Optio P70
顔認識AF&AEや携帯ショットなどを備えた薄型デジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月11日 15:05 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月5日 01:35 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月3日 14:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月24日 10:12 |
![]() |
1 | 9 | 2009年1月17日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画の時や連続再生時再生する時にしばらく再生モードのまま使用する場合で、安全の為
にレンズを閉まっておきたい場合はありませんか?
既知なのかもしれませんが、電源ON後や撮影後のレンズが出ているいる状態で、
再生ボタン>長押しし、“レンズが閉まっている1秒ほどの最中にボタンを離す”
とレンズを収納した状態での再生モードになります。
注意点は閉まり終わるまでずっと押していると内蔵メモリーの画像を観るモードに
なってしまう事です。
タイミング良く再生ボタンを離すのがコツです。
1点

すごい裏技ですね。
でもそんなに難しいことしないでも、PENTAXは再生ボタンを押しながら電源オンすれば、レンズは出ずに再生できますけど・・・(私が今まで使ったS5n,S7,P70での話ですが。)
でもすごいですね。誰も気づかないですよ。
書込番号:9383339
0点

電源投入する前から再生する(見るだけの)つもりなら、もちろんそうなんです。
たぶん動画のせいです。
今回は動画撮影を目的で購入しましたので、動画撮影直後の再生がどうしても(撮影
時間分見ることになるので)長くなってしまいます。すると、出っぱなしのレンズ
がぶつかったりひっかかったりしないか心配になり、しまえないか説明書を読んだ
のですが、書いてありませんでした。
ところがなぜかそうなった時があったのです!
しかし再現性がなく、いろいろいじっていましたが、あきらめかけて
いたところ、突然見つかったので、ご存知ない方がいらっしゃったらお知
らせしようかと思いまして。
自分も静止画を見るのならばレンズが出ていても気にならなかったのですが。。
もちろんご指摘のとおりですが、必ず押す再生ボタンをちょっと長く押している
だけで(両手空いてない時も当然片手で)可能なのと、長時間レンズを出しっ放し
にしなくて良い安心感の為に、特に動画撮影後の再生時に毎回使っています。
書込番号:9385980
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/03/10287.html
レッドとブルーも追加
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/03/03/10322.html
ペンタックスP70実写速報です。
ゆがみも少なく広角&望遠もいい感じのレンズです。
高感度の色落ちも少ないし、ISO800も甘すぎずそこそこかもしれません?
あくまでペンタックス的に(^^;…
2点

やっぱり各社、高感度画質が良くなってきましたね。
書込番号:9184694
0点

ペンタックスも頑張りだしたんだ(^_^;ゞ
ところでこの機種、広角端のF2.6は、まあまあではないでしょうか?
最低ISOもISO64だし。
楽しみですね(^^)
書込番号:9184821
0点

ISO800は、もう少しノイズを消してもよかったかも?(好きずきですが)
書込番号:9185072
0点

電子式の手ぶれ補正なんですね。効きのほうはどうでしょうか…ちょっと気になります。
書込番号:9197798
0点

電子式手ぶれ補正は強力でした。
1/25秒でも手持ちでいけますよ。
1/25秒をエンジン部分で超高速連射して、ぶれて動いた分だけ重ね合わせてる?
仕組みはわかりませんが仕上がりは良いですよ。
動画手ぶれ補正と同じ仕組みなのかな?
書込番号:9350479
3点

>http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014960.K0000015044
液晶サイズなどの差はあるけど、光学・CCDセンサーなど共通のパーツも多いようですね。
ペンタックスが光学部分をカシオに提供しているのかな??
書込番号:9350507
0点



ペンタのページで『新採用の電子式手ぶれ補正』という記載が目にとまりました。
なにやら従来の「高感度ぶれ軽減モード(DigitalSR)」とは一線を画す雰囲気に満ちています。
Aシリーズにのみ搭載のCCDシフト式手ぶれ補正「SR」の、他機種への展開を望んでいましたが、
それと同等(もしくはそれ以上?)の手ぶれ補正効果が実証され、製品化されたのであれば嬉しいですね。
W60後継機に付加されたなら、最近発表となった防水ライバル機を巻き返せそうです。
今回発売予定のP70、E70の2機種とも搭載されていますね。どんなものか試してみたい。
0点

ペンタホームページにあったP70のトップ画像、シャンパンゴールド(ラインナップに無い)が出ればいいなぁなんて思ってたら、いつの間にかシルバーにすり替わってました。(^^;
書込番号:9055254
0点

こんにちは。
Optio S12を持っているのですが、広角に惹かれて予約してしまいました。
手ぶれ補正がちゃんと効いてくれればいいですね。
S12の画質のまま広角で手ぶれ補正が効いたら、あまり人気の出ないペンタのコンデジでも、少しは売れるのではないでしょうか。
補正してありますが、S12の写真です。
書込番号:9074741
1点

しわっち!さん こんにちは
レスありがとうございます。
なかなか書込みできず、レス遅れてすいません。。
海岸から望む富士山のある風景、のどかで良いですね。
さっそく展示機(E70ですが)の電子手ぶれ補正具合を見てきました。
本体をわざと揺すりながらの撮影は他のお客さんの目を引きましたが(^^;、
SS=1/60で相当揺すっても、ほぼ全てで拡大表示でもブレのない画像が撮れました。
充分OKなブレ防止機能です。
おもしろいことに、条件によっては、
中央部はブレが無くても周辺部ではややブレたものも写りました。
さらに新色追加で、これは力が入ってますね。
書込番号:9185041
0点



http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-p70/ex.html
P70は、たぶんシャープ製新型の1/2.3型1200万画素CCDだと思いますが、
メーカーサンプルのモデルさんの写りがいいです。
若干背景のボケに粒子はありますが自然で、右手や唇などの顔が等倍でもいい感じです。
27.5mmの広角レンズになりましたが、下角の両端の流れやボケが少ない気もします。
1/2.33型1000万画素のE70より明らかにいいので、進化してる感じです。
1/2.3型1200万画素CCDは集光技術の改良で1000万画素と同じくらいの感度にできたみたいです。
春に買うなら1200万画素???(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/13/9981.html
1点

このCCDだけで月産30万個というほど、需要があるのでしょうか?(桁違い?)
書込番号:8964201
0点

AシリーズはPシリーズに取って代わるのかな?
グリーンボタンは健在のようね。よかったよかった。
広角系ならなおさら欲しいです。
書込番号:8964761
1点

ペンタックスさ〜ん
なんでサンプルが一枚だけなんだろう??。
風景や接写も公開してくれればいいんだが・・・。
興味あっても直ぐに手が出せませんよー。
書込番号:8981118
0点




一番乗りおめでとうございます。
P70ですか?どんなデジカメかは知らないのですが、
花とオジさんには「P」のつく機種が似合うと思います。
書込番号:8938690
0点

1番乗り。って・・・
さては「モテ顔」に惹かれたとか(笑)
ポーチ作りも頑張って下さい!
書込番号:8938694
1点

あぁ、買うんじゃ〜なくて〜スレ1号ですね。
どうせなら買ったらいいのにぃ〜
レビュー1番乗り。も出来ますよ。。。
書込番号:8938702
0点

もう買えませんよぉ〜。
レンズは出るけど超薄型の広角4倍ズームで、Mシリーズの後ガマですかね・・・。
銀色に輝く丸みを帯びたボディが、なんとなく良からぬものを連想させそうな・・・。
書込番号:8938735
0点

>もう買えませんよぉ〜。
A1000ISの特価情報には「そんな価格の現場に出会っていたら私もアブナかったです。」ってな反応してましたが・・・・。
年も明けましたし、買ってもいいんですよ〜。
というか、何でもいいので早々の購入レポお待ちしてますから〜。(と軽く誘惑してみたりして)
ちなみにキタムラのネット価格は27800円ですね。
書込番号:8938823
0点

>・・・出会っていたら私もアブナかったです。」ってな反応・・・
ソッ ソッ それは・・・ アノォ〜 社交辞礼とかでなんとかなりませんか・・・。
次に出せるのは1万くらいまでですぅ・・・。
P60とZ200fdのケース、単3と単4のエボルタ、車載充電器、GX200の自動開閉キャップなどだけで1万くらいになってしまいますぅ・・・。
書込番号:8938867
0点

携帯ショットって良く考えますね。
カラーは海外発表と違いますね、店頭では埋没色になっちゃいました。
K−mに続く、ホワイトに注目していたのですが。
書込番号:8946158
0点

ケータイならブレずに撮れるのにデジカメだとブレると言われる方を、チョクチョク見かけますのでそれの対応でしょうかね???。
信じられないけど・・・。
書込番号:8946526
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





