Optio P70
顔認識AF&AEや携帯ショットなどを備えた薄型デジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年7月8日 00:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月24日 13:39 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月4日 00:35 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月29日 00:35 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月18日 10:27 |
![]() |
5 | 2 | 2009年5月16日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは!
このカメラはボディーカラーが選べるのも嬉しいですよね!
先ほどメーカーのHPを見たらピンクが既に生産を終了しているみたいです。
発売から半年足らずでした。良く売れたのか元々少量生産の予定だったのか・・・。
やっぱりシルバーの生産量は他のカラーよりも多いのでしょうけど、これからもこういった豊富なカラーバリエーションの機種を出していってもらいたいものですね♪
0点



長年、愛用してきたパナソニックのDMC-LZ2の電源が勝手にオンオフ繰り返すようになってしまいました。
修理に出す気には、なれないのでP70を検討中です。
P70のレンズは1枚横にスライドして格納されるタイプですか?(個人的に好きです)
もしかしたらペンタックスのデジカメは皆そうなっているのでしょうか?
HPには出ていなかったので教えてください。
0点

HPに「スライディング・レンズ・システム」と記載があるのでそうですね。
元々上に跳ね上げていましたが今でも上なのかな・・・。
横に振るのはリコーの振り子レンズです。
書込番号:9749834
1点

花とオジさん、さっそくの御返答ありがとうございます。
HPに出ていたんですね、失礼しました。
値段の安さとデザインに惹かれてます、店で触ってみたら撮影後が遅く感じられましたが現在第1候補です。
色々と実際に見て決めたい思います。
書込番号:9750285
0点

SDカードを入れていないと内蔵メモリーが使われるため、書き込みは遅いと思います。
又、フラッシュオートでは自然放電分のチャージが行われると思います。
フラッシュが不用な場合は発光禁止にしておくと、改善される事があります。
書込番号:9750409
0点



日本語ではありませんが、絵だけみても参考になると思います。
それにしてもホワイトボディばかりですね。実は私も白がカッコイイと思い、個人輸入したのですが、日本でも白を発売してほしいですね。
A30やA40の黒もそうでしたが、PENTAXさんは人気色をなぜ国内発売しないのでしょう?
レビュー
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3948&review=pentax+optio+p70
http://reviews.cnet.com/digital-cameras/pentax-optio-p70-white/4505-6501_7-33526670.html?tag=mncol;lst
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2009/03/16/Pentax-Optio-P70/p1
http://www.reghardware.co.uk/2009/03/09/review_compact_camera_pentax_optio_p70/
サンプルのみ
http://www.cameras.co.uk/html/sample-images.cfm?camera=Pentax%20Optio%20P70
2点



アメリカ在住で、先日P70を購入しました。使ってみると、動画撮影時に問題がありました。
シャッターボタンを一度押し動画の撮影に入り、次に修了のため再びシャッターボタンを押すともちろん撮影終了するのですが、直後に再び動画の撮影が開始されます。もう一度シャッターを押すと今度は撮影が停止します。説明書も読み、設定もいろいろ変えてみたのですが、必ず2度撮影されてしまいます。また時には3度撮影が行われます。
設定の問題なのか、使い方の問題なのか、それとも不良品なのか悩んでいます。アドバイスを頂けると幸いです。
0点

私もたまにやってしまいますが、使い方の問題だと思います。動画停止のために長くボタンを押していると再度、動画記録が始まってしまいます。ちょこんと短い時間でボタンを押せばそのまま停止します。お世辞にも使いやすいとはいえませんね。
ちなみに静止画撮影も同じで、底までボタンを押すと、ボタンを離しても撮影を止めることができません。
書込番号:9611866
1点

yosh2608さん、コメントありがとうございます。ご指摘のように、シャッターボタンを短い時間で押すようにしたところ、ちゃんと止まりました!これまで、思うように止まってくれないので、しっかり押そうと余計に長く押していたかもしれません。ありがとうございました。
また、次に書かれていた
>ちなみに静止画撮影も同じで、底までボタンを押すと、ボタンを離しても撮影を止めることができません。
と言うのはどういう意味なのでしょうか?静止画撮影というのはいわゆる通常の写真撮影ですよね?連写設定の場合でしょうか?申し訳ありませんが、補足して頂けると幸いです。
いずれにしても、本当にありがとうございました!
書込番号:9614720
0点

すみません。余計なことを書いてしまったかもしれませんね。
P70のシャッター全般に言えることですが、シャッターを奥まで押し込んでしまうと、すぐにシャッターから指を離しても、フォーカスをあわせた後に撮影してしまいます。私が過去に使用した機種は全てフォーカスが合う前であれば、撮影をキャンセルできました。
動画が再度撮影されてしまうのも、このことが原因になっているのではと思いました。あくまでも予想ですが。
書込番号:9618664
0点



このカメラの購入を検討していますが、連写はコマ/秒位でしょうか?
ホームページを見たのですが分かりませんでした。
特に7Mでの連写コマ/秒が知りたいです。
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

連続撮影モード:約0.52枚/秒(最大4枚まで)
高速連写モード:約3.2枚/秒(最大6枚まで)
約5.3枚/秒(最大6枚まで)←ISO3200または6400
※高速連写モードの記録画素数は5M(2592x1944)に固定
上記のようにメーカのQ&Aに記載されていました。
書込番号:9560910
1点

デジくるさんありがとう御座います。
助かりました。
実機を触ってから購入検討して行きたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:9562758
0点

解決済みですが、質問する前に「仕様表」と「Q&A又はFAQ」を確認するようにしましょう!
書込番号:9562788
1点



日本語のP70情報は少ないと思いますので、ご参考まで。
私もP70ユーザーです。ナチュラルな色合い、強力な手ブレ補正、軽量ボディが常時持ち歩くカメラとして大変気に入っています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090508/1026008/
2点

ペンタックスのレビューは珍しいですね(^^;
自然な発色でもいまどき珍しい?見栄えも残した仕上がりな感じです。
広角でピントが遠くまでいってる印象を持たせるところがいいですね…
書込番号:9540310
2点

はじめまして、情報ありがとうございます。
(このサイト、今見るとX70の実写も載ってますね)
コンパクトなデジカメを買いたい、と思いたち、
ほとんどの春モデルをデジカメWatchなどで調べて、
1/2.3型1200万画素CCDの機種の中では、このP70が一番画質が良い、と、
自分なりに結論づけて、カメラ屋さんに行きましたが、
なぜかA40を買ってしまいました^^;
知人の二人ほどにも、P70を薦めてみましたが、なぜか二人とも
IXY 510 ISに流れてしまいました^^;
ですが、やっぱりP70も良いですね。
広角も良いですが、テレ端(駅の写真)も雰囲気があります。
1/2.3型1200万画素CCDの機種では、なんとなくISO64はじまりの機種が
良いように思うのですが、気のせいでしょうか。
書込番号:9554360
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





