は変わらず、システムファイルチェッカーをしてもダメだったので、
クリーンインストールを決意しました。
その後、(自力で)なんとかSP1にすることが出来ました!!
まぁ、できて当たり前というかw出来なきゃとんでもない欠陥品なんですけどもね。

結論から言うと原因は何なのかはわからなかったです。
恐らくシステムファイルチェッカーで90%で止まったので、
MSのオペレーターの方曰く、Windowsの整合性?がうまく取れていない為に止まってしまうらしいです。
で、それがうまくいかなければクリーンインストールしなさいとのことだったので、そうさせて頂きました。
あれこれネットで落とした修正プログラムを順不同でバラバラに実行した結果、そうなってしまったのではないかと今では思います。

どうやってSP1インストールしたかというと、

起動してBIOS後、Vista64bit製品版 DVD(SPなし)でインストール
           ↓
Vista64bitが起動後、MSから送ってもらったSP1 DVDを使いインストール
           ↓
2回ほど再起動されたが、Windowsのバージョンを確認したところSPなしのまま・・・
           ↓
おかしいと思い、とどめにあらかじめダウンロードしておいたSP1全言語版(KB967330)ファイルを実行
           ↓
3回ほど再起動され、Vista再起動後のメッセージも"ServicePackをインストール中です。"に
変わっていたので、これで大丈夫だろうと一安心
           ↓
Vista 64bit SP1 インストール成功

だいたいこんな感じです。
DVDでインストールしたことで、SP1準備プログラムがまとまってきれいに入ったのが良かったのではないかと思います。
あと、前回のVistaインストール時のブルースクリーンエラーの原因は、
メモリを8GB積んだ時に、BIOSのメモリリマッピング設定をONにしなかっただけのことでした。

ブログ拝見させていただきました。
気になったことがひとつあるのですが、
SP1のDVDなんですけども、写真をよく見ると私の持っているSP1と違う?のですが・・・^^; (写真参照)
私の持っているのは、パッケージに"適用済み"の文言が入っていなかったです。

↓ここで手に入れました
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/windows/winvistasp1.aspx

"NTLDR is missing"とかSP1のDVD入れたときに出てきたときにそれに気がつきました。w
SP1のDVDも2種類あるってことですかねぇ〜。
出来れば私も"適用済み"の方が欲しかったです。
でも、もう1000円払ったので注文する気もないですが。
以上長文失礼しました。
振り返ってみるとSSD関係なかったですね。wすみませんでした。

書込番号:9182432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OCZSSD2-1APX250G」のクチコミ掲示板に
OCZSSD2-1APX250Gを新規書き込みOCZSSD2-1APX250Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OCZSSD2-1APX250G
OCZ

OCZSSD2-1APX250G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月14日

OCZSSD2-1APX250Gをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング