Optio P70
顔認識AF&AEや携帯ショットなどを備えた薄型デジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月11日 15:05 |
![]() |
9 | 12 | 2009年4月5日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月14日 10:28 |
![]() |
10 | 5 | 2009年4月5日 00:45 |
![]() |
16 | 11 | 2009年4月5日 01:02 |
![]() |
5 | 6 | 2009年4月5日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画の時や連続再生時再生する時にしばらく再生モードのまま使用する場合で、安全の為
にレンズを閉まっておきたい場合はありませんか?
既知なのかもしれませんが、電源ON後や撮影後のレンズが出ているいる状態で、
再生ボタン>長押しし、“レンズが閉まっている1秒ほどの最中にボタンを離す”
とレンズを収納した状態での再生モードになります。
注意点は閉まり終わるまでずっと押していると内蔵メモリーの画像を観るモードに
なってしまう事です。
タイミング良く再生ボタンを離すのがコツです。
1点

すごい裏技ですね。
でもそんなに難しいことしないでも、PENTAXは再生ボタンを押しながら電源オンすれば、レンズは出ずに再生できますけど・・・(私が今まで使ったS5n,S7,P70での話ですが。)
でもすごいですね。誰も気づかないですよ。
書込番号:9383339
0点

電源投入する前から再生する(見るだけの)つもりなら、もちろんそうなんです。
たぶん動画のせいです。
今回は動画撮影を目的で購入しましたので、動画撮影直後の再生がどうしても(撮影
時間分見ることになるので)長くなってしまいます。すると、出っぱなしのレンズ
がぶつかったりひっかかったりしないか心配になり、しまえないか説明書を読んだ
のですが、書いてありませんでした。
ところがなぜかそうなった時があったのです!
しかし再現性がなく、いろいろいじっていましたが、あきらめかけて
いたところ、突然見つかったので、ご存知ない方がいらっしゃったらお知
らせしようかと思いまして。
自分も静止画を見るのならばレンズが出ていても気にならなかったのですが。。
もちろんご指摘のとおりですが、必ず押す再生ボタンをちょっと長く押している
だけで(両手空いてない時も当然片手で)可能なのと、長時間レンズを出しっ放し
にしなくて良い安心感の為に、特に動画撮影後の再生時に毎回使っています。
書込番号:9385980
0点



今までカシオのEX-Z850を使用しておりました。
しかし、最近電池がへたったり、挙動不審になってきたため買い換えたいと思っています。
今までEX-V7やDSC-W170、FinePix S100FS(借り物)等を使ってきましたが、Z850の色合いやシャープさが気に入っています。
しかし最近のカシオの製品群に食指が動かず、レンズの供給元であるペンタックスの製品を見ていると、とても求めているものに近い感じがしました。
主な使用環境は室内や屋外などオールラウンドな環境でのスナップのような使用です。
手ぶれ補正は今まで着いてなかったのですが、Z850はレンズも明るく、CCDも大きめだったので頑張れば1/6〜0.3秒ぐらいまではぶれない写真を撮る事が出来ました。
そこでOptioのS10・A40・P70で迷っているのですが、スナップに向いていて、明るく綺麗な写真が撮れる機種はどれなのでしょうか?おすすめなどや、使用していてここが良い・悪いなどの情報を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

パリィさん、こんばんは。
手ぶれ補正が欲しいのでしたらA40です。
P70もS10も手ぶれ補正が付いていません。
>CCDも大きめだったので頑張れば1/6〜0.3秒ぐらいまではぶれない写真を撮る事が出来ました
それでしたら…S10かA40のどちらかになるでしょうね。
私はS10ユーザーですが、お気に入りの一台になってます。
個人的にはS10の方がスッキリした写りで、機能面ではA40です。
リモコンやMFを使った撮影ができるので楽しめる要素もあると思います(それに安いですしッ)
書込番号:9261931
0点

屋内は強くないですが、私もS10を押しておきます。
ん?手に入るかなぁ。
ちなみに電池はフジのF100fdと同じだから、旅行には二台セットで持ち出してます。
書込番号:9262228
0点

C組メロンさん に一票!!。
今日、実機をチョコッとだけ触ってきましたが、
正直な印象は・・・、
薄くて携帯性は良さそうですが、何となく丸みを帯びた形で高級感は無かったです。
マクロ撮影時のボケ具合は今一歩。
広角に拘らないのなら、A40もしくはS10の方がいいと思いました。
書込番号:9262262
0点

S10はペンタックスのオンラインショップで購入可能です。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=20081218s
※3月17日現在
書込番号:9262277
0点

オンラインショップですか。16800ならば。ここなら保証も安心でしょうし。
書込番号:9262499
0点

C組メロンさん
戯言=zazaonさん
gyodoさん
素早い回答の程ありがとうございます。
そうですか…P70よりはS10及びA40の方が良さそうですね、候補が絞れてきました。
私は広角端での撮影が主で、ズーム倍率はあまり気にしておらず、広角28mmというのも“あればいいな”というぐらいでした。
手ぶれ補正も同じく、保険として効くならば“あればいいな”という感じです。
質問続きで申し訳ないのですが…
他のスレッド等を見たところ、S10とA40のレンズは同じ物だそうですが、写りの雰囲気等は違うのでしょうか?
また両機種の操作感、起動スピードについて気になる点などはございますでしょうか。
質問の趣旨がP70に関してでは無くなってしまうので、ここのスレッドで続けるのは申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:9263535
0点

A40とS10の画質の違いは分かりませんが、
チョッとした違いは、慣れれば問題ないですが
、
S10のフォーカス時、少し難癖がありますが、A40の方は癖はなかったです。
書込番号:9264297
0点

A40の板で画質が若干違うというのを読んだことがあります(大きな違いはないようです)
画質の違いはそれぞれの板で確認してみるといいと思います。
操作は基本的に2機種に違いはありません。A40はS10+αの違いのようです。
それに操作は難しいことはないです。
ただ、S10はバッテリー挿入口が側面についてますので三脚を使っている場合はバッテリー交換、SD交換の際に楽ですョ。
(底面に付いてると一度取り外す必要がありますから)
S10の起動は1秒〜1秒半ですね。
気になる点と言えば…バッテリーの持ちですかねっ…予備があれば安心かも。
書込番号:9267135
1点

こんにちは。
もう大体お決まりになったようですが、私もS10をお勧めします。
S12(アメリカ仕様でS10との違いは画素数)を持っているところにP70を買い足したのですが、広角が必要ないのでしたら、操作感が良いほうのS10をお勧めします。
たまたま、昨日の私のブログがこのネタで書いていますので、良かったらご覧になってみてください。
書込番号:9269351
1点

gyodoさん
C組メロンさん
何度もありがとうございます。
しわっち!さん
ありがとうございます。
なるほど…皆さんの意見や、スレッドに投稿された写真等を覗いてみた感じだとS10が自分の好みに近い感じがしました。
そこでS10を購入しようとしましたが…アウトレットが売り切れてしまいました…。なのでA40を購入して使用してみたいと思います。
皆様の回答に感謝いたします。本当にありがとうございました。
書込番号:9271234
0点

ども。
う〜ん、誤解していますねぇ。
強力な手ぶれ補正が付いていますよ。電子式の。
A40より確実にぶれを抑えています。コンパクトの中では最強なのでは?
ただ、「処理中」という文字が出て最長4秒ほどまたされます。
USJの夜景やネオンが手で撮れましたよ。
あと、ISO800のノイズが圧倒的に減りましたね。
室内や暗い所に強くなっています。
今までのPENTAXの写りではありません!別物です。
書込番号:9350213
4点

P70
http://www.steves-digicams.com/2009_reviews/pentax_p70_samples.html
A40
http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/optio_a40_samples.html
S10
http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/optio_s10_samples.html
A40とS10は仕上がりの彩度とコントラストが強く見栄えする感じ、
P70は暗部ノイズの黄色いノイズなどが少ないさらりとしたF200EXR的な仕上がりのようです。
彩度とコントラストを+すれば似るような気がしますが、お好みで(^^;…
書込番号:9352048
3点



広角端が他のから目と比べて明るく
薄型で持ち運びが便利そうなので気になってます
この機種の1つのウリである「携帯ショット機能」ですが
店頭にてその操作を確認しようと、
メニューで「携帯ショット『設定』にして
撮影画面で「OKボタン」を長押ししても、そのモードになりません
モードセレクトやSDカードの有無などが、設定の条件にあるのでしょうか?
これをお買い求めになったユーザーさんの内、
どのくらいこの機能を使っているかは分かりませんが
もし、その設定方法などをご存じなら、教えてくださると嬉しいです。
0点

下記から取説がダウンロードできます。
私は読んで無いので、どこに書いてあるかは分かりませんが…。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/optio-p70.pdf
書込番号:9242291
0点

>影美庵さん
即レスありがとうございました
最初にメニューにて設定した後で、一度電源を落とし
「OKボタン」を長押しして、カメラを起動すると、
携帯ショットモードに切り替わるようです
さっそく店頭で試してみます。ありがとうございました
書込番号:9242323
0点



USBコードがカメラ側が特殊の入力口なので、一般的のUSBコードは使用できません。
なぜそのようなことをする必要があるのかわかりません。
外に出かけて、友人のパソコンに、写真を入れようとしてもだめです。
なぜ、特殊にする必要が、あるのかわかりません。
みなさんも買ったら、コードを持ち歩いてください。
メーカーに聞いたら、特殊にする必要があるんですって?????
0点

>USBコードがカメラ側が特殊の入力口なので、一般的のUSBコードは使用できません
一般的なUSB形状なら、本体側の差込口を大きくしなければなりません。
私の機種もそうですが、ほとんどの機種はメーカー独自の形状になっていると思います。
私はカードリーダーを使用しているので、購入して一度もUSBケーブルを使ったことがありません。
持ち運ぶ時も荷物にならないのでカードリーダーがお勧めですよ。
書込番号:9239334
3点

デジカメ用のUSBコネクターは通常のUSB用より小さいミニピンですが、メーカー毎に
仕様が違うようです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/a5c7a5b8a511.html
書込番号:9243268
1点

遅レスでありますが・・・・。
私は携帯用の音楽プレーヤーやデジタルレコーダー、コンデジも数社製のものを所有しておりますが、何れも「付属の専用USBケーブルを利用するように」推奨されております。
トラブルがあればデータが失われる恐れがあるデジタル接続で、メーカーが本体側の接続状態に万全を期するのは当然と言えましょう。
その機器に最適だとメーカーが太鼓判を押すケーブルが同梱されているわけですから、むしろ押し戴いて使用すべきであります。
「悪」評価をつけるなど、勘違いも甚だしいと思いますぞ。
書込番号:9274737
2点

>ほとんどの機種はメーカー独自の形状になっていると思います
ほんと、そうですよね。
私は、フジのコンデジが二台なのですが、違う形状です。
パソコン毎に、USBの方の形状が違っていて
アダプターが必要になったら非常に面倒です。
こういったものは、各社協議して共通にして欲しいですね
書込番号:9274760
1点

ども。
自分の勘違いや無知で「悪」を付けるのはいかがなものか。
メーカーは全然悪くないじゃないですか。
これに「悪」を付けたら世の中「悪」だらけになりますよ。
こんなケーブルひとつで「メーカー統一」なんて出来る訳ないですよ。
書込番号:9350303
3点



初めてコンパクトデジカメ購入を希望する初心者です。自分なりにいろいろ調べて購入機を絞ったのですが、
仕様表だけで判断すると他社と比べても遜色ないような気がするのですが、なぜOptio p70は、人気がない
(レビューやクチコミが少ない)のでしょうか?最安価格も他社より安いようですし。
仕様表には表記できない点(画像エンジンが貧弱等)で他社に劣っているのでしょうか?
特にF値(W)の値が他社より優れており(夜撮影でISOを上げなくてもそれなりにきれいに撮れそう?
結果、ノイズも抑えられそう。僕の思い違いであればすいません)、広角や15fですが動画撮影も
備えている点でものすごくこのカメラに興味をもっております。光学ズームやマクロ撮影等は、特に
重視致しません。
Optio p70と他社カメラの画像比較がないので、なかなか購入を決めきれません。個人的には、自然な
発色を好むのですが、
LUMIX DMC-FX40(パナソニック)
IXY DIGITAL 510 IS(キャノン)
COOLPIX S620(ニコン)
あたりと悩んでおります。何か他社と比べて劣る部分があるのかどうか御教授頂けると助かります。
0点

見た目がビューティ!写真がビューティ!これが極薄ビューティ。
こんなキャッチフレーズ知ってましたか?
聞いたこと無いですよね。私もパンフ見るまで知りませんでした。
パンフ見たけど「売り」が不明です。いつもこんな調子だから地味に終わっちゃうんですよ。
ペンタの写りはとても好きです。気に入ってます。続いて欲しいです。
でも営業が・・・。基本に忠実で技術屋さんが作っているように思います。
ペンタの色が好きなら、人気など関係ありません。気に入ったカメラが一番です。
書込番号:9230032
3点

私もペンタの写りが好きです(=^0^=)
ただぁ…Sシリーズ後継機の日本展開とAシリーズの後継機出してほしい(T^T)
このままいくと…アルファベット制覇してしまいそう( ・_・;)
書込番号:9230358
1点

1/1.7は終わったのかもしれませんねぇ(*_*);
書込番号:9230422
1点

関係ない話をしてしまいましたから加えますが…
>個人的には、自然な発色を好むのですが
この時点で派手目な写りのキャノンさんは外れるかも…
パナさんはこの中で一番色を抑えた傾向です(個人的には物足りなさを感じることが…)
ニコンさんかペンタさんかぁ…っと言ったところでしょうか??
あくまで、一個人の意見ですので実際に確認されることをオススメします(^o^)
戯言=zazaonさん
>1/1.7は終わったのかもしれませんねぇ
ぁわわ…そうなんですかぁ!?
書込番号:9230508
1点

ペンタックスは機械式手ぶれ補正をつけなかったり、遅くなったりしたので、
そのイメージがあるのだと思います。
色合いやホワイトバランスなどの安定感は使うとわかるんですが…
広角メインならP70はレンズも良さそうです。
見るのが一番ということで(^^;
http://www.reghardware.co.uk/2009/03/09/review_compact_camera_pentax_optio_p70/page3.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/03/10287.html
書込番号:9231391
2点

試し撮りしてみただけ+あくまで主観なのですが…
このカメラ、オートで撮るとなぜか暗く撮れるのですが…なぜなんでしょう。
蛍光灯下という状況が悪かったのかどうかわかりません。
他の写真は人様が写ってるので出せないんですが、露出+0.3でも暗めです。
あと、なぜかISO64で踏ん張ってしまうんですよね。
欲しいなぁと思ったカメラなのでもうちょい悩む事になりそうです。
書込番号:9231593
1点

後ろの乳白色のパネル・・発光してませんか?なら、そっちに引っ張られているだけ。もっと屋外の一般的なシーンで撮って・・・それからの話でしょ。
書込番号:9232093
1点

逆光状態ですねぇ(-_☆)
下手に感度上げると白飛びしちゃうかも…露出補正だけで頑張ってみて(´∀`)
書込番号:9232548
1点

皆様、様々な御意見、御回答ありがとうございます。
決心がつきました。
私のコンパクトデジカメ初購入第1号機は、Optio P70にします!
カメラの扱い方もほとんど知らない素人ですが、散歩や旅行等の
お供にしたいと思います(当面はオート撮影になりそうですが、
勉強して場面に応じた設定を自分で決められるように頑張ります)。
書込番号:9234128
0点

おめでとうございます。
って、まだ早いか。
オートピクチャーを使わずにプログラムで慣れることをオススメします。
グリーンボタンが便利に使えるようになるとホンモノですよ。
買ったら早速、ここにアップしてくださいな。みんな待っていますからね。
書込番号:9234401
0点

おめでとうございます。
P70は今までのPENTAX製品と写りがまったく違う気がします。
特に高感度時のノイズが圧倒的に減っています。
あと、フラッシュ時の後ろの背景がすごく明るく写ります。
W60の広角時のゆがみがまったくでてこないし、F値はGX200の次にいいしお勧めです。
ただ、左側に「手」のマークが出ると昼でも夜でも「処理中」画面になり少しまたされます。
電子式手ぶれ補正のため、待たされる代わりに手ぶれはほぼなくなりますが。
この電子式手ぶれ補正と光学手ぶれ補正がひとつのカメラに入ったら、最強なんだけどなぁ。
PENTAXがんばれ!
書込番号:9350385
5点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/03/10287.html
レッドとブルーも追加
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/03/03/10322.html
ペンタックスP70実写速報です。
ゆがみも少なく広角&望遠もいい感じのレンズです。
高感度の色落ちも少ないし、ISO800も甘すぎずそこそこかもしれません?
あくまでペンタックス的に(^^;…
2点

やっぱり各社、高感度画質が良くなってきましたね。
書込番号:9184694
0点

ペンタックスも頑張りだしたんだ(^_^;ゞ
ところでこの機種、広角端のF2.6は、まあまあではないでしょうか?
最低ISOもISO64だし。
楽しみですね(^^)
書込番号:9184821
0点

ISO800は、もう少しノイズを消してもよかったかも?(好きずきですが)
書込番号:9185072
0点

電子式の手ぶれ補正なんですね。効きのほうはどうでしょうか…ちょっと気になります。
書込番号:9197798
0点

電子式手ぶれ補正は強力でした。
1/25秒でも手持ちでいけますよ。
1/25秒をエンジン部分で超高速連射して、ぶれて動いた分だけ重ね合わせてる?
仕組みはわかりませんが仕上がりは良いですよ。
動画手ぶれ補正と同じ仕組みなのかな?
書込番号:9350479
3点

>http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014960.K0000015044
液晶サイズなどの差はあるけど、光学・CCDセンサーなど共通のパーツも多いようですね。
ペンタックスが光学部分をカシオに提供しているのかな??
書込番号:9350507
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





