Optio P70
顔認識AF&AEや携帯ショットなどを備えた薄型デジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年5月3日 02:56 |
![]() |
7 | 6 | 2009年12月23日 00:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月23日 19:16 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月29日 00:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕はOptio P70を去年の8月に購入したので価格は
全くもって議論になりません(19800円紺色)
それからずっと使い続けているのですが、特に暗い所で
撮影した時など、処理中ですという画面になり撮影した画像を
すぐに確認できません。
ひどい時には5秒くらいかかるのですが何か設定が
悪いのでしょうか?
それともこの機種が本来持つ性能の限界なのでしょうか?
処理中は当然ながら連写ができず、夕日の撮影など
5秒後には完全に別世界になり、機会損失が多いのですが。
SDカードはClass4、4GBを利用しています。
0点

ノイズリダクションが働いている可能性がありますね。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:11304852
1点

ペンタックス機特有の電子式手ブレ補正の為だと思いますよ
一度手ブレ補正を切って確かめてみるとわかると思いますよ
書込番号:11304938
0点

>ペンタックス機特有の電子式手ブレ補正の為だと思いますよ
そうでしたね。この機種の手ブレ補正は電子式でしたね (^^ゞ
書込番号:11305178
0点


とりあえず、手ぶれ補正をOffにしたら、処理中です画面が
出なくなりました。
Offにすることでどれだけ画像がブレるのかまだ不明ですが
撮影写真を確認するのに5秒くらいグラフゲージを待つのもストレスですので
とりあえずは常時Offにしておこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11311075
0点



マクロや色鮮やかなの撮影はOptio P70とてもキレイに撮れそうなんですが、風景などの撮影はいかがでしょうか?
また、夜景撮影などはほかの同等機種と比べてどうなんでしょうか?
もし違いなどあったら教えてください。
0点

>風景などの撮影はいかがでしょうか?
日中の風景なら問題ないと思います。
>夜景撮影などはほかの同等機種と比べてどうなんでしょうか?
三脚を使用して低感度で撮影するなら問題ないと思います。
手持ち撮影の場合、光学式手ブレ補正機能がなく、ISO感度を上げる電子式手ブレ補正機能のため高感度ノイズが目立ちます。
ノイズの許容範囲は人それぞれですが、夜間に強い機種とは思えません。
夜景や室内撮影も重視するなら、もう少し予算を上げてSONYのWX1やフジのF200EXRを選択肢に入れられたら良いと思います。
書込番号:10667131
1点

m-yanoさんありがとうございます。
サンプル画像を見ていたら風景や夜景が他のデジカメと比較して
少ないことから少しシロートの私には
難しいカメラなのかなと感じたので質問しました。
SONYのWX1やフジのF200EXRも検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:10668168
0点

SONYのWX1やフジのF200EXRも同様ですがこれら小さなモデルはシャッター押す際カメラ本体も動いてしまう為 ぶれやすいのが
難点です。
自分はまだ買ったばかりでOptio P70で夜景など撮ってはいないので明確には答えられませんが、Optio P70の画像が載った
サイトをご覧になってみてはいかがでしょう。
http://pics.livedoor.com/cameras/pentax/optio_p70
http://www.flickr.com/search/?q=Optio%20P70&w=all&s=int
書込番号:10668380
2点

残念なことに、現在でもP70/P80の手ブレ補正は認知されてないようですね。
P70の手ブレ補正は「ISO感度を上げる電子式手ブレ補正」ではないです。
高速シャッターで撮影した画像に、通常撮影の画像をマッピングする方式です。
確かにSONY WX1やF200EXRの方が高感度ノイズが少ないのは間違いないですが、P70/P80なら手ブレ補正が強力なので、より低感度、低ノイズで撮影できますよ。
手ブレ補正に関しては、P70/P80のクチコミやレビューにたくさん投稿がありますので、参考にしてみてください。
もともとの質問の風景撮影に関しては、明るい場所ではいくつかのサンプルのとおり、自然な発色で綺麗に撮れます。
夜景や暗い場所での撮影では、センサーの基本性能(orサイズ)がWX1やF200EXRよりも劣りますので、性能が低い分を強力手ブレ補正と適切なISO感度設定で補ってあげる必要があります。
少なくともオートでは、暗い場所、被写体を綺麗に撮れません。
書込番号:10668683
4点

なるほど自分が最初撮影後にメモリーへの書き込み処理でもたついているとばかり思っていたものは、WX1の連射重ね
合わせ同様の高度な画像重ねの処理の為に時間が必要だったのですね。
yosh2608さん 解説ありがとうございました。
また確かに暗いところでは WX1やF200EXRに勝てないのは事実ですが、将来このP70、P80の後継機(P90?)が裏面CMOS
センサーになったとしても明るいところでの画質に関してはこのP70は画質が劣らなく、F31fdがF200EXRに対し評判が勝る
ように旧型優勢の評価が下される可能性が高いとみてます。
書込番号:10669791
0点

HDMasterさん
ありがとうございます。
写真を見ましたがやっぱりP70きれいですね!
風景がきれいに撮れるようどんどん試してみようと思います。
yosh2608さん
具体的な説明ありがとうございます。
P70の機種の特徴を踏まえた上でキレイに撮れるように挑戦してみたいと
おもいます。
夜景などで難しい機種であればきれいに撮れた時の感動も倍になるのかなと
考えP70に決めました。
P70で楽しみたいと思います。
皆さんありがとうございます。
書込番号:10670873
0点



はじめまして。
ここで皆様の評価が良く、
また特価で販売されていたので
本日、購入して来ました。
早速、充電し撮影してみたところ、
ピントが合うまでの間、
「カシャカシャカシャ」といゆうような
メカ音が結構なレベルでするのです。
別にピントが合わない等の不具合は
無いようです。
ペンタックスは初めて購入しました。
キャノン、パナソニック、ミノルタ、サンヨー
では気になった事がないので少し気なるのです。
皆様のは如何ですか?
お答え頂ければ幸いです。
1点

don.bさんこんにちは!
ピントが合うまで確かに「カシャカシャ」というか「チキチキ」的な音はしますね。
自分は今まであまり気にはならなかったのですが、言われてみれば他の機種より大きめな音かもしれません。
音量の度合はちょっとわからないのですが、あんまり気になるようであればサポートに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
展示品あたりと比べてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:10520149
0点

しますします!
「カリッカリカリッ・・ピピッ」って感じですよね〜
調整時間が長いことないかぎり問題ないと思うのですが・・
がんばって調整してるな〜って感じでこれも自分結構好きです
書込番号:10520488
0点

P70はAF時は音はしますね。各メーカーによりAFに対する理念やプログラムが違うからじゃないでしょうか。
書込番号:10520960
0点

皆様、ありがとうございます。
そうなのですか。
電源OFF時、ズーム戻し時にレンズ周りから
何か苦しそうな音がするので、
この辺りは賑やかな機種と思いました。
画面のメニュー等、'ホッ'とするとゆうか、遊び心が感じられ
コンデジなので当たり前かもしれませんが、
肩の力を抜いて使えそうな機種ですね。
また、撮影後の待ち時間ですが、確かに時間のかかる時も
ありますが、私達の使い方では気になるものではありません。
使い込んで行こうと思っております。
次の機種が出ているようですが、レンズ戻り時の苦しそうな音が
改善されることを希望します。
お答え頂きありがとうございました。
書込番号:10521399
0点



アメリカ在住で、先日P70を購入しました。使ってみると、動画撮影時に問題がありました。
シャッターボタンを一度押し動画の撮影に入り、次に修了のため再びシャッターボタンを押すともちろん撮影終了するのですが、直後に再び動画の撮影が開始されます。もう一度シャッターを押すと今度は撮影が停止します。説明書も読み、設定もいろいろ変えてみたのですが、必ず2度撮影されてしまいます。また時には3度撮影が行われます。
設定の問題なのか、使い方の問題なのか、それとも不良品なのか悩んでいます。アドバイスを頂けると幸いです。
0点

私もたまにやってしまいますが、使い方の問題だと思います。動画停止のために長くボタンを押していると再度、動画記録が始まってしまいます。ちょこんと短い時間でボタンを押せばそのまま停止します。お世辞にも使いやすいとはいえませんね。
ちなみに静止画撮影も同じで、底までボタンを押すと、ボタンを離しても撮影を止めることができません。
書込番号:9611866
1点

yosh2608さん、コメントありがとうございます。ご指摘のように、シャッターボタンを短い時間で押すようにしたところ、ちゃんと止まりました!これまで、思うように止まってくれないので、しっかり押そうと余計に長く押していたかもしれません。ありがとうございました。
また、次に書かれていた
>ちなみに静止画撮影も同じで、底までボタンを押すと、ボタンを離しても撮影を止めることができません。
と言うのはどういう意味なのでしょうか?静止画撮影というのはいわゆる通常の写真撮影ですよね?連写設定の場合でしょうか?申し訳ありませんが、補足して頂けると幸いです。
いずれにしても、本当にありがとうございました!
書込番号:9614720
0点

すみません。余計なことを書いてしまったかもしれませんね。
P70のシャッター全般に言えることですが、シャッターを奥まで押し込んでしまうと、すぐにシャッターから指を離しても、フォーカスをあわせた後に撮影してしまいます。私が過去に使用した機種は全てフォーカスが合う前であれば、撮影をキャンセルできました。
動画が再度撮影されてしまうのも、このことが原因になっているのではと思いました。あくまでも予想ですが。
書込番号:9618664
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





