Optio P70 のクチコミ掲示板

2009年 2月下旬 発売

Optio P70

顔認識AF&AEや携帯ショットなどを備えた薄型デジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1239万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:200枚 Optio P70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio P70の価格比較
  • Optio P70の中古価格比較
  • Optio P70の買取価格
  • Optio P70のスペック・仕様
  • Optio P70のレビュー
  • Optio P70のクチコミ
  • Optio P70の画像・動画
  • Optio P70のピックアップリスト
  • Optio P70のオークション

Optio P70ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月下旬

  • Optio P70の価格比較
  • Optio P70の中古価格比較
  • Optio P70の買取価格
  • Optio P70のスペック・仕様
  • Optio P70のレビュー
  • Optio P70のクチコミ
  • Optio P70の画像・動画
  • Optio P70のピックアップリスト
  • Optio P70のオークション

Optio P70 のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio P70」のクチコミ掲示板に
Optio P70を新規書き込みOptio P70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子式手ブレ補正について

2010/08/04 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio P70

スレ主 yama0402さん
クチコミ投稿数:22件

Optio P70の手ブレ補正は、低速シャッターでも
手ブレを抑えることはできるのですか?
手ブレ補正を利用しても、約0・3秒を超えるシャッタースピード
では、手ブレすると聞いています。

書込番号:11716841

ナイスクチコミ!1


返信する
yosh2608さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件 Optio P70の満足度5

2010/08/04 01:03(1年以上前)

超低速シャッターでP70の手ブレ補正が効かないのは正しいです。

手ブレ補正に期待しているのであればP80を選んだほうがいいと思います。
低速シャッターで補正が効く範囲はP80の方が広くなっています。
その他の進化は過去ログを参照してください。

書込番号:11716936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yama0402さん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/04 01:32(1年以上前)

yosh2608さん、返信ありがとうございました
参考になりました。

書込番号:11717039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

処理時間の長さ

2010/05/01 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio P70

クチコミ投稿数:2件

僕はOptio P70を去年の8月に購入したので価格は
全くもって議論になりません(19800円紺色)

それからずっと使い続けているのですが、特に暗い所で
撮影した時など、処理中ですという画面になり撮影した画像を
すぐに確認できません。
ひどい時には5秒くらいかかるのですが何か設定が
悪いのでしょうか?
それともこの機種が本来持つ性能の限界なのでしょうか?
処理中は当然ながら連写ができず、夕日の撮影など
5秒後には完全に別世界になり、機会損失が多いのですが。
SDカードはClass4、4GBを利用しています。

書込番号:11304760

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/01 18:04(1年以上前)

ノイズリダクションが働いている可能性がありますね。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:11304852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/01 18:32(1年以上前)

ペンタックス機特有の電子式手ブレ補正の為だと思いますよ

一度手ブレ補正を切って確かめてみるとわかると思いますよ

書込番号:11304938

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/05/01 19:38(1年以上前)

>ペンタックス機特有の電子式手ブレ補正の為だと思いますよ

そうでしたね。この機種の手ブレ補正は電子式でしたね (^^ゞ

書込番号:11305178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/01 20:23(1年以上前)

当機種

読み込み速度は画素サイズに比例



3脚使用で手振れOFFでも 処理時間は画素サイズが大きければ長いです

書込番号:11305338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/03 02:56(1年以上前)

とりあえず、手ぶれ補正をOffにしたら、処理中です画面が
出なくなりました。
Offにすることでどれだけ画像がブレるのかまだ不明ですが
撮影写真を確認するのに5秒くらいグラフゲージを待つのもストレスですので
とりあえずは常時Offにしておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11311075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

記録画素数について

2010/01/08 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio P70

スレ主 tahiti_jpさん
クチコミ投稿数:20件

昨日、P70を購入し(とてもうれしいです!)、
いろいろと設定していたのですが、記録画素数について教えてください。

デフォルトでは12Mがになっているのですが、取扱説明書にむやみに大きく
する必要はないと書いてあったので7Mに設定しようかと思っています。
そのほうが、枚数も撮影できますし、、、

ただ、他の掲示板を見ていましたら、12M以外は画像の劣化が激しいので、
12Mで撮ってパソコンでリサイズしたほうがいいとありました。

12Mと7Mではそんなに違うものでしょうか?
通常は、パソコンで見たり、プリントするとしてもLプリント程度です。

どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:10753151

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/08 22:14(1年以上前)

>12Mと7Mではそんなに違うものでしょうか?

撮影した画像の使用用途によりますね。

>パソコンで見たり、プリントするとしてもLプリント程度です

この使用用途なら3M(300万画素)でも十分です。
ただ1200万画素という数字に魅力を感じて購入したなら12Mで撮影されたら良いと思います。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

書込番号:10753418

ナイスクチコミ!1


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/08 22:17(1年以上前)

tahiti_jpさん今日は。

>12M以外は画像の劣化が激しいので、
12Mで撮ってパソコンでリサイズしたほうがいいとありました。

これは何かの間違いでしょう、そんな事は有りません。
手間も面倒だし、大きいファイルが残ってしまうしで管理も大変です。

よく最大画素で撮っておけば後で何とでもなるとの意見を目にしますが、それは後で何とかする人の意見で有って、後で何ともしない人にとっては不要です。

大きい画素で撮るとパソコンで見る時にスクロールが多くなり見にくいですし、ましてや印刷時には影響は有りません。
トリミング等で写真をいじる時だけ最大画素が生きてきます。

もっとも私の思うには5M(3Mでも)位有れば十分にトリミングにも対応出来ますがね。

だからtahiti_jpさんの言う7Mで十分だし、私の場合は殆ど3Mで撮っています。
ちなみにファインとかエコノミーとか言う、画質と言うか圧縮率の設定も有ると思いますが、これも一番下で十分です。ファイル容量も小さくなるし。私の確認では違いが見られません。(P70では無いけど)
もっともこれらは好みですからtahiti_jpさんの好きな方で良いと思うけど。

兎に角一度色んな設定で撮ってみて、自分で確認すると良いと思います。

一応5Mでもこんなに大きいという作例を上げておきます。

http://www.geocities.jp/mh8401/touring/2009/sirakawa4/sirakawa4.htm

書込番号:10753438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tahiti_jpさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/08 22:49(1年以上前)

m-yanoさん、h-createさん

お返事ありがとうございます!

m-yanoさん

比較表、ありがとうございました!

h-createさん

お写真ありがとうございました!
5Mで充分きれいですね〜。
h-createさんの説明を読んでいて、多分私が読んだ掲示板では
以前あった圧縮率がこの機種ではなくなっていて、スーパーファインは12Mのみで、
あとは圧縮率が自動的にファインかエコノミーになってしまうので、
圧縮(劣化)しないためには12Mということなのかな…と思いました。
でも、圧縮率も一番下で問題ないとのことですので、7Mか5Mで撮ろうと思います!

どうもありがとうございました!!

書込番号:10753648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/10 22:56(1年以上前)

tahiti_jpさん

ご購入おめでとうございます!!P70はとても気分のいい写真が撮れるカメラだと思います。どんどん使ってあげてください。

3つ下の私のスレッドのP70の写真は全部3Mで撮っています。下手クソな写真ばかりで申し訳ありませんが、記録サイズ的にはこれでも日常用途には十分な感じはします。同じ被写体を色々設定を変えながら写して比較して、記録サイズを決められるのがいいと思います。

書込番号:10764147

ナイスクチコミ!0


スレ主 tahiti_jpさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/19 10:17(1年以上前)

カモラオヤジさん

コメントありがとうございます!
お写真拝見しました。3Mでもとてもきれいですね!
私もどんどん使うようにします!

書込番号:10806945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

風景撮影

2009/12/22 05:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio P70

スレ主 neo wさん
クチコミ投稿数:3件

マクロや色鮮やかなの撮影はOptio P70とてもキレイに撮れそうなんですが、風景などの撮影はいかがでしょうか?

また、夜景撮影などはほかの同等機種と比べてどうなんでしょうか?


もし違いなどあったら教えてください。

書込番号:10667033

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/12/22 07:25(1年以上前)

>風景などの撮影はいかがでしょうか?

日中の風景なら問題ないと思います。

>夜景撮影などはほかの同等機種と比べてどうなんでしょうか?

三脚を使用して低感度で撮影するなら問題ないと思います。
手持ち撮影の場合、光学式手ブレ補正機能がなく、ISO感度を上げる電子式手ブレ補正機能のため高感度ノイズが目立ちます。
ノイズの許容範囲は人それぞれですが、夜間に強い機種とは思えません。
夜景や室内撮影も重視するなら、もう少し予算を上げてSONYのWX1やフジのF200EXRを選択肢に入れられたら良いと思います。

書込番号:10667131

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo wさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 13:20(1年以上前)

m-yanoさんありがとうございます。

サンプル画像を見ていたら風景や夜景が他のデジカメと比較して
少ないことから少しシロートの私には
難しいカメラなのかなと感じたので質問しました。

SONYのWX1やフジのF200EXRも検討してみます。ありがとうございます!

書込番号:10668168

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件 Optio P70のオーナーOptio P70の満足度4

2009/12/22 14:28(1年以上前)

SONYのWX1やフジのF200EXRも同様ですがこれら小さなモデルはシャッター押す際カメラ本体も動いてしまう為 ぶれやすいのが
難点です。
自分はまだ買ったばかりでOptio P70で夜景など撮ってはいないので明確には答えられませんが、Optio P70の画像が載った
サイトをご覧になってみてはいかがでしょう。

http://pics.livedoor.com/cameras/pentax/optio_p70

http://www.flickr.com/search/?q=Optio%20P70&w=all&s=int

書込番号:10668380

ナイスクチコミ!2


yosh2608さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件 Optio P70の満足度5

2009/12/22 16:19(1年以上前)

残念なことに、現在でもP70/P80の手ブレ補正は認知されてないようですね。
P70の手ブレ補正は「ISO感度を上げる電子式手ブレ補正」ではないです。
高速シャッターで撮影した画像に、通常撮影の画像をマッピングする方式です。
確かにSONY WX1やF200EXRの方が高感度ノイズが少ないのは間違いないですが、P70/P80なら手ブレ補正が強力なので、より低感度、低ノイズで撮影できますよ。
手ブレ補正に関しては、P70/P80のクチコミやレビューにたくさん投稿がありますので、参考にしてみてください。

もともとの質問の風景撮影に関しては、明るい場所ではいくつかのサンプルのとおり、自然な発色で綺麗に撮れます。
夜景や暗い場所での撮影では、センサーの基本性能(orサイズ)がWX1やF200EXRよりも劣りますので、性能が低い分を強力手ブレ補正と適切なISO感度設定で補ってあげる必要があります。
少なくともオートでは、暗い場所、被写体を綺麗に撮れません。

書込番号:10668683

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件 Optio P70のオーナーOptio P70の満足度4

2009/12/22 21:10(1年以上前)

なるほど自分が最初撮影後にメモリーへの書き込み処理でもたついているとばかり思っていたものは、WX1の連射重ね
合わせ同様の高度な画像重ねの処理の為に時間が必要だったのですね。
yosh2608さん 解説ありがとうございました。

また確かに暗いところでは WX1やF200EXRに勝てないのは事実ですが、将来このP70、P80の後継機(P90?)が裏面CMOS
センサーになったとしても明るいところでの画質に関してはこのP70は画質が劣らなく、F31fdがF200EXRに対し評判が勝る
ように旧型優勢の評価が下される可能性が高いとみてます。

書込番号:10669791

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo wさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/23 00:08(1年以上前)

HDMasterさん

ありがとうございます。
写真を見ましたがやっぱりP70きれいですね!
風景がきれいに撮れるようどんどん試してみようと思います。


yosh2608さん

具体的な説明ありがとうございます。
P70の機種の特徴を踏まえた上でキレイに撮れるように挑戦してみたいと
おもいます。



夜景などで難しい機種であればきれいに撮れた時の感動も倍になるのかなと
考えP70に決めました。
P70で楽しみたいと思います。

皆さんありがとうございます。

書込番号:10670873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換のたびに日付情報はクリア?

2009/12/01 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio P70

スレ主 haltongさん
クチコミ投稿数:2件

11月末に購入しました。
皆さんのクチコミを全部拝見せずに、
戸惑いのあまり質問させていただきますが
結構バッテリーの減り方が早く、何度か充電・装着をしました。
そこで気になることがひとつ。
装着時にいつも日付・時間が完全にクリアされていて、
その都度再設定しなければなりません。
マニュアルも、関連するページにはこのことが記載されてなく
(スミマセン、見落としの可能性もありますが)

皆さんの機種も同じでしょうか?

書込番号:10562257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/01 17:52(1年以上前)

メーカーHPのQ&A
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-p70/faq.html#02_04

バッテリーを抜いた状態での日付バックアップは最大で一日のようです。

それ以上の間、抜きっぱなしになってませんか?

書込番号:10562279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/01 18:23(1年以上前)

もし長時間抜いてないなら販売店かサポートに。

書込番号:10562406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/01 20:07(1年以上前)

11月末の購入なら買ったお店で見てもらいましょう。
ペンタは比較的電池系が弱いと思います。日付クリアは特に多いと感じます。S10が2台。A40が1台、日付クリアされます。だましだまし使っている感じです。

電池容量も含めてこの辺りを見直して欲しいです。

書込番号:10562862

ナイスクチコミ!1


宗士さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 20:56(1年以上前)

P70の愛用者で、詳細用語の苦手な初心者です。何度も充電を繰り返し使用してますが、1度も日付けの調整及び、誤差は今の処有りません。

書込番号:10563111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/01 21:22(1年以上前)

こんばんは
もし、バックアップコンデンサが故障しているなら、電池交換ごとに設定等がクリアされるという現象とともに、電池の減りも早いです。故障したコンデンサが抵抗になるらしいです。フジのカメラで何度も経験しました。偶々かもしれませんが、haltongさんのカメラの現象と酷似します。
修理・点検に出すことをおすすめします。

書込番号:10563267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 haltongさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/02 02:13(1年以上前)

moonplant2009さん 有り難うございました。
以下のような情報が得られました。深く感謝いたします。
→バッテリーを取り出した時、設定された日付はどのくらい保持しますか。また内蔵時計は動いているのですか?
カメラに充電済みの新しいバッテリーをセットして1日以上経過した後にバッテリーを取り出した場合で、最大で1日バックアップされています。バックアップされている間、内蔵時計は機能しています。

重ねて、ぼくちゃん.さん。戯言=zazaonさん。宗士さん。さんがくさん。
皆さんのアドバイスに心から感謝いたします。

たった今も試したのですバッテリーをはずしてその後充電完了状態で挿入し、即はずして即挿入してもやはりオールクリアになります。
多分皆さんのおっしゃる通り、これは故障していることが分かりました。
特にさんがくさんがご指摘のコメントを頼りにして、明日このクチコミページを全てプリントアウトして売り場に
突撃します。
多分、正面玄関から販売店やメーカーに質問してもこんなにテキパキとした応対は無かったと思います。
本当に皆さんのやさしいご連絡に感謝しています。
有り難うございました。

書込番号:10565060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影時にピント合せ時のメカ音について

2009/11/22 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio P70

スレ主 don.bさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

ここで皆様の評価が良く、

また特価で販売されていたので

本日、購入して来ました。

早速、充電し撮影してみたところ、

ピントが合うまでの間、

「カシャカシャカシャ」といゆうような

メカ音が結構なレベルでするのです。

別にピントが合わない等の不具合は

無いようです。

ペンタックスは初めて購入しました。

キャノン、パナソニック、ミノルタ、サンヨー

では気になった事がないので少し気なるのです。

皆様のは如何ですか?

お答え頂ければ幸いです。

書込番号:10516618

ナイスクチコミ!1


返信する
JA−JAさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件 Optio P70の満足度4 KEEP`EM FLYING 

2009/11/23 14:28(1年以上前)

don.bさんこんにちは!
ピントが合うまで確かに「カシャカシャ」というか「チキチキ」的な音はしますね。
自分は今まであまり気にはならなかったのですが、言われてみれば他の機種より大きめな音かもしれません。
音量の度合はちょっとわからないのですが、あんまり気になるようであればサポートに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
展示品あたりと比べてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:10520149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 16:03(1年以上前)

しますします!
「カリッカリカリッ・・ピピッ」って感じですよね〜
調整時間が長いことないかぎり問題ないと思うのですが・・
がんばって調整してるな〜って感じでこれも自分結構好きです

書込番号:10520488

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/23 17:42(1年以上前)

P70はAF時は音はしますね。各メーカーによりAFに対する理念やプログラムが違うからじゃないでしょうか。

書込番号:10520960

ナイスクチコミ!0


スレ主 don.bさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 19:16(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

そうなのですか。

電源OFF時、ズーム戻し時にレンズ周りから

何か苦しそうな音がするので、

この辺りは賑やかな機種と思いました。

画面のメニュー等、'ホッ'とするとゆうか、遊び心が感じられ

コンデジなので当たり前かもしれませんが、

肩の力を抜いて使えそうな機種ですね。

また、撮影後の待ち時間ですが、確かに時間のかかる時も

ありますが、私達の使い方では気になるものではありません。

使い込んで行こうと思っております。

次の機種が出ているようですが、レンズ戻り時の苦しそうな音が

改善されることを希望します。

お答え頂きありがとうございました。

書込番号:10521399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio P70」のクチコミ掲示板に
Optio P70を新規書き込みOptio P70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio P70
ペンタックス

Optio P70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月下旬

Optio P70をお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング