



今回、このT-88を買いました、現在のシステムと共存させたいと考えて
パイオニアA-30とT-88をLUXMANA AS4-V→LUXMAN AS5-V→MONSTER CABLE SS6 マルチ スピーカーセレクターでSPを3組接続したいと思うのですが真空管アンプをラインセレクターで繋いで切り替える場合、一度T-88の電源を落とした上でラインセレクターのSWで切り替えれば故障及びトラブルは回避できるのでしょうか?
それと、もし電源を落とさずに切り替えてしまった場合どんなトラブルが起こるのか?
ご存知のかたよろしくお願いします。
書込番号:16947419
2点

こんにちは
スピーカーのセレクターですね、真空管も半導体アンプも電源を落とすまで必要ないでしょう。
当方では、音量を最低(音が出ない状態)で切り替えています。
切替後音量をアップします。
どちらのアンプも音量最低の状態ではスピーカーラインには出力はゼロです。
真空管アンプも無信号状態ですから、短い時間なら無負荷になりますが、問題ありません。
書込番号:16948121
1点

>それと、もし電源を落とさずに切り替えてしまった場合どんなトラブルが起こるのか?
トランスが壊れるようです?
と言うのはセレクターに真空管アンプ対応で切り替えてすぐには
信号を出力させない仕様のものがあり、その説明によれば壊れる
そうです。
そういう製品もある、という事で。
書込番号:16948135
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CAV > T-88」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/03/21 1:27:48 |
![]() ![]() |
13 | 2014/03/10 11:39:17 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/30 16:30:53 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/15 11:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/10 17:23:02 |
![]() ![]() |
28 | 2013/04/11 10:45:44 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/05 15:33:15 |
![]() ![]() |
7 | 2010/02/22 2:31:27 |
![]() ![]() |
83 | 2009/12/24 17:10:05 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/04 10:35:21 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





